X



高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/05/14(土) 14:20:26.40ID:09n3UBEC9
 円安の経済効果を考えてみよう。

 日銀の黒田総裁は、円安ドル高について「現状ではプラス面の方が大きい」と発言したのに対し、
日本商工会議所の三村明夫会頭は「デメリットの方が大きい」と述べている。

■三村会頭は中小企業を代弁、黒田総裁の意見は経済全体

 為替動向は輸出入や海外投資を行う業者にとって死活問題だ。円安は輸出企業にとってはメリットだが輸入企業にとってはデメリットだ。
また、これから海外進出を考えている企業にとってはデメリットであるが、すでに海外進出して投資回収している企業にとってはメリットだ。

 まず中小企業への為替の影響を考えてみよう。
中小企業は大企業に比して輸出が少なく、輸入が多く、円安によるデメリットを受けやすいのだ。三村会頭の意見は、中小企業を代弁している。

 一方、黒田総裁の意見は経済全体のものだ。輸出企業は大企業であるとともに、世界市場で期していけるエクセレント企業だ。
一方、輸入企業は平均的な企業だ。この場合、エクセレント企業に恩恵のある円安の方が日本経済全体のGDPを押し上げる効果がある。

 これは、日本に限らず世界のどこの国でも見られる普遍的な現象だ。
輸出の多寡により効果は異なるが、いずれも自国通貨安はGDPへプラス効果がある。
例えば、国際機関が現在行っているマクロ経済モデルでも確認されている。

 こうした指摘はこれまでも言われてきた。自国通貨安はしばしば近隣窮乏化策とも言われるが、
それは逆にいえば自国経済はよくなることを意味している。この意味で、「円高は国益」は誤りだ。

 主として大企業で構成されている経団連の十倉雅和会長は、最近の円安について大騒ぎすることではないという見解を示している。

■大企業の中でも金融業界の意見は特殊
 ただし、大企業の中でも金融業界の意見は特殊だ。金融業界は、今の低金利環境では利鞘が稼げない。
このため、金融業界の利益のために金利高を目論み、今の円安に否定的なことをいい、円高誘導への金利高に持っていこうとする。

 それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。
民主党政権時代の円高で日本経済はどうなったのか。

 「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」との意見は、輸出のメリット減少をいっているだけだ。
海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。

 海外から、政治的な理由で自国通貨安を是正しろとの要求があるのは、筆者としても想定内であるが、国内からそうした声があるとは、「国益」に反するので驚きだ。

 ちなみに、ウクライナ侵攻を受けた最近のIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しで、
なぜ2022年の日本だけが経済成長するのかと言えば、日本だけが金融緩和していて、その効果が世界経済のマイナスを補っているからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a4b3cd3ade73af3b03758aead841b3edbe7c2d8

※前スレ
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652403927/
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652412592/
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652489639/
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:25:26.28ID:Xw6Ia+LJ0
資源のない日本の
庶民の生活を支えているのが輸入
ごく一部の富裕層の生活を支えているのが輸出

革命でも起きろ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:26:38.56ID:bovozwGz0
>>831
普通に当初の予定通りにアベノミクスを粛々と進めて
消費税増税はとにかく先送りに見送ってりゃそれだけで良かったんだがなあ

そうすればわかりやすくどんどん景気良くなって普通に税収も増えて財政収支も改善して
あれ?これわざわざ増税いらなくね?ってなってますます景気上昇になってただろうに
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:26:52.13ID:m3yRHU040
>>1
マジで都合のいい話だらけだよな
さすが元韓国大統領顧問の竹中平蔵とそのお仲間の元大蔵省官僚の高橋洋一
そもそも円高は消費税の竹下登のプラザ合意が原因なんだけどな
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:27:43.78ID:nuaTwLYP0
資源のない国は輸出でしか生きていけないよ
大幅な輸出黒字
これで国内が潤う
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:28:19.62ID:Eey0Osud0
>>824
せめて、「自民党なら放射能汚染しなかった」という根拠を出せよ。w
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:28:20.03ID:rzFgABoo0
>>837
ちょっと理解できない政策ミスだよな、そこら辺誰にも異論ないと思うんだが。
財務省が責任逃れしてるからおかしくなってるのかねぇ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:31:45.10ID:bovozwGz0
>>835
日本は変動相場になって数十年、基本的に円高トレンドだから
長期円安というのは下手すると固定相場時代にまでさかのぼる必要があるなw
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:32:24.59ID:WGpmz5TM0
消費税が無限に上がるんだから国内消費
なんか期待できない。消費税は天下の悪税
贅沢品のみに限った物品税に戻せ
話はそれからだ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:33:56.64ID:C63YQFB80
大企業の大株主は外資。利益上げても海外に流れていく。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:34:32.05ID:7XeVOjdM0
>>824
地震が起こったのは民主党のせいだって?w
すげーなこのキチガイ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:36:01.77ID:0iJiDiL30
フォションがコンビニで200円で買えた時代
給料は新卒で普通に20万強・・庶民からすりゃラクだったぞ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:36:15.48ID:WGpmz5TM0
>>845
ほんそれ。円が高く商社が強く
営業マンは24時間戦ってた。功罪あるが
とにかく日本は強かった
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:39:09.26ID:Eey0Osud0
日本は1995年以降、基本的に円安トレンドだから
長期円高というのは下手すると固定相場時代にまでさかのぼる必要があるなw

diamond.jp/mwimgs/a/e/-/img_aeeba1bc35f49d9332b098ba83ecdfd6173342.jpg
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:45:17.83ID:bovozwGz0
>>845
日本は変動相場に移行してから長期的にずっと円高トレンド
円安でなくなったことでずるずると衰退の道を進んできた

バブルは円高不況対策としての金融緩和・景気対策によって
いわば高度成長の最後の残り火を一挙に発散するようなお祭り
後始末に下手打ったことでデフレが顕在化し低迷が長期化した面はあるだろうな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:50:39.02ID:bovozwGz0
>>851
なんか上手いことオウム返ししてるつもりなんだろうけど
実質レートで円安というのは日本がデフレってことを示してるだけの計算上の指標であって
実体経済の取引はあくまで名目レートによる

名目レートでは日本は長期円高トレンドで、実際の取引が円高なので衰退したわけだ

円安批判の文脈で実質レート円安を持ち出す人は
その時点で実質レートの意味を理解してないのが丸わかりなんだよね
自身の無理解をまったく自覚してないから平気でそんなナンセンスな使い方できるw
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:52:46.21ID:N75SSwCL0
>>855
競争力のある産業も無かったりして。辛うじて自動車が息してるけど
電気自動車が主流になったらどうなるか…
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:53:36.96ID:Eey0Osud0
日本は1995年以降長期的にずっと円安トレンド
衰退の道を進むとともに円安になってきた

バブルはプラザ合意円高対策としての金融緩和・景気対策によって
いわば高度成長の最後の残り火を一挙に発散するようなお祭り
後始末に下手打ったことでデフレが顕在化し低迷が長期化した面はあるだろうな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:54:53.91ID:BiN06VuK0
>>1
トヨタが1兆円の大赤字出してたような
創業以来初めての赤字が大赤字だったような
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:00:40.84ID:uhmtngBE0
>>837
アホか?
何夢みたいな事言ってんだよ。

現実のアベノミクスでも
企業が全般的に継続して
給与を上げるつもりが
皆無の時点で

景気循環が起き様も
なかったんだよ?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:02:33.01ID:bovozwGz0
ドル円購買力平価1973-2020年
https://i.imgur.com/7OMYOOb.jpg
>言い換えると、インフレ率が高い通貨は安くなるということになります。
>ドル円の歴史では、多くの期間に米国のインフレ率が日本のインフレ率を上回っているので、
>購買力平価は長期的に円高方向にシフトしています。

>消費者物価、企業物価、輸出物価のどれを使うかで数値は変わりますが、
>どれも円高方向にシフトしています。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:03:39.95ID:Eey0Osud0
なんか上手いこと「オウム返し」してるつもりなんだろうけど
名目レートで円高というのは日本の物価上昇率を示してるだけの計算上の指標であって
実体経済の取引はあくまで実質レートによる

実質レートでは日本は長期円安トレンドで、実際の取引が円安なので衰退したわけだ

円高批判の文脈で名目レート円高を持ち出す人は
その時点で名目レートの意味を理解してないのが丸わかりなんだよね
自身の無理解をまったく自覚してないから平気でそんなナンセンスな使い方できるw
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:04:46.40ID:W1Hbf2bu0
>>1 生活は今よりはマシだったです。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:07:05.60ID:bovozwGz0
>>864
国税庁調査によれば民間給与はアベノミクス始まってから6年連続で上がった
給料・手当・賞与などの推移
https://i.imgur.com/fPKhRCc.jpg
(2012年 408万円 → 2018年441万円)

7年連続ならず2019年は436万円でした
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:11:27.24ID:nuaTwLYP0
黒田バズーカ大成功したな
経済オンチにはわからんだろうね
インフレ好循環の始まりだわ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:12:22.72ID:cOTLOeSw0
日本には安さしかないって言ってるようなもんだよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:13:10.22ID:Az7dCaoJ0
自民の時だろ円高にしたの
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:16:50.85ID:0iJiDiL30
安倍は10年総理総裁の座にいてなにもできなかったな
他の数年で消える首相のときにはまだ無能っぷりも目立たなかったけど
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:18:52.59ID:KxQcU6Tb0
チャンバも走ったからな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:21:06.13ID:VLWKwxEN0
国債を日銀が買うというアホアホな事をやってるジャパニーズだから
金利を上げられない。

金利を上げられないから円安になってる。 順番が逆なんだよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:22:16.15ID:vIza1uDT0
>>840
「スリーマイル島レベルで収束していた」というアメリカの分析がありますけど、なにか?(笑)

>>846
事故対応マニュアル完全無視、専門家派遣すら行わなかった責任を棚に上げて
地震にすべての責任を押し付けるのは無理がありすぎ。
菅直人とお前って、本当に最低の人間のクズだよなぁwwwm9(^Д^)プギャー
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:27:30.44ID:mgLxr27Q0
円安円高無関係に
コンサルタントとか公務員が富を吸い上げてる限り景気なんてもどらないだろ
こいつらが景気をよくしたっていう材料あるか?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:27:58.97ID:VsWTxQEw0
そりゃ日経8000円になったもんな
地獄のミンスwww
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:32:38.30ID:uhmtngBE0
>>880
> >>840
> 「スリーマイル島レベルで収束していた」というアメリカの分析がありますけど、なにか?(笑)

どこの分析結果かわからないけど、
とうとう電波を受信する様に
なってしまったかなw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:33:41.69ID:UrWuACnd0
あんな短期のもんは影響ないのにチョン政党擁護はヤバイな
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:34:00.88ID:bovozwGz0
>>884
>給与を上げるつもりが皆無の時点で


君のこれは「正社員もパート派遣、富裕層、貧困層だの階層も全部いっしょくた」ではなく
ちゃんと個別にデータ裏付けあるの?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:37:00.45ID:Eey0Osud0
「大企業でも40代でリストラ」
「年齢制限のゆるい公務員採用試験に応募者殺到」
するくらいの好景気
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:37:26.11ID:bovozwGz0
>>884
最低賃金の推移2000-2020
https://i.imgur.com/ENzUVKs.jpg
(2012年 749円 → 2020年 902円)で20%の増加だから

アベノミクスはとりあえず最低賃金層にはかなり恩恵あったんじゃね
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:38:18.95ID:rjKnN2kR0
円高で海外に投資しまくってたんまり稼いで納税した方が国益に適ってるよね
円安で得するのは一部の企業だけ
インフレ分の給料上がってようやくトントンなのに現実は物価がだけが上がり続けると言うw
まぁ馬鹿なリフレ派に騙された結果がこれなのだから甘んじて受け入れるしか無いけど
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:42:51.78ID:qIptPC+N0
>>883
でも庶民は困らんかった。その後アベ時代に実質賃金だだ下がり。今は物価高で、給与上がらず、困っている人多い。民主時代の方が良かったわ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:42:53.13ID:SV4Cna7C0
アンチ民主、とりあえず自民だけど
あの頃って円高で騒いでたっけ?

トラストミーと福一でダメすぎな記憶しかないかな

円高で不況とか記憶にないんだよね。
海外に行きまくった記憶はあるんだけど
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:43:14.94ID:Eey0Osud0
>>892
「円安=低賃金」だから、それでいいんじゃね。
国民も、分かってて自民党政権支持なんだし。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:44:55.74ID:bovozwGz0
>>896
最低賃金ってのは明確に数値で明示される法定の金額であって
不特定多数から統計調査して集計する数値じゃないよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:45:44.84ID:Hz6+e4Tw0
>>897
増税と円高政策で「製造ニッポン」は
壊滅寸前。1万9000社に迫る
「為替デリバティブ倒産」の危機
(伊藤 博敏)| 現代ビジネス | 講談社
(1/4)
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/33385?page=1&imp=0
2012.08.30
苦境に喘いでいるのはシャープだけ
ではない。ソニーやパナソニックと
いった家電大手も、倒産したエル
ピーダメモリのような半導体メーカー
も、円高の前に戦意を喪失させられた。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:45:48.79ID:OhmVig7M0
アベノミクスで一人当たりのGDPが下がりまくりだろ
でも一人あたりだから安倍ちゃんのお友達とかは儲かってたのかな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:45:51.21ID:vrc1V/eC0
リーマンショック後の世界的に景気が悪い時だったんだから
そりゃ民主党の時は色んな悪いデーターあるだろ

世界的な不況時と経済立ち直って好況時を比べるのは
そんなに意味がある事なのか?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:46:43.20ID:Eey0Osud0
「格差は甘え」
「円安ガーは甘え」
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:47:39.13ID:qIptPC+N0
>>904
自民のいいところが無いから、民主をディスりたいだけ。
でもブーメラン食らってるアホウヨども、笑える😁
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:51:15.76ID:bovozwGz0
>>897
円高・デフレは目先の買い物が割安だったり海外旅行や海外ブランドが割安だったりと
「目先の消費の豊かさ」は演出されるんだけど
それを支える地盤というか経済活動の背景では低所得化が進んで衰退する

低所得だからますます買い物安くないと困る、インフレとんでもないってデフレ・スパイラルに
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:53:43.56ID:0GkvsGb/0
適正な水準にして公平に競争させればいいだけだろ
コイツら馬鹿は自分がコントロール出来ると思ってんのか
金融緩和でインフレになるーーーー
失業率を下げればいいんだーーーー
バーカいいから死ね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:54:27.50ID:bovozwGz0
>>908
意味がわからない

最低賃金は法律で決まる金額だがその数値がインチキだって言いたいの?
本当はもっと安いのにメディア記事などで水増しして高めに見せてるとでも?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:54:33.87ID:0GkvsGb/0
何故かは分からないが最近の政治家は考える頭もないのにすべてを自分で決めたがる。
金利はこの水準であるべきだ、誰が現金給付を受け取るべきだ、原油と天然ガスは使ってはならないので供給を制限する、云々というわけである。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:55:30.94ID:0GkvsGb/0
ハイエク氏はどう言うだろうか。
彼はコロナ禍における政府の行動を予想したかのようなコメントを残している。
政府が自分の頭で考えて行動しようとすれば、その被害は増大するように思われる。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:56:26.43ID:Hz6+e4Tw0
>>904
https://www.jftc.jp/monthly/overseas/entry-583.html

リーマン・ショック後のスピード回復

2009年1−2月はマスメディアを中心に大変だの大合唱でしたが、早くも3月からは新聞紙上に「サムスンとLG、LCDTV工場フル稼働へ」などの明るい記事が踊りだし、輸出企業のウォン安を利したビジネス拡大が報じられるようになりました。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:57:14.94ID:0GkvsGb/0
彼らの言う通りにすれば「世界は良い方向に変わる」そうである。
そういう名目のもとに税金は召し上げられる。
その資金を政治家たちは好きに使っている。
フリードマン氏は次のように言う。
インテリの共同体の大半は政府の権力の拡大が悪質な巨大企業から個人を守るためだとか、貧困者を救済するためだとか、環境保護のためだとか、「平等」を各国において促進するためだとか等々と政府が喧伝すると、ほとんど自動的にその拡大を支持してしまう。
世界を自分の思う通りにしようという思い上がりのことをいつから自由主義(リベラリズム)と呼ぶようになっただろうか。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:58:23.36ID:SV4Cna7C0
>>911

1990年後半も円高だったと思うけど
ハワイとか日本人最強だったけどね

単純にその頃からの現地生産、カンパニー制わ、進めてもローカライズとか色々失敗しただけじゃない?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:00:12.66ID:g+ahIyyk0
円安は目先の輸出が割安だったりインバウンドにも割安だったりと
「目先の輸出」は促進されるんだけど
それを支える地盤というか経済活動の背景では低付加価値化が進んで衰退する

低所得でも輸入品に頼るしかないから貧困化スパイラルに
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:03:55.60ID:g+ahIyyk0
リーマン・ショック後のスピード回復

2009年1−2月はマスメディアを中心に大変だの大合唱でしたが、
早くも3月からは新聞紙上に「ホンハイとTSMC、半導体工場フル稼働へ」などの
明るい記事が踊りだし、輸出企業の台湾ドル安を利したビジネス拡大が報じられるようになりました。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:04:05.67ID:ts1x9qeu0
円高で景気よかったわ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:06:14.16ID:xW+RQoma0
ミンス政権時代の超円高は自民党時代からのもので
ミンス政権のせいではないという人がいるが、大嘘
ミンス政権は「近隣窮乏化策はやらない」と公言していた
つまり超円高を公認し円安誘導をやらないと言っていたわけで
これだけでも超円高ついては十分に責任がある
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:06:15.59ID:Kfjtnodr0
アメリカに都合が悪い政権が誕生するとその地域を不景気にするのがBISとFRBの仕事
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:06:26.49ID:r6KcAmqu0
円高でミンス時代は地獄は甘え
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:06:33.23ID:PSr9bCks0
黒田や竹中や高橋洋一みたいなのを国外追放するのが一番の景気対策
考えられない馬鹿だからな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:10:25.34ID:udyNNCga0
>>1
皮肉なことにも円高な民主党の方が成長率は高かった。
というか現状のデフレギャップが存在する中で円安政策とか単純に増税と変わらないから内需縮小政策にしかなっとらん。
高橋やらその信者は現実をちゃんと見ろ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:11:24.80ID:PSr9bCks0
>>924
ボケ老人の黒田も円安はプラスとか指し値オペで円安を進めたから同じ
このスレを見ても馬鹿しかいない国
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:12:06.77ID:Xhmv7wVu0
>>886
まともに反論できないから電波と言ってごまかしているようだが、
菅直人の行った犯罪は誤魔化せはしないぞ。

お前って最低の人間のクズだ、恥を知れよwwwm9(^Д^)プギャー
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:12:14.12ID:zTF6xGvJ0
円の価値が暴落して給料と貯金が目減りしてる真っ最中に生活楽になったと言えるのは
投資で成功したか給料がゴリゴリ上昇したごく一部の層だけだと思うがね
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:13:09.98ID:g+ahIyyk0
自民政権時代の超円高はプラザ合意からのもので
自民政権のせいではないという人がいるが、大嘘
自民政権は「自国窮乏化策をやる」と公言していた
つまり超円安を公認し円高誘導をやらないと言っていたわけで
これだけでも超円安ついては十分に責任がある
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:14:46.13ID:PSr9bCks0
西部邁
でも何か選ばなきゃいけないから、ちゃんと『議論』をして、なぜ議論するかというとね、実は『少数派が正しいかもしれない』から、少数派の意見も聞いてみて、なるほどね、こいつらいい事言ってるとこあるね、というところで、でもいつまでも議論しているわけにもいかないので、どっかでまぁ止むを得ず majority decision(マジョリティ・デシジョン)、多数決で決めるけどね。
[*人間は不完全 imperfect であるが選択する、少数派が正しい可能性があるから議論 ]
西部邁
その多数決がまた間違っている可能性があるから、物事はあまり過激に、急進的に、大規模に、急速度にやっちゃいけないというね、そこから来たのがあの本当はイギリスに発生した保守主義の gradualism(グラデュアリズム)と言うんですけど、『漸進主義』と言うのかな。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:16:17.78ID:g+ahIyyk0
>>930
>菅直人の行った犯罪

だったら、菅直人を告発でもなんでもしろよ、ヘタレ。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:16:50.49ID:8jc3v+Vk0
>>929
円安が日本経済にプラス寄与なのは
何十年も前から現在に至るまで多くの分析で支持されてるからねえ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況