X



【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★10 [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/14(土) 15:22:48.96ID:+xwpvycV9
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f
以上略
 実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。

 裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。

「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)

■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも

 過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。

「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏) 

 今回の原資は税金だ。町民が納得できなければ、町長などを相手取って「住民監査請求」(地方自治法第242条)を起こすこともできるが、もやもやは残りそうだ。

★1:2022/05/13(金) 10:55:16.46
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652497755/
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:03:55.76ID:VEWQpjRR0
金を移動させた銀行2社の口座を仮差押えてるらしいが
田口くん金を銀行に移したのは失敗だったね
金は使えるから価値があるのであって使えない金は価値が無いのですよ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:04:10.96ID:cs6UO1zO0
振り込み用紙をこいつが勝手に勘違いして上司に確認も取らずに作って一人で銀行行ったの?
ここを明らかにしないと再発防止にならないんだが
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:04:19.89ID:NLAKF1TN0
>>42
手取りだぞ。豚野郎、
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:04:24.040
>>344
まさに、判決で認められたら額(4630万+調査費用等)の10%程度になってるのだが?
やれやれ、面倒な手間かけさせるなよ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:04:25.62ID:9rZmwBAg0
ミスした自治体側が無罪放免は
おかしいだろ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:05:34.30ID:9GUlYlDE0
>>347
無関係なのは税務署にはどういう理由で入金されたか分からないから
入金側が文句を言ってきたらそれは裁判で解決して、修正申告してねという方針だから無関係を装ってる

今回は理由が公的にはっきりしているので無関係とは言えない
だから何度も言うが一見課税対象でも実際に課税するかは微妙なの
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:07:21.19ID:414Z7tz50
理由事業を問わず得た利益に課税するクソ代官が税務署

お前もうけたんでしょ?はい税金こんだけ払ってね?
後で返す金?知らんがな、返してから申告して、そしたら税金還付あるかもね〜ギャハハ

これが税務署だよ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:07:25.72ID:K4fnKYnw0
>>273
ここまで役所って浮世絵離れしてるもんなのか?新人に金額関係なく誰の付き添いもチェックもなくやらせるもんかね
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:08:00.31ID:HzqDtZOe0
>>353
君のトンデモ理論だと擬制自白が成立するとそのパーセンテージを超える請求すら認められるという事になるが実際はそうではなくて「相当と認められる額の範囲内のものに限り」認められるというのが最高裁の判示ですね

セルフ論破お疲れさま
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:08:01.45ID:OcvCQYuJ0
ネットで検索するとスッゲェいっぱい出てくるなぁ w
逃亡中の強盗殺人犯なみの破格の厚遇じゃん。ヨカッタなぁ www
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:08:53.15ID:+W71865X0
>>351
上司の承認がなければ無理だろ
元は公務員のミスなのに振り込まれた側が悪いと信じられない態度だからな
ミスした連中に全額を返済させろ!
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:10:49.97ID:4o1q8olZ0
本件訴訟に被告の欠席は明らかで、また答弁書の提出もないことから
原告 町の請求を認容する 被告 田口某は4630万円及び訴訟費用を全額支払え

山口地裁萩支部

田口某 逃亡中で上訴せず 判決確定 以降10年ごとに金利加算して町が再訴 時効は更新を継続
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:11:31.58ID:9GUlYlDE0
>>364
キミの言う専門家は今回は課税されること間違いなしと言ってる?
脱税になること間違いなしと言ってる?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:12:09.09ID:lCpaCcfU0
リアル逃走中
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:12:22.39ID:MWEyonHi0
二度目の銀行訪問を上司が把握してないのありえなくね
確認や承認無しでやらかしたのならコイツがもっとやり玉に挙げられてると思う
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:12:40.73ID:NLAKF1TN0
>>42
手取りだぞ。豚野郎、
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:12:46.49ID:NLAKF1TN0
>>42
手取りだぞ。豚野郎、
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:12:50.04ID:NLAKF1TN0
>>42
手取りだぞ。豚野郎、
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:13:37.41ID:T9P/faFd0
これだな
所得税基本通達36-1「法第1項に規定する『収入金額とすべき金額』又は『総収入に算入すべき金額』は、その収入の起因となった行為が適法であるかどうかを問わない。

税務署は合法だろうが違法だろうが
関係なしで取り立てるって事だな

裁判とか知ったこったって事やね
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:13:51.91ID:sXR1p4J80
受け取り人を悪者にして自治体役人に矛先がむかないよう印象操作してんでしょうね
一件の対策で動いた役人の述べ人数の人権費やら弁護士費用やらであっという間に被害額を超えそうだが
それがすべて住民サービスの低下につながる

とにかく町長町議他お役人様は自分個人の責任で1円もはらいたくないんだろうな
どこぞの学校のプール水代みたいに校長が率先して”町民に負担させるわけにはいかない!”って言う話は一向に聞かないな
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:14:38.88ID:YC3APoub0
爆サイとかだと実名出てんのかな
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:15:55.84ID:tWLLVq/j0
>>378
> 空き家バンク制度使って非課税世帯として生きる計算高いやつ

非課税世帯=貧乏と決めて付けてるけど、

会社勤めしたことないの?
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:16:00.13ID:8ZzKX10H0
>>329
レスの流れくらい読めよ…
>>27で20万くらいの兄ちゃんだろって流れでの>>306だぞ

そもそも既に仕事も辞めて空き家バンクの家からも逃げてるわけで
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:16:12.08ID:414Z7tz50
>>380
受取人を悪者にして?

悪者でしょ
自分の金持ちじゃないの分かっててネコババしてるんだから
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:17:29.34ID:TlPoJ3CW0
>>157
だからほとんどバレてないだろ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:17:33.97ID:cs6UO1zO0
>>386
バカ過ぎない君
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:17:52.06ID:9GUlYlDE0
>>379
一応言っとくけど不当利得は違法ではないよ
そして何度も言ってるけど、今回のような明確に返済義務ありとされた不当利得に課税するかは微妙、つまり絶対に無いと言うつもりはない
ただ利得側が脱税と認められた事例だけは聞いたことが無い
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:19:18.12ID:vy9rmpJg0
刑事事件じゃなきゃ即ガサ入れは出来ないし、金隠し放題
しかし、5,000万たらずの金で生涯が十字架背負うかね?
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:19:36.62ID:OcvCQYuJ0
>>380
誤って送金してしまいました、ゴメンナサイお手数ですが返金お願いしますといっているのに
それに応じず返金しないヤツを悪人と言ってなにが悪いんだ。
おまえバカだろ。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:20:48.98ID:8CYmuXYj0
仮想通貨かFXにぶっ込んで勝ったら一生分稼いで返却
負けたら使い切りましたで2年くらい懲役ならリスクに見合うな
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:21:02.40ID:9GUlYlDE0
>>399
キミこそ良く読め
一見アウトでも「今回のケースは」審判たる税務署がアウトにするかどうかは微妙なケースだよって
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:21:19.04ID:3RPQkJNt0
誤送金に関わった人が
何人いるかしらないが、

この役所のミスに甘く、
公金から個人口座への振込が簡単すぎ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:21:57.46ID:lT2zx5Kc0
これウシジマくんとか闇金でよくある話でしょ
役所担当者も借金しててグルで、お金は既に闇金に回収されてて
本人はもう飛んでるパターン
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:22:12.11ID:dsvC2+ys0
なんで公務員が被害者ヅラしてるのか分からない
被害者は村民で加害者は受け取った人間と役所だろ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:23:20.44ID:cGIpvAJZ0
>>398
数十万の貸し借りでも殺人事件はおこるよね
数千万円の金に目がくらむ低所得者がいても、不思議とは思わんな
社会的な評判とか名誉とか、そんなことを言ってられないくらいにカネに困ってる奴はいる

自分が違うからと言って、そういう人間の存在を否定しても仕方がない
制度設計を考え直さないとダメだよね
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:24:03.46ID:o/nbW9Sx0
田口くんこのまま返さず使い込んだら、
・数年の懲役
・返さない限り消えない5000万+年利3パーの債務
・返さない限り消えない4600万に対する税金+延滞金
・その結果職に就いても何割か搾られ続ける
・差押えされるからまともな財産築けない
・これらが怖いから日陰暮らしするしかない
・なのでまともな家庭も持てない

あたおかとしか言いようがないw
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:25:37.37ID:tWLLVq/j0
>>407
> だったら正社員として働いてどういう理屈で非課税かご高説

まだおるんか、社会常識無いおバカが…
えーと、
キミは新卒で入社した経験ないの?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:25:49.73ID:vM3YQSuU0
公務員:誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能

こんな事ができてしまうシステムとチェック体制の不備なのにw
一般企業は難しいのにw
どう考えても上長や団体の責任だろ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:26:01.48ID:sXR1p4J80
倫理上の問題はあるにしろ刑事事件にできないなら日本の司法の問題ですな
悪人だが罪人ではないってことだわ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:26:07.98ID:znoaew9r0
>>401
1度金は返す。日中は対応できないから待ってくれ
って言ってからのトンズラだからな
悪質な確信犯の犯罪でしかない

トンズラこいた馬鹿は五体満足なうちに返金した方が身の為だと思うがな
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:26:24.26ID:Y5IOTYG00
もう日本にいるとは思えないけどな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:28:02.52ID:UVvfTPZZ0
>>358
山口がどうか分からんけど役所だと新人は4月中研修いくからいないものとして扱うとこが多いぞ
4月1日から研修いくまでの数日間は日常の業務とか窓口業務で誰かの横について一緒に話聞かせるだけ
職員同士の引き継ぎもあるのに新人の面倒見る余裕ないから研修に行かせる
4月に締め切りが近い日常ではない業務をわざわざ新人にやらせるのは相当変わった職場だと思う
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:28:11.30ID:3d7TD7rB0
振り込み側がグルじゃないとはかぎらないけどな。
原因究明、再発防止策とその施行、立て替え?、パターン別返済方法?
とりかえせなければ、役所全員で返済するしかないね。
で、できるだけ返済開始を先延ばしにしたいから、うだうだやって時間稼ぎしてるわけで。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:29:01.82ID:XLrBMjoV0
>>2
堂々としてればいい
むしろ逃げ切るべき
こういうので役所を保護していつまでーも反省しないからみずほみたいなシステム舐め切った体制が変わらない
今回のだって「へーきへーきw間違っても大丈夫w」みたいな思想で二重チェックもミス防止も何にも国や市が用意しなかったからこうなった

一度きちんと誤振り込みの失敗をして、この糞ブラック杜撰体制を反省させたほうが良い
もし男性が善意で返還したら間違いなく「ほら平気だったでしょw」とかいってチェックする人間も雇わない杜撰体制が永久に続く
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:29:04.92ID:3u3Tb8ja0
>>358
結局上司や上役、責任者が無責任、無能だから下もそうなってしまってもしかたないんだよな
自治体の担当者が責任をとるのではなくあくまで責任者が責任をとらないとだめだね
新人が責任者ってならしかたない話になるけどそれもおかしいとは思うわ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:29:24.27ID:TPTPFlzw0
>>416
就職出来なくてナマポ生活でしょ
元から同じような感じじゃない?
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:30:27.21ID:KaIjhmXF0
>>433
いや、どっちが屁理屈やねんw
そもそも俺はもともと空き家バンク制度使ってる計算高いやつって書いただけやぞ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:31:57.46ID:OBaa52D10
素直に返して正直者として生きた方が稼げるのにな
全国民から白い目で見られた挙句
まともな働き口は無く
常に追われて金の心配をするハメになる
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:32:39.21ID:/Ik3iSuS0
仮に全額使ったとしよう
訴訟は負け確定
十年後でも判決に時効はない
絶対に給与差し押さえ手続きになる
逃げ道は金を増やして海外や
5億は必要分かるかな 
投資初心者には無理なんよ
もう、人生詰みましたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況