X



「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★4 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/05/22(日) 14:29:09.51ID:e3RZ8BVa9
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653190146/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:29:53.35ID:IlV2rr4f0
身の丈に合った生活ができない病気だ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:32:32.12ID:JhixhSAq0
金は使うためにある
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:32:37.23ID:DLKDvIFc0
食べすぎて苦しいみたいな
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:32:52.14ID:IiqKQ4B70
子供が独立するまで賃貸で良いじゃない
その時一定以上高齢なら高齢者向けのマンション、施設に入った方が楽だと思う
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:34:56.97ID:5rHKGg300
>>1
物価高のご時世でビックリしてる。
神戸物産の業務スーパーで安い即席麺5食税込み148円が復活した。
多摩の業務スーパーで税込み148円で
山本製粉によって5食の即席麺を再開した。

懐かしの魚介豚骨醤油ラーメンが美味しかった。
何が懐かしいのかわからんが、
魚粉が現代ぽくって美味しかった。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/mizuiblog/imgs/5/3/5306d824.jpg
http://blog.livedoor.jp/mizuiblog/archives/32475187.html

お湯少なめの400mlで食った。


あとクリエイトSDで安い鶏卵あった。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:35:04.05ID:6flMMi3P0
この人たちは年収が1000万あろうが3000万あろうが全て使い切るから貧乏なままだよ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:35:16.35ID:HplAHRZQ0
>>1
スレ元記事が書いていることは、身の丈にあった生活をしましょうってことだよ。

”大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。”   
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:35:41.58ID:ZzQXdiMD0
俺の年収は現在860万円だけど、会社の持ち株、確定拠出年金、積み立てその他財形貯蓄で毎月の手取り30万円
他に民間の財形貯蓄で、現金の貯金はほとんどない
老後を見据えてと思ったが
やり過ぎて、今を楽しめなくなっとるわ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:35:42.97ID:bqccDaU50
馬鹿「いえーい!年収1000万の上級だぜぇ!あれも買ってこれも買って」
馬鹿「生活くるちぃ。日本は低所得の屑どもに優しすぎ!分断工作に乗って年収1000万の上級に妬むな!」

うーん
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:35:50.92ID:Pf1hMSBA0
ヒント
・住宅費
・自家用車
この2点にどれだけお金かけているかでわかる。
特に車を所有しているとあっという間に収支が悪化する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています