X



「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★4 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/05/22(日) 14:29:09.51ID:e3RZ8BVa9
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653190146/
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:52:25.82ID:W9n48Ejf0
年収1000万の貯金100万以下が4.5%、職種別で出したら飲食自営、水商売の貯金100万以下は90%とかいうオチだろどうせ。

くだらん記事だ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:52:51.73ID:4FWjko+z0
多世代で同居すれば億くらいすぐに貯まるぞ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:53:06.57ID:f50m0W9a0
あくまでも純粋な貯蓄が少ないだけで、実際には投資とかiDecoとか保険とかにまわしてんじゃないの?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:53:33.72ID:uDhM7c3D0
>>74
おっしゃる通り。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:53:40.16ID:n5fHx+ZT0
金の話ばかりで夢がない

そこまで金の亡者にならないと
楽にならないのか?
普通に人のために働いて
普通に人と接して
普通に残った金を貯金してるだけで
幸せになれないのか?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:53:45.01ID:vvWY6Qmt0
>>98
武田製薬やソニーグループの平均社員が年収1000万円
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:54:07.20ID:p6lf//X+0
残業や成果で一時的に高額所得者になっても継続性がないと税の支払いでド貧困になるだろう。リーマンの1000万で困ることはない。困ってないのに自民へ補助金おねだりする癖やめろ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:54:41.01ID:0zlz71u50
子供が複数いて、全員私学に入れてるからだろ

ウチがそんな感じだったわ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:54:54.21ID:LAhXk2ym0
だいたいやね、高収入の輩は忙しくて金使う暇あらへんやろ。
なんでそんなに金があらへんねん。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:55:25.77ID:4M59cnLi0
年収1000万程度の奴って会社でもそこそこの地位で家庭も持ってるから、
見栄や世間体のための散財が多いだけ

まだ一人暮らしの500万、実家暮らしの300万の方がいい暮らししてると思うよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:55:36.91ID:0zlz71u50
>>115
賞与って、知らんのか
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:56:10.43ID:FL3P0aDy0
世帯年収で1000万円だから高給取りでもなんでもない
2馬力で1000万なんて庶民だろが
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:56:18.09ID:k2TiFuo20
アベノ貧乏と名付けよう
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:56:19.18ID:JF+71yzy0
>>98
悪いことしまくって年収3300万ですわワッハッハ!
半分は個人事業主の報酬所得だから経費で色々落としまくりやで
給与所得換算したら5000万程度にはなりますわワッハッハ!
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:56:21.33ID:bPetLCf30
答えは簡単 計画性のない年収以上の 浪費の為
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:57:04.83ID:Z6ell9p/0
とりあえずタワマン買っておけば将来値上がりして金に困っても売れるからね
無理してでも今のうち買うべき
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:58:55.97ID:sFQMOrUt0
>>14
死んだらあの世で使えんぞ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:58:56.02ID:7A63cAVX0
高度成長時期は、高所得者優遇
今は、低所得者を税金で過剰保持してみんなが貧乏
選挙対策で税法変えるの限界だよ
今の日本の税制は社会主義に成り下がっていて、働くモチベーション下げている
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:59:00.85ID:f50m0W9a0
なんか、個人事業主の「経費」とやらを無尽蔵に金が出てくる打ち出の小槌と勘違いしている奴多くないか
税金が免除されるだけだぞ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:59:47.23ID:bozqBXkn0
>>128
5倍使っちゃうから足りないんだってよ
海外旅行行く金は削りたくないから、子供にかける金を国に無心したいんだって
都心の良いマンションに住みたいから、もっとお金がいるんだってよ
貧乏なお前らが楽でずるい、国は俺たちにはもっと金をよこせってよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:00:00.87ID:Q2zYuS360
>>123
俺が自営で俺の経費分加算すると1200~1500万相当だが余裕だわ
家のローンがもうすぐ終わるが楽勝モードに変わる。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:00:03.44ID:lLdCL/Ez0
いつ死ぬか分からないからね
ワクチンかコロナか知らないけど
体内で暴れるようだし?

で、最近亡くなった芸能人は、なんでも食べれたし
お前らの憧れの高級車?タワマン?キャバクラの女?
なんでも買えて楽しめた?のに、全てを置いて、あの世に行ったな
ネトウヨさんは、この国が「イヤなら出ていけ」と言うけど、
「はい、あの世に行きますよ」と自ら出ていく人が多いよね
ネトウヨさんみたいなのがうようよいるこの国がイヤなんだよ
死んだがマシな人が多いということだな 日曜日に考えたい
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:00:17.91ID:+CrY1ye90
年収800のアラフォーリーマン
妻は専業主婦で小梨
だいたい年250万残る
一番効いてるのが家賃で社宅なので
自己負担駐車場管理費込みで4万弱
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:00:23.32ID:b7byqBDJ0
手取り1000万なら凄いが年収1000万で都内にマンション購入とか地獄の未来しか見えん w
ひかれもので250万くらいか?
ボーナス込みで月60万ちょいの現ナマしかない
都内で5千や6千のマンション w w
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:00:26.11ID:suUbjVx80
貯金しておくメリットがないからなんだろうな
毎月80マンも入ってくりゃためなくても安心
でもローン返済なんか遅らせて株買ったらいいのに
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:01:30.65ID:bozqBXkn0
>>141
明るい家族計画できないの?
無計画な優秀人材なの?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:02:08.12ID:TSK4ehkN0
金の使い方が狂ってる奴も多いからな
相容れない断層がある

経済回してくれるんだから黙ってスルーだけど
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:02:12.55ID:UfI/eHxC0
家族5人とかいて家買って車買って税金まともにおさめてたら働いても働いても残らないように国側から設定されてるからな一般人である限り稼ぐなら突き抜けないと
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:02:23.41ID:jessWmv30
世帯年収ってことは夫婦で年収500万って事じゃん
僅か500万で裕福な暮らしができる訳ないじゃん
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:02:40.67ID:Z6ell9p/0
都内の高台と言ってもせいぜい40mしたないからね?
100m超えだからベイエリアに住んでても目白の高台より上なんだよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:02:43.75ID:0hNkzcWK0
>>139
ネットはなんでも経費にするっていう人多いけど
税務署に指導されたら怖いからそんなことできないわw
税理士に丸投げする人もそんなことできないだろうし
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:04:36.70ID:vvWY6Qmt0
>>159
今は仕事に使う車も「みなし給料」扱いだしね
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:04:41.88ID:D45/Zyhn0
1000万で苦しいって日本だけじゃないだろ
医療や物価が安い日本は恵まれてる
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:04:43.54ID:pYf+7Fqc0
現金280万、持家貯蓄200万、持株40万、証券口座110万、金銀プラチナ40万、タンス預金20万、保険満期返戻金(2年後償還)100万、個人年金60万
年収500万
借金10万
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:04:59.55ID:/btyzVGi0
記事からして、収入と所得の区別すらついてない。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:05:05.90ID:v3CWRvFI0
>>130
タワマンはよっぽどの物件以外維持コストが高いから、経年タワマンだと住民構成によって今後ディスカウントが発生する可能性がある。
そもそもタワマンが高く売買されてたのは税法上のメリットがあったからでタワマンそのものの価値とは異なるからな。(激しく濫用した案件は最高裁で国税が勝訴したところだし)
ま、言っても理解できないと思うが….。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:05:33.18ID:/PAmhn9x0
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。その資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である(PHOSP-COVID、https://phosp.org
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内の最大手の新聞会社)
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:05:48.03ID:ViQrcKxm0
周囲に合わせるのが辛いとか
虚栄心の塊かよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:05:56.52ID:cN1pJbiV0
パソコンひとつまともに触れない無能クソバカ団塊でも食べて威張れる年功序列終身雇用だったから景気が良かったし、道路を掘ったり埋めたりすることしか出来ない脳筋も稼げていたから景気が良かった。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:06:00.52ID:kb4GZZ5n0
年収600万超えたくらいから適当に金使ってても勝手に金貯まるようになってたけどな、世間は違うのかな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:06:27.60ID:f50m0W9a0
>>159
俺も昔個人事業主やってたけど、いちおう問い詰められたときに説明できるものはある程度拡大解釈で経費にしてたな
外食した代金を打ち合わせって言えばいいか、とか
ただ、所得から引くことはできるにせよ、結局自分の財布から代金はでるわけで、たいして大きなメリットではない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:06:31.27ID:nK4E8FEk0
貧乏人の育児支援全部取り上げるべき
いま活動してる
貧乏なのに大学行こうなんて生意気
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:06:33.09ID:5indjKnQ0
2馬力1000万で子供2人でローンあると結構ギリかな
貯金100万未満は有り得ないけど
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:07:13.60ID:DW0ZVveD0
>>150
手取り1000万って年収1500万くらい?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:07:23.49ID:TKYxHwVe0
負担だけ多くて所得制限付きの給付がないのは不公平だよな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:07:27.09ID:XxQrCMpc0
>>175
クワマン買うやつはよっぽどのバカ
本当の高所得者や不動産売買業者は絶対に居住目的では買わない
経年劣化と大規模修繕入ったらマジで地獄を見る
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:07:32.96ID:kBjXpoo50
見栄張ってるのか知らんが
生活レベル間違ってるだけやろ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:07:49.83ID:DW0ZVveD0
>>146
国内旅行すら年に一回も行かんわ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:08:01.83ID:v3CWRvFI0
>>158
目白の高台の場合ら排水管故障で居室が糞まみれになる可能性は皆無
タワマンはなあ…..w
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:08:25.57ID:kvJf4XxO0
40代独身無職鬱病持ちほぼ貯金なし東京住み住民税非課税世帯の俺高みの見物w
ニートなんでまったりのんびり生きてるよ(*´▽`*)
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:08:33.63ID:bozqBXkn0
バカなのに高所得が増えているなら、評価制度を正しく是正しないといけないねw
タワマン買うときに計算できなかったのかな、自分に合わないのが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況