X



【相続】子のいない夫婦…「全遺産を妻へ」で弟妹騒然!遺言書に異議をとなえる方法は? ★2 [ギズモ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギズモ ★
垢版 |
2022/05/30(月) 07:21:36.93ID:qBLRUutg9
子のいない夫婦…「全遺産を妻へ」で弟妹騒然!遺言書に異議をとなえる方法は?【税理士が解説】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220527-00042811-gonline-bus_all

遺言書の内容に納得がいかないとき、なんとかして異議をとなえることはできないのでしょうか。岡野雄志税理士事務所の岡野雄志税理士が、子どもがいない「おふたりさま夫婦」の相続において起こりえる、配偶者と兄弟姉妹の間のトラブルについて解説します。

■「シニア婚」のおふたりさま相続…法定相続分は誰に?

中略
令和3(2021)年9月公表の厚生労働省『人口動態調査』でも、前年の60歳以上の婚姻件数は男性992件、女性402件と、この20年間で大幅に上昇しているそうです。シニア婚活市場も活況で、ある結婚相談所の調査によると、高齢者会員の結婚したい理由で男性の1位は「身の回りの世話をしてほしい」、女性は「将来の生活費が心配」だったとか。

「身の回りの世話」をしてくれた妻に、夫として「将来の生活費の心配」はさせたくない。そういう思いから、お互いを支え合ってきた大人の夫婦として、自分の遺産をすべて配偶者に渡したいと考えるのは、自然な心情と言えるかもしれません。

ところで、配偶者は常に相続人となることが民法で定められています。そのほかの相続順位としては、第1順位が子およびその代襲相続人(孫など)、第2順位が直系尊属(父母や祖父母など)です。シニア婚でお子さんがなく、両親がすでに他界している場合、第3順位の兄弟姉妹およびその代襲相続人(甥や姪など)が相続人となります。

では、こういった「おふたりさま相続」の場合、被相続人(財産を遺して亡くなった方)が「配偶者に全財産を相続させる」という遺言書を作成していたら……。その遺言内容は、法律的に成立するのでしょうか。

■兄弟姉妹は法定相続人になれるが遺留分は認められない

相続人が配偶者、弟1名、妹1名として、民法で示されている「法定相続分」に従って、相続財産を配分すると考えてみましょう。相続割合は以下のようになります。

配偶者:3/4
弟と妹:各1/8(残り1/4を1/2ずつ)

そして、配偶者以外の相続人が、「全財産を配偶者へ」という遺言内容に納得しないとしましょう。第1順位の子や孫、第2順位の父母や祖父母なら、法定相続人に最低限保障される遺産取得分「遺留分」を主張し、家庭裁判所を通して「遺留分侵害額請求」ができます。

ところが、第3順位の兄弟姉妹にはその権利がありません。民法第9章「遺留分」に関する第1042条(遺留分の帰属及びその割合)には、以下の文言があります。

兄弟姉妹以外の相続人は、遺留分として、次条第一項に規定する遺留分を算定するための財産の価額に、次の各号に掲げる区分に応じてそれぞれ当該各号に定める割合を乗じた額を受ける。

一 直系尊属のみが相続人である場合 三分の一
二 前号に掲げる場合以外の場合 二分の一

なぜ、兄弟姉妹には「遺留分」が認められていないのでしょうか。民法第889条(直系尊属及び兄弟姉妹の相続権)の、一の文言に注目してみましょう。

次に掲げる者は、第八百八十七条の規定により相続人となるべき者がない場合には、次に掲げる順序の順位に従って相続人となる。

一 被相続人の直系尊属。ただし、親等の異なる者の間では、その近い者を先にする。
二 被相続人の兄弟姉妹

つまり、親族の相続権は被相続人と「近い者」が優先され、兄弟姉妹は両親や祖父母、子や孫といった直系の親族よりも遠い関係だからということになります。

また、民法第752条には「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」と定められています。経済的にもお互いに暮らしを支え合う最も近い関係であることから、常に配偶者は相続人として優先権が与えられているのです。

そういう意味では、相続財産をすべて配偶者に渡したい「おふたりさま相続」の場合、「配偶者に全財産を相続させる」と遺言書に残すことは非常に有効と言えます。民法第908条にも以下のような(遺産の分割の方法の指定及び遺産の分割の禁止)が定められています。

被相続人は、遺言で、遺産の分割の方法を定め、若しくはこれを定めることを第三者に委託し、又は相続開始の時から五年を超えない期間を定めて、遺産の分割を禁ずることができる。

では、兄弟姉妹がどうしても遺言内容に不満な場合、異議をとなえる方法はないのでしょうか。…
※前スレ
【相続】子のいない夫婦…「全遺産を妻へ」で弟妹騒然!遺言書に異議をとなえる方法は? [ギズモ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653812065/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:59:21.14ID:X/cTlcn/0
>>1
何で相続人と別の生活を送ってる弟が出て来るんだよバーカw
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:59:39.68ID:muMgP8v30
>>4
日本語って難しい
配偶者に向けてなのか他の兄弟姉妹に向けてなのかこれだけだとわからない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:59:47.41ID:GRSKRBeQ0
兄弟に相続が行く前に養子縁組したらいいんじゃない
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:59:50.66ID:Pv7KOqFK0
>>180
それはその家が馬鹿なだけだろ
普通は長男だが、息子を作っていなければ
息子を持つ次男や三男が継ぐようになるのが普通
江戸時代前からずっとそうだよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:00:09.10ID:xBsHsE7Q0
>>12
故人の親は…故人の親の扶養義務からなのか、多少の権利はある
それ以外の親族には、、権利は全く無い
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:00:14.28ID:O+I2v+8H0
こんな遺言書が残るってことは弟妹がDQNなんでしょ
先祖がどうとか言ってるヤツは頭おかしいわ
DQNの血が残るなんて先祖も望んでないよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:01:38.62ID:R9KeKzxy0
しっかり分配しなかった親を恨むんだな。
何も意義を唱えなかった兄弟らが悪い。
遺産相続は終了済み。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:02:44.90ID:F99YixEn0
>>202
なんか俺自身も意外だったんだが、日本語の問題ではないかと
兄弟も遺産貰えると思ってる人は配偶者に向けての言葉に感じるんだろう
配偶者が全て相続するべきだと思って俺は書いてるから
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:05:06.27ID:R9KeKzxy0
>>212
家という概念が既におかしい。
家なんてのは大日本憲法の頃の話だぜ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:06:10.92ID:XvOc1fcV0
>>215
家ってなに?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:06:20.97ID:R9KeKzxy0
>>215
ないよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:06:28.88ID:+07a5o4V0
兄弟がめつすぎ
兄貴の財産は自分らのモノってか
ありえん
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:06:48.07ID:fIsWpHrc0
前に旦那が亡くなって奥さんに戸籍を取って貰った。
今は法務省令23号で夫婦とその子を単位として戸籍を作るけど
昔は一家の長である戸主の戸籍に兄弟の妻やその子も全員載ってた。
古い謄本がパッと見じゃ分からん。
奥さんに謄本取って貰ってみたら旦那離婚歴があり
しかも別の女の子を認知してた
奥さんは旦那と初婚だと思ってたらしくて
その事実を伝えたら奥さん号泣したわ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:07:42.75ID:Pv7KOqFK0
>>211
少子化の戦犯なんだから困って良い
最悪社会保障はあるわけだから
紀州のドンファンなんて酷い例
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:08:39.45ID:++DnG78u0
>>20
本人が稼いだ財産が配偶者に行ってなにが問題なんだか
親から受け継ぐ分は親が分割をちゃんとしておけばいい話
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:09:02.14ID:Pv7KOqFK0
>>223
その長男が、親からの相続を辞退していたのならな
小梨は親からの遺産を相続できないようにすべき
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:10:13.28ID:Pv7KOqFK0
>>225
血を分けた甥姪に遺産は流れるべきだろ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:10:32.40ID:R9KeKzxy0
>>224
何も、家族親族に遺産分配することはないんだよ。
自分の意志を継ぐ組織や、好きな所に寄付すれば良いだけ。
出来の悪い不良な子に金渡すより、自治体の道路でも直してやったほうが、マシ。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:10:34.75ID:Xv8q5fNJ0
ん?遺産って配偶者5:子5でわけあたえるんじゃねえの?
配偶者、子がいない場合は親 親もいない場合に兄弟だろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:11:07.60ID:F99YixEn0
>>226
何言ってんの?
そんなに嫌なら親死んだ時にきちんと権利主張しとけよ
まぁこういう奴らは兄弟が自力で稼いだ金も親のおかけだから寄越せって言うだろうけどな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:11:46.96ID:R9KeKzxy0
>>231
兄弟に渡すくらいなら出身校に寄付するわ。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:11:49.13ID:aypiz0DA0
親や兄弟にも相続権があるの知らなかった
妻と子どもだけが法定相続人かと

うちもお二人さまなので遺言書作った方がいいかな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:12:38.95ID:LFa7DWCl0
>>229
血は関係ない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:12:52.98ID:bNQa/xhY0
>>229
甥姪なんて兄弟姉妹の配偶者の汚れた血が混ざってるから他人みたいなものだろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:13:23.07ID:Pv7KOqFK0
>>232
デフォルトをどうするかが重要なんだよ
デフォルトとして小梨は相続できないとしておいて
特別な意思がある場合に遺言書で主張する形にすべき

臓器移植と同じ。デフォルトが大事
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:13:50.81ID:LFa7DWCl0
>>233
自分も大学に寄付する
親父から貰った3000万のみきょうだい筋に渡す
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:14:13.21ID:8MiK3DdH0
>>233
やっぱ兄弟間の揉めとかあるよなー
今俺子供いなくてよー
本当に兄が屑すぎておいめいは可愛いけど万一なくなったらどうしようとおもってんだわー
余裕で億っているから公正証書つくろーかなーとは思っているけどなー
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:14:40.36ID:CYfd6IJT0
遺産は妻は共有財産だし貰って当たり前だと思うけど、何故そこに兄弟がしゃしゃり出てくるのかね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:14:55.47ID:Pv7KOqFK0
>>236
本人に子が無い以上、甥姪が唯一の血を分けた子孫。
デフォルトとして、甥姪へいくようにすべし
これも少子化対策の一環になる
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:15:34.70ID:YBhcC59+0
たまにいる
両親と子が相続人
父親死亡
母親に全財産を渡してあげたくて
相続放棄する子

で相続権が兄弟に移るって知らん人たちw

で母親に全額渡したいから相続放棄したのにって騒ぐバカ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:15:36.00ID:olTA9p6b0
兄弟で遺産が欲しいなら介護の手伝いくらいしなきゃな
なんもしないで遺産だけ受け取ろうって浅ましい
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:16:45.89ID:yWeI6NMx0
>>106
配偶者居住権は知ってるけどこれは何?
配偶者の所有する不動産をすべて相続できるん?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:18:27.47ID:QHY9xc9Y0
>>1
例に挙げてる兄弟妹の内情とか心情とかまるでわからんけど

きょうだいって基本、結婚したらきょうだいとか血縁じゃなくなると思ってた方がええで
最初からな
相続云々やるならきょうだいの誰かが結婚決めた時にやっといた方がええよ

両親死んだ時点で相続決めとこって折に触れ何度も提案してたんだが
gdgd怒られたりはぐらかされたりして挙句の果てにどっかの馬の骨といきなり結婚してさらにgdgdとか
後でえらい目に遭ったわ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:18:41.00ID:LFa7DWCl0
>>246
基本、それでいいと思う
親から貰った金額を甥姪にやる
自分で稼いだ分は自分の好きに処分する
一番揉めないと思う
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:18:50.22ID:YBhcC59+0
相続で財産を確定するために親が死んでからの口座の取引履歴
親が死ぬ前の10年間の取引履歴を調べる相続もいるし
預金が解約さえていた場合、解約請求書や防犯カメラの映像を見せろと弁護士法23条照会する相続も多い
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:19:06.03ID:Pv7KOqFK0
>>244
それは半分な。
そのまた半分以上、つまり3/4を妻が持っていくのが今のデフォルト。
子がいなければ
1/2+(1/2)(2/3)=5/6を妻が持っていく
この残り1/6さえ甥姪に渡さないのが今のデフォルト

これは変えるべき。
子がいなかった場合は逆に妻の取り分を減らすべき
妻としての役目を果たしていないわけだから
これは少子化対策にもなる
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:20:07.27ID:fBhTQ9Wa0
こういうので揉めるの嫌やわ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:20:28.86ID:Pv7KOqFK0
>>254
そこを法改正すべき
少子化対策にもなる
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:21:14.26ID:FhmOJaO00
>>231
兄弟姉妹と疎遠や不仲な人もいる
そういう人は事前に寄付したり
配偶者だけに相続できるように完璧な
遺言者を残せば兄弟姉妹には遺留分がないので
相続されない
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:21:18.88ID:YBhcC59+0
相続のことは俺に聞け

俺はここ15年
銀行で相続の仕事をやってる
ややこしい案件は大体俺のところに報告がくる
ありとあらゆる案件を見てる
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:22:06.22ID:uY5YcGz60
甥姪に相続させろとかアホが湧いてて笑う
なんで伯父や伯母の借金背負わないといけないんだよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:22:07.57ID:2ToPuASC0
>>204
長男に男子を望めないならそうするだろうが、
男子を期待できる年齢ならまた揉めそう。
江戸時代以前は庶民レベルの相続は知らんが、
武家は跡継ぎなく死んだら改易じゃなかったか。
実子がいなくて弟や甥や従弟を跡継ぎにしたあとに、
実子が誕生して紛糾なんてのもある。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:22:19.66ID:LFa7DWCl0
>>261
団塊世代はいとこ30人とかいるし
団塊ジュニアもいとこは5人くらいいる
そいつらに親の遺産を散らせというのがあなたの主張
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:22:45.38ID:1Wfx5F3q0
>>222
ん?Aは夫でしょ
Bの遺産については代襲の問題なんじゃね
先に亡くなったということから養子縁組をしてないと仮定

Bの遺産について
Bが死亡→AとBの子が相続人でAの子は相続人ではない
Aが死亡→Aの子が代襲相続

こうじゃない?
>178は合ってると思うけど
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:23:14.82ID:8MiK3DdH0
>>247
いやそりゃしらなかったわー
相続放棄しなけりゃいいつうことかー

ただ遺産分割協議書で相続人間でふりわければー
実質ほぼ母にいくようにはできんだろうよー
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:24:01.98ID:R9KeKzxy0
子供に遺産を残す必要があるのかってことだな。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:24:39.15ID:LFa7DWCl0
>>261
団塊世代はいとこ30人とかいるし
団塊ジュニアもいとこは5人くらいいる
そいつらに親の遺産を散らせというのがあなたの主張

権利を認めたら犯罪者やドクズにも相続させなければならないし
義務はないのに権利だけくれとかふざけとる
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:25:04.87ID:hoc8v/Ey0
独身だと
親が老後の心配して、独身兄弟に金多く渡すんだよな

「貴方たちは、奥さん子供がいるから安心でしょ」って
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:25:39.84ID:R9KeKzxy0
育てて成人させて独り立ちした子は、親の財産は要らない、ましてや、兄弟の遺産を当てにするとか、
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:25:46.43ID:uY5YcGz60
>>270
期限あるし単純承認したらオシマイだけど
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:26:00.22ID:FRs2Z1hN0
夫の財産が全額妻に行ってなにが悪いのよ?

というかなんでそこに姉弟がくちばしつっこんでくるんだ?
別戸籍他家の財産なのに?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:26:51.38ID:FhmOJaO00
>>274
実子なら親の考え方もあるだろうから
その家庭なりの自由なんだろうな
兄弟姉妹、甥姪なんて別家庭じゃん
余程世話になったなら各自で考えればいい
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:27:20.58ID:1Wfx5F3q0
>>247
相続放棄なんて家裁決定受けなきゃいけないのに
分割協議で母親が相続するで終了でしょ
そんな人みたことない
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:52:31.99ID:Om91qDTR0
当り前
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:52:48.04ID:hfJG9kCL0
つまり、親族の相続権は被相続人と「近い者」が優先され、兄弟姉妹は両親や祖父母、子や孫といった直系の親族よりも遠い関係だからということになります。

↑この説明、合ってるの?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:55:35.74ID:giiDHxmF0
>>280
血の繋がりが大事ってことだろう
お前らだって子供と妻って話ならなんで血の繋がりもない女に金を取られなきゃならないんだって思うんだろうし
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:56:00.85ID:UaTP5ldM0
自分で選んで結婚した相手と、同じ親から生まれたというだけの人間を比べることはない
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:56:15.51ID:OpUC9YZB0
ずっと迷惑かけてきた妻に全財産を。

この当たり前のことに騒然となり異議をとなえる弟と妹?
そんなだからお兄さんは妻に全財産をとわざわざ遺言を書いたのだろう。
お兄さんが親から1人だけ莫大な資産を相続した、というならぱ話は別だけど。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:57:41.55ID:kYBLcyp60
>>280
遺言もあるし妻が全額受け取ることに批判的な人はほとんどいないと思う
議論があるのは妻が死んだ後に発生する相続に関してで
そのときの当事者は全員ほぼ棚ぼたの人たち
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:58:17.73ID:8LptSFEN0
兄妹は他人の始まり
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:59:13.64ID:yZYHgSf80
結婚一年で子無しで旦那が莫大な遺産、それも親から相続したようなものを持っていて
それで死別
とかなら、なんでそんな女に!ってなるのもわからんでもない
夫婦が長年連れ添った結果なら、嫁さんが相続するのも当然かと
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 10:02:37.53ID:S7tPNuYI0
義祖母が、赤の他人の私(孫の嫁)に一番でかい財産が移るのがショックだと言ってたなあ
義父と夫が相次いで亡くなったからそうなったんだけど、私に言われても…って感じだった
義叔父なんて何故か自分がそのでかい財産相続できるものと思ってたみたいだったし
案外年配の人って相続権や順位知らないものなのかな?それとも単にアホだっただけなんだろうか
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 10:03:12.85ID:hfJG9kCL0
「何で!?」
「法律だから。中学で習ったはずだ」

「そんな法律を自分は認めた覚えはない!」って今更言っても
民主主義は不断の努力が必要なんだな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 10:04:31.17ID:ILfKFC3E0
両親が離婚してて父親がどこで何してるか知らないんだけど
父親が死んだら実子の自分に連絡ってくるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況