X



世界最大の植物、豪シャーク湾で発見 4500年かけ180キロにわたり拡大か [puriketu★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001puriketu ★
垢版 |
2022/06/03(金) 09:02:05.55ID:qvSWgJQd9
オーストラリア西岸のシャーク湾でこのほど、米マンハッタン島の約3倍の広さにわたって広がっている海草が見つかった。
地球上で最も大きな植物だという。この研究は学術誌「Proceedings of the Royal Society B」に1日に掲載された。

西オーストラリア州には海中に大きな海草藻場があるが、今回遺伝子検査を行ったところ、
これが1つの海草からなるものだと判明した。通常は1年に最大35センチ程度成長するといい、
少なくとも4500年もの時間をかけて1つの種子から広がったと考えられる。西オーストラリア大学の研究者たちによると、
この海草は約200平方キロメートルもの範囲を覆っている。

研究チームは、オーストラリアの沿岸部でよくみられる種の遺伝的多様性について調べていた際、
パースの北約800キロにあるシャーク湾で偶然、この事実を発見した。
研究者たちは湾内から採取した1万8000個の遺伝子マーカーを調べ、それぞれのサンプルから「指紋」を作成した。
この海草藻場を構成する植物の数を調べるのが目的だったという。「その答えに私たちは仰天しました。たった1種だったなんて!」と、
研究の主執筆者であるジェーン・エッジロー氏は述べた。
「たった1つの植物がシャーク湾で180キロ以上に広がり、地球上で最大の植物になっていました」

世界最大のこの植物は、状況が荒々しく変化する湾内で成長しており、そのたくましさも注目すべき点と言える。
「ほとんどの植物にとっては通常大きなストレスとなるような、温度の大きな変化や塩分、極端に強い日差しが降り注ぐ環境で
育っており、回復能力が非常に高いようだ」と、研究チームのメンバー、エリザベス・シンクレア博士は述べた。
https://www.bbc.com/japanese/61658354
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/F6A3/production/_124993136_thesharkbayseagrassposidoniaaustralis.photoghraphbyrachelaustinuwa.jpg
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:13:45.61ID:+Mr9kwtk0
>>90
近所の竹藪で去年花が咲いて今かなり枯れててその周囲は竹の葉が落ちまくってるわ
溝とか詰まって付近の人掃除とかめんどくさそう
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:17:38.93ID:4SZc9dH10
巨木伝説の話かと思ったのに・・・
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:21:48.70ID:McW6nbhn0
調査しに行くだけでワニやサメに食われそう
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:24:07.07ID:+Mr9kwtk0
>>94
近所ではあるが付近ではない。500メートルは離れてる
田舎なら一斉掃除とか草刈あるかもしれんが都市部でそんな離れたところの掃除してたらへんなやつ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:30:39.49ID:SKMKrVgz0
どうせこの植物の地下に空洞があって4500万年前の生態がまだ残っててメガロドンが現代に蘇るんだろ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:31:26.58ID:U2afuuWw0
>>98
公園の清掃ボランティアなら、地域はあまり関係ないけど。
それに都市部なら、君がどこに住んでるのかなんて誰も知らないと思うよ。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:31:59.78ID:6fW6PfZk0
そんなの言えば植物なんて根のネットワークで全体が繋がってるとか言われてるけどそれも世界最大の植物になるやろ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:32:11.55ID:2SRDXPXy0
多様性無いねw とバカにされる…
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:42:01.36ID:ImAYKOED0
>>81
フザリウムっていう立ち枯れ病を起こす厄介な菌がいて
昔そいつのせいでバナナ農業が一度壊滅寸前になった(パナマ病)
そのフザリウムに耐性のある品種(キャベンディッシュ)にきりかえて難を逃れたが
いまキャベンディッシュにも致命的な病害を起こすフザリウムが出てきてしまってピンチ(新パナマ病)
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:42:49.06ID:8VBo3EKg0
海藻って言うから長ーいワカメみたいなの想像してた
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:45:08.91ID:xxid/OXa0
遺伝子が同じなら、個体として同一って判断なら、ソメイヨシノはもっと広範囲に繁殖してるぞ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:47:44.62ID:Nqe0WliF0
>>108
同一株から繁殖した群生植物

こんな感じかな?
根が繋がってるわけでは無いけど、株分で増えて
遺伝子的には同一と判断できるってことだよな?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:47:52.88ID:sfqqN+IK0
キノコではよくあるね
ブナピーなどのナラタケは特に成長することが知られていて
菌糸の総手の長さが15ヘクタール)もの範囲に菌糸をはりめぐらせ、
推定重量は100t、寿命(15ヘクタールの範囲に広がるのに要する年数)は約1,500年と推定されてい
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:50:12.39ID:HqaLpWSp0
不完全な群生生物じゃなくて完全なる単体生物なのか
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:55:34.76ID:Wqe1fulX0
ジュゴンがせっせと耕したのよ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:57:16.66ID:sZc8V1p40
近くに生えたはずの同僚の海草を滅ぼしちゃったのか
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:57:57.12ID:4SZc9dH10
海草とか藻とかで世界最大と言われても、ちっとも感激できない
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:59:12.77ID:5GQGiz700
そんなこと言っても味噌汁に入れちゃうよ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:59:30.78ID:N0iHfbaT0
最大の植物、、
エレクトリックファンじゃねーの?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:00:44.33ID:mJbFhwpQ0
すげえなあ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:03:26.59ID:QDY+uqTEO
海や地底はまだまだ謎に包まれてるな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:08:45.27ID:1koEsMqt0
転売厨がアップを始めました
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:09:33.06ID:QDY+uqTEO
植物にも植物特有の意識や思考があるんだろうし、こんな規模で長寿のやつにはどんな記憶や思考があるのか興味あるなあ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:18:07.85ID:M3w3TSEh0
どうやら東京ドーム約4,278個分の大きさの、1つの植物ってことらしいw
イミフw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:20:42.90ID:Y/wTryah0
人類が滅亡したらこの植物が地球の全てを覆うのか
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:39:43.42ID:wgYMz1VN0
あんまり美味くなさそうだな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:54:52.97ID:AYwaBNF+0
>>138
バナナと同様に病気にかかると全滅しそうだな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 12:15:26.53ID:BFkygE2U0
180㎞先にある左手をわんこに噛まれたらどうしよう?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 12:22:50.60ID:HMHhvncS0
6,500万年前のシーラカンスがインド洋の東西端で生きていたり、
日本人太古種の主で現在も存続し続けているY-DNA系を、同じく持つアンダマン諸島といい、
インドネシアからマダカスカルへの謎の集団的長距離航海といい、
まだまだ出てくるだろうインド洋のミステリーはこれから解明されるんだろうね。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 12:26:47.58ID:mPvGPsiC0
ついに見つけてしまったか…
こいつの保有する菌で人類は滅亡する
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 12:31:29.68ID:5JVFD9yi0
サメ食べて育ったのかな(´・ω・`)
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 12:47:29.21ID:q0YM5OAd0
藻というにはあまりにも綺麗な海中花だ
イルカ界では有名な観光スポットなんだろうか?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 13:06:06.67ID:gq7VY9GM0
>>159
だが、植物ってゴキブリ先輩よりもっともっと前から居る大先輩だからな
不測の事態で絶滅しても、似たようなのがどこからともなく生えてくるよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 13:27:51.86ID:Vdh+yK6n0
>>2
ダニの星だよ

まじでダニ多いから
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:03:03.54ID:fD3cUd2n0
海藻「デカけりゃ逆にバレないと思ってたが4500年目にしてとうとうバレちゃった!」
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:41:19.13ID:by0Ogc7w0
根がつながってるの?
種子を生まないの?
子無しで生産性ゼロだから
不死なのかな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:48:05.53ID:JRM855wu0
>>52
竹ぼうきにしなよ。道路を掃くには竹ぼうきが一番優れている。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:48:48.06ID:MJp9RyyY0
4500年もの時を経てフサフサに生い茂る植物があるってのに
お前らのその不毛の頭はなんなの?生き物として恥ずかしくないの?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:49:29.39ID:/PrewRsT0
菌類が最大化かと思ってたよ。
確か東京ドームくらいの大きさだった。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:51:30.23ID:uAkldY3K0
マダガスカルの切り株の比じゃねえな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:54:23.21ID:V9l0IiFo0
で、美味いの?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:00:59.47ID:NkY10Gza0
海藻ですらフサフサなのにおまいらときたら。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:02:07.98ID:wDaip9eG0
4500年前から進化していなくても生き残れたりするんだ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:02:54.87ID:wDaip9eG0
>>167
はっ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 16:35:56.72ID:MeNSeeY50
>>10
冷めるはサメると表記した方が良かったかも
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 16:46:09.26ID:leyZo9B+0
パースとか行ってみたい
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 16:54:47.01ID:uAkldY3K0
>>183
パースは最高だ。絶対行ったほうがいい
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:17:47.36ID:/oxL/AxA0
同一個体だ菌糸がすごくデカい範囲に広がるキノコがあると聞いた事がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況