X



【兵庫県洲本市】ふるさと納税から除外され、寄付者48万人に「おわびの意味で」電子マネー…市「軽率だった」 総額約1億4400万円 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/06/04(土) 13:46:08.02ID:hSRqZmZt9
※2022/06/04 11:04

 ふるさと納税制度から除外された兵庫県洲本市が、昨年度以降の寄付者48万人に電子マネー300円分(総額約1億4400万円)を送っていたことが、わかった。違法性はないが、市議会からは「道義的に不適切」などの指摘があり、市は「おわびの意味で送った。軽率だった」と陳謝している。

 市によると、年1回、返礼品の評価や移住の意識を調査するアンケートへの謝礼として、電子マネーのクオカードペイなどを送ってきた。昨年度の寄付者へのアンケートも実施予定だったが、返礼品の基準違反で5月から2年間の除外が決定。購入済みのクオカードペイの使用期限は2025年4月で、制度復帰後に同様の使い方ができないため、謝罪として経緯報告書などに添えて送ったという。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220603-OYT1T50236/
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:24:54.01ID:Z9pd/Rzn0
>>8
本当の高所得者はこんな制度使わない。もっと合法的、脱法的に脱税するから。この発想がもう貧しい人間の発想。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:27:06.88ID:ptihgrrD0
いやいやご迷惑をおかけしたんだから道義的には適切だろ
不適切なのは法的にだ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:28:02.89ID:Bz6YnwOL0
寄付者、ふるさと納税する😃👉💴
市民「あざーっす!😈」
国「ふるさと納税無効な👺」
寄付者「えぇーっ!😮」
市長「ごめんね、300円で許して🙏」
市民「血税で払うな!👿」
寄付者「…」
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:29:02.32ID:VUjjtsJb0
>>8
ちげえよ
税金じゃなくて寄付だ
自治体じゃなくてもどこでもいいから寄付すれば課税対象額から控除される
その寄付と控除手続きを結び付けてパッケージしただけ
でキスして欲しい奴らが返礼品で競い合ってるの
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:31:13.87ID:YZ5KLQ2w0
制度は悪くないけど、ガイドラインが無い、曖昧、糞
だから加熱するし
納税急増した翌々年の納税額が下がらないかの恐怖感で規定違反エスカレート
政府は詳細なガイドライン作るべきだよ、菅が文句言うならけ飛ばせ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:33:45.88ID:F0mi4S+Z0
ふるさと納税なんて個人レベルでは得しかないのにな
あ、都会に住んでる無職だけは損なのか
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:40:29.75ID:ptihgrrD0
ふるさと納税の制度外にも関わらずその制度の対象であるかの如く装って集めた金なんだからその全額を返金するのが筋じゃね?
返礼品を送付後でその返送ができない対象者には3割引いた額でいいわ
それでも「ふるさと納税の対象団体です」と偽って金を集めた市の罪は消えるわけじゃない。金を戻せば罪がなくなるわけではないのは誤送金着服の例を出すまでもなく誰もが知るところだからな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:57:21.14ID:bOhGK3aD0
みんなふるさと納税やってる?初期はともかくいまは手間の割にたいして得でもないしやってないわ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:02:31.67ID:m0gJR9/f0
自分の懐が痛まないからって太っ腹すぎるよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:11:59.21ID:JF61Ps+60
>>8
仕組みわかってなくて草
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:18:33.15ID:vWhtcHzl0
>>8
節税効果が高額所得者ほど大きく
低額所得者にはほとんど恩恵がない
所得の再分配に繋がらない糞制度というのは同意
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:21:57.63ID:cUwq/7Gu0
ふぐおいしくて、実際自分でも買ったわw

300円送られてきたのはそういうことだったのねw
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:23:25.29ID:DzVCA7CT0
クオカードペイなんて貰っても困る
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:33:05.02ID:p8ogS2kB0
アーイアイw アーイアイw
おサールさーんだよー♪www

健常な人間「いやいやw余計な事しなくていいからw寄生虫ゴキブリ公務員の永続寄生名目と制度の立ち上げ費用、ランニングコスト、その他
制度自体の費用を負担するのは寄生虫ゴキブリ公務員じゃなくて俺等一般納税者だからw
その費用負担させられて、手間と労力かけてまでその一部返ってきても嬉しくないし得じゃねえからw
最初からその費用免除が一番助かるからw
納税者から一旦集めた< 10のパイ >を、固定で寄生虫ゴキブリ公務員が3リソース食い潰して
癒着業者が固定で1寄生して、残りの6を分け合って、多く取った一部の納税者は得だよって、
ソレ< 納税者全体では >マイナスだよね・・?
参加したくない興味ない奴は「払い損、負担させられ損」なだけ、だよね・・?
恒久普遍メリットあるのは寄生虫ゴキブリ公務員と癒着業者、過剰にリターン見込んで肩入れした< 一部 >であって、
だったら「公平性のある皆が恩恵受ける制度」みたいに声高に宣伝せずに堂々と
「一部利権に預かった層は得できる制度」てちゃんと告知しないと
朝三暮四レベルの脳が萎縮したおサルさんが勘違いしちゃうよね・・?
・・・コレ、わざわざ口に出して言わないと理解できない話なのか・・・?」

おサルさん
「ウッキーwwww儲けた儲けたウッキーwwwwいい制度ウッキーwww
参加すれば<得>するのに参加しない連中は<猿以下>ウッキーwww」
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:00:14.15ID:vibFiXAH0
>>46
その名産品が本来の値なら買わねーわって言われてるのと同じなんだけど
この制度が無くなれば名産品が逆に負債になるよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:07:34.15ID:m03Oe1Ld0
違法でもないし道義的にも問題ないと思うが
逆に寄付者への礼として用意した物を市民の為に使う方がおかしいだろうに
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:15:33.66ID:drwiVGSF0
>>84
ふるさと納税制度がきっかけに売上伸びてるぞ。
返礼品としてしか売れてないわけじゃないし、返礼がきっかけでオンラインストアの整備が進んだ実績もある。
実際、俺も買ってるもの多いし。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:23:55.85ID:uTId+g/+0
ふるさと納税ってなんの思い入れもない県に納税できる制度ってやばくないか?
いま自分が住んでる町の税収が減って町のサービスが悪くなってもいいのかよ。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:25:40.17ID:drwiVGSF0
>>90
なんなら、今住んでる市町村にふるさと納税させろよと思ってる。
あれ、使用用途を選んで寄付できるから良いのよ。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:25:11.88ID:yy9ox2hd0
累進課税で高収入者ほど沢山の税金を取られているんだから、ふるさと納税くらい無かったら暴動もんでしょう?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:52:58.53ID:70FSJw3W0
ふるさと納税のお得感て
どうやって感じるの?
うちは嫁に壱万円の和牛切り落とし買わされた
さらに二千円損するのな
んでもって、確定申告書に雑所得配当所得おるからノンストップとか使えないし、、、面倒
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:13:07.02ID:1tlJPZSC0
>>97
もし控除額を越えて寄付してた場合
確定申告したらその分も所得税から引かれるから
確定申告する方がお得

うちは毎年確定申告してる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:17:27.10ID:Z9pd/Rzn0
ふるさと納税は制度として良い悪いかはともかく、中間層にこそ有利な制度なので利用したほうが得。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:26:56.62ID:D0Uu7TcA0
>>97
1万円だとお得感を感じにくいので、例えば1万円のを6〜7点くらい買う
そうするとショバ代2千円の負担感は薄まって、3割返しのお得感が徐々に出てくる
確定申告だと件数の上限(5件?)が無いので、確定申告したおかげでたくさん買えたなあと自分に言い聞かせる
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:10:23.79ID:ff/6tBX00
>>97
ふるさと納税はお得ではない。
あくまで寄付金控除なので。

お得だと思っている人は実際に計算していない人。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:19:01.41ID:4XgdG+Z00
淡路島選出の国会議員→西村康稔

あっ・・・(察し)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況