X



尖閣周辺に中国船 50日連続 [powder snow★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001powder snow ★
垢版 |
2022/06/04(土) 14:40:07.14ID:mWnv7sSd9
https://www.sankei.com/article/20220604-YKWUKM652BJS5F33AP4IJCHHIU/

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で4日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは50日連続。

第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:48:17.05ID:dGJZCFpZ0
ログインボーナスは?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:06:16.95ID:6DwUOB880
プーチン見たらこういうのも対抗せざるを得ないよな
専制政治国のトップの一声で穏やかな日々が一変するのだから
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:56:20.10ID:r9tMTc6c0
>>202
うん
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:38:42.09ID:qXbY0oQV0
慣れるしかないよ倭人よ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 06:57:59.95ID:y4PRcbws0
>>209
慣れろとかお前どこの国の馬鹿だよ
この五毛
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 11:51:59.61ID:RFsMqnK20
安心の沖縄タイムス

「尖閣問題を解説「冷静に考えて」 領海侵入14年以降は半減 政府間の緊張状態は沈静化 「中国は尖閣・沖縄を侵略するか!?」講演会」

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/970142
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 11:53:28.89ID:I6/Okbmn0
>>202
そんな政党はないアホ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 11:57:01.96ID:LVIchhs30
しずめろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 11:58:15.74ID:I6/Okbmn0
で、自民党は何をやってんだよ
まーた注視や遺憾砲か?

あれだけ尖閣に基地つくっとけ
と俺は言ってたんだが?

安倍は8年間も何をやってたんだよ
中国船もウェルカム状態かよ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 14:56:38.42ID:y4PRcbws0
無能だらけの政治家
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:37:18.92ID:y4PRcbws0
追撃するつもりないのか
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:27:22.60ID:y4PRcbws0
舐めるな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 22:34:40.52ID:DvC3rvln0
>>215
2014年4月、オバマ大統領が来日し、首脳会談後に日米共同記者会見が行われた。日本では、尖閣諸島は日米安全保障条約第5条の適用対象であることをオバマが明言したことが特に大きく報道された。

しかし、オバマは、そのあとのくだりで、米国の立場は新しいものではなく、米国は尖閣諸島の領有権に関する最終的な決定については特定の立場を取っていない旨を述べている。
さらに、オバマは、この問題をめぐって、日中間で対話と信頼構築ではなく、事態を悪化させる行為を続けることは、大きな誤りだとも述べたが、これらが報道されることは少なく、「尖閣は安保の適用対象」ということが大々的に喧伝された。

尖閣諸島の領有権についての米国の立場は、「施政権は返還するが主権については特定の立場はとらない」と沖縄返還の際に米側が表明して以来、一貫したものである。さらに、米国は、北方領土と竹島についても、「主権については特定の立場をとらない」としている。
このような日本の「領土問題」をめぐる米国の「中立政策」については、豊下楢彦らが米国の意図的な戦略だとしている。本論文では、日本にかかる「領土問題」、とりわけ尖閣諸島問題をめぐる米国の「中立政策」が、紛争の火種を残すための意図的なものであるか否かを検証する。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 06:02:48.69ID:oisDSL720
>>49
本当にそれ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:50:11.93ID:oisDSL720
>>71
うん
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:53:47.99ID:BdttvXcT0
知らないアル〜
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:55:52.96ID:BdttvXcT0
日本人口だけ無問題奪え
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:01:03.81ID:BdttvXcT0
アチョ〜
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:15:12.93ID:BdttvXcT0
なにも自衛しない自衛隊
北方領土竹島尖閣ゲットされる。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:18:15.74ID:BdttvXcT0
日本人グチだけ〜
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:27:36.61ID:qgEhYAfG0
接岸上陸しても遺憾の意だけだろう
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 19:11:06.55ID:iXE2+6d50
遺憾砲も弾切れ
弾薬備蓄マジでなんとかせい
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:01:53.24ID:oisDSL720
情けなさこの上ないな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:25:00.67ID:UM/VNtaC0
>>240
米国が先端技術全般で依然としてリードしているのは事実だが、中国は一部の分野ではすでに米国を追い越し、残りの分野でも猛烈に追撃している。
ハーバード大学と北京大学がそれぞれ両国の技術力を比較分析した報告書に、このような点がよく現れている。

ハーバード大学のベルファーセンターは昨年12月、「中国は一部の分野ですでに世界1位になり、現在の傾向なら他の分野でも10年以内に米国に追いつくだろう」と分析した。
具体的に、5Gは中国がリードしており、人工知能(AI)はほぼ同級のライバルと評価した。
量子情報科学は米国が全般的に優位だが、量子通信部門は中国が追い越した。
半導体も米国が優位を保っているが、半導体製作とチップ設計部門では中国が追い付いている。
グリーンエネルギー技術は米国が開発者だったが、生産と利用の面では中国が米国を圧倒する。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:26:43.02ID:11m0M2KX0
>>200
おかしいだろ!
維新と小池百合子は売国奴
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:28:58.11ID:5F5J3Tlk0
自衛隊常駐させたらあかんのか?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:38:37.90ID:dzEFFQrQ0
竹島と北方領土もなんとかしろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 16:15:20.64ID:11m0M2KX0
>>207
話し合いは不可能でしょ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 17:33:21.60ID:WeGRiEAj0
敵だろ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:02:13.68ID:git0pNPY0
中国は敵
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:38:57.98ID:1m3J8OnA0
>>252
なら支那と呼びなさいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況