QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7割増 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/06/05(日) 06:35:29.55ID:svmT7rY99
国内のQRコード決済の市場拡大が続いている。産官学でつくるキャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年の取扱高は前年比7割増の7兆3487億円と、過去最高を更新した。交通系ICカード「Suica」(スイカ)などICチップを利用したプリペイド型の電子マネーを初めて上回り、少額キャッシュレス決済の主役に躍り出た。
QRコード決済はアプリでバーコードを表示するかQRコードを読み取って代金...(以下有料版で、残り1373文字)

日本経済新聞 2022年6月5日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB265VZ0W2A520C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1654371091
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:14:40.78ID:fMa0FKj/0
またひろゆき外れたか
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:14:45.96ID:qdJQyVK70
>>882
近所のドラッグストアがQRとクレカにしか対応してないんや
クレカは差込だけでタッチ決済には非対応だから
QRコードを見せる方が断然早い
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:14:50.97ID:QG4gZUhV0
>>874
いや昔からネットサービス使ってるけど
覚えてないようなもんがたくさんあんのよ
到底把握しきれない
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:14:51.11ID:fKPK+ttF0
麻生ペイとか作れよ
それで払ったやつは決済ナンバー書けば領収書不要とかすりゃいい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:14:54.82ID:gIrdegRY0
カードってあんまり使えないな
嫁はんがつくったダイ那須持ってるけど、たまに使えないとこある
限度額ないようなもんだから、ひやひやするわ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:15:26.93ID:nVpIoHSF0
駅前のダイソーが全部セルフレジになったがQR決済ができない。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:15:29.35ID:2IcMSc/z0
乱立してるって文句言ってるやつ沢山いるけど
まぁ乱立してるのは否定せんけど別に全ての決済方法をスマホに入れておかないといけないなんてことはなく
例えば俺なんかは楽天ペイとPayPayの2つだけで事足りてるからなぁ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:16:17.65ID:89p4mLDF0
>>863
クレカっていきなりアフリカやブラジルで高額の売上が上がったら問い合わせの電話来るぞ笑笑
昔からあるキャッシュレスシステムは保障もしっかりしてる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:16:25.28ID:ZBD+ltU/0
>>868
俺はPayPay一択
クーポンやポイントカードを提示するのも
楽しい
買い物は楽しまなくちゃ

令和は非正規貧困底辺が溢れていて
人生エンジョイする余裕ない奴多過ぎ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:16:41.89ID:4nAAeeYW0
普通レジの前に立ったときには決済アプリ立ち上げてるだろw

まだみんな使い慣れてないんだな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:16:51.94ID:qdJQyVK70
>>899
未然にトラブルを防ぐという意味では自分で買いに行くのが一番ええやろ
よく知らん他人をそれも複数人介して現金リレーとか当たり前にやってたのが異常なんやで
日本人も最近は民度も落ちて訳分からん奴増えとるからな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:16:57.91ID:TQbsGKOK0
>>822
それって大体ペイペイオンリーでしょ?
他が使えるとこは、電子マネーも使えるしクレカも使えるってどこが多い

となると、出番ないんだよなぁ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:17:02.07ID:ScUW1tZ90
何がってクレジットカードに対応してなくても、QRでクレカ使えるとこが便利だよな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:17:05.24ID:4vi7qN8d0
>>848
モバイルSUICAならいろんなクレカでいつでもチャージできる。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:17:07.77ID:0cRW4KHl0
>>878
ポイントとかで得するのか分かりにくいし、
支払いの時に「Apple Payで」じゃなくでIDかQUICPayて言わなきゃいけないのも分かりにくいし。
とにかく分かりにくいと思う。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:17:11.20ID:G9BEMCwS0
爺ジイ婆バアに電子決済が進まないのは病院で対応しないからだからだ
未だ保険での支払いは全て現金のみ
国が悪い
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:17:14.58ID:QG4gZUhV0
>>901
ドラッグストアなんか現金でいいんじゃないの
ドンキみたいなもんだろ
まさにQRコード的でもあるけど
屋台や出店の決済がQR
アジアでもそんな感じで使われてる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:17:27.86ID:nVpIoHSF0
>>879
AUじぶん銀行はオートチャージ実績とか、いろいろ条件クリアすれぱ普通預金利率が年0.2%になるからな。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:17:40.22ID:V8OuLNjZ0
>>15
ほんこれ
宝物みたいにスマホ大事にしてる奴見ると
可哀想になってくる
奴隷的に
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:03.46ID:6olJfNuB0
東京近辺に住んでるとSuicaでほとんど事足りる
2万円以上の買い物はクレカ
PayPayはたまにすごい額のポイント還元するからその時だけ利用

PayPay以外のQR使ってる人はあまり見ないな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:05.44ID:+t2pWDOQ0
>>887
PayPayは顧客獲得のために出血大赤字で数年還元祭りやってたけど
昨年秋の端末有料化と手数料上げが本当の勝負所と見られていた
ふたを開ければ思ったよりは加盟店(というか端末置いてる小規模店w)
の離脱は少なかったけれどサービスの継続性については予断を許さない状況だね
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:06.24ID:ye10EWzv0
カード出すよりスマホ画面提示するだけのほうが楽だからな。
利用できるスーパーが去年一気に増えたな。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:12.56ID:q0FunNrC0
>>906
一番考え物なのが店独自のプリカのあるとこ
現金で払ってもいいけど小銭増やしたくないから仕方なくチャージャーするんだけど、その店でしか使えないんでなんだかもったいない
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:14.09ID:B9Go712F0
スマホとクレカがあれば全て決済できるようにしてほしい
もう現金で払いたくない
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:30.54ID:i3ZazHi90
別に好きなの使えばいいよ
自分に合ったの
でも現金払いが一番損。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:44.27ID:F3TPs/zd0
時間かかるとこ以外はpaypay使ってるが結構ポイント貯まる。最近は電気代も
これだ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:58.23ID:/Zbqj+Li0
一番終わってるのが仮想通貨
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:19:10.33ID:A4XR/TdM0
>>891
それ知らなかったw
クレカ払いはもうやめる
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:19:30.87ID:89p4mLDF0
>>910
安いもの買ってミエミエで両替してるどっかの店の店員風のも居るけどな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:19:41.89ID:gfPmJAPu0
ガラパゴスすぎてめまいがする
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:19:53.03ID:8PCB5+Z40
>>915
JPQRが流行ればなぁ、あれ手数料もそんなに変わらんし大体のQR使えて便利なんだが
官主導だからPayPayの営業力に敵わないんだよなぁ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:20:01.05ID:QLYykMdv0
QRコードの発明者は法政理工OB

MARCHで理系なら青学や立教より法政の方が良いらしい
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:20:03.43ID:0cRW4KHl0
別に現金派でもポイントカードは併用出来るしな。好きなの使えば良い。
>>933は困り物だよな。しかも下手に良い店だったりすると。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:20:12.81ID:nVpIoHSF0
>>901
スギ薬局だと
会員証、割引クーポン、QR決済
と三回画面切り替えるのが面倒。
たまに読まないことあるし。

AUスマートパスクーポンのローソンでの割引みたいに、前もってクーポンをQRに紐付け出来ればいいのにねえ。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:20:17.60ID:3oouhwxL0
クーポンの紐付けが楽だからな〜
クレカ使うのamazonぐらい
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:20:27.41ID:QG4gZUhV0
なんとなくわかった

・東京で
・ドラッグストアで買い物する層

これがQR層
わかる気がする

特定庶民を便利にする仕組みはいいと思う
その生活層に行くときは気をつけよう
独自の支払い方法しかないかもしれないんだな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:20:47.91ID:LNQQDdQ40
>>928
そう?おれは逆に未だに現金払いしてる奴を見ると心底馬鹿にしてるし哀れに思ってる
思考することを完全放棄した化石のような猿だな、と
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:20:48.47ID:q0FunNrC0
>>920
SUGOCA持ってる上にSuicaってまで持つのか、ってことだよ
そりゃSuica持ちが九州行ったときにSuica使えたら便利に決まってるだろ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:21:31.20ID:yIk4IXbJ0
>>920
使えるだけで何の旨味もないけどね
福岡でモバイルスイカ使ってるのはたまにしか電車やバスに乗らない人か節約より利便性取る人くらいでは?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:21:42.34ID:/Zbqj+Li0
QRコード決済アプリにクーポン出てくるから需要を創造してるぞ

そのクーポンある時しか買わんけど
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:21:56.22ID:iffCHw/60
>>952
割引きクーポンの画面に会員証のコードも表示されるだろ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:21:57.45ID:4vi7qN8d0
>>891
手数料は店が負担、クレカ利用者は負担しない。
現金でもクレカでも宿泊料は同じ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:22:00.45ID:EzvV7v/Z0
全部電子マネーちゃうの?
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:22:26.05ID:+t2pWDOQ0
日本では結局汎用性を考えたら現金が一番
というつまらない落ちになりそう
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:22:41.75ID:0cRW4KHl0
>>958
電波入らないのか知らないけどQR上手くバーコード表示されなくてもたついてるのに、
現金払いとか別の決済方法に即切り替えられない奴が一番迷惑。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:22:44.68ID:B9Go712F0
ローソンは「Appleペイで」って言って決済すれば1発でポイントも付く
でもそれを言うのがちょっと恥ずかしい
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:22:55.89ID:6spACpzm0
ポイント還元なんかたかが知れてる、現金使うのは銀玉借りる時位だ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:22:58.62ID:TQbsGKOK0
>>954
モバスイなら起動しなくなるレベルにバッテリー無くなっても
しばらくは使えるから、
そのままモバスイ使って帰って
帰宅したら充電じゃねえかな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:22:59.45ID:dYo3kXtm0
>>5
スマホだと電源切れてたら支払い出来ないからな
現金が最強だ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:23:00.71ID:Lg4slP140
>>867
あれだよなー
まだモタツイてる人のいる今ならまだアレだけど
今慣れておかないと遅々から覚えようと店でモタツイてる人はこの先かなり迷惑な人になる
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:23:15.63ID:QG4gZUhV0
>>958
うんうん
ドラッグストアでガム買う層はそうだろう
君たちの中では勝ち組だ
別によいんでは
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:23:29.51ID:3oouhwxL0
>>963
速度なら交通系だけど
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:24:05.04ID:amUgOMKR0
>>954
実はモバイルSuicaってバッテリー切れても使えるんだぜ
予備電源があってiPhoneもAndroidも数時間ほど使える。それ切れたら無理だけど
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:24:15.47ID:/Zbqj+Li0
郵貯ペイとか意味わからんやつ。つくったときに500円貰っただけ。アカウント忘れた。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:24:19.52ID:89p4mLDF0
>>959
あれシステム共通化するのに相当カネかかるんだろ。小さな県の交通機関とかじゃ無理っぽいぞ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:24:41.78ID:QG4gZUhV0
金の計算が出来ない馬鹿に向いている仕組みらしい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況