>>403
・消費が活発する
→株や不動産価格はあがる
・若者は雇用と賃金が増える
→賃金は据え置きで不安定な流動性の高い雇用が多くなる
・物価が上がる
円安による資源や材料費が高くなる
・貯金ばっかしてた老人が大激怒する
現金の価値は下がって年金生活は苦しいが持ってる不動産価格は上がるので割とトントン

現状だとこんな中身じゃないかな?