言い方は荒っぽいけど安倍の認識は正しいよ
 
少し長くなるけどその理由を出来るだけ優しく解説するからつき合ってね

通貨を発行する主体は通貨を発行するだけで
利益を得ていると考えられている
仮に一万円の発行コストが200円/枚だとすると
一万円札を一枚発行するごとに9800円の利益を得ていると考えられる
これを通貨発行益(シニョリッジ)という
ただしこの例は政府が直接通貨を発行している場合の考え方

日本の場合は日銀が通貨を発行してるので少し違ってくる
日銀は発行した通貨で「市場から」国債を買う
そして満期まで持ち続ける
すると政府から利息が貰える
この利息分を通貨発行益としている
(国債以外にも利益はある)

ではこの通貨発行益はどうなるかと言うと国庫に入れられる
つまり政府に戻る

政府と日銀は財布(国庫)が同じなので政府から日銀へ渡ったお金は
一つの財布の中で右から左へお金を移動するようなものなんだよね
だから事実上借金にはならないと考える事も出来る
安倍が言っているのはこのこと

ちなみに日銀が政府から直接国債を引き受けるは
法律で禁じている
それはなぜかというと
政府と日銀が同じ財布を使っているため

これを許すと政府は
どうせ日銀とは財布が同じだし、
払った利息も日銀を通して返ってくるから
予算がないなら国債を発行して
全部日銀に引き受けさせればええやん、と考えがちになり国債を乱発する
つまり財政規律が崩壊してしまう
その結果、じゃぶじゃぶとお金が世間に供給されて
高インフレに見舞われるリスクが高まる
だから日銀は市場からしか国債を購入出来ないように縛りがかけられている

以上

解説を最後まで読んでくれた人、お疲れさまでした

通貨発行益←これを知ってるかどうかで
安倍の説明についての理解度が変わってくる