X



小学生、考案した「さんぽセル」をヤフコメで批判してきた大人を論破【ランドセル】 ★2 [minato★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001minato ★
垢版 |
2022/06/06(月) 00:12:53.91ID:iXc0ExN49
https://news.yahoo.co.jp/articles/afbfb3407e1ae988d7a091b86298c448d23d2c5b

ニュースサイトに寄せられた批判
 この商品発売について掲載したニュースサイトには1000件を超える批判が寄せられた。開発に携わった小学生たちは、これを「さんぽセル事件」と呼んでいるという。寄せられた一部のコメントと、それに対する小学生たちの反論はこうだ。

――考えた子たちバカそう。

小学生: 僕たちが考えたものが人気で3カ月待ちになりました。あなたは何カ月待ちですか?

――ランドセルに付けられた防犯ブザーが体から離れてしまうよね。

小学生: 防犯ブザーをポケットに入れたりネックレスにしたりすればいい。ランドセルを置いて逃げられて身軽だし、今より速く逃げられます。

――これでは背後から襲われたらどうしようもない。

小学生: 手を放してランドセルを置いて逃げたら、むしろ速い。重いランドセルを背負ったまま逃げるほうが、だいぶ遅いです。

――重たいだろうけど、楽したら筋力が低下していかん! 体も心も鍛えないと!

小学生: (重たい)灯油缶を、いまも毎日背負っている大人が言うなら許します。もし灯油缶を遠くに運ぶなら、大人はみんな軟弱にならないように背負いますか? きっとタイヤで運ぶと思います。同じです!

――突然走ったり、止まったり。その辺の摩訶不思議な子どもの動きに対応できない。

小学生: 自由に走って道路に飛び出すと危ない。摩訶不思議な子どもの動きに対応したら、危ない。通学で走れないことは、むしろちょー安全です!




https://news.yahoo.co.jp/articles/c4fc68eefd958bba519a85be034db33bd567a7d0
ところが、ヤフーニュースでこの商品について伝えた記事のコメント欄では「ランドセルは背負うもの」「そんな使い方はいかがなものか」と考える大人たちからの批判コメントが1000件以上寄せられる事態に。

小学生たちはその状況を「さんぽセル事件」と呼んで憤慨。的外れな批判に、徹底反論しています。

小学生の反論は…
開発した小学生のみなさん
〈子供って、予想外のことをするから、思わぬ危険が生じるかもしれません。大人の目線での商品開発ではありませんか?〉

〈これを開発した人、子供の事をよくわかってないですね。〉

いま小学5年生です。作ったときは4年生です。

子どものことよくわかってなかったら、ごめんなさい。


〈体のバランスが悪くなり背骨の歪みが出て体調が悪くなると思うので心配です。〉

それは重いランドセルでなる「ランドセル症候群」って言われている病気です。

僕たちは、それを解決しようとしてるんです。心配する方向が反対です!


〈なぜランドセルなのか?それは両手が塞がったら登下校中が危ないから、だったはずです。〉

〈何でランドセルを背負うかって両手を空けて危険がないようにするためでしょう。意味無いどころか危険。本質を見失っている。〉

なんで、キャリーを持ったまま転ぶって思うの?ふつう手をはなします。

20キロの灯油缶を背負って、毎日30分歩いて、両手が空いているから安全ですって先生やおとなが笑って自慢したらゆるします。きっと地獄です。


〈坂道とかでうっかり手を離したら、大惨事ですね。結構スピード出ると思いますが。そ れが人に当たってしまったら?その事まで考えているのでしょうか。〉

2つのタイヤだけでどうやって坂道を転がすの??

そんなことできないように考えてるんですよ。ちゃんと見て文句言ってよ!


〈ランドセルは後ろに転けた時に頭をうたない為にあるってことを知らない人結構多いよね〉

〈確かランドセルって後ろ向きにこけた時に頭、背中をガードする目的もあったんじゃなかった?これじゃそれは期待出来ないな〉

そもそもランドセルが重いから後ろに転ぶんじゃん!

おとなも灯油缶を満タンで背負ってみてよ!ぜったい後ろに転ぶよ!

そんなに安全なら、学校終わったあとも、休みの日もランドセル背負わないと外に遊びに行っちゃだめ!って、なんで言わないの?
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654431163/
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:14:59.62ID:3ZevVBQn0
あーあと水彩道具を持ち帰りとか昔はなかった持ち替えり発生してるような
昔って学校に置きっぱなしじゃなかったっけ?
それもケースが大きいからランドセル+水彩道具とかさ
頻繁じゃないけど手荷物増えてる気がする
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:15:28.91ID:/q8VaFXB0
まあ確かに引きずって歩くと
発達中の体が曲がってしまいそうではあるかな。

大人でも、トランク引きずって歩いた後は体がこわばる。
肩やら腰やらがダルくなる。
常に歪んだ姿勢で歩くからそうなる。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:16:25.49ID:C5Ux5jSd0
昔も今も学校に置いてる奴は結構居るんじゃないの?
昔は勉強道具どころかパンとかも机の中に詰めてカビ生えてる奴いただろw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:16:50.43ID:8l5qT+920
>>195
おまえ、それデジタル庁に言えよ!w
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:17:24.46ID:FilsHlUe0
5940円・・・。ホムセンとかでキャリーカートが
1000円以下で売ってるのだが。
それよかキックボードとキャリーカートを兼用できる
ようなのを頼む。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:18:24.64ID:C5Ux5jSd0
もう一つ不安があるとしたら雨の日がだるそう
カバーでもかけないと角度付けたら濡れそうだなと
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:21:50.99ID:xxlYvhke0
さんぽセルのサンポ気持ちよすぎだろ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:23:09.41ID:C5Ux5jSd0
まじ雨の日とかちゃんとしないとトラックのはねた水がランドセルの横から
入ったりしそうだわ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:23:13.67ID:zSReQmgU0
ネトウヨの知能=ほんこんの知能
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:26:59.18ID:DSIVBZVq0
>>1
キャリーバッグで重い物運ぶのも楽じゃないけどね
そりゃ背負うよりは楽だろうけど自然な姿勢じゃないからランドセルとは別の疲れが出るだろうな
教科書を昔のように小型にするとか教材を減らすとか中身を軽量化することを学校や文科省が考えるべき
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:31:42.24ID:orPGUia/0
転ぶときには普通手を離す
普通の行動をするとは限らないのが子供
また普通を定義しちゃうのが大人
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:32:08.94ID:0x4xHIFs0
使いたい人は使う自由でええやん
キャリー使ったことある人ならこんなもん日常使いには向かねえって知ってるから一言物申したくなるんだろし
荷物くそ重い日だけ使うとか
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:37:26.83ID:Gv7570qH0
発売まで漕ぎ着けたのすげえけど、使用した後に普通に背負ったらキャスターの汚れが気になる

肩紐が自由になってるので何かに引っ掛けるおそれがある等、色々改善点が多いのに話題欲しさに大人が攻め急いだ感ありあり
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:38:59.49ID:zGZ7KQlq0
移動を軽くするアイディアは悪かないけど、手持ちが増えるのが邪魔くさいって子もいるだろうね。俺が昔っからそのタイプだったし。
教科書詰め込んだランドセルは重さそのものというより、冊子類を全部単一に重ねるから重心が後ろに行き過ぎるのが良くない。
たとえば上下2段で入れられる様に縦長の前後薄型で、腰から首筋辺りまでフィットして腰ベルト付きの登山用ザックみたいな奴にすれば身体が揺れなくなって重さも感じにくくなって、自然と良い運動にもなるだろうと思う。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:43:54.71ID:40zZjt9X0
>>8
すこしはママの代わりに買い物行ってやれよこどおじww
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 02:44:30.30ID:0zivU95a0
置き勉で全て解決
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:07:49.92ID:il9eDLdT0
教科書が重すぎるんだろ
教師が説明すりゃいいことまで載せてんじゃね?
紙そのものも重くなってるんだろうし
もう、おきべんにしろや
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:12:12.96ID:gCDOKOzR0
>>254
小学生もいる、くらいに思ってあげるのが優しさ
この手の物が全部小学生だけで成立してると思ってる人はいない
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:13:27.96ID:Q3SgOa0y0
高架歩道橋はどうするの?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:19:16.36ID:AERMr2oq0
>>257
おまえらみたいなキモゴミ負け組低学歴オッサンは、
キッズのひろゆきパワーで一撃論破されそうwwww
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:20:04.51ID:nVtX97Vk0
>>259
まぁ、そういうときは持てばいいじゃんとか思ってんだろうけど
旅行とかで長距離一回きりの移動ってんならキャスターの重量軽減が勝つんだろうが
毎日通学って話だとね
そのいちいち持ち上げる手間ってのが意外とつらかったりするんだよな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:21:02.13ID:yG5pWXAt0
家に帰ってきて
玄関にランドセル放り投げて遊びに行くのを
六年間繰り返して壊れないのはスゴいと思った。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:22:14.98ID:d56qceDD0
すんげえ持ち運びにくそう
キャリーバッグ運ぶの疲れるんだぞ
変な姿勢になるから
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:22:32.89ID:yG5pWXAt0
行商のバアちゃんスタイルが一番大荷物に向いてるなと思う。
そうすると、やっぱ背負うのが正解よ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:22:34.99ID:HS7UG7SD0
使いたいと思う人は使えば良い。それだけだな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:23:26.77ID:KJ7QJgFT0
思わずハゲ頭を叩いてしまうアイデアを考えなさい👴
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:27:22.34ID:d56qceDD0
なあ、もしかしてだけど、これ最初からキャリーバッグ使った方がいいんじゃないか?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:27:48.54ID:QbJMx1Fg0
自分以前徒歩旅行してたんだけど、
途中からリュック背負うの止めてカートにくくりつけて転がすようにしたら劇的に楽になったわ
なぜ始めからそうしなかったのかと
スーパーボランティアの尾高さんもカート転がしてたね
これが正解
タイヤはもう少し大きくした方がいいと思う
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:28:13.80ID:d56qceDD0
もしかしてだけど、キャリーバッグにランドセル入れた方がいいんじゃないか?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:30:34.51ID:d56qceDD0
ランドセルに棒とキャスターつけるならさ

最初からキャリーバッグの方がよくね?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:31:36.64ID:8IsAebko0
教科書なんて学校で使うのは学校にストックしておくべきだよな
毎日ランドセルに入れてもっていくとか非効率
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:31:47.26ID:kllyy9Kb0
体力云々は身体が成長する子供と大人じゃ全然違うから大人がやってないからってのは理由にならんだろ
そもそも大人と子供の体重と背負ってるものの重さだけでランドセル6kgとして大人に換算すると18kg位とか言ってるんだっけ?
ランドセルは相当教科書詰め込まなきゃ6kgなんてならんかったと思うが
更に生き物ってのは身体が重くなればなるほど普段は大きくなる
なので地上の生物はさほど大きくならない
なので身体が大きくなった大人に子供が背負ってるものを体重分だけ増やして背負えってのも勉強不足
子供の動き云々も重り付けてた方が急に変な動きしにくいだろと

そもそもランドセル背負ってる子供じゃなにも持ってなくても周囲に気を配れなくて邪魔になったりするんだから、こんな周りの邪魔になるもの引き摺って歩いたら尚更邪魔になるよな
更に帰り道で遊んで置き忘れとか多発しそう
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:31:55.20ID:aqlGqrre0
うーん、《小学生が考えた》という付加要素込みで売れてることわかってないんだな
あと、ランドセルがあろうがなかろうが子供の脚力では大人に歯が立たないんですが
このままでは勘違いした大人になりそう
誰か止めてやれよ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:32:46.26ID:g8OXytUa0
今のランドセル(の中身)が重すぎて子供には負担が過ぎるのをなんとかしよう
というのが主眼なのに批判の方向が違うから全論破されてんだな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:33:16.58ID:BjjM8m1n0
ひろゆきなんかを持ち上げるからキッズにまで悪影響が
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:34:07.03ID:kwrdBNqk0
ランドセルに付いているキャリアはオッケーで
単に市販既存のキャリアに載せたらアウト
むしろランドセル辞めて布製小型スーツケースはダメとかさ、これって「あくまでランドセルだから通学もオッケーですよね」みたいなグレー商品みたいに感じる。
子供の時に変形するオモチャの文房具とか
遊べるペンケースとかあったけど
「これも学用品だから良いですよね?」
みたいな

コレがアリでキャリアにランドセル載せちゃダメ
ランドセルじゃなきゃダメ
って文化がそもそも諸悪の根源じゃね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:38:37.99ID:aqlGqrre0
>>274
「身軽」「摩訶不思議」「軟弱」も追加で
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:41:41.02ID:Pkbv6URV0
>>291
尊敬できない人間に敬語を使う意義
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:42:03.56ID:KJ7QJgFT0
タイヤに教科書つめて転がせば?😅
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:43:59.45ID:jFIQw5uk0
さんぽセルはどうでもいい
安いキャリーガラガラ鳴らせて歩くなよ邪魔だしうるさいんだわ
荷物少なくまとめる知恵が無い上に重くて持てない力も無いならポーター連れて歩いてくれ
ポーター雇う金も無いならキャリー使うような出歩き方するな不相応だから
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:48:18.40ID:aqlGqrre0
階段とかどうするんだ?これ
自転車がこれに引っかかる可能性もあるな
これも道路を走らない自転車が悪い!って責任転嫁するのかな?
雨の日は水溜りや跳ね返りでベチャベチャ
犬のフンを踏んだらどうするの?
雪の日もどうするの?
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:50:02.22ID:vN/A0q310
物引きずって歩くのは危険なんだよな
旅行鞄や買い物カートで普通に経験するんだけどな
そんなこともわからないのかな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:54:08.81ID:KJ7QJgFT0
棺桶に機関銃詰めて引きずって歩くよりは楽そう😂
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:54:31.06ID:GuftbggA0
まあ好きにしろと思うけど
一斗缶とか絶対やってんの子供じゃねえなw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:56:10.31ID:QbJMx1Fg0
徒歩旅行で感じたことは
・手荷物はダメ。レジ袋でも手に持ってるとバランス悪くなって疲れる
・リュックはなるべく軽いものを利用する。登山用とか重くて疲れるだけ
・カートが一番。日本の道路は予想外に舗装されてて田舎道でも問題ない
・カートはバランスとるにも有効。小休止の際カートに寄りかかって休める
カート最強
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 03:56:29.27ID:chn7zd900
ランドセルのメリットを追っ払ったらランドセルの必要性が無く、それならキャリーケースでいいとなるんだが誰も止めなかったのか…?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:03:53.45ID:WM5EuLDt0
これ多分ハンドル低すぎると思う
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:05:03.74ID:xptL4RIx0
子供のやる事に大人は出て来なくていいんだよ
批判してるのは独身が多いだろうし相手すんな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:06:01.91ID:GRPXehQm0
そのもの自体はどうでもいいけど
時と場所によって扱い方変えないと市中で絶対ウザくなるよな、これ

大人のキャリーケースですら蹴とばしてやりたくなる時あるってのに・・・
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:07:34.00ID:GuftbggA0
>>311
国内でのちょっとした移動限定の話だろうな
砂利道や階段あると無力だし店入るのも面倒だし盗まれるし
かなり行動を制限されるからな
あんなんガラガラやって歩いたら手錠で繋いでおかいと
ジプシーのクソガキとかに体当たりされて持ってかれるし
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:08:47.97ID:0+FaE9U30
これ手に伝わる振動やばそう
あとガラガラうるさそう
田舎ならいいけど都市部で集団ガラガラしたら苦情くるかもな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:08:59.18ID:ezkm1xS00
なんでも否定するのが趣味な奴いるしな
小学生にまでそんな行動とってるとかw
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:09:22.75ID:GRPXehQm0
あと、点字ブロックだらけの日本ではタイヤ径小さいのはゴミ
とはいえ、点字ブロック避けるようになるという意味では有用なのかもしれんが・・・
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:10:20.69ID:hVCC0cA40
老害イライラスレw
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 04:19:10.96ID:e8mcpB870
小学生が論破?

小学生が「摩訶不思議な子供の動き」なんて言わねーよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況