X



【軍事】ボーイング、A-10攻撃機向け新主翼納入 耐久性や整備性向上 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/06/06(月) 20:29:59.34ID:ZgnqiA9B9
 ボーイングは、米空軍の攻撃機A-10「サンダーボルトII」の新主翼セットを初納入した。2019年8月に契約したもので、50セット供給する。

 新主翼セットはユタ州のヒル空軍基地へ5月はじめに到着。外翼アセンブリー、中央翼アセンブリー、コントロールサーフェース、胴体結合キットで構成され、新主翼は耐久性や効率性、整備性が向上し、飛行寿命を1万時間に延ばす。ボーイングは韓国航空宇宙産業(KAI)など主翼サプライヤーとともに供給する。

 ボーイングは以前の契約で173機分の強化型主翼を納入。今回は契約から1年以内に工具を復活させ、新主翼セットを製造している。

6/4(土) 13:41配信 Aviation Wire
https://news.yahoo.co.jp/articles/3da61ec357c6a89e29b5b45cfdf77ec877b1b4ed
ボーイングが新主翼を供給する米空軍のA-10(同社サイトから)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220604-00000002-awire-000-1-view.jpg
0101名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:59:00.98ID:Fha425WG0
>>31
これを見に来た
0103名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:59:28.79ID:y2j32jGv0
>>31
これこれww
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:59:39.60ID:N1JoNmLW0
>>67
いやだから永遠に退役しないのでは?と・・・w
無人ドローン化されたりしないのかな?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:00:17.74ID:d/hQ/cJm0
>>102
い…イコライザー
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:02:52.78ID:H7jxL9dt0
セデウスの船だ、寿命が尽きた部分を交換しながら延々と使い続ける
そのうち登場当時の部品なんてほとんど無い状態になるんだろうな
0112名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:03:03.24ID:Fha425WG0
A-10を空母に乗せて黒海から露助を爆撃して欲しい
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:03:21.53ID:e8NMmB8C0
露助がひき肉になってしまう。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:04:06.75ID:jjdgnF2y0
>>12
肉片どころかペースト状になるまで
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:04:23.58ID:jh/mchwE0
>>46
米海軍が見かけがドリトスのコーンチップそっくりのステルス攻撃機のA-12開発しようとしたけどぽしゃった
おかげでA-6が現役続行
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:04:24.01ID:9WQpB1Dg0
ウクライナに供与されたら活躍しそうだが…
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:05:27.97ID:C6KADU3E0
>>35
うーん、A-10の剥き出しエンジンの方がロマンを感じる
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:06:40.92ID:dPcSV0bQ0
なんでこの機体って有用なん?
対空ミサイルで撃墜されそうな感じするのに
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:07:00.35ID:eCJiEDLa0
Su-25 (航空機)ユニットコスト:1,100万USドル
A-10 (航空機)ユニットコスト:1,180万USドル(fiscal 1994)[1]
貧者のA10と呼ばれるSU25と元の値段はかわらないんだな
翼を新しいのにするためにA10は数十億ドルかかってるらしいから今では全然費用は違うけど
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:07:08.26ID:9VSjZkji0
>>4
航空機は寿命長いよな。
B-52なんかも初飛行が1952年で約70年運用されてるからね。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:09:13.56ID:eCJiEDLa0
>>124

1995年と1996年の点検で、WS23の位置の亀裂が多くの航空機で発見され、そのほとんどは1993年からの更新された予測に沿ったものであった。しかし、そのうちの2つは予測をはるかに超えた「ニアクリティカル」サイズに分類された。1998年8月、グラマンはこれらの問題に対処し、寿命を16,000時間に延ばすための新しい計画を作成した。その結果、1999年に「HOG UP」プログラムが開始された。HOG UPには、新しい燃料ブラダー、飛行制御システムの変更、エンジンナセルの点検などが追加された。2001年、亀裂は「クリティカル」と再分類され、アップグレードではなく修理とみなされ、より迅速な実施のために通常の取得経路を迂回することが可能となった[35]。

この時点でのHOG UPプログラムの独立したレビューでは、翼のアップグレードが依拠するデータはもはや信頼できないと結論づけられた。この独立したレビューは2003年9月に発表された。その直後、試験用主翼の疲労試験が早期に失敗し、また、主翼の就役時検査での不合格率が上昇しているという問題が明らかになった。空軍は、2011年までに主翼を使い果たすと推定していた。検討された計画のうち、新しい主翼への交換は最も費用がかからず、初期費用は7億4100万ドル、プログラム期間中の総費用は17億2000万ドルであった[10]。
編隊飛行中の2機のA-10

2005年、航空機の寿命を延ばすための3つのオプションからなるビジネスケースが作成された。最初の2つのオプションは、耐用年数延長プログラム(SLEP)を拡大するもので、それぞれ46億ドル、31億6000万ドルの費用がかかるものであった。3つ目の選択肢は17億2,000万ドルで、242機の新翼を建設し、SLEPの拡張コストを回避するものであった。2006年、オプション3が選ばれ、ボーイング社が契約を獲得した[36]。2013年、空軍はオプションの一部を行使して56翼を追加し、173翼を発注、69翼の追加オプションを残した[38][39]。2011年11月、新翼を装着した2機のA-10が飛行した。そのため、A-10は2035年まで運用することが可能となった[40][38]。


www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:10:19.10ID:12Ido3Ak0
>>123
設計がある程度共通してるってだけで初期型と最新型やと別物やぞ
F-15もそうやけど
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:11:00.69ID:z5WySzrq0
>>47
揚陸部隊は空か海の援護付くから無理よ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:11:10.33ID:9VSjZkji0
>>18
使い方次第じゃない?
基本的に米軍が殆どの面で露軍の上位互換だから、A-10の脅威になりそうな露軍兵器を他の米軍兵隊で潰してやれば、陸軍相手に無双しやすいだろうし。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:11:31.29ID:Qf7IIJZc0
>>121
ある程度被弾前提で殴り合う機体だし
歩兵からの依頼で陣地とかぶっ飛ばしに行くので
無防備に対空陣地に行くわけじゃない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:11:34.89ID:MDbzLnXk0
>>121
歩兵が敵の戦車見つけたら、連絡すると直ぐに飛んできて撃破してくれる
まあ、守護天使?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:11:58.32ID:2u1WRiC80
近接航空支援専用の航空機なんて運用できるのアメリカ軍ぐらいだし、必要としてるのもアメリカ軍ぐらいだよなあ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:12:30.69ID:fAxtKpbV0
F-15とかA-10とか、2022年に新造に近いことをやってるとは思わなかった
ま、政治のクソさ加減を知って軍オタ卒業して10年、どうでもいいけどね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:12:48.90ID:q/aFrOaz0
まわせー!

俺のカードに入ってる金全部渡す

金さえ出せばクレムリン宮殿だって持ってくる
が無い
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:13:28.36ID:eCJiEDLa0
>>135
そのアメリカですら費用がかかりすぎるから今ではパラミリにレシプロ機使わせてる
アフガニスタンで取り残されてたやつが話題になってた
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:13:39.47ID:+nT4b5sz0
>>29
未亡人熟女の魅力たるや
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:13:56.79ID:MDbzLnXk0
朝鮮半島有事には活躍するよ
日本でも必要かも
海保に装備
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:17:59.59ID:6fDJP6PB0
いかなる時も制空権を確実に奪える米軍のみ運用を許された
特殊な期待だよね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:21:05.95ID:GLUfGH4c0
>>36
A-7 コルセア II「ちょっと待てよ!」
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:21:17.62ID:nqi3LkwV0
>>104

> >>67
> いやだから永遠に退役しないのでは?と・・・w
> 無人ドローン化されたりしないのかな?

その言い方だと無人ドローン計画を知ってる。
伝説的に丈夫な飛行機だから、
攻撃を受けても平気で帰還できる。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:23:07.06ID:9remdGb10
圧力隔壁、垂直尾翼は
大丈夫??
つか、アメリカ政府に認めさせられたんよね
しかも日本ではBは採用増になったし
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:23:23.85ID:N3H0Pq7u0
本来は迫り来るワルシャワ機構の機甲部隊を迎え撃つ為に開発されたんだから、今こそウクライナに派遣されるべきなのではなかろうか?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:23:55.35ID:MDbzLnXk0
>>142
多分10秒くらい
5,6回引き金引いたら弾切れ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:24:34.37ID:rcV9+Q3Q0
>>145
F16なんて現行型と初期型じゃ完全に中身まで別物
F15もそう
自衛隊が持ってるのも初期型があるから最新型に更新できない
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:25:02.51ID:W2bvPWPz0
韓国製
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:25:11.30ID:5o6Ytn0W0
>>121
武装が多い
30mm機関砲が対地攻撃で有用
翼の上にエンジンが有るので対地攻撃でエンジン被弾が低く生存率が高い
翼自体が頑丈で多少被弾しても生還出来る
戦闘ヘリよりも高速
対地攻撃特化の極みだけど、他の爆撃機よりも運用コストも安いから更新先が無いというのが最大の強みだな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:25:17.99ID:GLUfGH4c0
>>1
まあ、B-52 は別格の長寿機として、A-10・F-15・F-16・F-18 あたりも相当長く使われ続けるだろうな。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:25:24.87ID:9remdGb10
B-29って、日本の迎撃飛行機、高射砲にけっこうやられてたんね
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:26:07.44ID:bGAN4U6/0
>>161
人命尊重の時代になってしまったので
設計段階から被弾前提とかハッハッハご冗談をってなっちゃうのも原因
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:26:26.44ID:ZMOfClNf0
>>142
20秒くらい
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:26:39.68ID:jh/mchwE0
>>145
始めはただのF-15の補助的役割のドッグファイターだったのに
いつの間にか遠距離交戦能力獲得して主役になってしまったF-16とか
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:27:21.20ID:B0KbiLwP0
大好きなアメリカの武器に殺される日本人
同盟ボケのアホども
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:28:30.30ID:cpSI4XxU0
日本にもA−10が必要ですな。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:29:40.20ID:GLUfGH4c0
>>177
ハセガワの 1/72 でええか。ええな!
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:29:48.62ID:m5JJFaji0
>>30
日本には全く必要ないね
被弾上等な友人機などいらない
万年人手不足の日本ほど無人機が必要な軍隊もないぞ
軍隊というと左の人が発狂するのだろうが
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:29:50.53ID:2u1WRiC80
>>161
即時近接航空支援用航空機という恐ろしく狭い分野では完成形だからな。仮に退役になる時は現在の技術で再生産するんじゃないか?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:30:40.27ID:GLUfGH4c0
>>181
空のハイエースやぞ。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:30:42.66ID:l679d8Lj0
>>35
所詮はA-10に敗れたYA-9の焼き直し
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:30:47.31ID:m5JJFaji0
>>91
揚陸作戦に対空兵器無しで来るとでも思ってんのかw
そもそも揚陸作戦展開されるようでは自衛隊に勝ち目はない
その前に撃沈しないとな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:32:32.76ID:kKowJXCj0
ウクライナにちょうどよさげ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:32:54.19ID:PWbq/eNo0
垂直離陸型にアップデートされるんだろ?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:33:23.13ID:OruGSxJX0
>>181
デザインはいいよ
お前さん美術の通知表2だったろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況