X



【仕事】警備員が語る過酷労働…手取り16万円で25時間勤務に1日10km巡回、テスト落第で左遷も [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/06/07(火) 06:40:24.73ID:CSX34k219
ダイアモンドオンライン2022.6.7 4:15
https://diamond.jp/articles/-/304147

警備員のルーティンワークは「立哨(りっしょう)・動哨(どうしょう)」「監視」「出入管理」「巡回」の繰り返しです。筆者が勤務していた高層ビルでは、毎日4人の警備員が決められたタイムスケジュールに沿って、これらの業務を行っていました。

「立哨」とは、エントランスなどで「休めの姿勢」で立っている、アレです。出勤者にあいさつをしたり、不審者がやって来ないかチェックしたりします。「動哨」は、それを歩きながらすること。不審者や不審物を探し回る散歩みたいなものです。ルートは決まっておらず、敷地内のどこを歩いてもOKです。

「監視」はその名の通り、防犯カメラの映像を眺めたり、火災報知器などの警報に対応したりする業務です。「出入管理」はビルの入館者の受け付けや、落とし物の管理などをします。

「巡回」とは、「放置物品」「施錠チェック」「騒音」「破損」といった各種チェック項目に異常がないか確認しながら、決められたルートを歩く仕事です。ルートが決まっていて、チェック項目が多く、歩く距離が長いのが動哨との違いです。

(略)

警備員の勤務スケジュールは、「出勤(25時間勤務)」「明休(あけきゅう、出勤翌日の休み)」「公休(こうきゅう、出勤翌々日の休み)」のサイクルを回していくのが基本です。

気になるお給料事情ですが、現場の警備員は時給で働いています。私は、当時の東京の最低賃金に近い時給1000円でした。社員であっても、給料形態はアルバイトと同じです。

1回の勤務は、休憩と仮眠時間を除くと19時間なので、稼ぎは1万9000円になります。深夜労働代や残業代などを加味しても、月収は20万円程度。手取りだと16万円でした。隊長クラスになっても、時給が多少上がり、手当が加算されるだけなので、どんなに残業をしても手取りは20万円台です。

給料が安いという理由もあってか、警備員のほとんどは独身者でした。結婚している人も、夫婦共働きでなければ生活が成り立ちません。

もし転身を検討している人がいれば、「のんびり仕事したい」という消極的理由から警備員に転職するのは、やめておくのが無難でしょう。
(長文の為一部略)
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:05:59.81ID:o/jlfEI50
>>56
教師なんて組合がうるさいだけでブラックのうちに入らん
夏休みとか基本授業無いし
問題は一般教師が休日の部活に駆り出されることくらい
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:06:04.27ID:yxF1kK8V0
どんな業界でも
大手と底辺では全然違うからな。

ワンマン社長がやってる中小底辺に
入ればどんな業界でも99%ブラック。

業界ガー
ではなくて、企業をみて入社しろ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:06:18.36ID:z4gezSx00
>>88
健康になってしまうな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:06:25.80ID:DPcqzBDG0
一生手取り18万円以下程度の見込みなら生活保護の方が良い
税金も安いし年金、国民健康保険も払う必要ないしNHKも無料
実質手取り18万円より豊かな生活を送れるので働く奴は負け組
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:06:36.95ID:PdLw8QNV0
>>61
学生アルバイトで2号をやってたけど、景気が良くなったら、やる人がいなくなるな、と思った。
私がやってた頃は、価格競争が酷かったみたいだったけどね。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:06:42.97ID:Ltyp09N80
いつ見ても寝てる奴いるんだけど、他の人は起きてるんだが、そいつ一人の時は寝てる
何のためにおるんや?ってなる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:06:44.47ID:Z7sZVCDA0
>>69
一回の勤務で20時間、交代制やぞ?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:06:46.96ID:JUDRMPOI0
1日働いて2連休の繰り返しでしょ
楽チンだしバイトも出来るからね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:07:20.17ID:MZ86eYac0
>>8
アメリカなんかは警備員の質が高い
なんでかというと、それだけ国の治安が悪いから
治安が悪いからこそ警備員に対する期待と報酬が高くなり、
警備員側もプロとして質が高くなる

そもそも日本の警備員は、いざという時に立ち向かう仕事ではない
むしろ逃げなきゃ駄目なくらいだよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:07:20.46ID:7lfRmZ2D0
>>19
応募資格に大卒あるとこだろ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:07:20.53ID:v3yzdp9F0
楽勝なデスクワーク土日休みで月収50万家賃補助ありの俺とは全然違うな
嫌なら辞めろ 若い頃勉強しなかったツケだろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:07:37.35ID:DTzFPDi70
仕事があるだけましだと思えも
文句があるなら移民をいくらでもいれてやんよ

って言う状況だからどうしようもないね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:07:40.18ID:OZuw/eEo0
piまだ登録してない人いる?

仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう

世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
https://i.imgur.com/5XttzUu.jpg
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:08:34.53ID:YifrCyJ+0
>>98
やはり、現場によるし、1号警備から5号警備まで、色んな年齢層がいる。
ビートと呼ばれる車両を使った5号警備は若い連中が多いだろ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:08:56.67ID:Lbo+wtdh0
それでもやる人がいるくらい楽チンってことだろ。
土方は外人入れて無理やり給料下げられてるけど。それされてなくて給料あがらないのはそれでもやる人がいるからってわけで。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:09:37.48ID:ARZdC6vK0
週3~5日で8~9時間サボりまくれる駐車場常駐警備もあるけどな
月収は10万程度だから年金受給者のジジババにオススメ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:09:57.77ID:yxF1kK8V0
警察だって
治安の悪い繁華街の交番勤務はブラックだぞw

待遇なんて職場でそれぞれ。
そういうハズレ職場に行かないよう
努力するしかない。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:10:39.24ID:v3yzdp9F0
クソみたいな広告書き込みがあるが、すぐに詐欺とわかるな
もっと殺伐とした書き口じゃないと、広告じゃないとは思われんよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:10:42.06ID:pLJ5cOuj0
>>8
警備業ってのは「他人の需要に応じて生命・身体・財産を守るお仕事」らしいね
それが日本では現金輸送以外は定年退職した後のお年寄りが就くお仕事ってイメージになってるの意味不明すぎるわな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:11:30.18ID:NGK8aqGy0
>79どこの会社か?ってよりも、どこの現場か?ってのが大きい
大手ゼネコンは労災を嫌うから、末端の人間にまで休憩や就労時間を細かく決める
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:11:31.00ID:q1mJ8neW0
1日10kmって6万歩やないか。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:11:33.39ID:JUDRMPOI0
>>113腰痛持ちだと長時間座ってるデスクワークがめっちゃしんどいのよ
時間の流れも遅く感じるしな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:11:44.72ID:AkuLAT5P0
>>69
同じような勤務形態の私鉄社員だが一応泊まり明けは勤務扱いになるはずなんだけどね
だからこそこの賃金体制はもしかすると違法でキチンと賃金払えって裁判したらなる可能性はあるかと
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:12:18.69ID:bQHDlxXR0
>>1
基本的に無能な奴が警備員になるって考えれば
無能な人間の最後に行き着くのがこの職業だな
あとは、介護職員とかか

能力がないからこの程度でいいが、さすがにナマポのゴミクズよりは給料上げてほしいわ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:12:24.77ID:/6PLWnIP0
強盗やら変な奴が来た時に即対応しないといけないのに給料安く感じちゃうな

危険な事が起きにくいからってのもあるけど、万が一起きたら安月給じゃ対応したくなくなる
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:13:26.39ID:ldZdwKjH0
まあ若いうちならまだ取り返しつくからさっさと辞めるべきだな
そこから社会的に地位のあってそこそこ満足できる仕事に復帰するまで何度も転職して10年以上かかった
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:13:42.08ID:Lbo+wtdh0
>>128
ならば辞めて別の手当ていいところに移動するをしないと上がらんな。
流動化しないと経営者はあぐらかくだけ。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:14:22.44ID:kUojz7JY0
>>44
3号4号はまたニュアンスが違うからなぁ
誰でも出来る旗振り棒振りが1番下なのは間違いないがw
建築現場に配送するドライバーやってた頃に現場と上手くやってる警備員は現場全体の空気も良いし仕事も出来る感じだったけど職人が警備員を下に見てるとこは空気悪いし動線やらギクシャクしてたな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:15:06.37ID:maDH8vCn0
>>8
>逃げ出すんじゃないの?
 

会社ではそう指導してるよ
怪我すると補償が大変だから
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:15:12.70ID:btg9uhDN0
底辺ざまぁw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:15:30.35ID:lPjzTiSa0
y手取り20万清掃の自分のほうがマシだった
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:15:32.39ID:V5gVC89D0
イヤだったら辞めれば良いじゃん
バカみたいw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:15:37.12ID:QTlQ/soR0
>>141
免許代でパチ屋のタネ銭なくなるやんけ
居酒屋も
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:15:46.25ID:/ysurmlL0
こどおじネトウヨは最強だな
高齢の親に寄生して自宅警備員しながらネット巡回してんだからw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:16:04.71ID:eUe8WBzG0
>>132
ダイエットしたいデブにはもってこいだな

膝が壊れても知らんけど
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:16:18.36ID:Hty4B1dg0
警備なんか安いだろうなあ
俺の給料も安いけどな。セルフスタンドの給油ボタン押し。

26の時に中途で入った会社を(両親相次いで亡くし事業承継の為)20年勤務してこの3月で退職し、実家の授業員8人の零細会社の社長に就任したはいいものの、会社員時代の取引先のおっちゃんの押しに負けて雇用してしまったはいいものの仕事が溢れる程なく、遊ばせる訳にはいかないので、それまで私のやってた仕事を任せ、空いた時間にセルフスタンドのアルバイトをするという、俺って一体何?っていう生活を始めて3ヶ月目w

警備員も長いが、セルフスタンドの勤務も長いわ。
17時間勤務だぞ。6〜23時。体力的ににめちゃ楽だからぼーっとしててもいいけどな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:16:52.80ID:SFTYxF4D0
辞めればいいだけの話だろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:18:18.94ID:eUe8WBzG0
>>130
昔、テレビで歌舞伎町とかの交番やってたよな

酔っ払いが暴れてたり泣いてたり見てる分には面白い
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:18:35.20ID:FOXFbrQy0
>>159
自営が空いた時間にバイトするとか珍しくないよ。地方ならラブホとかは定番かも。昔は現業公務員が空き時間に工場バイトするとかあった。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:18:35.24ID:SBDgfeDj0
学生時代やってたけど金はよかった
日給1万2000で深夜だと1万6000

最初は一日1現場だったけど慣れてくるとダブルトリプルっていって
1日に3つの現場いって給料も3倍
もちろん24時間以上寝ないで働くことになる

学生バイトなのに月40万超えてた
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:18:44.20ID:CzWXf2I10
ネトウヨ軍師様の自国民叩きが始まるよお
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:19:05.19ID:SFTYxF4D0
割に合わないなら辞めればいい。それが見抜けないなら無能なだけ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:19:25.02ID:nk9o40lQ0
しかし安月給の底辺に警備やらせるって考えるとすごいよね
どんだけ性善説なんだ?

バッハも絶賛してた日本人のユニークな忍耐力ってやつ?w
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:20:47.59ID:AkuLAT5P0
>>159
乙4取ったら給料上がらないか?
ガソスタ行く人間には乙4取得奨励とかすればいいのにって思うわ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:20:50.23ID:nsXIgg9K0
施設警備はオフィスビルの夜勤が楽だったな、夜は人いないし
マンションは夜も人いて警報なりまくりだったわ
あれをとフルタイムでできる社員はすげーよ、メンタルも体力ももたん
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:20:51.81ID:SFTYxF4D0
>>166
24時間連続で働いたら次の日、寝るわけだろ。
効率良いと思えんが
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:21:04.62ID:uzL+Lyap0
>>159
親ガチャ成功で裏山じゃないか
民間の下っ端が一番厳しいよ
ガソスタのボタン押しって楽そうて思ってたけど危険物何たらの資格が必要じゃなかったか
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:21:40.25ID:o/ByHpGH0
工事現場の警備員とか、ほんの何年か前までは人件費として計上してなくて、工事に使う材料なんかと同様に扱われてたってニュースここで見たことあるぞ
それまで警備員はずっと人間扱いすらされていなかったわけだ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:21:44.97ID:+F9Rn+yQ0
前にイオンで24時間勤務やってたことあったな
1時間働いて1時間休憩みたいなシフトで楽っちゃ楽だった
銀だこやらパン屋が余ったの差し入れしてくれたりアットホームだったいい思い出
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:21:54.61ID:FOXFbrQy0
円安というのは対外の相対的価値。国内だけでみたら一円札が出来るほど円の価値が高まる。つまり格差の拡大固定。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:22:08.37ID:Cr3sMvBS0
>>163
あれはまだ序の口よ
機械警備やってると本当に色んな物が見れるわ
マンションでジジババの仏さんとか首吊り死体とか
燃えてるマンションに突入とかもあるし
警察や消防と一緒に仕事するからほんと飽きないw
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:22:09.71ID:4dP2dgRy0
勉強しないと、あんなお仕事しか成れないよって言われたんじゃね?
なんで勉強さぼったの?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:22:41.14ID:3moudXwz0
>>181
ええな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:22:44.61ID:HfC+7qkE0
金を生み出さない職業は相変わらず収入が低いな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:22:52.63ID:wc6FZpXX0
>>168
立ってるのって辛くないのか
ビルメンやってるが巡視とかで一日あるってると足が痛え
安全靴が合わないってのもあると思うが
あと体動かしてたり、何か考えながら作業してないと時間経つの遅くてつれえ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:23:05.75ID:GviPwDoR0
警備員の低賃金で
1ヶ月当務10日か11日しか勤務してないから
手取り16万でもしょうがないな

25時間拘束19時間勤務はちょっと激務だが
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:23:19.08ID:jJCVQyaO0
そもそも体が資本なのにそれができない仕事を選択するというのが間違いだろw
しかも身だしなみとか他人を意識しながらする仕事だからな
クレームもすぐに依頼先から入るような事を言っていたな
車の誘導なんてクレームだらけだ
すぐにクビか移動
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:23:59.96ID:pEOC0Pjz0
立ちっぱは腰に負担あるよ
本屋で立ち読みしてるとそのうちつらくなる
一番いいのは体幹を鍛えることなんだが、まあ限界はあるよな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:24:13.63ID:f4ez21Gs0
>>21
自宅警備はいってないじゃないか
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:24:28.02ID:T2l4/jKn0
俺頻尿
この手の仕事絶対無理
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:24:33.10ID:qCOC66xx0
>>138
強盗がきたら闘わずに、特徴をおさえておくことが肝要と教えられる。
が、過去にはシリアルキラーの永山則夫みたいな奴がいたわけだしな。東京プリンスホテルで綜合警備保障の警備員が射殺された。
また、東アジア反日武装戦線による連続企業爆破事件で警備員も犠牲になっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況