X



【鉄道】明石海峡大橋の「新幹線計画」が幻に終わったワケ 今も残る「謎の巨大空間」 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/06/07(火) 07:31:52.03ID:CSX34k219
乗り物ニュース2022.06.07
https://trafficnews.jp/post/119362

瀬戸大橋は道路の下を鉄道が通っていますが、明石海峡大橋に鉄道はありません。しかしかつてはここに新幹線が通る計画があり、それを思わせる構造が現地に残っています。

(略)

莫大な建設費(当時「1ルート・1兆円」と言われていた)はもちろん、四国の有力政治家による我田引水ならぬ“我田引橋”がまかり通って、瀬戸内海に合計3本の連絡ルートを建設し、うち最低でも2本を道路・鉄道併用橋(在来線共用)とする構想が出されていました。

ただし、さすがの政府もこれは「無理・無茶・無謀」と危機感を抱いたようです。すでに国鉄の赤字は天文学的数字で、分割民営化は避けられない状況に陥り、本四連絡橋の運営を国鉄が引き受けるなどもっての外の状況でした。それ以前に採算性を度外視した「政治路線」の発想はもはや時代が許さない状況で、四国の人口規模を考えれば四国新幹線の黒字化は「夢のまた夢」であったのです。

最終的に道路鉄道併用橋は現行のように瀬戸大橋1本だけとし、しかも鉄道は在来線だけで新幹線敷設は中止、という姿で決着したわけです。

それでも四国の政治家や地元は最も採算性が望めそうな神戸・鳴門ルートでの新幹線敷設に固執しましたが、逆にこのままの状態では吊り橋の完成は延期するばかりでいつまでたっても橋はかからない、という危機感から、ついに道路鉄道併用橋を諦め道路単独の吊り橋へと大きく舵を切りました。

そして地元を説得させるためだったのでしょうか、大鳴門橋のほうは将来新幹線を敷設できる設計とし、1985(昭和60)年に開通。一方で、明石海峡大橋の方は「中央支間が極めて長く、技術的にかなり難しい工事になる」や「新幹線を敷設しても本州側の山陽新幹線の新神戸駅にスムーズにアクセスできるほどの距離がない」などを理由に、最終的に幻となってしまいました。

ちなみに「四国新幹線」構想自体はまだ地元四国で息づいており、瀬戸大橋を活用する案を中心として、現在でも地元政財界で検討や国への要望が続けられています。

深川孝行

(一部略)
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 01:46:54.86ID:JRsfh8M10
>>352
本四架橋は1本でいいというのは聞いたことあるけどそれでは果たしてどれが必要なのかは意見が分かれるよね
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 02:52:41.68ID:o+HNQLIh0
>>361
少なくともしまなみ海道は要らんな。その代わりに豊予海峡トンネル掘ってれば、四国の袋小路状態が解消されて立ち位置がかなり違ってたと思う。

まあ今となっては後の祭りだけど。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:51:16.15ID:JBXePC8D0
人口がイケイケどんどん増えてたら地方インフラ整備も四国に限らず投資も含めてもう少し進んだろうけどな…
もう無理だな。ニッポン
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:01:35.70ID:vGwT3RfK0
神戸、大阪の経済が好調なら在来線でもあれば通勤需要も出来たかもしれないけど、関西経済がガタガタだもんな
結果的には電車は作らなくて良かったんじゃないの
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:12:19.22ID:TxVWfqS50
>>351
電通と在京テレビ局が、自分達の利益のために、老害石原を騙して開催したのが東京五輪

五輪誘致前に賛否を問う住民投票なんかしてねえしな

都民も被害者
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:24:49.81ID:Q/TRRjsc0
>>36
さんふらわあ・・・
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:41:45.96ID:LyM64Yqh0
まあ本命は紀淡海峡ルートだからな
新大阪から関空をへて紀淡海峡から大鳴門橋を渡って四国へ
んで四国を横断して佐田岬半島から豊予海峡を渡り大分から九州横断で熊本へ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:24:17.11ID:lsjvfehQ0
2021年 瀬戸内4県と四国4県の人口転出入超過数


兵庫県 -5344人
徳島県 -1737人
高知県 -1528人
香川県 -1859人
愛媛県 -2850人
岡山県 -3195人
広島県 -7159人
山口県 -3067人
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 10:22:23.23ID:TvXnvGqC0
岡山から山陽新幹線に入るのも新神戸から山陽新幹線に入るのもどっちも同じ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 10:54:12.39ID:EsoNbtaG0
無理に四国横断しなくても終点徳島か高松当たりでやっとけばもう少し発展してたんじゃ無いかねぇ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 12:00:07.22ID:50pl3G1o0
淡路島に神戸から地下鉄通せばいいのでは?
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 12:14:03.13ID:k+lvc3gL0
>>37
現存12天守の内幾つかが四国にあったから行ったけど内陸県に住んでるから松山城や高知城近くの桂浜が良かった
時間なかったから行かなかったけど桂浜水族館に行けなかったのが心残り

でも桂浜から明石海峡大橋渡るの渋滞で地獄
瀬戸大橋経由で帰れば良かった
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 14:04:01.00ID:iP7U8+950
かつての日本は5年で東海道新幹線を開通させた。
中国ならこの程度の道路は、半年で完成させるだろう。
現代の日本は50年掛かる。これが衰退国家の現実である。
「安全」という言葉は「衰退国家の現実を隠蔽するための口実」でしかない。

「カネなし」「技術なし」「衰退日本国民の理解なし」
これが現代の日本の現実である。

道路も鉄道も、もはや開通させるカネも技術も理解も無いのだ。
そして世界からどんどん取り残されるのだ。

これコピペだけど全くもってその通りだと思う
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 16:01:35.42ID:B7ht1Q7f0
四国は山また山の地形なのに、在来線に金かけてまともにトンネル掘ることをしないで、沿岸部をクネクネと走らせてる

交通網整備して、発展させようという意識も気運もない
新幹線誘致も単に土建屋の都合だけで、誘致できても巨額借金返済が残るだけ

少子高齢化が、日本国内で最も早く進行するのに
要するに終わっとる
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 17:44:34.40ID:0PpQXl320
>>305
> そして向こう20年以内に日本は2つに分かれる。
> 地域政党が主導する自治的自律的な有力地域と
> 中央政府の支援を中心とする従来型の東京フランチャイズ地域に。

俺も正直そう思う
前者が西日本、後者の従来型東京フランチャイズが東日本という感じになるだろうね
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 17:54:48.07ID:pVb8lPa80
国家の赤字は国民側の黒字
国民の利便性向上のための赤字は国民の資産だよ
一部の銭ゲバ株主を儲けさせるために国民共有財産を売り飛ばした奴らに天誅を
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:13:43.47ID:T+qvRiQa0
>>374
あれいつも連休最終日の前日が激混みなんだよね
ひどかったら淡路島全部渋滞
で、垂水抜けたらガラガラなんだよなぁ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 22:00:50.99ID:+xzbjctK0
瀬戸大橋より淡路鳴門ルートで新快速高松か徳島まで引っ張ってきたかったな
今となっては

紫雲丸事故が瀬戸大橋建設の契機だからそんなことはありえないけと
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 09:05:01.04ID:yn5sUbRg0
>>1
874 ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 22:45:20.21 ID:Z7c1bruL0
四国のやつに聞いたけど、当の議員連中は青天井の整備新幹線整備費から生まれるキックバックを得るためだけに目の色を変えているヤツばっかりだって
どれだけでも増やすことができるのは、九州新幹線長崎ルート先行区間で確認されたからなおさら猪突猛進状態
でも、整備新幹線で並行在来線が切り離されることすら知らない餓鬼議員ばっかりだってさ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:57:31.18ID:fhRXRIgN0
紀淡トンネルしかないよね。
新大阪~りんくうタウン~紀淡トンネル~大鳴門橋~高松~松山~豊予トンネル(または橋)~大分~小倉

日韓トンネルよりは役に立つ。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:05:09.39ID:bdIB8FRg0
>>10
豊予海峡(愛媛~大分)に橋かトンネル
(橋よりトンネルのほうが建設費は割安らしい)
を通し大阪神戸から大分まで接続することを前提にして、はじめて四国新幹線は採算性を議論可能な土俵にあがれるようだよ。
四国内完結路線のままじゃ採算性を語るのすら難しいかと。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:10:11.53ID:P3m2MjME0
この橋って世界一の吊橋で地球の裏側の人にもガイドブックで知られてるくらいなのに
カナダのナイアガラの滝並の観光町にしなかったバカが金儲けも失敗してるんだよな。
淡路島にカジノでも作れるくらいに本州側を派手に都市化させとくべきでしたー
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:43:40.38ID:bdIB8FRg0
>>11
その大鳴門橋は建設費削減のため鉄道車両の荷重制限があり、確か上下方面合わせて同時に1列車のみしか橋梁内に侵入できない仕様だったはずだよ。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:46:24.91ID:bdIB8FRg0
>>328
香川県って国鉄の鉄道管理局が高松に設置されたおかげで発展したんだっけ。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:49:35.59ID:bdIB8FRg0
>>23
地形、地質、気候などの地理的環境や建設工法によっては、橋よりもトンネルのほうが建設費や維持費が割安になることもあるようだよ。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:50:23.86ID:Rq5DNZSJ0
大阪湾て必要ないでしょ
明石海峡と紀淡海峡閉めきって大阪湾埋め立ててしまえばいい
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:51:11.62ID:4fBQ2V9R0
>>1

北海道新幹線と、長崎新幹線で失敗は明らか。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:00:33.13ID:iKSqJFAN0
淡路花博のときに、神戸新聞のイベントで明石海峡大橋の車道の下の点検用通路を歩いて渡るイベントに参加したわ(´・ω・`)
足元は丈夫だけど金網で、海面やたこフェリーが見えてたな

参加条件が、自力で7階まで階段を登れることと4km歩けることだった
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:01:48.57ID:bdIB8FRg0
>>29
まだ需要が見込めそうな、リニア、東九州新幹線、北海道新幹線旭川延伸は議論の余地があるからともかくとして、四国新幹線、山陰新幹線、羽越新幹線あたりは需要も少なそうなうえに、既存の幹線が並行在来線として廃線か第三セクタ化されるのも確実だから、地域のためには損じゃないのかな。

打開策として国は、高速化、高規格化、曲線改良などにより160~200km/h運行を可能にする在来線改良工事を、整備新幹線と似たような公費補助制度で実現できるように、早急に法整備するべきだと感じる。
在来線改良なら、並行在来線経営分離問題も生じないし。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:16:20.51ID:bdIB8FRg0
>>266
佐賀県にとって長崎新幹線は、

 博多まで15~20分しか所要時間が短縮されないのに、現状の乗車料金(運賃+特急料金)より新幹線は1.5倍に跳ね上がる
 長崎線が並行在来線として経営分離される(最近、JR九州が譲歩し始めたという話もあるが)
 長崎新幹線新鳥栖~武雄温泉の自治体負担分を拠出しなければならない

デメリットだらけだから、拒否したくもなるわ。
しかも既存の合意に従って、FGTが頓挫した時点で狭軌スーパー特急方式かリレー乗り換え方式に戻すべきなのに、佐賀県と再合意することなく勝手に、フル規格で建設し始めちゃったからね、長崎県庁、自民党、国土交通省は。
そんな騙し討ちまでされて、佐賀県が応じると思うほうがどうかしてるわ。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:25:18.45ID:bdIB8FRg0
>>43
対馬経由であまりに長距離すぎて建設費10兆円かかるという話じゃなかったっけ。しかも反日韓国は、その全額を日本に出させようと目論んでいるとか。
将来、戦争が終結し、日本とロシアとの関係が修復された暁に、宗谷海峡と間宮海峡にトンネルか橋を建設するほうが格段に安上がりかと。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:36:18.19ID:bdIB8FRg0
>>60
愛媛県が栄えた理由は知らないが、香川県が栄えたのは>>390の理由では。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:01:28.34ID:bdIB8FRg0
>>334
郊外住まいの東京民だけど、同感。東京オリンピックなんて、
政府、JOC、東京都庁、小池百合子、安倍晋三、森喜朗、自民党、公明党、創価学会、電通、マスコミ、パソナ、竹中平蔵、スポーツ競技団体、建設会社、、、
など、オリンピック利権に群がるハイエナ共が巨額の税金を回し合うだけの、汚い利権の祭典でしかないものな。

この費用をオリンピック開催の代わりに充当するべきだったのは、上下水道管をはじめとした老朽化したまま手付かず状態のインフラの更新工事。たかが3兆円ごときじゃ全く足りないだろうけど。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:09:14.76ID:bdIB8FRg0
>>75
瀬戸大橋線の快速マリンライナー(岡山~高松)が大人気なのを見ると、明石~淡路島~徳島に直通快速を走らせれば、徳島から関西へ通勤通学する人が激増しそうだな。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:12:07.51ID:/vUy16/A0
需要が無いと思うw
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:12:58.30ID:OwSEkiKu0
東日本は関東以外の地域の衰退が今後急速に進むだろうね。
少子化が西日本より深刻だし、人口の流出も多い。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:17:14.10ID:bdIB8FRg0
>>109
インフラなのは確かだが、今回の東京オリンピックで建設した箱物インフラは、大半の都民にとっても巨額のカネをドブに捨てる超ムダなインフラ。遺産性もゼロ。
1964年の日本初のオリンピックのインフラとは意味合いも価値も、まるで異なる。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:20:01.56ID:bdIB8FRg0
>>99
明石海峡や紀淡海峡は知らないが、豊予海峡(愛媛~大分)だと架橋よりトンネル建設のほうが安価らしい。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:24:03.00ID:bdIB8FRg0
>>122
宮崎県にはそういう事情があったのか。各地域で要望は意外と異なるんだな。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:31:14.01ID:E9hA3MXT0
>>410
福岡空港ほどじゃないが、宮崎空港も市街地から近いからね。
東京大阪に出るのはそんなに苦労してないと思うよ。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:37:54.87ID:bdIB8FRg0
>>412
高速バスで大阪まで2時間半だっけ。新快速130km/h運転なら、1時間~1時間半くらいで三宮あたりに行けないかな。バスと異なり鉄道なら渋滞もないし。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 03:22:02.85ID:ylCYj/FF0
>>145
本四連絡橋は、いずれも強風など気候の影響を受けないトンネルにするべきだったと思う。沈埋工法で建設可能な海域なら、シールド工法より低コストで建設できるだろうし。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 03:29:24.09ID:ylCYj/FF0
>>254
かつて医者が言ってたけど、医学部や医療機関の、設備や人員の充実度や医療レベル教育レベルの高さは、昔から西高東低がずっと続いてて、医療なら西日本なんだってさ。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 03:39:11.84ID:7Ouyt9WP0
>>297
大日本帝国の絶頂期とも言える「日清戦争」の時期の首都は実は西日本の「広島市」
日清戦争時は明治天皇は広島大本営の御座所で起居され国会議事堂も広島市にあった
これ豆な
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 03:41:37.20ID:ylCYj/FF0
>>154
そもそも関空の神戸沖への建設を国から打診されて断ったくせに、いざ泉州沖に関空が建設されると急に神戸沖にも空港がほしくなり、関空便や伊丹便の航路をさえぎり妨害することになるのに、それでも強引に空港を神戸沖に建設したワガママな神戸市役所が悪いのでは。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 03:46:31.53ID:ylCYj/FF0
>>157
外国では18m級以上の深度の港湾が主流なのに、日本は未だにそれ以下の深度にしか対応できない港湾だらけの海運後進国らしいから、国際的にもトップレベルの大深度港湾施設を神戸に整備すればよかったと思う。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 03:59:59.18ID:ylCYj/FF0
>>215
ひょっとして >>179 がそれかな。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 04:05:51.01ID:QcGkM4m10
これと同じのやってるのがリニアだからね
すでに建設費7兆円だから
最終的に建設費10兆円で採算とれるの?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 04:07:21.52ID:ylCYj/FF0
>>340
リニアが通らない、京都駅、新横浜駅、東京駅に停車するのぞみは、リニア開業後も残るのでは。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 04:20:04.81ID:ylCYj/FF0
>>198
新幹線や在来線などの鉄道を通すなら、橋梁の全区間を海上の天候変化の影響を受けない海底トンネルにするべきだったと思う。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 08:58:28.83ID:ylCYj/FF0
>>264
鉄道と道路の併用トンネルだと、意外と高額になるんだな。
鉄道専用の第二青函トンネルが2本くらい建設できそうな金額。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 09:44:30.59ID:SeGxKCTM0
真ん中はバス、トラック専用レーンにしておけば良かったのに
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 10:18:09.63ID:Jr4onsWv0
>>416
確かに。
医学部は、東大よりも京大の方が人気だもんね。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:19:08.55ID:b8LwR7350
>>428
医者は西高東低という実態をよく知ってるから、自分の子供を医学部に入れるときも、東大、慶應、医科歯科大、
自治医科大など一部の医学部を除き、できるだけ西日本の国公立医学部へ進学させ、西日本の医療機関に就職させようとするそうだね。
そんなの医者の間では常識だとか。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:34:14.94ID:b8LwR7350
>>248
秋田新幹線、山形新幹線は、フル規格区間との直通運転を看板に新幹線ブランドを冠した、起伏やカーブが多い低速の在来線です。
だから山形県は、山形新幹線延伸ではなくフル規格の羽越新幹線建設を要望している模様。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 13:00:39.81ID:1DwaT6ya0
>>134
理由は県庁所在地
利用客的には新大阪か西明石から新快速のほうが乗り換え的に便利だからな
阪急が直通してれば、新大阪のアクセスが微妙な神戸の山手側の需要を取り込めたかも知れなかったが
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 13:51:39.78ID:Hsy9M9VV0
淡路島って和歌山にめっちゃ近い所あるやん?あれなんで地下道か橋作らんの?
ぐるっと回らないんで済むのに 
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 14:11:47.70ID:81ptbWRD0
>>416
ノーベル賞の文学賞や平和賞を除けば理系の項目の受賞者は西日本出身者や研究拠点が西日本という人が多いよな

元々西日本は理系を大切にしてるのもあると思う
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 14:42:06.19ID:rzv0djyT0
>>434
でも論文書かないで
コロナに有効であると考えている!
とかいっちゃう受賞者もおったからのうw
あんまり期待しちゃだめw
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 14:45:52.51ID:b8LwR7350
>>434
日本政府
マスコミ
広告代理店
理化学研究所
早稲田大学
それらに賛同する数多くの、バカ国民やバカ在日外国人

により、寄ってたかって叩き潰されたSTAP現象発見者の小保方晴子センセの勤務地も、神戸の理研だったね。
しかも、理研は小保方センセを悪者にし、さっさとSTAP現象の特許を取り下げたのに、ハーバード大学は取り下げていない。
その1、2年後、香港とドイツの一流大学が別々に、STAP現象の実験を行い、それぞれ再現性を確認している。
今年の報道だと、小保方センセ失脚事件以来ハーバード大学が出願中のSTAP現象特許に対して現在、審査が進行中で、いずれ特許は認可されるだろうという話。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:50:11.69ID:b8LwR7350
>>438
東大・・・・・・など一部の(東日本の)医学部を除き、

と、その医者は言ってるだろうに。
よく読め。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 20:26:54.24ID:b8LwR7350
>>437
担当官庁や担当部署の役人などが政治家へきちんと情報の提供や更新をしておらず、ほんとに政治家は情報不足で無知なのかもよ。

たとえば東海道新幹線の南びわこ駅(栗東新駅)。この駅は用地買収も終わり建設が始まってから、当時、就任して間もない嘉田由紀子滋賀県知事の反対により設置が撤回され、建設中止に追い込まれた駅。
駅設置の目的は、北陸新幹線の米原ルートでの東海道新幹線への乗り入れ。線路容量がひっぱくしつつある東海道新幹線へ北陸新幹線を乗り入れさせる余地を生み出すために、こだまを退避させのぞみを先に行かせるための退避駅。
JR北陸線米原~敦賀の並行在来線問題を除いては、滋賀県は当時有力視されていた米原ルートの歓迎、推進の立場だった。
だが、都道府県庁という所属官庁を持つ就任して間もない知事ですら、部下たる役人たちから駅設置の目的や滋賀県にとっての、メリットやデメリットを報告されておらず知らなかったという有り様。

この無知で強引な滋賀県による南びわこ駅設置撤回の一件でJR東海は激怒して感情的になってしまい、米原ルートに限らず東海道新幹線への北陸新幹線の乗り入れを、線路容量ひっぱくを口実に拒否するようになってしまった。
後に、嘉田由紀子滋賀県知事も事情を知らされて、JR東海には悪いことをしたと責任を感じ、次の知事選では出馬せずに、そのまま退任する道を選んだ。
(その後、小沢一郎と組んで国政に進出したようだが)

知事つまり自治体首長ですらこうなんだから、役所を統括しているわけじゃない議員なんて、もっともっと情報不足で無知な人が多いだろうとは十分に予測がつく。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 20:43:37.32ID:b8LwR7350
>>435
それって、イベルメクチンや、その主成分を発見した大村博士のこと?

論文発表にはいたってなくてもイベルメクチン(製造は米メルク社)は、本当に新型コロナの初期~中期の症状になら効くんだと思うよ。
ただ、すでに特許が切れジェネリック品が世界中で売られてる旧薬イベルメクチンを新型コロナ禍で活用されても、大村博士と共同開発したメルクの利益にならないのと、ワクチンメーカやWHOがボロ儲けする機会を逃すから、それで何だかんだ難癖をつけられて潰されただけ。
あと、ワクチン添加物を悪用したビルゲイツとWHOの世界人口削減計画を妨害することにもなるようだし。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 21:00:21.05ID:CjVEmtKd0
>>432
バブルのイケイケドンドンって
時代でも、そこは無理ってなった
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 21:11:06.28ID:odL8nkBw0
>>445
対岸の本州側に土地がない
明石海峡大橋並みの高さで建設したら山陽本線と接続できないし内陸部までトンネルで貫通したら接続できる鉄道が無くなる
アクセスの悪い鉄道にしかならないので作るだけで赤字
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 22:59:41.11ID:b8LwR7350
>>175 >>363
四国や淡路島って、橋やトンネルを通せば通過地点として活用できる有利な位置関係なんだよな。
にもかかわらず、国として四国や淡路島に集中投資して発展させ、便利に活用しようともしないんだから、本当にもったいないわ。
淡路島なんて国が放置してる間に、悪徳企業パソナに侵略されつつある有り様。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 00:38:27.73ID:TKgzi2QP0
九州は、四国経由で関西は遠回り、山陽地方通るのが1番で一択
四国~九州は船で十分

人口が少ないから鉄道は無理だろ
横浜市380万人
四国360万人
静岡県 356万人
まもなく静岡県よりも人口が少なくなる
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 00:46:36.27ID:ixJljL2D0
>>450
それは大変だ
早く四国に新幹線造らなきゃ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 03:50:31.00ID:JjbjGwVo0
物流が鉄道に回帰するなんてもう考えられないけどな
貨物も特に時間に縛られない大量輸送路線しか生き残ってないし
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:18:43.51ID:ccyjaJPq0
>>258
リニアでついに東京側拠点が、JR2社の新幹線拠点の東京駅と、リニア拠点で新幹線は1社途中駅の品川駅とに分散するよ。
一方、大阪側はリニアも新幹線も北陸新幹線も国土交通省の新大阪ハブ構想で集約化。新大阪を日本一の拠点駅にする計画じゃん。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:20:31.74ID:ccyjaJPq0
>>253
新快速を通せる高規格在来線のほうが、新幹線より実用的っぽいね。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:22:58.89ID:ccyjaJPq0
>>290
北越急行ほくほく線ルートもあるよ。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:25:34.97ID:ccyjaJPq0
>>255
本場香川の讃岐うどんと、ハナマルうどんや丸亀製麺のうどんって、かなり違うものなの。それとも大して変わらないかな。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:28:33.29ID:vniEzsrs0
18才の人口

84,393人東北地方
36,321人四国地方
66,380人北関東地方
306,595人南関東地方
145,478人東海地方
195,001人近畿地方
70,045人中国地方
141,187人九州沖縄地方
45,674人北海道
29,024人北陸地方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況