X



【就活】学歴で悔しい思いをした女性「当社は専門卒には社内パンフレットは配布しません」 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/06/07(火) 23:21:05.11ID:biV84mAU9
キャリコネニュース2022.6.7
https://news.careerconnection.jp/career/general/137059/

専門学校卒でクリエイティブ職の女性は、「専門学校卒業間近、 就活時に『卒業大学名を教えて下さい。当社は専門卒には社内パンフレットは配布しません』と言われた。急にやる気が失せた……」と、いきなり学歴の壁にぶつかった瞬間を振り返った。

女性は現在フリーランスとして働いているが、もともとはクリエイティブ系の専門学校を出て就活に挑んだ。前述のように現実を突きつけられた上に、「大卒でないとパート・バイトが(指示しても)動いてくれない」と言われたそうだ。40年ほど前の話だと思われるが、その会社では専門卒に対する信頼度が著しく低かったのだ。その後女性は、「小さなデザイン事務所」に就職。しかし「先輩はみんな美大卒。クライアント先の営業マンも美大卒」だったという。

「事務所の社長は文系の大卒で学歴関係ない派。 『センスと根性』が売りだったが、飲み会の会話には入っていけなかった」

こう語る女性は、「自分の学歴には不満」とした上で「クリエイティブ系は結果次第なので仕事は満足ですが打ち合わせは勉強あるのみで必死でした。先輩は大学時代勉強し終えていたのでお客様との打ち合わせがスムーズで視野の広さを感じ、学歴とはこういうものかと感じました」と感慨を綴っている。

■「就活のスタートラインが大卒である以上、学歴は必要」
また女性は、余談として「(大手では)クリエイティブ系でも美大卒かそれに準じる大卒でないと入社後に案件が回って来ないし、好きな部署に移動願いも出せないとの話を聞く」と明かす。

「F(ランク)大卒」から大手に入社した知人は、職場で「その大学ならば一生この部署からは移動できない」と言われ数か月で退職した。起業し現在の年収は1500万円だという。このエピソードを聞くと実力次第な気もするが……。

その知人は「『学歴関係ない』と豪語しながらも、『有名大学卒ならばもっと楽して好きな事できたかも』と呟く」という。こうした話からも女性は、「好きな道に進みたいならば、就活のスタートラインが大卒である以上、学歴は必要になる」と考える。自身の学歴について、「もっと勉強しとけばよかったと後悔してます」と明かした。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:57:35.63ID:q1FegZV40
>>40
「選択肢の多さだ」
これが曲者
一つの道を極めるのには人生は短い
選択肢の広さゆえに何もなれずに終わる
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:57:42.78ID:tdgYlQuY0
私立の大阪芸大や京都芸大でも専門より上なの?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:58:29.13ID:tl8/Veh10
>>84
我が国日本の平民が学歴だけで勝ち取れる最高の地位って
省庁事務次官だとおもうけど修士より博士だよねやっぱ

それか海外、外資系のほうが儲かるから省庁勤めからの海外赴任、留学コース
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:00.36ID:zd0nGDn80
専修学校制度が出来たのが1976年で42年前にデザインの学校なんてあったのかな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:17.52ID:CcyIfD9V0
学歴じゃなくて配属ガチャだからな
初回配属の部署が全て
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:17.77ID:YLEr31ZC0
>>38
人は学歴と金が欲しい
あとモテる容姿、運動能力とか
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:19.90ID:j3A8d06N0
青汁王子は高卒
俺は中卒
しかし問題ない
問題あるのは何か
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:24.61ID:I2jTkXNE0
>>104
> 省庁勤めからの海外赴任、留学コース

遅すぎ
高校から海外だよ、今は
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:29.82ID:i45wehWs0
残念ながら学歴と入社後の成果は相関バッチリなんですわ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:35.10ID:78j3s6eC0
声優の専門学校行くくらいなら日大でも明治でも演劇学科行ったが良くね?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:35.73ID:5hieqx+b0
そもそも専卒を取らない制限があったんじゃなくて?バイトでいう高校生不可みたいな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:58.28ID:+Duk8zFO0
>>99
賞を獲ったもん勝ちだよ
代理店系列ならそういう考え方
大卒でもわけのわからん常識知らずのトンパチはいっぱいいる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:00:12.12ID:h+9pvyZ50
>>112
そう、人材の層が違うからね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:00:22.47ID:Lpb0F+qE0
>>1
就職に学歴フィルターがかかることが不公平だというなら、まず公務員試験に文句を言うべきではないのか?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:00:22.87ID:uqRriD1c0
>>98
無資格の講師とか居るからな

下手すりゃ工業高校や商業高校のほうがカリキュラムはマシだし
大学と遜色ない
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:00:54.13ID:bFZfZChd0
金稼ぎ事勉強しよう
学校は工場で働ける人を生産する為に作られた
組織だと知りながら
学んでる人いる?
知ってるのと知らないのでは
学びながらでもゴール違うよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:01:01.29ID:UsQm1SLg0
>>107
あるあるだな
まぁ人事が実質鉛筆ころがし状態なのが問題なんだけど
ちゃんと人材として選別出来ている人事なんて殆ど無いからな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:01:03.07ID:QmaaXkff0
>>113
専門学校っていう仕組みが出来て6年目とかの話だから存在自体知らない人多そうな時代やな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:01:48.68ID:SeI1076n0
>>1
40年前の話に何の意味あるの? 

ぜんぜんないよね。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:01:49.48ID:Pdk7LaUl0
私立で偏差値40台も専門卒と学力変わらんて
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:01:55.69ID:mRZOfpWi0
>>101
低学歴が1つの道を極められるとでも?
中には極める奴も居なくは無いが、そんなのは極少数
大半の低学歴は何もかも中途半端で終わり
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:03:03.45ID:uqRriD1c0
>>110
親が海外赴任経験あってその子供が現地生まれ現地育ちだったら普通の日本人では太刀打ち出来ません

エリートってのはそうやって醸成されるもので
学校や牧場で育てられるものではない
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:03:10.48ID:SeI1076n0
>>1
がんばって学歴という成果を出した人(当然Fランは除く)と、
ろくに努力もしないで専門学校いった人が、同じ扱いの方がよっぽど不公平。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:03:52.53ID:bFZfZChd0
学歴があると就職しやすい
その為の印みたいなもの
まぁ役にたたない
今求められているのは即戦力
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:04:17.92ID:bFZfZChd0
企業はね
もう育てる余力ないんですわ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:04:42.76ID:l95kMWF90
学歴と能力に相関はない・・・と思いたいが
社会人生活で、「こいつにゃ勝てねぇ」と思った二人が二人とも旧帝卒ってのが辛い。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:04:43.54ID:h+9pvyZ50
1985年までは東大早慶女性の採用は
禁止されていて
高卒女性がひっぱりだこだったんだよな
女性はお茶汲みコピー取りだったから
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:05:04.69ID:PIssctdu0
学歴があれば楽になるっていうのはただの思い込みだと思うわ。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:05:09.97ID:bFZfZChd0
奨学金=学生ローン=ローン=サラ金
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:05:22.10ID:vw88A4Lo0
適材適所
向いてないと思ったらすぐに転属させてあげなさいよ
日本は向いてない人を育てようとするバカばかり
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:06:05.96ID:IsH7V5oC0
まあ専門のほうが資格取れるとこがある分、遥かにマシな感じなんだが
Fランだと漢字さえ書けないホイ卒レベルが普通にいる感じ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:06:28.79ID:5pvznwzb0
今は大学が多すぎるし進学率も高すぎる。大学卒=エリートというバランスに戻した方が良くね?高卒や専門卒は出世しにくいが真面目に働いてりゃとりあえず食っていける。それでいいじゃん。
今みたいに低学歴=しねカス!みたいな世の中はろくなもんじゃねえよ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:06:50.38ID:Pdk7LaUl0
>>125
それはただの帰国子女で英語が得意なだけだぞ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:06:54.58ID:+lMg4Tjq0
>>135
中卒より使えねえじゃねえかw
中卒は図面見て体使って稼いでるのに
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:07:01.41ID:bFZfZChd0
>>133
思い出作り
ワンチャンあるなら人脈
今の時代普通にそこで人脈作る必要なくないみたいな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:07:19.02ID:GdnUXj5u0
芸大の序列
東京芸大>京都市立芸大>国立教育学部美術科>ムサビタマビ>日芸>その他アホ私立=専門
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:07:37.70ID:uywQd3Io0
>>2
学歴差別問題が今は現実としてあるんだから大学にいく意味はあるんじゃね。あるの?ってクエスチョンにしてるけど自分で答え出してるじゃん。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:07:55.82ID:qgnoQWy90
就職するために学歴身につけようとする底辺w
学歴まで身につけて労働者になる意味あるの?w

学歴を身につけるのは人間的な成長を遂げるため
大学まで出て働いてる負け組www

もっとも東大早稲田慶應(京都)以外は無価値だけどな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:08:20.26ID:qa3qEInt0
生まれた瞬間に格差があるのが資本主義
嫌なら共産主義者になれよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:08:42.06ID:aQavSW7q0
>>139
同じ努力しても下位層は必ず生まれるからな
問題なのはその下位層がホワイトカラーになろうとしてる事よ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:08:58.17ID:+WQWw08i0
IT今国の予算が注入されてるから
大判振る舞いで、学歴不要、年齢不問と載せてるけど実態は選り好みしまくり
さて、又パネルの様に、横領や粉飾やらが起きまくって逮捕だらけだなww
日本のエリートはマジで性格悪いクズだよ信用しては絶対にいけない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:09:01.09ID:PIssctdu0
良い大学行って良い会社に入ったら、周りはみんな優秀な奴ばかりなわけだ。
楽になる事などなく、より熾烈な争いになる。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:09:15.33ID:0mb8PZDk0
短大卒もアウトです
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:09:21.45ID:8mn1fgcm0
日本は個人単位で評価せずにどこの組織に属してるかで評価してんのよ。実力主義じゃないのよ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:09:21.83ID:C7TqEvAp0
>先輩は大学時代勉強し終えていたのでお客様との打ち合わせがスムーズで視野の広さを感じ、学歴とはこういうものかと感じました

学歴じゃなくて実力通りに評価されてるだけでは?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:09:21.94ID:8mn1fgcm0
日本は個人単位で評価せずにどこの組織に属してるかで評価してんのよ。実力主義じゃないのよ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:10:09.20ID:JccrU3be0
嘘松
美大で勉強し終えて打ち合わせスムーズとかありえんだろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:10:10.23ID:bFZfZChd0
日本は入学が難しく卒業が容易い
これがヤバい
少子化なのも問題だけど経営の問題
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:10:12.52ID:Em+5v+hy0
Fラン卒だが要領いい同級生は大手子会社と試験が簡単な警視庁や埼玉県警入ったが
そいつらは卒業した翌年の大学案内のパンフに載ってたわ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:10:14.26ID:nWGUsm9X0
>>1
でも仕方ないんだと思う
金持ちは金持ちで固まってた方が平和だし。
そこに底辺が来ると「どんな手を使ってでも金持ち男をゲットしてやる」って意欲が平和な空気を乱すから

昔、金持ちブランドの服とみすぼらしい服の子供二人に大人たちに声をかけさせるという実験がなされたんだけど
多くの人が「金持ち子に親身に接し、みすぼらしい子は追い払ったり無視した」って結果だったらしいよ
同じ価値観じゃない人間は敵なのよ。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:10:48.30ID:GB4ABU5N0
中卒でもプログラムや英会話など
一つの事を極めれば年収、2000万円はいくだろう
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:11:01.62ID:3wGumyhb0
>>1
 
 一度きりの人生、大学卒業して幸せになるか。
 それとも専門学校卒や高卒で一生お金に苦労して、
 それをまわりの責任にして、歳より老けた顔で
 氏ぬか。
 
 普通は大卒で幸せに生きる。
 
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:11:16.94ID:bFZfZChd0
そんな優秀な人材が欲しいなら
企業は学歴不問にして
全てにテストをすれば良い
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:11:19.63ID:KWdGeS6T0
美術系なのに美大出てないって、基礎となるデッサン能力に問題あるんだろ。
逆に美大なんてデッサンや平面構成、面接だけで、学力なんてほぼ問われない。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:11:41.47ID:bFZfZChd0
どうせ遊びたいだけでしょ
ヤリサーとかそんな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:11:47.64ID:+WQWw08i0
>>136
人事、キャリアカウンセラーとかがゴミクズ、お前の職業適正が先ず大問題だと気づかないww
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:11:50.25ID:2uCtKorc0
40年前は、大学進学率低かったろ。
1982年の女子の4大進学率は、12.2%。
他の理由があったけど、学歴を理由にして、体よく断られただけなんじゃね。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:11:58.93ID:an749FJs0
海外と比べると日本はゆるゆるだよなぁ(´ω`)
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:12:21.36ID:KaT+sKHi0
うちの会社大卒だと使えねーから専門優先しとる
まあ美大みたいに大学自体が完全に専門なところは違うんだろうな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:12:26.57ID:cNgnT16Q0
美大は通信制がやってるとこたくさんあるし
先生と仲良くなって編入してロンダする手口はよく知られている
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:12:45.15ID:qa3qEInt0
>>168
ベトナムは一流大卒の理系と庶民では月給が3倍くらい違う
日本はゆるゆるや
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:13:02.77ID:bFZfZChd0
大学行って雇われようとするとかもう
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:13:27.34ID:aQavSW7q0
>>161
いや別に鳶や大工で独立して金稼げばいいんだぜ
その意味では大卒なのにライン工してるとかが悲惨すぎる
なぜ早々にブルーカラーで頑張らなかったのか
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:13:42.75ID:bFZfZChd0
もっと夢与えようよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:14:14.51ID:MxlMu8pa0
>>148
人間に差があるからな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:14:41.23ID:GdnUXj5u0
>>161
でもお前はニッコマ大東亜卒の中小企業社員じゃん
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:16:27.89ID:lCAsTxkD0
起業して年収が1500万に…
もっとマシな嘘書けアホ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:16:55.03ID:Zf6uqWOu0
大学行った自分もだったよ
本当は美大に行きたかったけど親に学費が高いからと普通大学か2年の専門じゃないとだめだと言われ
情報系科目がある大学出たけど
就活でクリエイティブ系受けたら芸大美大じゃないとだめ、受験資格すら貰えない会社多数だった
営業か技術職なら受けてもいいですよって言われた
こういう業界は大学の専門性が大事、入学には親ガチャだよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:17:29.30ID:cLRx/zbZ0
大学は理系以外行く意味ない
女の就職大変、マーチ女子でも低学歴扱い低給料で苦労してる大学入ったの意味無いって挫折を味わう
男は日東駒専でも入れる会社や大手企業ではお断りされ、ブラック企業に就職するも、低学歴男上司に高学歴めとパワハラいじめにあい
婚活では男に勝手にライバル視され、恋愛相手にされず
男は馬鹿な女が好きだから
本当に苦労しっぱなし。
早慶以外女は大学出る意味ない。
マーチでも学生時代も勉強ばっかでまともに恋愛してないピュアな女の子が多いから奥手で30歳まで独身も多い
それなのに結婚願望ないクズ男が騙そうとしてきたり苦労。、高学歴で真面目で美人だけど結婚が難しい、1人でも子供産み育てるこどができるように社会が支援補助してほしい
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:17:57.44ID:wFgcMPtA0
学歴とか関係ないんだから有名な海外賞とか獲ったらそういうステイタスが好きな経営者が雇ってくれるだろう
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:18:01.90ID:GdnUXj5u0
ニッコマ以下になると高卒からも軽く扱われるな
地元の東海大の付属高校あるが倍率クソ低いし公立行けなかった奴だらけだわ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:18:31.91ID:GXSjWZ7J0
>>188
受賞もコネですよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:18:49.62ID:YUM0rj210
まあ20代の頃は同じことしてるのの給与格差あってキツいな
ベテランになってからは何の意味もないが
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:19:26.88ID:qa3qEInt0
有史以前から人間社会なんて上位5%ぐらいしか幸せに暮らせないもんだ
高度成長期は人類の奇跡だっただけ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:19:52.51ID:qgnoQWy90
>>166
1990年当時の四年制大学進学率はたった17%だった。
http://www.kawai-juku.ac.jp/info/cnt/exampp/?sc_cid=rtg_prep_ydn

つまり、上位17%以内(高校受験偏差値60以上)でないと
まず(1990年当時の場合浪人込みでも)4年制大学には行けなかった。

日本の当時(1990年)の教育はドイツのギムナジウム制度に近いものがあって
15歳で高卒就職組・短大/専門組・大卒組の3種に明確に分けられており、
今よりもはるかに高校入試の重要性が高かった。
非進学校に行こうものなら今でいうFラン大学すら1浪してもかすりもしなかった。

Fラン、Fラン言ってる人に言いたい。
1990年当時の大学にじゃあ受かるのかよって。
そもそも当時は指定校も公募推薦も定員に対して制限があって乱発を禁じられてたんだよ。

中には実質20倍なんて大学もありますよ。今や偏差値37.5とかですよ
立正大学に至っては受験生が入りきれないので東京ドームを借りてそこを受験会場にしたわけ。
なんか異世界の出来事ですよね。
でもこれがかつての日本の光景だったわけ。

1990年当時に東海大卒あたりに内定接待してた
MARCH卒どころか日東駒専卒にも内定接待やってました。
他社に行かせないように海外旅行プレゼントとかディズニーランドご招待とかやってた

バブル期は3社受けたら1社内定がもらえた。つまり碌に就職活動せずに内定がもらえました。
下手すると入社説明会の時点で「はい、君内定」とかやってました。
もちろん交通費支給です。1社受験すれば交通費だけでも数万円ももらえるからバイト感覚で多数応募する奴も居たよね。

たぶん学歴的な価値では当時の東海大卒・文系>>>今の明治大学卒・文系でしょう。
結局ね日本は学校名よりも卒業時に好景気になるかどうかの方が重要で運でしかないわけだよ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:20:02.45ID:DwsSute70
先輩は大学時代に勉強しおえていてって、専門は専門でやっている事がある訳で、勉強どうこう、ただのコンプレックスを元にした言い訳
飲み会の会話にはいっていけないも、大学卒ならはいっていけるなら営業マン1つなんら苦労ないし、営業成績が日本一が大卒ではないとおかしい話になるが
実際はそうではない
回ってこないのは学歴ではなく、中に入ってからダメで回ってこないだけ、好きな部署は大卒だろうと好きに移動できる訳ではない
そして、F大の例でもわかるけど、大卒だからではない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:20:27.65ID:DvgjJl7F0
大卒と言えどもFランはバカだけどな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:21:30.47ID:8mn1fgcm0
日本は身分制度。その身分固定制度と真逆のシステムを作ったのはライブドア。努力しだい給料上がる仕組みは日本には脅威だった。だから全力でライブドアを潰したわけよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況