日中は定員314名の在来線特急ですら1時間に1本の区間だったのに
定員を391名に増やして1時間に1本維持したのはかなり無理をしてるな。

今の在来線特急も博多〜佐賀をほぼ普通運賃で乗れる割引きっぷがいつでも買えるので、佐賀で降りる客がかなりある。
通過輸送人員を見ても、鳥栖〜佐賀の1/4くらいしか乗ってない。
そういう佐賀までの連中を降ろした後さらに長崎に向かう特急が1時間に1本。
つまり314名の定員でもかなり空席があって余裕があるので、鹿児島ルート並みの旅客増ならわざわざ新幹線区間の定員を増やす必要がない。

ということで、開業ブームでもかなり乗車率が悪い方に期待できそうだなw