X



西九州新幹線は1日47本運行 新大阪―長崎3時間59分 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/06/10(金) 17:58:45.92ID:0vYNdvAW9
 JR九州は10日、9月23日に開業する西九州新幹線で、1日当たり計47本の新幹線「かもめ」を運行すると発表した。乗り換え時間も含め、最速の所要時間は新大阪―長崎が3時間59分、博多―長崎は1時間20分となり、ともに30分短くなる。

 乗客の利用状況を踏まえ新幹線開業に合わせてダイヤ改正し、在来線の一部で減便や終電時間を繰り上げる。

 西九州新幹線は武雄温泉(佐賀県)―長崎で開業。時間短縮のため、一部駅を通過する「速達型」も投入する。

共同通信 2022/6/10 16:17 (JST)6/10 16:33 (JST)updated
https://nordot.app/907891772741632000?c=39546741839462401
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 20:43:15.48ID:sDpSDWzi0
>>11
長崎から船に乗って神戸に行く
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:18:01.05ID:MtF/GrK20
長崎は今日もダメだった
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:29:31.61ID:J/D1Ct410
武雄温泉〜長崎はスーパー特急扱いで在来線とそのまま直通、
そのかわり大村と空港の間にも支線を作って空港アクセスを充実させるってのが
地元にとってもよかったと思う。
新大阪や広島あたりで「長崎」行という表示が見たいだけでフル規格というのはなんだかね。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:32:58.21ID:e7JGzhsr0
2008年までは新大阪でも「長崎行」は見られたけどなあ
2005年までなら新大阪・広島両方で「長崎行」は見られた
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:03:26.88ID:CjpYpewr0
学生がJRを使いたくても使えない状況になれば。大人になってJRを支持
したいとは思わんようになるだろうな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:24:21.40ID:+oS6Nn6B0
佐賀新幹線は在来線と混線で計画が進んでるが
やめて欲しい新幹線は別を走り在来特急廃止すれば追い越し停車がなくなるから
在来線使いやすくなる
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:31:25.89ID:+oS6Nn6B0
>>845在来特急は平日でも自由席四割行く
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:17:49.26ID:e7JGzhsr0
長崎側は志が低いな
2005年まで「東京行」の表示が見られたにもかかわらずな
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:17:50.73ID:oS3pazag0
諫早―長崎間かもめ通勤してた人は新幹線になっても通勤手当出してもらえるんだろうかw
県庁、役所関係はガラガラ穴埋めのため新幹線通勤認めてくれるだろうけど
一般企業は在来線はともかく新幹線通勤は補助できないとなりそうだけど
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 00:25:26.56ID:HmcFlDFt0
大阪神戸や山陽筋で1時間に1回「長崎行き」と表示されたり、
駅放送で長崎行の列車が参りますとアナウンスされたり
「長崎方面」と時刻表や発車表示機で書かれたりすると、それだけで刷り込みというか、
一種の宣伝効果があるらしい。選挙時の候補者名連呼みたいなもんで。

>>375
熊本は新幹線前にストローされまくると煽られたけど、それほど変化はない感じがする。
むしろ観光客増えたり政令市になったり再開発進んだり駅ビルできたり。
JRQの前の社長も西九州新幹線全通に向けて佐賀人を説得する際に
「熊本は通過点になると恐れてたが逆に発展した」と言ってたし。

ただ、佐賀の場合比較対象は熊本ではなくて大牟田とか久留米になると思う。
で、その筑後地区の在来線ダイヤは壊滅状態になってるからますます逆効果。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 01:11:45.25ID:HFPx9e6p0
>>844
そうなったら山陰本線みたいに2時間半電車が来ない時間帯も出てきて
在来線なんか使い物にならん
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 04:11:26.62ID:r2YAUv2V0
>>852
山陰線の電車が走ってる区間で2時間半も列車が来ないというのはないよ。
そこまで閑散としているのは非電化区間なのて、もともと電車は来ない。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 04:56:34.48ID:HFPx9e6p0
はいはい列車と電車書き間違えてサーセン
本筋そっちのけで揚げ足取りに終始ご苦労様でした
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 05:18:17.31ID:fVSq7RSg0
>>844
新幹線開業で、鹿児島本線の普通列車は使いやすくなりましたか?
長崎本線の肥前鹿島諫早間は使いやすくなりそうですか?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:31:50.87ID:LzsEQtDz0
>>857
お前は韓国か北朝鮮か!長崎様には情をもって接しろ!

これが与党PTの佐賀県への直近意見表明なんだから、まともなら応じるわけないよねw佐賀県内でフルに応じろなんてぬかしているのは、自民党や土木商工関係の利権絡みだけ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 15:57:27.47ID:hmvZg8Ag0
>>833
急行ではなく特急です
運賃が否応なしにあがります

いちばん大事なところ抜いてるのはわざとかわざとじゃなかったらクルクルパー
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 15:59:24.23ID:hmvZg8Ag0
>>855
熊本~福岡のマタギ区間はついに毎時1本まで減らされました
新幹線も絶賛減便中で2時間空く時間帯もできました
在来線時代特急停車駅は毎時3本特急が停まってましたとさ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:00:51.17ID:hmvZg8Ag0
>>850
諫早長崎くらいなら新線側にシーサイドライナーもどき走らせればかっこはつくよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:02:06.88ID:2I8Hc3Kt0
>>860
だからなんだって話しだわな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:08:07.38ID:Emplphp50
長崎に新幹線なんてまったく不要だと思うが
建設された以上は直通化すべきで
あって佐賀県民の反対は国益に反する行為で容認出来ない

まぁ絶対必要なリニア新幹線の妨害をしている
静岡県民という非国民よりマシだが・・・

いずれにせよ、これ以上
ド田舎に新幹線はいらない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:16:38.17ID:wC3CUlKX0
>>864
それをやると、おそらく分割併合の待ち時間で佐賀~博多の所要時間短縮分なんか吐き出しちゃうんじゃないかな?
分割併合対応への運行システム大改造を東海と西日本が容認したとしても、JRQが負担できる額でもないだろう
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:18:30.93ID:2I8Hc3Kt0
>>865
他と比較しないでそれだけ書いても訳わからん
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:21:59.75ID:8QMvy5P40
>>3
一社だと競争がなくなるから運賃が下がらない。
そこで東と西、そしてドル箱路線を持たせた「国鉄の借金返済用」の会社の3社を作った。
九州、四国、北海道の3社はいずれ潰れると見込まれていたが、九州だけはがんばっている
ので存続できそう。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:24:34.18ID:2I8Hc3Kt0
>>869
他と比較しないでそれだけ書いても訳わからん
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:24:45.10ID:ADW7BVKC0
そもそも本線から分岐して僅か120km、沿線人口もせいぜい90万人、
まとまった観光資源があるわけでもない、そんな新幹線なんかどう
考えても無駄だわな。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:33:01.32ID:c5iwrNvJ0
>>871
観光資源:吉野ヶ里、武雄温泉、嬉野温泉…

長崎市ってなにか観光スポットあったっけ?原爆絡みは観光とはちょっと
違うだろうと思う。まあ、それ言ったら吉野ヶ里も観光スポットではないかw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:37:58.52ID:2I8Hc3Kt0
>>871
上越新幹線新潟~越後湯沢46本
北陸新幹線長野~富山46本
まああんまり気にするな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:39:39.30ID:hMMv0cV10
>>205
広軌と変換じゃな
もし必要になったとしても中国とは意地でもライセンスしないよ
スペインとはする(と言うかしたんだっけ)
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:41:26.91ID:hmvZg8Ag0
>>868
切り捨てオンリーのJRQががんばってるねえ
企業は社会に貢献するの逆を地で行く会社なんて支持するとかアホ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:46:53.66ID:6+KKf7ev0
四国はさ、瀬戸内側だけじゃなくて九州側にも橋かけて
四国を貫く形で新幹線を通せばそこそこ需要が生まれると思うんだけど
明石海峡大橋と大鳴門橋も新幹線が通れる仕様にしとけばよかったかもな
新神戸から分岐して淡路島を渡って四国に入り、さらに九州に抜けられるとなれば
旅行者も今までとは違うプランが組めて楽しめるだろうね
まぁ、もう今さら無理なんだろうけど
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:50:02.63ID:L2t1R4EW0
>>877
鉄オタ的には面白いと思うけど、まとまった貨物輸送に使えるなら
ともかく、旅客輸送の需要なんかないよ。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:51:10.22ID:2I8Hc3Kt0
北陸新幹線は持てはやす程じゃない
確かに移動する人は増えたんだろうが利用者数は九州新幹線とほぼ同じ
おまけに営業距離は九州新幹線300kmに対し北陸新幹線450km
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:53:38.84ID:hmP3PJU00
今すぐに佐賀県が全線フル規格を要望したとしても、完成するのは20~30年生後
30年後には日本は貧困国に転落
その日本の中でも最上位の転落都市が長崎市
フル規格推進派は間違いなく反日売国奴
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:54:11.95ID:oFpF2Cyu0
富山~福井間の北陸地域拠点都市間移動需要はあるよね。
でも、新幹線までは正直要らないと思うけど。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:02:18.08ID:8QMvy5P40
>>876
利益を挙げられてこそ社会に還元できる。
在来線のほとんどすべてが衰退して言っている中、切り捨てたものより
残せたものを評価してやろうや
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:11:29.36ID:P4PJNJi50
>>877
愛媛と大分を繋いで大分から小倉経由で大環状線を作ると面白いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況