新型コロナウイルス感染症が流行した2020年4月から6月に、アルコール関連の肝疾患や膵炎(すいえん)で入院した人について調べたところ、入院率が以前と比べて約1.2倍になっていたとの調査結果を京都大学の研究グループがまとめた。ストレスからアルコールの消費が増えることが懸念されており、世界保健機関(WHO)などは警告を発している。

 調査によると、入院率は女性の方が増加が顕著で、同年6月は前年同月の約2倍だったという。

 アルコール依存症の専門医らによると、経済的な先行きが不透明になったり、在宅勤務が増えたりした影響で、体調を崩す人が多くなったとみられる。

 自宅での「独り飲み」は酒量をコントロールしにくく、在宅勤務で日中から飲んでしまう危険もある。

 学生の間ではコロナ禍でコンパと疎遠になったことから急性アルコール中毒への警戒感が薄れた。最近は周囲がコールではやし立てながらイッキ飲みをする動画も、投稿サイトに多数アップされている。

 厚生労働省によると、国内のアルコール依存症患者と疑いがある人は300万人を超える。専門医は「依存症疑いの人たちがコロナ禍でさらに酒量が増え、本格的な依存症になっていく可能性が高い。心配なら早めに受診してほしい」と呼びかけている。(浅野真)

朝日新聞 2022年6月12日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6361JNQ61OXIE00P.html?iref=comtop_Topnews2_01