X



【自動車】「車検って本当に必要?」の声多数! 意味はあるのか考えてみた★2 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/06/16(木) 21:02:45.08ID:E2uvlxph9
■この記事をまとめると

 ◇車検はいらないのではないかという声をよく聞く

 ◇理由として挙げられるのは、クルマの技術進化や海外には車検のない地域もある等

 ◇そこで車検をなくすことや数を減らすことは現実的かどうかを考えた

■車検でのチェック項目には意味がないように思えるものも

 以前、無車検車について紹介した際、「そもそも車検なんていらないのではないか。海外ではない国もいっぱいある」という趣旨のコメントをいただいた。さらに昨今では自動車の重税感が話題になることも多く、車検もそのひとつとして上げられることも増えてきた。確かに重量税はけっこうな額になるし、導入の理由は重いと道路が傷みやすいので、車両重量が大きなクルマは高いという、時代遅れな感じだったりする。

 そうなると、車検がいらないという意見が出てくるのもうなずける部分があるし、自動車の質という点では以前に比べれば飛躍的によくなっているので、定期的に車検を受ける必要性はないという意見すらも出てくる。廃止は極端にしても、現状の2年毎を3年毎に延長してもいいというのは現実的な意見のようにも思える。

 そもそも車検でのチェック項目は、ユーザー車検をやったことがある人ならわかるだろうが、かなり少なく、混んでいなければライン自体は10分ぐらいで通せてしまうほど。正直、あまり意味を感じない内容も多かったりする。

 ただし、修理工場などを取材して思うのが、お金がない人も多いので「なにもしない人がかなりいる」ということ。お金がない以前に点検整備が必要という意識がない人も多い。これも修理工場のフロントに聞いたのだが、「ここまで走ってこれたのだから問題ない」という人はけっこういるという。AT全盛でイージードライブ化が進んで、アクセルを踏むだけで走るというのが当たり前になって、気分的にも壊れるということが身近でなくなっているのではないかというのが、修理工場の分析だった。

■車検をなくすのは現実的ではない

 最新のクルマでも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月15日 17時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/22341329/

★1:2022/06/16(木) 19:29:39.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655375379/
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:15:59.45ID:nGCop2kW0
>>87
車検なかったら交換しないやつ多数
アドバイスのみで終わるから
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:04.76ID:h8DKPs+G0
>>78
車検って法を満たしてるかの点検であって
車検後に故障して事故らないことを保証するもんじゃないので
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:06.77ID:G6lDRhMR0
ブレーキパッドの残量やブレーキオイルなどは3年に1回は見てもらったほうがいいな
車検代と法定点検が重複して無駄
税金はすべてぼったくりすぎ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:10.58ID:/9Be30S/0
アメリカの「こんなクルマが走って良いの?」って状態も嫌いじゃないけどな
車検くらいはあっていいよ
なくなると日本の自動車販売業界が疲弊しちゃうから
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:12.63ID:me4J0D3L0
>>61
儲かるに決まってるだろw
修理と手数料売上でディーラーが潤い、買い替えの動機ナンバー1が車検でメーカーも儲かる。
トヨタだけでは無い。JAMAみんな儲かる
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:18.41ID:m/RSP4Xh0
車検は無くせばいい
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:20.35ID:ZoM7k1z70
単なる情弱を騙すための利権だろ。ユーザー車検やってみたらこんなのでよく金取るなという内容だったわ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:30.02ID:r5AR7e9D0
>>31
米国でのトヨタ車急加速事件、ファームウェアに欠陥があったとの見方ふたたび
2013年10月31日
https://srad.jp/story/13/10/30/0914244/

これによると、ETCSのソースコードの品質は信用できないレベルで、意図しない急加速以外のバグも含んでいるという。コード品質指標から見ると、これ以外のバグもありそうだという。
さらに、ECMのハードウェア構成においても問題があり、トヨタ側が搭載していると主張しているRAMのエラー検出・修正機構(EDAC)についても搭載されない、もしくは低コストのパリティだけに頼っているという問題があるという。

そのほか、ECMのソフトウェアでは重要なデータのミラーリングが不完全で、スタックオーバーフローを防ぐための機構もうまく動作していない、などの問題があったという。
実車テストの結果、意図しない急加速が起きた場合、一度足を完全にブレーキから外さなければ加速を止められないことも分かったとのこと。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:46.82ID:JKvmv7QU0
>>93
1年点検は法定点検だろ
ふつう半年で点検してるのに
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:48.02ID:shntuORC0
雪国なら判るが初積雪があった3日後ぐらいに事故ると、修理終わるまで1週間とかざら
車検がなかったらこれが2ヶ月とかになるんだろうな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:58.17ID:ymo0RPoc0
>>21
ディラー車検だすとき
担当者によっては
部分的に隠してくれるぞ

頼んでみるもんだな
と思ったわw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:17:06.45ID:YhhtYldS0
必要だと思うけど
試しにお前の両親に車の点検整備の仕方を聞いてみろ
こいつから生まれてきてことを後悔するくらい
知識がないから
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:17:11.85ID:UXvknAOt0
ま、免許取得時に自動車整備2級位のメニューを必須にすれば車検なくなるかも知れんね。

ユーザがちゃんと整備(外注でも可)すればいらんのだけど、基本乗りっぱなんで無くならんのよ。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:17:15.35ID:JKvmv7QU0
軽規格なんかやめたらもっといい車を自由に作れるのに
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:17:17.28ID:nGCop2kW0
>>25
定期点検は受けてないやつの方が多いよ❓
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:17:27.92ID:MB74Qcj90
>>54
故障して運転できない、くらいのトラブルで済むなら別にいいと思うよ
だが自動車はその構造上・性質上、小さな故障が人命に関わる可能性が低くない
ちゃんと検査してメンテナンスしてたら人が死ぬことはなかった、なんて事故がどれだけあると思ってるんだ
タイヤのナット一つ緩んでただけでタイヤに弾き殺された事故は世界中にあるんだぞ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:17:28.58ID:ZXIpdc0c0
タイヤとブレーキそれにバッテリーとOIL
走れば傷んだりする部品すら交換しないからね
JAFが年間に何十万件も出動する訳で
車検やらなきゃ、もっと酷い事になる
大型トラックなんて解ってても
絶対にタイヤを交換しないとかあるからね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:18:06.13ID:4fZZDOnd0
>>32
ハリアー凄え
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:18:22.28ID:t/9JVQU30
せやね。無頓着な人等は日常点検すらしないだろうし
軽だから軽油入れたなんて人もいるし強制は必要かもね
でも安くして欲しい
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:18:30.81ID:XZdOcBNm0
基準に満たされてるかの検査だけで、メンテナンスとかする訳じゃない。
ディーラーと国に年貢を納めるだけの制度。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:18:34.30ID:Syzgj0Ay0
>>121
クルマの整備知識て生きていく上で重要ではないんだろ?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:18:41.16ID:zOMULfBo0
先週、車検だった。プリウスで15万円。
11万キロも走ってる割には交換する物も少なかった。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:18:43.06ID:m/RSP4Xh0
アメリカは点検はあるが
騙して点検に税金仕込むことはしない
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:19:03.95ID:Nb1aRgYB0
まあ車検無くなったら、オイル交換しない奴がエンジン壊して毎回車買い替えるんじゃね?
ブレーキ液漏れしてても解らずに追突事故したり、冷却水漏れしててもオーバーヒートする迄判らずエンジン壊したり、警告灯点いてても走ってるとかありそう。
前スレでドラムブレーキのレスあったけど、ホイールシリンダカップは2年毎にブレーキオイル交換しとけば、6年位漏れないな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:19:16.66ID:4fZZDOnd0
>>124
これはネタではない。

俺のダイハツのSUV軽 (コンパクトカーじゃないよ) が今朝、
「もうすぐ二時間ほど運転しています。そろそろ休んではどうでしょう?」

とニコ動みたいな声で話かけてきた。アレクサかよ。
俺は目が点になり、

「え?」と返事をして、ハンドル奥のメーターを見た。

ついでなら「明けましておめでとうございます」「メリークリスマス」「お誕生日おめでとうございます」も言ってくれよ

ディーラーで一か月点検の時、メカニックの人に
「この車は話しかけてくるんですね」と聞いたら
「はい、安全運転をお手伝いできるように、との考えでそういう機能も入れてます。うるさいですか?」
俺「いや、むしろありがたいです。楽しんでますよ」

T社の380万円セダンからダイハツの200万円軽ターボに乗り換えた
驚きの燃費の良さに、最新の安全装備がスタンダードでてんこ盛り
快適な乗り心地を遥かに超越し、まったく新しい運転経験
未来の時代を体で感じた
ディーラーのおじさん達はうるっとするぐらい細やかな気配りと痒い所に手が届くサービス
特に感動したのはヒーターの風があたる場所にカップラーメンホルダーがついてること。設計した人らは鋭いな。
もうワクワクしていつでもダイハツでキャンプできるよう非常食も載せて
待ちきれず試しに車食までしてしまう始末
小さい車体だから駐車スペースは簡単に見つかるし、前のセダンではとうてい入れなかった路地裏も、切り返しの必要さえなくスイスイ。
雨の日も風の日も車内で快適にリモートも電話打ち合わせも昼寝もできるからiWorkにもぴったり
カラオケ練習だってできるぞ
車内のUBSケーブルで湯も沸かせるから熱々のコーヒータイムも
SDGs時代の到来を楽しんでるぜ

しかも日本人のハートをがっちりつかんだデザインと設計
色遣いも実に良くできてるんだな、おまけに大人気のイタリア製Momoの皮巻きハンドルのモデルも

もう俺にはダイハツの軽は大事なペットみたいな存在
愛車って、こういう事を言うんだな
唯一の悩みはトナラーどもが寄ってくるようになったこと
ま、俺の軽が可愛すぎるから仕方ないか

軽、可愛いよ、軽!
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:19:27.76ID:ymo0RPoc0
>>127
NISSANはやべえぞ

点検だしたあとに
エンジン焼け焦げたし

もちろん無償で全取っ替えw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:19:43.23ID:qNkptIwO0
点検も必要だし道路の保守に関しても税金が必要だと言うこともわかる。
ただ、税金に関してはもう少し安くならないもんかね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:19:58.64ID:l7O2exZS0
定期的にブレーキオイル交換は必要
親水性があるから水吸っちゃう

ブレーキパッドの点検も必要
灯火類の点検も必要
バッテリーの点検も必要
エンジンオイル交換も必要

車検でないで車を見ない人が多いからしょうがないよね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:20:05.30ID:v2h703dc0
>>70
米国だと整備士の上の故障診断士が有るんだっけか?
罰則だけ厳しくしておけば市場が勝手に雇用を産みそうだな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:20:18.38ID:HdZzHvsU0
>>88
たまにやってるみたいだよ
路上検査って警察が適当に走ってる車止めて
民間の検査員に協力してもらって抜き打ち検査するんだよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:20:30.30ID:jzIzqGz/0
繁栄してる国は車検などない
2年とかいうキ○ガイ国は少子化で滅ぶ寸前
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:20:30.56ID:YhhtYldS0
>>136
徒歩で生活してればな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:20:31.22ID:JKvmv7QU0
>>137
ゴルフなんか7年11万キロ乗って11万だったよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:21:00.95ID:yrjH7W0/0
斜陽の衰退国ニッポンで、車検を無くしたら、膨大なビンボー人がボロボロの危険な車で走るよ

落ちぶれた日本を、昭和の常識で考えたらダメ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:21:03.21ID:nGCop2kW0
>>81
道路にダメージ与えてるからなー
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:21:06.93ID:5KdDGirs0
>>15
っていうけどさ、ニューヨークの排ガス検定は書類の作成費も含めると日本の車検とあまり費用変わらなくなると聞いた。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:21:23.58ID:r5AR7e9D0
>>31
 むしろ、奇妙なのは別の問題だ。今月7日、こんなニュースが流れた。

〈事故後、飯塚元院長は任意の取調べに「アクセルが戻らなくなった」と説明していたが、警視庁は7日、メーカーの担当者とともに車の安全性を調べたところ、アクセルなどに「異常はなかった」と結論付けた〉

 捜査当局は飯塚さんがアクセルとブレーキを踏み間違えたものとみて、同院長の自宅を自動車運転処罰法違反容疑で家宅捜索したという。

「事故車両はトヨタのプリウス。同車をめぐっては、2016年12月、福岡市でも似たような衝突事故が起きていますが、その時も、運転手は踏み間違いを強く否定していたにもかかわらず、早々に“メーカーの担当者“と車の安全性を調べて『異常はなかった』と結論が下されました。トヨタの担当者が同席し、トヨタと関連のある検査場で調べた結果を素直に信じていいものなのか? 事故からわずか2週間ほどで、こと細かに調べられるものなのか。しかも、2017年10月にも東京・吉祥寺の駅前で、85歳の男性が運転する自動車が暴走して7人がケガをする事故があった。この時は、暴走したプリウスが、自動ブレーキなど踏み間違いにも対応をしている車種だった」(スポーツ紙記者)
https://tocana.jp/2019/05/post_95865_entry.html

「不正が当たり前で感覚が・・」摘発店舗で勤務経験がある整備士が告白 “追跡!不正車検の闇”
https://youtu.be/hdPpJ6E3BvI
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:21:38.53ID:rzENBbzz0
定期的な整備が必要なのダンプやトレーラー、バスくらいだろ。

それ以外は街の自動車工場を食わせる為の利権。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:21:40.59ID:PzDVbp3D0
>>133
人に頼んでいて無料でやってもらおうという考えが日本人多すぎだよな。
逆に自分が頼まれて無料でやんのかって話
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:21:49.16ID:h8DKPs+G0
>>126
言いたいことはわかるけど
1ヶ月毎に君が日常点検15項目チェックシートをちゃんと記録してたら信じてあげる
してなかったら
これまでに点検しなかったために云々以下省略
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:21:49.21ID:FXgvUCyl0
車検がなんなのかわからんなら、車には乗らん方がいい。
危険なだけだ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:22:03.48ID:H91JRldA0
同じ車を長く乗るのはエコなのに、なぜか税金が上がるのは納得できない!とか
わめいてるがいるが、上がるっていっても数千円とか1~2万とかだろ?ケチすぎるw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:22:06.26ID:Syzgj0Ay0
>>159
アメリカは人件費が高いからな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:22:27.12ID:JnR2M0QM0
点検していじょうを発見してくれることもあるからなぁ。
車検なかったらノーメンテで乗り続けてある日突然タイヤバーストとか増えるんじゃね?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:22:36.18ID:jTCQVmA/0
ユーザー車検、2回やったけど、ヘッドライトの光軸だけ近くのテスター屋で調整してもらって車検通したら、あっさり通ったぞw
あとは基本的なライトの点灯だけ自分で見ただけ

2.8万円で車検費用済んだわ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:22:40.96ID:53Mhe/750
定期的な空気圧すら確認・補充しない者が多いのに、安全云々言い出したら、毎日業者点検させ合格した車両しか運転してはいけなくなるわ。よって車検は不要。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:22:43.01ID:LKUhEs+S0
陸運局の収入源なんだろう。
整備士としては故障もしてない車を点検するのはつまらない作業だもんな。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:22:49.14ID:Nb1aRgYB0
>>146
日産はBMW並みに故障が多いからな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:23:06.48ID:4fZZDOnd0
>>151
あれは暴走族対策だろ
マフラー改造したりナンバープレートはずしてるやつら
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:23:11.78ID:nGCop2kW0
>>116
ディーラーで新車買う人くらいしかしてない
中古買う人は。。。。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:23:14.43ID:bbmIwGnK0
10年間ほぼノーメンテで走れる車は有るのだからはっきり言えばいらない。壊れたならディーラーなり整備工場に持ってけばいい。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:23:31.22ID:RuJs1M6s0
外国は~の馬鹿自公らはワクチン打ったはずだ。高熱したら一年後の脳梗塞リスクは4割増えるのだよ。早く車を棄てなさい。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:23:48.95ID:/psepFVI0
>>25
それをせめて二年に一回強制的に受けさせるのが車検なんじゃない?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:24:10.85ID:4fZZDOnd0
>>151
あれは暴走族対策だろ
マフラー改造したりナンバープレートはずしたり2メートルぐらいの巨大スピーカーを後部座席はずして取りつけてるやつら
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:24:41.42ID:h8DKPs+G0
>>179
ローリング族やバイカーを取り締まるために車検場検査員を連れて首都高とか峠ではやる
法に適してるかは警察でなく検査員でないと計測できないので
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:24:43.01ID:ymo0RPoc0
>>161
NISSANで
もっとむかつくのが

保険切らせやがった
担当まかせで安心してたのに
当時の東京海上も等級最高までいってたのに
お知らせくれないし

これでもうNISSANはやめたw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:24:58.80ID:g4Ck3pYw0
>>182
こまめな点検も悪くは無いけどやたら時間取られるのが嫌ではあるな、安全をお金で買って時間も取られる3ヶ月点検的な
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:25:03.59ID:m/RSP4Xh0
>1
走る税金

政治家に言っておけ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:25:04.81ID:5KdDGirs0
>>31
プリウスはHVバッテリーが弱ってくるとアクセルレスポンスが悪くなって、いきなり急加速することがある、つか自分も体験した。
このときアクセルから足を離せば良いのだが、パニックになって踏みっぱなしにしてしまうのがプリウスロケットの真相だと考えてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況