X



【自動車】「車検って本当に必要?」の声多数! 意味はあるのか考えてみた★2 [ひぃぃ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/06/16(木) 21:02:45.08ID:E2uvlxph9
■この記事をまとめると

 ◇車検はいらないのではないかという声をよく聞く

 ◇理由として挙げられるのは、クルマの技術進化や海外には車検のない地域もある等

 ◇そこで車検をなくすことや数を減らすことは現実的かどうかを考えた

■車検でのチェック項目には意味がないように思えるものも

 以前、無車検車について紹介した際、「そもそも車検なんていらないのではないか。海外ではない国もいっぱいある」という趣旨のコメントをいただいた。さらに昨今では自動車の重税感が話題になることも多く、車検もそのひとつとして上げられることも増えてきた。確かに重量税はけっこうな額になるし、導入の理由は重いと道路が傷みやすいので、車両重量が大きなクルマは高いという、時代遅れな感じだったりする。

 そうなると、車検がいらないという意見が出てくるのもうなずける部分があるし、自動車の質という点では以前に比べれば飛躍的によくなっているので、定期的に車検を受ける必要性はないという意見すらも出てくる。廃止は極端にしても、現状の2年毎を3年毎に延長してもいいというのは現実的な意見のようにも思える。

 そもそも車検でのチェック項目は、ユーザー車検をやったことがある人ならわかるだろうが、かなり少なく、混んでいなければライン自体は10分ぐらいで通せてしまうほど。正直、あまり意味を感じない内容も多かったりする。

 ただし、修理工場などを取材して思うのが、お金がない人も多いので「なにもしない人がかなりいる」ということ。お金がない以前に点検整備が必要という意識がない人も多い。これも修理工場のフロントに聞いたのだが、「ここまで走ってこれたのだから問題ない」という人はけっこういるという。AT全盛でイージードライブ化が進んで、アクセルを踏むだけで走るというのが当たり前になって、気分的にも壊れるということが身近でなくなっているのではないかというのが、修理工場の分析だった。

■車検をなくすのは現実的ではない

 最新のクルマでも…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月15日 17時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/22341329/

★1:2022/06/16(木) 19:29:39.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655375379/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:41:16.53ID:oyis/zlq0
>>843
え?
その日に終わったよ

2回やったけど2回とも1時間くらい

え?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:41:26.85ID:diuJNQ3f0
>>878
あー、そういやトヨタ系D車検ばか早くするためにやらかしてたなww
認証取り消しレベルのペナ食らってた。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:41:47.10ID:YkDt3e8n0
車検で故障箇所なんて見つかった事無い
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:41:54.50ID:5KdDGirs0
>>870
カナダには車検制度がない代わりには自動車保険に入らないと車に乗れず、任意保険に入るには定期点検受けてる証明書が必要になる。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:42:00.97ID:OBIhyXWM0
>>898
高額になる場合って事前に見積もり連絡してこないの?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:42:04.69ID:CW2OMQdq0
昔のディーラーは会社に車を回収しに来て
代車置いてって
車検をせっせとやって
終わった後はまた会社に車を持ってきてくれたけど
今どきもうそんなこともしてくれないな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:42:40.54ID:oyis/zlq0
>>857
なにそれわからない、、、
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:42:48.45ID:zEEmsJS10
>>895
いらんよ
車検なんかあるから整備で交換しなくてもいいものまで交換されて金取られるわけだし
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:42:50.30ID:LjkCq0KH0
人間ドックで異常見つからなかったらやらなくても良かった思っちゃうタイプ?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:43:21.46ID:oyis/zlq0
>>909
本当なんだけど
おかしいの?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:43:26.45ID:Fjgik/Zt0
意味はあるだろうけど、もっと安くして
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:43:39.22ID:itAPOJRP0
毎年の定期点検も義務化されたよね
街中じゃ古い車はあんまり見かけないけど、それでもやっぱ年数が経つとあちこちガタが出てくるんだろう
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:43:48.95ID:eyj/CBAy0
法定点検受けない事に罰則設けて車検無くすとかじゃないと、全く整備してない車や違法改造の車は増えそう
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:44:06.53ID:HJlqkebS0
このスレ見りゃわかるじゃん
「金の無駄」言ってる奴が自主的に点検出して修理するわけない
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:44:13.27ID:hRPRnW2n0
飯塚上級みたいな事故がある限り
絶対に必要
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:44:14.22ID:h2NAE7fR0
>>910
オイル交換以上にヤバいのがタイヤの空気圧
最近はセルフスタンド増えてタイヤ空気圧放置の奴が滅茶苦茶多い
高速道路のトラブルの8割がタイヤ空気圧不足
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:44:27.17ID:256PLtEH0
>>488
ワイはパーツファンで車の部品番号調べて、安いネットショップやヤフオク、
そしてモノタロウの特売日に純正品やその相当品を買ってるな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:44:27.40ID:wKYJ/6JB0
>>866
定期の点検パックは

スピード車検に
対応してるから

当日ほんの数時間で終わる。

ハズだった。。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:44:38.87ID:YkDt3e8n0
車検なんて自分でやろうと思えばやれるけど
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:44:41.94ID:7aE5ODj50
>>894
軽自動車の車検にかかる費用調べてみ?
重量税5000円〜
自賠責2万ちょい
受付の手数料1800円
自分でやったら3万くらいだよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:45:09.23ID:P5aVSxFd0
まぁ結局点検整備を店に出すならそのまま車検を取ってもらえば自分が陸事いかないで済むからって人も多いね
自分で車検だけ取れば終わりじゃないからねぇ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:45:19.74ID:Kpk+0hRA0
車検のありなしの二元論にすり替えようとしてるけど

2年という期間が適切か
重量税の税額は適切か

まずここの問題からかな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:45:23.93ID:gKFKPv5a0
マジレスするけど、
ヤミ車検利権が無くなっちゃうからソレは与党側も無くさせないだろ?笑
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:45:32.13ID:SdzPDPgS0
自動車税込みで10万程度が高いって
本当に日本人は人の手というものに対価を払わないんだな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:46:07.65ID:mY8WlO+E0
>>924
これだなw
強制しないと金ケチって点検出さないから車検必要だわ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:46:38.08ID:2anyW+4y0
>>894
車検整備なんてやってみないと修理箇所が分からないんだから事前に約束するのは無理。
本当に約束をもらったというならそれは主張しないと手違いだって有るだろう。
つうか車検に6万くらいで大騒ぎしていたら車の維持なんか出来なそうだがなあ。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:46:40.70ID:CW2OMQdq0
>>928
なるほどなあ
確かに今自分で定期的に行くけど
昔はガソリンスタンドで指摘してくれたもんだったな

>>910
オイル交換て車検の時してもらうか、勝手にしてくれてるわ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:46:51.84ID:WZC9q+pR0
単純に整備屋の利権になってるよな
車検の半月前に10:0のもらい事故で完璧に修理したのに
必要最小限の車検費用+5万ほどかかったわ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:47:41.28ID:nX6P5wUo0
車検ないと点検しないでしょ
一応義務の日常点検ですらしないんだから

自賠責はいいとして重量税要らなくね
自動車税払ってるし揮発油税も払ってんだから
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:47:50.67ID:11YIJUqq0
>>934
普通車でもちと高い程度でしれてる
自分で車検通したららわかるけど、
税金以外の車検代ってのは極めて安いというかむちゃくちゃ安い
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:47:55.11ID:PzDVbp3D0
>>931
してるがな。
してなきゃ指定取り消されるわ。
実際24ヶ月点検だけならそんな時間かからん
まぁ某ディラーでは不正あったが。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:01.12ID:oyis/zlq0
>>926
うそ、、、、、

友達が代車乗れた?って言うから(運転下手だから他の車種乗れたのか?って意味で)

代車なんて出なかったよって言ったら驚かれたんだけど
待ってるだけだったっていったら凄いねって言われた

そうなの、、、、、、
私の車大丈夫なのだろうか
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:04.90ID:xR5ksNfZ0
ディーラーの点検項目増やして
安全走行上問題ないならそれで良いだろ?
日本よりできの悪い車長距離で乗ってる
アメリカに車検ないんだし
はよ廃止せい
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:06.96ID:oiIeGQ0A0
>>928
しかも夏と冬では気温の違いから空気の膨張率が変わるので1年に1回じゃ全然足りないしな
ちゃんとマメにチェックして少しだけ高くしないと安心出来ん
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:09.60ID:zEEmsJS10
>>924
バカだなぁおまえ
点検なんて車屋に無料でやらせりゃいいんだよ
頭悪すぎ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:10.94ID:YkDt3e8n0
>>946
だから日本は軽自動車だらけ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:14.45ID:WZC9q+pR0
チェック項目も修理箇所もテキトーだよな
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:30.10ID:r5AR7e9D0
 「それがウソだということはわかっていた。それに、こういったことが起きたのは、ブレーキが適切にメンテナンスされていないからに違いないと、トヨタが文書で返答したことにわたしたちは憤慨した。車の走行距離は、まだ3000マイル(約4800キロ)以下だった」

 スミスさんは紛争処理の民間機関「National Center for Dispute Settlement(NCDS)」に問題を持ち込んだ。しかし、その経緯は「完全な茶番」だった。

 地元のレクサス担当技術者は、1時間の距離しか離れていないにもかかわらず、NCDSの聞き取りに電話で参加し、スミスさんに原因があると証言した。

 「トヨタが再度、わたしたちをうそつき呼ばわりしたことに、もちろんとても憤慨した」(ロンダ・スミスさん)

 スミス夫妻はさらに米運輸省道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration、NHTSA)に相談した。

 調査員が派遣されたものの、NHTSAもトヨタも真剣に対応しなかったという。そして、2008年に、スミス夫妻はこの問題の追及をあきらめた。

 「わたしたちの努力で、ほかの人たちが急加速の不必要な恐怖と苦しみにさらされることがなくなればと思っていた。それが失敗に終わったことに気づき、わたしたちの心は深く傷ついています」

 「しかしこの失敗は、本日、トヨタとNHTSAにも共有されたことでしょう。両者は、思いやりのない対応と人命軽視の姿勢をみせた」

 「強欲なトヨタよ、恥を知れ。責務を果たさなかったNHTSAよ、恥を知れ」

https://www.afpbb.com/articles/-/2701135
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:33.67ID:z6J+RRAG0
>>938
6000円以下で済む先進国の方が多いんだけど

対価に見合わないから不満が出るのよ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:42.00ID:9Mul/cDm0
>>910
距離関係無く半年に1回やってる。ブレーキフルードとクーラントは車検ごと。ATフルードはディーラーが交換推奨してない。
タイヤは4年おきに交換。北海道だからスタッドレスも。ちゃんとやるとお金かかるんだよ。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:48:45.45ID:6lSJTjun0
>>49
スカイラインかZの3.7Lかな?
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:49:12.04ID:gKFKPv5a0
未だに油圧式ドラムブレーキとか、あとファンベルトとか、定期交換パーツがあるじゃんか?クーラントとかもそうだけど、新車購入後の一回目はともかくとして、2年毎に点検〜交換が必須な部品ってあるからさ、少なくとも24ヶ月点検は遺さねば、公道走らすのは危険だ。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:49:21.92ID:WZC9q+pR0
車検見積もり後に別の整備工場に見積もらせたら
全然違う見積もり返ってくる
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:49:22.76ID:ggpTKqtY0
ユーザー車検
予備車検を受けてライトの角度など調整してもらい
必要書類を揃えて(書類記入が面倒な場合は代理業者に任せて)
本車検ラインに並び実質1~2時間で終わりますねw
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:49:31.85ID:c0n0gsh4O
>>908
うちのディーラーは今もそれやってくれてる
そんなに車使わないし車庫狭いから代車は断るが
時期がきたら冬用タイヤも交換しにきてくれるしスゲー楽
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:49:43.70ID:AdOMTSdX0
>>728
まぁ色々と交換してディーラーなら6万ならそんなもんだけどそもそも安い車検屋見つけてその値段でやるから言われてディーラー出したら元の値段取られてるのがアホなんだわ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:50:01.62ID:5KdDGirs0
>>958
3月になると、軽の車検場は車であふれかえるのに普通車はガラガラで、最近4つあるうちの検査ラインの一つを閉めた。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:50:10.30ID:zEEmsJS10
点検なんてディーラーでやってるじゃん
中古屋にもやらせろよ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:50:14.85ID:bx+3uj+f0
ユーザー車検だと足回りは素人じゃわからないしオイル交換ならできても
クーラント交換してない奴多そうだな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:50:21.26ID:WZC9q+pR0
クルマ無知のかーちゃんが修理に持っていくと
高い見積もりになる

ぶっちゃけ業界全体が腐ってる
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:50:32.02ID:6lSJTjun0
>>966
どっちが安いの?
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:50:38.41ID:7aE5ODj50
>>950
普通車は重量税が2万から
受付の手数料は2000円
ちなみに去年から値上がりした
先進安全装置をチェックするための費用なんだけど、
付いていない車からも徴収という詐欺まがいやってる
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:50:54.55ID:YkDt3e8n0
電気自動車も車検とかやるのかな?
中身、モーターと電池だけなのに
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:50:57.07ID:abdVIMqd0
まあ、事故なんかで車壊しても
修理してくれるところがすぐあるから
インフラの一部だと思ってるけど
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:51:03.24ID:7oQK40LO0
>>969
俺も自転車と一緒にぷにぷにと指で押さえてチェックしてるよ!
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:51:14.65ID:gKFKPv5a0
公道走りながら書類だけ合格させるシステムを何とかしろよな特に埼玉県は、よ。(笑)
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:51:37.50ID:c+dLGOP10
メーカーが製造時点で不正改造検知機能付けて不正改造したらエンジンやモーターかからなくすれば良いだけ
車検というシステムは単なる金取りシステム
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:51:51.35ID:zEEmsJS10
車屋で定期点検と修理をやらせれば車検なんていらないんだよ
ほんとこいつら頭悪いな
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:51:52.62ID:WZC9q+pR0
>>978
内容が全然違うんだよ
片方ではグリスのブーツが破れてる
片方では破れてない
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:52:08.96ID:mUscmpLx0
ウチのオカンは30年以上車を運転しているが、いまだに自分の車の駆動輪がどっちか知らないしオイルのチェックもしたことない
女性の半分くらいは車検がきて初めて色々交換するんじゃないかな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:52:28.73ID:gKFKPv5a0
あと自動車整備振興会な!お前らはダメだ。

とりあえず野党はペーパー車検利権を早急に潰せ。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:52:44.19ID:7oQK40LO0
>>991
俺の知ってる電気自動車はタミヤのモーターで走ってたよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況