X



人口増大迫る食糧危機!「昆虫食」が日本でも普及するための課題とは。 [NAMAPO★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAMAPO ★
垢版 |
2022/06/16(木) 21:59:40.51ID:fqnAxOIm9
★世界が注目している「昆虫食」が日本でも普及するための課題とは?

世界人口の増大で近い将来に予測される食糧危機に対処するため、FAO(国連食糧農業機関)は
2013年に「食用昆虫:食品と飼料の安全性の将来の見通し」と題するレポートを発表。昆虫食が
従来の家畜や飼料の代替となりうること、地球環境と健康・生活に有益であることを知らしめました。

それ以来、「フードテック」「アグリテック」が世界的に注目され、欧米ではすでに食用昆虫
の“大量生産”も一部で始まっています。それでは、日本の現状はどうなのか? 昆虫食および
昆虫系市場の現在と今後の課題について、6月23・24日に開催される「昆虫イノベーションセミ
ナー」で司会を務める東京農業大学教授の佐々木豊氏にお聞きしました。

■みんな知らないうちに年間500gも虫を食べている!?

「世界の各地域で、昆虫を食べる文化はもともとありました。日本でも、群馬県・長野県・
岐阜県・宮崎県といった一部の地域では、いまも昆虫が食用されているそうです。イナゴの佃煮
は道の駅などで売られていますし、長野県のざざ虫は最近もニュースになっていましたね」

長野県では、ざざ虫のほかに蚕(カイコ)も食用されているそうだ。養蚕によって作られる絹糸は
明治期に外貨獲得産業に位置付けられ、日本を近代化させる礎となった。絹をとったあとの蛹
(さなぎ)は熱で死んでいるが、明治時代当時は鶏や鯉、鮒の餌として利用され、現在でも食品
スーパーでは蛹の佃煮が売られている。

「家畜化昆虫といって、人間が手をかけないと生きられない虫がいるのですが、蚕はその一つ
です。産業動物ならぬ産業昆虫として、日本の近代化に貢献した点も含めて、蚕は日本の昆虫
食文化において重要なポジションを占めていました」(佐々木教授)

世界に目を向けると、更にさまざまな昆虫が食用されている。タイのタガメ、中国のスジアカクマ
ゼミ、オーストラリアのミツツボアリなど。ミツツボアリは名前の通り、体内(お腹)に花の蜜を
溜める習性のある蟻で、漫画『美味しんぼ』ではデザートとして登場したこともあるそうだ。
アボリジニーの人々にとっては、現代の私たちが言うところの“スイーツ”なのだろう。

「そもそも、地球上の全ての人たちは、知らないあいだに昆虫を年間500g食べているそうです。
食品の着色料やコーティング剤として使われているとのこと。あと、これは私もつい1年半前に
知ったのですが、蚕沙(さんさ、さんしゃ)と呼ばれるカイコの幼虫が食べ残した桑葉と蚕糞の
混じったものは、抹茶アイスの着色に使われているものもあるそうですよ」(佐々木教授)

抹茶味はアイスのなかでも人気の味だが、もしかして自分が好きな商品にも使われているのか。
「それは成分を調べてみないと……」と佐々木教授はいたって冷静だった。

(抜粋)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12301-1693344/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:14:39.15ID:fTnQjTif0
昆虫食う前にやることあんだろ?
空いてる土地に田畑を耕せよ。
食料生産したら得するような政策出せよ。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:14:59.60ID:N4/6KTUt0
でもアブラゼミよりクマセミの方が抵抗ないだろ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:15:00.77ID:PEFi1XNG0
粉末して団子にすりゃ大体の物はいけるだろ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:15:34.07ID:cub1cQId0
既存の農家畜産水産をハイテクでどうにかすること考えろよと
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:15:36.77ID:udQaUJfw0
>>94
中国の屋台なんて、サナギになったばかりの巨大なイモムシ売ってるもんな
まだウネウネ動くんだわこれが。気持ち悪かった・・・・
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:16:15.56ID:XTVOUfBw0
無理やり昆虫食に誘導するビル・ゲイツ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:16:21.95ID:KbgDOWO40
貧乏な時はセミバッタカブトムシザリガニ蛇カエルあたりをよく食ってたわ。んなことするよりバイト1時間増やしてモヤシ食った方がいいんだけどな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:16:38.03ID:XdTS4KP30
世界が注目しているって
アフリカとか東南アジアや中国じゃ昔から普通に食ってるじゃない
進次郎も肉ばかり食ってないで昆虫だけ食えばいいのに
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:16:48.57ID:92uPB0r10
米食っときゃいいだろふりかけがありゃいい
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:16:55.22ID:d+hPCs4N0
イナゴの佃煮はマジで美味い
蜂の子もかなりの美味
蚕の蛹の佃煮はナッツの風味がして酒の肴に最高
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:17:28.92ID:9cH1rnbx0
下水肉はどうなったんだよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:17:33.06ID:u0PRj1WJ0
>>101
それ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:17:46.76ID:XTVOUfBw0
新しい試みには、必ずゲイツが絡んでいる
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:17:47.23ID:dokCzIeC0
日本は輸入するからいいよ

畑仕事だって 日本語を使い続けてられるか わからんもんね
中国語になるかもしれない
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:18:23.35ID:fgg7VSGo0
気象操作をして、気候変動が激化してもちゃんと作物を育てられる環境を維持すべきです。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:18:32.12ID:LpXHc0jR0
「人間は寝ている間に平均2匹のクモを食べている」って話なかったっけ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:18:49.78ID:DFOhnEuJ0
沖縄人 セミを生で食べる

長野人 バッタなどの佃煮?を食べる

佃煮は行けるかもしれんが生食は無理
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:18:51.53ID:nCAT6mAO0
知られてないだけでめちゃ美味い昆虫もいるんだろうけどな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:19:00.68ID:eD46DQ9m0
昆虫職普及の前に国内農産物の流通ルートを再考しろよ
いまだに厖大な小麦や蕎麦を廃棄させてるってアフォかと
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:19:32.91ID:EO+XfjmV0
知らんで長野の老舗旅館泊まったら虫料理コースで食わされたわ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:19:33.43ID:YkDt3e8n0
アフリカでは「蚊」を大量に集めて団子みたいにして食うらしい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:19:45.76ID:udQaUJfw0
外来種で増えまくってるワニガメとか食えないのかね??
肉たっぷりあるから食えそうなものだけど
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:20:18.22ID:6m42qhv10
カンペキにエビ味でも虫は食いたくない
カンペキにカレー味でもウンコは食いたくない
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:20:25.43ID:u0PRj1WJ0
>>132
おおみねげんたろう78しゃい
好きな食べ物はしぇみ!みたいなのをラジオかなんかで聞いた覚えがw
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:20:51.16ID:DFOhnEuJ0
とりあえずは川魚と植物でいいわ

肉はあきらめても
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:21:14.82ID:sh/t56WX0
コチニール色素はカイガラムシをすりつぶして抽出するな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:21:50.53ID:92yWEpf30
エビやカニは問題なくて昆虫食に抵抗があるのはやはり慣れの問題なのか
本当に美味しい昆虫とかないの?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:22:16.92ID:DFOhnEuJ0
>>152
そのあたりは土人などかなり食べるでしょ
中国人なんか蝉も食べるしセミの幼虫も食べる
さいたまの公園が穴だらけに
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:22:22.41ID:WknNICkW0
イナゴは美味しいよなあ、それと幼虫は何でも美味
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:22:30.06ID:tevu7dZ00
元NGTの荻野由佳にコオロギを召し上がっていただきたい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:22:33.27ID:fgg7VSGo0
24時間365日稼働の完全オートメーション化された食糧プラントを直ちに作るべきです。
食糧自給率120%を目標にやっていきましょう。もう日本なんてオワコンです。せめて国民全てが飯に不自由しない国を作るべきです。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:22:49.38ID:u0PRj1WJ0
無理なもんは無理
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:23:40.50ID:lySk7HTM0
ムッシシ ムッシシ ムッシー ムッシ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:23:54.96ID:jUW+ahFi0
パウダー状にするなら拒絶反応はないが、本当にカロリーベースで従来の肉より安く作れるのか?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:24:03.33ID:Vs42BGeZ0
虫をゲノム編集してデカくしたらカニやエビみたいに足とかほじったり
カニ甲羅グラタンとかオマール海老のテルミドールみたいに
殻ごと料理したりして食えないかな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:24:38.57ID:7nddVxf20
>>169
逃げだしたらエイリアンみたいになるじゃんw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:24:42.30ID:iQ6inL4w0
珍味レベルで食うって話なら良いけど
真剣に食料として食い始めたら足らないだろ?w
こっちの増産も考えなくちゃなー

しかし虫まで食わなきゃ成らんとは…
人が増え過ぎだ
日本みたいに人口減少始めた地域にはボーナスポイントをくれるべき
増やしてる国は罰金を取れよ
CO2問題と同じことだろw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:24:45.78ID:wvk36Jml0
巨大なイナゴやGでもいいが、いたとしよう。
殻を全部きれいにひっ剥がせば、意外と
いけるんじゃないか?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:24:48.69ID:Dur73H6a0
パヨクが率先垂範しろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:24:58.26ID:Waw996LW0
しかしこれも穀物メジャーまで手広げてるビル・ゲイツの金儲けネタとか
そのうち牛丼屋とかみんな無くなるかもな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:25:32.86ID:N4/6KTUt0
かっぱせみせんなら食える
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:25:43.45ID:UBXr53Kx0
長野県の時代来たな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:25:48.02ID:aSWsN4DL0
日本人になんとしても昆虫を食わせようと必死なチョン
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:25:57.57ID:+Z48wPOR0
ヤシガニとかほぼ陸上にいるような甲殻類もいるしな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:25:59.99ID:XTVOUfBw0
ゲイツてめえいい加減にしろよ?

虫食うくらいなら殺しに行くぞ?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:01.08ID:udQaUJfw0
>>169
体長100センチ超えのカマキリ・・・・・
逃げだしたら人類が終わりそう・・・・
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:13.74ID:GUfL9RRE0
米とイナゴなら自給できるし栄養もしっかりしてる
これからの飢餓の時代に向けて今から慣れておいた方が良いな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:14.72ID:UHtymYzi0
エビみたいなもんよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:18.51ID:h0t62tJw0
肉食をどうするか?じゃなくて食糧危機に備えて昆虫食w

見てみてみ
今後10年、同じやっが議員をやってるよw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:29.20ID:xR5ksNfZ0
>>127
玄米良いよミネラルや各種栄養素豊富だし
健康的に痩せる
ダイエットとかしなくても良いし
便通も良い
便通が良いと腸にも良いし
生物の基本は腸だから
腸が調子良いと精神も安定する
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:36.25ID:Hw/IdLXe0
虫食って食料問題解決するなら農耕なんかやらないで狩猟採集文明がつづいたのでないの?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:52.94ID:iFnwQCGg0
海老の頭ぶっちぎって中身すする人達が何言ってんの?
川えびの唐揚げなんか虫と同じでしょ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:26:54.27ID:XTVOUfBw0
お断りします( ゚Д゚)
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:27:24.96ID:RMpIiYkj0
昆虫食の時代なんて永久に来ない。
おまえらの腸内細菌はおまえらの蛋白源でもあるんだから、
腸内細菌の餌に最適なサツマイモを食っとけば良いだけ。

世界経済を上げたり下げたりして支配力を増強してきたユダヤの支配階級が
ニヤニヤしながら「家畜階級は虫でも食ってろ」と言ってるのだが、
それに従う平和ボケ思考停止お花畑のアホ層に生きる価値は無い。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:27:43.94ID:9jlpg7Q80
女郎蜘蛛食べる動画なら見たことあるわ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:27:51.83ID:Vs42BGeZ0
>>171
むしろスターシップ・トゥルーパーズじゃねw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:27:59.29ID:Ef9iqguM0
虫食うくらいなら大豆のほうがいいや
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:28:09.50ID:92yWEpf30
とりあえずかき揚げにしたら美味しく食べれるかなぁ?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:28:29.59ID:iQ6inL4w0
>>132
バッタは食わない、苦いらしい
イナゴ・蚕・ざざ虫・蜂の子だな
蜂の子は甘露煮と炊き込みご飯
他のは佃煮で酒の肴に成るぞ

昭和天皇はざざ虫がお好きだったと聞く
今上皇后は蚕を召し上がるそうだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況