X



【社会】 インボイス制度導入で「あの漫画家の本名がバレる」は本当か? [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/06/17(金) 12:39:21.30ID:awLsS9wp9
教養・カルチャー
2022.06.17

2023年10月1日より導入されるインボイス制度。これについては実質的増税による収入減少、取引機会の喪失、無駄な事務処理の増加など、すでに様々な問題点が指摘されている。
それに加えてペンネームや芸名で活動するクリエーター(漫画家・作家・アーティスト・俳優 等)の本名がバレて、最悪の場合、廃業に追い込まれる可能性もあることがわかってきた。フリーライターの犬飼淳氏が国会質疑に基づいてレポートする

犬飼淳








インボイスで本名がバレる!

6月に入り、Twitterを始めとするSNSで「インボイスで本名がバレる」という問題に気づく人が急増している。そのきっかけのひとつとなったのが、筆者のこのツイートだ。

https://twitter.com/jun21101016/status/1533431602365493248

筆者は、インボイス導入後に不利益を被ることが国会質疑で明らかになった5つのケースを、図解とともに6月5日にYouTubeで公開。その2つ目のケースとして、「ペンネーム・芸名で活動しているクリエーターの本名がバレる」という問題を取り上げた。

この問題は不利益を被る対象者(多種多様な分野のクリエーター、またそのファン)が多いにもかかわらず、これまで一般的な認知度が低かったため5つの中で最も反響が大きく、ツイートから数日で4000リツイート、350万インプレッションを軽く超えた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://shueisha.online/culture/23957?page=1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:32:25.83ID:TYSdZwNG0
>>753
脱税アホフリーランスが苦しむ様を見るだけでも
消費税払う価値があるんだよな
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:32:39.62ID:0fES//5w0
届け出をした個人事業主の住所氏名が全国民にzipでDLし放題で
そのデータは商用利用してもOKて書いてあるぞ

あとDVとか毒親から逃げてる人が個人事業主の届け出したらDV加害者にばれるな
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:33:48.11ID:TYSdZwNG0
>>757
インボイス登録番号を知ってたらそうやね

で、それをどうやって知るの?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:34:12.40ID:TYSdZwNG0
>>758
だからそう言ってるやん?
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:35:02.30ID:rwu7zMH/0
給与は消費税免除 同じ仕事をしている派遣やフリーランスは消費税がかかる ここが不公平
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:35:56.43ID:TYSdZwNG0
>>761
消費税は「事業主」が払うのよ
そこまではわかる?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:39:28.39ID:TYSdZwNG0
>>764
Q どうしてサラリーマンの給料に消費税がつかないのでしょうか?

A 消費ではないから。所得税が付きます。

A 消費税の課税の対象→事業者(個人事業者及び法人)
事業とは→独立・継続・反復を満たすもの
サラリーマンは独立とは見られないので給料は課税の対象になりません。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:40:03.74ID:rwu7zMH/0
1000万のゼネコン社員が非課税で500万の大工が課税されて納税義務がでる これが不公平だと言ってるんだよ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:42:28.83ID:0fES//5w0
>>756
ここからダウンロードしたら
登録した人の住所氏名が全部見えるんやろ? 誰にでも
登録番号順にならんでるらしいけど
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/download/zenken

全件データのダウンロード

月末時点における適格請求書発行事業者の情報を法人、人格のない社団等、個人の別にダウンロードすることができます

だから破産者マップみたいに個人事業主マップつくれそうじゃね
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:45:02.49ID:rwu7zMH/0
勤労者の9割の会社員が消費税非課税なんだよ
てめえが払ってると言っているのは消費税額相当の商品代金だ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:49:06.36ID:sPLeISlg0
でも反対してる人達って免税なのに今まで消費税とってポッケに入れてたりするんでしょ
なんかずるいよな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:52:08.35ID:reOTJoxv0
今はベルーナドームだけど昔インボイスっていってたよな。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:52:50.07ID:rwu7zMH/0
消費税は消費と名のついた取引税だから給与も簿記上は取引になる
土地売買もだ これもおかしな非課税枠
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:53:51.90ID:dEjLZSIz0
>>771
消費税を導入する際に、「益税」が出るしそれを所得にしても良いと制度設計されていた
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:55:01.60ID:O9F6ksDc0
本名を隠してる奴らの本名がバレるから徴税しないのはいかがなものか
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:56:27.50ID:reOTJoxv0
>>765
消費ではないからって答えははおかしいだろ。

自分とこ(=事業)で創出した付加価値分に税率かけた分を納税するのが付加価値税なんだが
給与はそういうシステムの枠から離れてるものだからな。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:57:15.43ID:m1RU22go0
「インボイスで年収200万くらいのアニメーターがピンチ」とかいうのを見たが、ピンチなのはインボイスではなくて200万くらいの年収しか出せない業界の方だろ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:59:40.32ID:9rV8RkRL0
「複数税率が導入されたもとで正確な消費税計算」という名目で導入されるインボイス制度ですが、
現行の複数税率のもと、2年6ヶ月以上適正な消費税申告が行われており、インボイス制度導入の理由は破綻しています。

実質的増税による収入減少、取引機会の喪失、無駄な事務処理の増加、廃業の恐れなど、一般国民が多大な不利益を被るインボイスは、
百害あって一利なしの制度と言っても過言ではありません。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:08:04.08ID:O9F6ksDc0
既に適正に支払っているのであれば害はないんじゃないの?
支払額は変わらないはずだし、何が問題なん?
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:22:53.94ID:ueQG+O5Y0
>>4は目の前に倒れてる人がいても無視しちゃう人
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:42:03.79ID:0fES//5w0
廃業する人がたくさん出て生活保護申請に殺到したらちゃんと受給させてくれるのかな
廃業する人がたくさんでてもいいと思ってインボイス制度をはじめるんでしょ?
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:56:58.06ID:9g+WCyEg0
てか本名公開されるって、それが事業始めるってことやろ

雇われじゃなくそっちの道をえらんだんやから
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:19:06.61ID:r3+2tXvm0
色々レスくれたやつサンキューな。でも俺が調べたことと全然違ったわ。業種によって違うんかな

それとまず一般公開する意味がわからない

第二に面倒くさい、来年の申告書どうすればいいのかよくわからない
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:25:09.71ID:r3+2tXvm0
>>787
その理屈は意味がわからない
そもそも申告時に仕事と本名と屋号登録するから
こんな気持ち悪い場所に名前公開する意味がわからない
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:53:29.33ID:r3+2tXvm0
納税してない外国人をどうこうとかもあったけど、そもそも犯罪者に住所が使われたらどうすんの?
個人事業主はだいたい自宅を登録するわけだけど。

あとさっきあったようにストーカーできるよねこれ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:54:29.11ID:r3+2tXvm0
すまん、勢いで書いたけどよく見たら住所なしのとこもあるな
なんか俺の中で問題がなくなってきた
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:57:08.52ID:M3BlLAVA0
1000万超えるか超えないかの業者は消費税取っとかないと超えた時に困るだろうけど
1000万未満なら払った消費税分含めた価格で請求するだけでしょ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:17:25.40ID:kwIZzH340
>>790
そもそも履歴事項全部証明書取られたら、誰でも閲覧可能だぞ?
別に悪い事してないんだから、課税事業者であるの隠す必要もないし。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:20:31.53ID:+hRBEmf60
>>1
零細法人しとるわしの見解
インボイスは増税じゃなく正常化のような気がする・・・
ただ現在一人親方は税込み~円で仕事請けるのが主流
取り分減るだろねしか思わん
消費税は満遍なく取られる性質なので致し方なし
むしろ消費税減税を求め続けたい
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:22:49.39ID:reOTJoxv0
>>807
法人の役員ならそらそうだけどよ。
それでも登記事項調べる手間と手数料が一種のファイヤーウォールになってる訳で。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:26:12.33ID:r3+2tXvm0
>>807
例えば個人で活動してる個人事業主が自分ちを登録したあとにヤベーやつに目をつけられてストーカーされた。住所部分を消してほしい。

ってのは可能なん?
それとも泣き寝入りで引っ越すしかない?
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:27:28.25ID:MfwAKglm0
徴税の仕組みが申告制だとややこしいので取引で自動で何パーセントか徴収される仕組みに出来れば楽だな
銀行からお金を下ろすときに自動で手数料が引かれるみたいな感じに

これは全ての取引をオンライン化しないと実現出来ないから現金が廃止された後でしか実現出来ないが
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:28:08.99ID:9g+WCyEg0
まあこれで消費税の税収増えるはずやから、率減らせってのならまだ分かるな
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:28:42.68ID:ZlQkOk990
ごめんスレ読んでないけど
本名とペンネームが繋がってる人なんているの?本名でやってる人だけじゃないの?
それで住所も記載必要ないならどうやってストーカーするの?
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:16:24.40ID:j7jsWKhJ0
法人化すれば?
資本金1円でいいんでしょ?
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:18:09.20ID:F/wqrfw90
本当に困るのはペンネームや匿名で活動している左翼系ライターだろw
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:20:31.18ID:0dKiVP6t0
>>816
BtoCなら関係ない
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:25:06.47ID:fBFasJ460
>「外国人の通称」や「旧姓」を氏名として公表(もしくは氏名と併記して公表)することは可能

これ、何かセコいな。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:28:51.96ID:MfwAKglm0
>>818
個人だと住所は晒されないが本名が晒される
法人化して屋号を名乗れば本名は晒されないが住所が晒される

間違ってるかもしれないけど、こんな感じだったような
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:28:55.83ID:q974wWZf0
金無い所から金とってどないすんの
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:29:45.59ID:KWQZDKE40
一番大きく負の影響を受けるのは
免税事業者なのに10%をシレっと着服していた個人事業主かな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:31:39.96ID:/rVt6Jx30
>>778
ワロタけどそれはそれで別の問題やなw
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:39:48.95ID:u1XiJ50N0
創作物が評価されてるクリエイターなら別に名前がバレても作品への評価は変わらないからいいじゃん
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:40:36.18ID:d1xcKY900
>>4
社名なのに?
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:40:47.79ID:rwu7zMH/0
>>827
こんな風に思わせてきたんだから、給与所得からも消費税とれってならないとね
9割が課税免除で所得得てんだから不公平この上ない
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:41:19.55ID:s7FGFFwi0
まあこれで最終的に物価三割は上がると言われてるな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:52:29.57ID:0fES//5w0
経済おかしくして恩着せがましく子持ち家庭に10万とかポイッポイ配ってるのがおかしすぎだよな!!
そんなもん配らんでええから消費税なくせや!!!
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:59:25.79ID:D3M6I9e00
そもそも

物品税から消費税に変える時に
言ってた事と、正反対

って、アホな理屈と
それをタイマシンに乗って擁護してる

みたいな話で
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:02:38.00ID:BqHgGuO50
>>832
てか、間違いなくそうなると思うw
インボイスが成功したら次はサラリーマンの賃金が税込扱いになって所得税+消費税を納めさせる算段。

国民を分断させながら進めるという上手いやり方だ。
まあ、消費税導入時もろくに議論せずあっさりだったから日本国民を騙すのなんてチョロいもんだな。

なんの成長もない国民が一番悪いと思うわ。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:07:15.18ID:D3M6I9e00
農家などが分かり易いが

自営に個人事業主の
仕入れ間接税も納税しろ

という理屈は、物品税を廃止する時から散々議論されていたわけで
「3%一律だから、複製税率な外国のようにインボイスはしなくてよい」

と言って、強行したのが最初で
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:09:18.84ID:D3M6I9e00
>>836
> まあ、消費税導入時もろくに議論せずあっさり

誰が、悪かった?
ポマード?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:21:09.73ID:eH2p3nAp0
経費とか差っぴいた額を国に納めていただけなので
個人事業主の税金の高さと相殺されていた部分はあるんじゃないの?
売り上げ一千万いかないような個人事業主って純利益を考えると年収三百万ぐらいの雇われと同じだろ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:22:52.04ID:d7lk1ngW0
>>576
口座は本人確認が必須だから個人自営なら屋号+本名で作れるけど通名は無理。
取引は屋号やペンネームとかでOKだよ。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:24:46.10ID:D3M6I9e00
>>841
偽名を屋号にすれば可能

しかし、本名は明記されるが
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:29:39.98ID:SyzdmVYe0
これは断然インボイスを支持しちゃうよね
本名がバレるとまずい奴らってw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:30:07.32ID:BqHgGuO50
>>838
まず「政治家が悪い」って考えを捨てないと駄目かと。
政治家は国民と同じで被害者なのよね。

総理大臣を見ていれば分かるだろ?
総理大臣に就任すると途端にそれまでと言ってることが変わる。それも皆が皆。

政治家は官僚や学者、利権団体の弾除けにされてるだけなので政治家を叩いても何も変わらんかと。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:35:06.37ID:mKKx+BKh0
>>1
知欠先生の本名バレたらまずいのかね
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:35:13.13ID:D3M6I9e00
>>843
根本的な話をすると

消費税を導入する時に言ってたことと
正反対な事を言ってんだわ、これ

物品税に戻したほうが、まだマシ
みたいな話で
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:36:50.90ID:eH2p3nAp0
決めたことだから
といってどうあっても方針を曲げないのが日本政府だからね
税理士が仕事が増えるって嫌がる姿が思い浮かぶ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:40:41.85ID:9g+WCyEg0
バレルのいやなら免税でハンデ背負えばいいだけの話
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:42:53.34ID:mKKx+BKh0
>>1
自民の質問でバレたのに、その立場は書かない、
ソースは俺のTwitter

> 業務理由で個人タクシーを利用した場合、
タクシー運転手がインボイスを発行できない(=課税事業者に登録していない)と、
事務処理の手間が無駄に増え、最悪の場合は会社が経費として認めてくれない(=自腹で支払う)ことも想定される。
この件の詳細は、冒頭に紹介したYouTube動画のケース5(24分51秒〜)で確認できる。

可能性があるから指摘されて修正してんだろ?
てか

> では、「インボイスに直接の関係がある人」とは誰か? ざっくり説明すると、
年収1000万円以下のフリーランスや個人事業主が該当し、
具体例は以下に列挙する。
いわゆる会社員以外はほぼ該当すると言っても過言ではないほど多岐にわたる。

年収1千万以下のフリーランスデザイナーなんて山ほどいるから、
その中で「この本名は〇〇さん!」なんて納税額から特定できないよ
ただ屋号・商号を優先すべきだとは思う
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:43:31.45ID:mKKx+BKh0
>>847
税理士は喜ぶだけです
てか定額給付金詐欺に関わるやつがいるから、
税理士に信用などない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:49:24.38ID:0BUz0KNZ0
あの漫画家の本名が田中一郎でしたって判明しても
個人的にはどうでもいいけど
気にするやつは気にするんだろうな
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:49:37.17ID:D3M6I9e00
>>851
それで

どうなるの?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:53:09.59ID:Uj5z5axu0
当たり前だろっていうか今までと何も変わらんわ
漫画家だって芸能人だって取引先との間の請求書とか本名か法人名でやっとるわ
ペンネーム書くわけないだろ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:01:32.09ID:eH2p3nAp0
このまま会社のみに義務を課すのは不公平として、サラリーマンにもインボイス適用って流れになるだろうな
そして消費税アップもセットかな
賛成してる連中は自分たちは安全だと思ってると痛い目みるぞ

免税事業者が得てる消費税なんて、仕入れによる課税とか差っぴいたら二十万いくかどうかぐらいだろ
まったく経費がかからずにそのまま数百万懐に入れてる業種あるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況