X



【中古車】「ハコスカ」「ケンメリ」… 新車時163万→7000万以上に高騰 国産の貴重中古車の“異常人気”が止まらない理由 ★2 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/06/18(土) 15:16:06.01ID:YWxsBIKv9
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8b32a0db36137aacb6c1407ff515f19518bbb2

ケンメリGT-R
https://encount.press/wp-content/uploads/2022/06/15164511/a7dd4a8a9095f8a2751f143221d5e13b.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655517153/


エスカレートする取引「家まで来たもん。びっくりした」

中古車市場で希少性のある日本車の高騰が続いている。いったいなぜなのか、ビンテージカーを持つ複数のオーナーを取材して検証した。

「今、なかなか買えないでしょ。旧車のイベントやると、人がすごいですよね。ギャラリーがすごく来る。この前、福島でやったら1万人以上来た。特に80年代、90年代の車はアメリカでも人気になって、25年以上たった車はかなり輸出されている。スカイラインGT-RのR32やR34、ハコスカとかね。日本が玉不足になって値段が上がっている」

ある日本車オーナーは、最近の旧車イベントの人気ぶりを触れつつ、日本の中古車の現状について明かした。

スカイラインは1969年に初代が登場後、3代目(ハコスカ)、4代目(ケンメリ)と愛称がつくほどの注目を浴びた。R32型と呼ばれるモデルは1989年から、より価値の高いR34型は99年から製造されたもの。日産の技術の粋を集めた名車で、多くのカーマニアにとって憧れのGT-Rとなっている。

「もう4000万、5000万、そんな世界。50年前の車が…すごいですよね。今の車より高くなっちゃっている。トヨタの2000GTは億の値段ついちゃう」

高騰の理由として挙げたのは、映画の影響だ。「2000GTはジェームズ・ボンドの映画に出て人気に火がついたし、スカイラインはワイルド・スピード。GT-Rは特に人気が高い」

米国の映画「ワイルド・スピード」シリーズで元警官のブライアン・オコナーの愛車がブルーのR34型スカイラインGT-Rだった。ブライアン役の俳優ポール・ウォーカーさんは、2013年に事故死。映画はその後も続編が制作されており、車もろとも神のような存在となっている。

また、1973年式のスカイラインGT-R(ケンメリ)を中古で入手した別の男性は「台数も少ないし、値段は上がっている。オークションで7000万くらいいっちゃって。ボロボロのヤツが9800万とか。異常だよ」と高騰ぶりに驚く。

「『売らないか』と声をかけてくる人はいっぱいいる。今まで50人くらいいたかな。家まで来たもん。びっくりした」と、エスカレートする取引希望者に困惑した様子だった。

旧車イベントのたびに、関係者に紛れて売買の交渉を持ちかけてくる人物もいる。ケンメリの新車時購入価格は163万円、生産台数は197台とされている。当時は大卒初任給が10万円に届かない時代だけに単純比較はできないものの、それを差し引いても、50年たってすさまじい高騰ぶり。もちろん、男性は「売らないよ。大事にしている」と、手放す気は全くない。

「ワイルド・スピードから人気が出ちゃったみたい。スカイラインは伝説で、日本からどんどん持っていかれちゃう」と、国産の激レア車の流出を嘆いていた。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:13:10.47ID:P8cvQXWD0
>>257
これをみる度に25年くらい前によくつるんでた友人を思い出す
周りの反対押し切って中古買って遊びに行けばキー渡されて
代わりに運転してくれ、壊れたからみてくれと
あげく駐車場で当て逃げされて売り払ってみんなにバカにされてたな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:22:18.87ID:Lpp6qvBN0
もしかしてウチの角目TODAYも高く売れるかな?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:24:58.94ID:8qYmNO1h0
3uz←ダークホース
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:26:02.46ID:zp3zgHfp0
高すぎて買えない
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:28:29.30ID:4TKDYANd0
こんなもんもう、骨董品・クラッシックカーなんかの趣味の世界だよ
高騰しようが何だろうが一般人には関係ない
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:28:34.05ID:QB7K4YQK0
当時は日産も元気があって、車を作ることはエンジンを作ること
新型を作る=新エンジンを作るっていう考えだったから
まあそれで傾いて行ったんだけど
今みたいに1つのエンジンで何車種作ろうかじゃないから、当時の車は価値が出てきてるんじゃないかね
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:00:52.23ID:bZ74r3bA0
YouTuberでテキサスの米人がボンネットに零戦って漢字
ドアに日の丸を書いたハコスカに乗ってるねw
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:32:29.02ID:sPzlIcGW0
グエンも集まってきそう
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:35:38.44ID:9E2mnEsG0
>>358
ホンダなんてエンジンの基本種類は少ないよ
それでもタイプRやS2000が成立するのはあの頃の基本が良かったからだと
でも逆に実用車を作る時泣いたらしいがなw
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:44:15.07ID:MCoV+ESV0
90年代にロシアの極東へ持って行かれた中古車も
向こうでそれなりに生き残っているんじゃないか
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:45:52.10ID:i+W8YXpR0
やはりエンジンだな
電気モーターにときめきはない
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:49:15.39ID:DJDvZnow0
お金が余りすぎの人らがいるんやね〜
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:05:01.96ID:wSjeC+Xv0
ガラクタに無駄銭使う金持ちがおるんやね
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:19:15.54ID:wqEQpWnE0
小学生のころ医者の父がメタリックグリーンの2DrケンメリGTに乗ってたな
4速MTで音が大きくて遅くてタバコ臭かったな。でかいカセットテープみたいのが
ついていてプレスリーばっかり聞いてたな。その後の330セドリックもそうだったけど
うるさくて遅かったな。あれが今高いんだ。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:26:22.13ID:kzSVObKc0
レクサスLFAって、今の中古市場だといくらくらいになるの?
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:28:35.90ID:qpCbDNpA0
昔は人と人の付き合いが強かったから知り合いやブローカーから色んな車が家に来てたな。
印象に残ってるのは初代ジェミニ、910ブル、シトロエンBX、ベンベとかメルセデスは性能は高いとは思ったけど面白いかというと。
ボルボやサーブ、アウディ、ワーゲンとかなんの印象もない。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:36:45.29ID:wqEQpWnE0
医者の父の知り合いの不動産屋社長が乗ってたのがブルーメタリックの330セドリック
しかもクーペ2800ccだった。あれはかっこよかった。あれが今あったらすごい値段
ついてそう。その社長はすぐベンツ500SELセダンになってた。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:40:43.68ID:2/J4nGPN0
親がブルU、SSSときて、ニューマンスカイライン、グロリアだったから自分は今ER34スカイライン乗ってるけど
今度RZフェアレディ乗ります
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:53:20.35ID:IsQl/rKy0
>>23
32年前ワイの英会話アメリカ人先生が赤いヤツに乗ってたな、当時生徒からバカにされてたな~
スゲーボロやったし
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:59:51.71ID:JPZu+3Qg0
>>199
あのジンガイ爺大嫌い
日本車を買い漁らんとアメ公はアメ車に乗ってろ!
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:07:30.10ID:MKfYNAGI0
>>384
長いことグラチャン使い捨てマシンだったジャパンも中古屋が値段上げまくってんだろwwwwww
これからもっと釣り上がるでぇ~^^
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:08:44.36ID:IJvmmqBh0
自分の車のフロントグリルをバンパーって言ったニワカの
作田こと佐田の愛車は130系ローレル(通常ブタケツ🐷)
旧車(二輪含む)が高騰したのはこのチンピラジジイがYouTubeでネタにしている影響もある
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:09:06.89ID:kof39CfP0
毎朝ハコスカで通勤してる人とすれ違うわ
0393391
垢版 |
2022/06/19(日) 01:10:10.38ID:IJvmmqBh0
通常×
通称○

テヘッ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:13:36.39ID:BEOzrWZH0
昔は登録から10年過ぎると1年車検になるから
皆それで売っちゃうんだよな
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:14:20.59ID:VULlZE7R0
初代Zイイじゃん。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:47:03.60ID:hB2ENz9C0
知り合いの自動車整備工場にほとんど最後のほうに作られたケンメリがあるな
状態がいいから1億とかになりそう
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:55:27.64ID:R7bSLTcf0
ハコスカとか昭和50年生まれのワオでも
小学生の頃にはすでに古いと言った感じやったもんな
スカイラインと言えばケンメリのイメージで
ハコスカは古びてた
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:03:31.98ID:nG+23xNx0
86シルビアシビックが大正義だった時代の変な車の方が数が少なくて価値ありそう
イルムシャーR、シャレードデトマソ、ファミリアGTRとか
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:15:11.06ID:GoOhKCox0
>>402
セリカリフトバックより人気は落ちるけど300万~はするで
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 05:17:33.02ID:d6A8XXpr0
>>139
やっぱいいエンジン積んでるのが値上がりしてるんだね。
じゃあアコードエアロデッキや2代目プレリュードとかは大丈夫かな?
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 05:49:54.35ID:d6A8XXpr0
>>341
いや、コペンも製造終了したらわからん。
初代終了~現行発表の間の時期はコペンが高騰した。2013当時、同年式(01y)
ほぼ同走行距離(90000km)でコペンは120万、ベンツSLKは90万だった。当りが見つかったのでSLK買って現在に至る。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 06:37:47.78ID:llGiZ2ii0
>>298
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア/ \ ア/ \ ア/ \ア
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 06:40:52.43ID:ni4Fq8Lg0
まあ、ハコスカ伝説とかポルシェの市販車に勝っただけだしな
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 06:44:11.19ID:+P7SPGgm0
俺の世代だとこういうカテゴリーで欲しいのはRX-7かなぁ
ヌルっとしたデザインのやつ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 06:49:17.94ID:rcPpmY200
r34手放したわ
維持費とかそういう問題じゃなく
盗難とかが恐ろしすぎる
マジで業者来るからなぁ

購入費と今までの諸々経費の2倍で売れたが
税金もあるしめんどい
でもまあ肩の荷が降りた
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 06:54:35.31ID:ZuzKG9I40
>>133
すぐ詐欺するやつ出てくるだろ。
そんなの、昔からだよ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 06:57:26.40ID:lPu3a1d70
>>50
ほんそれ馬鹿丸出しだよねwww
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 06:59:35.65ID:Xve+53mk0
>>29
あのカッコにしな売れんのやからしゃ~ないやんか

この国は貧しくなったんや
残クレ言うて新車でも中古車市場見越した売り方しなクルマははけんのや
結果あんなクルマしか作らんようになったんやで
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:04:13.40ID:Xve+53mk0
>>416
知識無い奴は保険屋に良いようにカモられる
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:07:32.14ID:dRCEzuBw0
眺めるには良い車
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:15:27.82ID:ZuzKG9I40
俺の乗ってきた車はみつからん
12ガゼール
165コロナくーぺ
185セリカGTフォーA
98スペック
ジェミニイルムシャーターボ
ランティスV6
ルーテシア
gt220
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:25:27.71ID:s1Eym/qa0
近所にハコスカ停まってる
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:26:09.88ID:jMP1hQxx0
s30にRB26積んで乗ってたわ 今も所持はしてるけど
オートエアコンやパワステも換装してる
内外装のパーツはオリジナル探すよりワンオフで製作したほうが安い
L24エンジンは2年程回してないな 
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:26:58.22ID:s1Eym/qa0
>>330
靴底がきになる
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:39:00.73ID:h6TI0NvF0
>>145
当時雑誌の「ホモが乗ってそうな車」アンケートで1位になってたな
男が好きな車で且つ狭くて密着度が云々というアホみたいな理由だった
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:46:54.28ID:D3zEJgL10
正直、昔の車のほうが性能良いよな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:52:40.49ID:3vtZ17ez0
車に興味ないからハコスカ、ケンメリ、ジャパン、鉄仮面という「単語」は耳にして知識として知ってるが正直順番が解らんww
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:56:07.02ID:eiumigWu0
>>277
新型フェアレディZ 6MT
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:58:17.84ID:D7ZQlHlj0
実家のコスモAP(赤)
こないだ中古屋が来て350万で買い取るて言われたけどそんなに出しても利益でるんか?
売価どないになるんじゃろうか
https://i.imgur.com/GS4Fnf5.jpeg
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:16:47.27ID:1z/qkCCM0
>>1
>国産の激レア車の流出を嘆いていた。

車に限らず、海外の特に白人連中の方が大切に保管してくれるんだから仕方がないじゃん。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:27:32.55ID:S5QCTH+90
>>390
マスコミと同じ。中古屋が自ら転売繰り返して
価格吊り上げで一般人を騙して売るパターン。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:59:20.12ID:HPqtg+8C0
>>163
車両保険の額を元に算出される
今は交渉すれば旧車の場合は市場価格を元に金額出してくれるから、古い車乗ってるなら代理店と交渉するといい
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:06:54.13ID:hKrOcbNt0
ケンメリとか34Rの値上がりが凄いのって生産数が少なかったからだよな。
ケンメリは排ガス規制だけど、34Rは当時カッコ悪いと思われてたし当時は徐々に景気が悪くなってた時期だから
32・33ほど売れなかった訳で。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:07:50.78ID:Z+x6FSbZ0
レストアにとんでもないくらいカネかかる(かかってる)からなぁ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:08:36.56ID:jiBDq4mj0
>>1
また漫画や映画の影響じゃねえの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況