X



低賃金環境抜け出せないイタリア、働く貧困層が深刻化 ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/06/19(日) 18:32:11.68ID:G7jmJVD59
(要約略)イタリアでは何百万人もが同じような話を抱えている。ほとんどの職業にきちんとした規制の枠組みが適用されないという、欧州で特異な状況に置かれた同国は、賃金水準が30年にわたって停滞している。

ユーロ圏全般は消費者物価の高騰に伴って、賃金も上昇する気配が見える。だがイタリアは域内第3位の経済規模を誇りながら、そうした流れとは無縁だ。

第1・四半期にユーロ圏で妥結された賃金は前年同期比で2.8%上がった。主導したのはドイツで上昇率は4%に達した。一方イタリアの上昇率は0.6%に過ぎない。

経済協力開発機構(OECD)がまとめた欧州22カ国の1990年から2020年までの実質賃金上昇率はもっと対照的だ。スペインの上昇率は6%、バルト諸国に至っては200%を超えるのに、何とイタリア1カ国だけが3%の下落となった。

OECDのこうしたデータは、「なぜイタリアは安定的で十分な給与が得られる雇用を生み出せないのか」という議論を巻き起こしている。そしてエコノミストが用意した答えは、特に教育と技術分野への過小投資、低い生産性、景気拡大の勢いの弱さが負の連鎖をもたらしているというものだ。また問題の根も深い。

ローマのルイス大学とパリ政治学院で経済学の教授を務めるフランチェスコ・サラチェノ氏は「われわれは1980年代に間違った成長モデルを選択してしまった。グローバル化への対応で、ドイツのような質の高い生産につながる投資をするのではなく、コストを下げて新興国と競争しようとした。つまり安月給が続いたというわけだ」と説明した。

<機能不全の労働市場>

イタリア経済は1999年のユーロ導入以降、加盟19カ国で最もさえないままだ。イタリア中央銀行によると、時間労働当たりの生産でほぼ測定できる労働生産性は1995年からの伸び率が13%と、ドイツの44%を大きく下回っている。

この落差の背景には、急速な高齢化や労働者の技能の低さを含めたさまざまな問題が存在する。さらにイタリアがユーロに加盟したため、競争力維持のために自国通貨を切り下げるという手っ取り早い対策も封じられた。

「闇経済」の規模が大きいのもイタリアの特徴だ。とりわけ南部では、一部の正規雇用を持つ労働者が収入を補うために非正規雇用でも働き、これら非正規雇用は公式の賃金統計に反映されないうえ、賃金が一段と低く設定されていることがほとんどだ。

1990年代以来の幾つかの改革措置によって、イタリアの労働市場はある部分が規制緩和され、低賃金の非正規雇用が増える余地が広がった。今では新規雇用の過半数はこうした非正規雇用が占める。

4月の非正規労働者数は315万人超と1977年以降の最高水準を記録した。

ミラノのボッコーニ大学の労働経済学者ティト・ボエリ氏はイタリアの労働市場について、大半が改革以前に採用されてがっちり保護されている人々と、改革後に雇われて雇用の保障がなく賃金が低い人々の間で分断され、機能不全に陥っているとの見方を示した。

同氏は「真の問題は非正規雇用から正規雇用の契約に切り替えるのが極めて困難なところにある」と話す。

<最低賃金法制化に冷淡>

現在欧州連合(EU)加盟国で最低賃金が法律で決まっていないのはイタリアなど6カ国にとどまる。中でもイタリアは、賃金が平均の60%未満という「ワーキングプア(働く貧困層)」の比率が最も高い国の一つだ。

それなのにEUが先週、最低賃金と労働搾取問題を対象とした共通ルールの策定指令を承認した際も、イタリア国内に歓迎ムードは乏しかった。

右派政党の支援を受けている多くの企業はコスト増大を懸念。労働組合は賃金交渉への介入を拒み、最低賃金を定めればそこまで実際の賃金が下がる恐れがあると主張する。

ボッコーニ大学のボエリ氏は労組の交渉力に疑問を呈し、団体交渉の場から数百万人の労働者が阻害されている現在のシステムは有効に作用していないと批判した。

経営者の間からは、最低所得保障制度に対する不満も聞こえてくる。イタリアの平均手取り給与の約25%に当たる毎月450ユーロ前後を失業者に支給するこの制度のため、失業者の採用が不可能になっているという。

経営者団体のトップは「若者に仕事を提供しようと思っても、手ごわい競争相手がいる。それが最低所得保障だ」と強調した。(以下略)
(Gavin Jones記者)

ロイター 2022年6月19日8:10 午前2時間前更新
https://jp.reuters.com/article/analysis-italy-employment-idJPKBN2NY0BB
★1 2022/06/19(日) 10:21:14.17
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655601674/
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 22:23:13.21ID:SL68BVyt0
30年前も戦後イタリアはずっと不景気で国民が不景気に慣れてしまったと言われてたな
まさかそっから日本も同じになるとは…
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 22:23:23.93ID:DzRMi0y60
>>125
もう日本だって日本にいる中国人が中国人観光客向けに商売して勝手に経済まわしてるから日本人は儲からなくなりつつあるしね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:08:55.62ID:ogpx/hET0
よその心配してる場合かよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:20:32.31ID:cpBDTEjs0
イタリアの平均年収は世界第22位、日本は24位。日本の方が少し貧しい
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:26:04.76ID:OxSkluUk0
イタリアの下町なら1ユロでピザ一切れ食べれるし
同じように1ユロ140円でたこ焼き6個食べれるかとなると
食べれないし、やっぱりイタリアは物価が安い
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:42:05.86ID:CeShXwcN0
アパレル工場で労働させる為に中国移民を入れたら
今では経営者も労働者も中国人になって、イタリア製として輸出して儲けてるんでしょ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:08:14.36ID:zjgPD2rW0
>>140
この記事にもあるが
数値に出ない副業労働で世間が出来てるから、日本より長時間働いてるのに数値になってないだけだぞ…
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:10:12.99ID:zjgPD2rW0
>>149
で、中国電子マネー決済の半数以上が中国ダイレクト決済で日本に金が落ちてないって、政治屋はいつなったら気がつくのやら
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:50:48.92ID:wNESHb3K0
EU版の南北問題だな
南は貧しくなる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:55:08.89ID:yptuREGp0
先進国はみんなグローバリゼーションで苦しんでるな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:56:32.62ID:T4feUpy00
枢軸2トップの一角
搾取イエズス会犯
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:12:02.28ID:vl1jiEdF0
イタリア北はイラン系
南はアラブ系に見える
南はほんと濃い
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:29:25.52ID:K32S4dPH0
イタリアは低賃金でものんびり働けるから良いけど日本は命を削りながら働いて低賃金だからな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 02:30:11.71ID:c8M3V7qA0
>>28
人が集まらなきゃ企業は賃金を上げて人を集めるけどこれが賃金が適正になる原理だよ
外国人を安く使って作った製品には高い関税をかけて日本人の賃金を適正に保つ必要がある
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:13:08.50ID:49NfbRTJ0
日本同様、敗戦国の運命だろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:14:31.77ID:FIVrmQYN0
>>166
日本の労働時間はアメリカ並みで韓国、メキシコよりだいぶ少ない
東南アジアでは日本は祭日が多いと言って羨ましがってる
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:55:21.59ID:FIVrmQYN0
>>176
そういうフィクションは良いよ
というか中国はそれが普通だってな
祭日があると日曜日に振り替え出勤する
日本は振り替え休日があるというのに真逆
996(朝九時から夜九時まで週に六日働く)が流行語になった
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 03:47:13.13ID:WKlWnnLu0
>>175
そりゃサービス残業が一切カウントされていないからな。
その統計にも書いてあるだろう?
書いてなけりゃそれは信頼性に欠ける。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 05:40:18.38ID:Rt1FeaV30
>>180
サービス残業が外国にはないとでも?
アメリカのホワイトカラーなんかよく働くよな
それにいつでも解雇される可能性が有るのがアメリカ 
サービス残業がないとは思えない
山手線が午後で一番混雑するのが18時台。その時間には帰るわけだ
その後に帰宅する人も買い物をしたり外食したり酒を飲みに行ったりする人もいるだろう
残業した人は何分の一だし、ちゃんと残業代が出てる人が大半だろ
サービス残業して帰る人なんてのは少数派だわな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 05:45:05.05ID:Rt1FeaV30
結論、サービス残業なんてどこの国にもあるし、サービス残業なんて少数だから統計上は無視して構わない
労働時間は世界と変わらないと言うと必ずサービス残業がー、が言い訳に使われるけどさあ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:18:18.73ID:OGUYhPts0
先進国はどこもサービス残業なんてものは違法であり処分対象である
なお日本は先進国では無いのでサビ残当たり前
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:11:08.85ID:ZN5BvHM10
だな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:15:06.04ID:vsjyTrXB0
>>9
イタリアが欧州のチョンなら
日本はアジアのチョンかね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:16:12.02ID:vsjyTrXB0
>>186
満員電車も仕事みたいなもの
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:21:02.74ID:Xrc21OZ+0
イタリアの衰退は、原発を30年ほど前に廃止したから
ドイツやフランスなど送電網から高い電気を購入

大停電を何度も繰り返し、経済衰退
やがて中国資本に乗っ取られ

日本も原発廃止状態になったことで、そのままだと同じ道をたどる
おまけに日本は島国でエネルギ輸入で高コスト
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:25:32.27ID:Xrc21OZ+0
>>191
中国は独裁国家という優位な立場で、
農地であろうが太陽パネル敷きまくり、
風力でも世界一

再エネを支えるベース電源は原発林立
裏で石炭火力もバンバン焚きまくり

風力は以前は欧州が強かったが今や中国製を購入する日本
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:22:01.86ID:fN3O8TSX0
>>181
無いとは言っとらん、割合の問題だ。
つか真っ先に比較に出してくるのがアメリカか、
あっちじゃサービス残業は訴訟祭りになっているだろうに。
そんなリスクを抱えてもさせる企業がどれだけだ、
羊の様に大人しく受け入れる日本とはその時点で違う。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:26:21.10ID:fN3O8TSX0
いや上の説明じゃ分かり難いか、
つまり訴えりゃその業界の実態は表面化するが、
訴えなけりゃ統計に反映すらされない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況