X



【🇫🇮】攻撃受ければロシアと戦う用意=フィンランド軍トップ [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2022/06/22(水) 20:22:48.27ID:eNGqvyFY9
https://www.reuters.com/resizer/RIs3SMnvCqghUtFlgtBgQRT4PKQ=/1200x0/filters:quality(80)/cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com/reuters/P2WMH2P6VNM7TDSRV2XJDUITEI.jpg
フィンランド軍トップのティモ・キビネン司令官(写真)はインタビューで、ロシアから攻撃を受けた場合は激しく抵抗すると発言、フィンランドは何十年も前からロシアの攻撃に備えてきたと述べた。ヘルシンキの司令本部前で2022年6月16日撮影(2022年 ロイター/Anne Kauranen)

[ヘルシンキ 22日 ロイター] - フィンランド軍トップのティモ・キビネン司令官はインタビューで、ロシアから攻撃を受けた場合は激しく抵抗すると発言、フィンランドは何十年も前からロシアの攻撃に備えてきたと述べた。

国民の戦う意欲が重要な要素になるとの認識も示した。

同司令官は「われわれはまさに今(ウクライナで)繰り広げられているようなタイプの戦闘のために、火力、装甲部隊、空軍を大規模に活用して系統的に防衛を発展させてきた」と発言。

「ウクライナは(ロシアにとって)手強い相手であり、フィンランドも同様だ」と述べた。

フィンランドは1940年代にソ連と2度の戦争を戦い、国民10万人が死亡、領土の10分の1を失った。

フィンランドの人口は550万人。戦時の兵力は約28万人、予備役が87万人。冷戦終結後も男性の徴兵制を廃止していない。

最大射程370キロの巡航ミサイルを保有しており、防衛費は国内総生産(GDP)の2%と、多くの北大西洋条約機構(NATO)諸国より高い水準にある。

国防省が5月18日に行った世論調査では、回答者の約82%が、フィンランドが攻撃された場合、国防に参加する意思があると答えている。

2022年6月22日8:09 午後12分前更新
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2O30V6
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:10:08.07ID:SzCMriN30
相手は何も言って無いのにわざわざ「やんならやるよ?」みたいな事言わなくても良いのに欧米人と来たら
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:14:49.17ID:1Pmbqhji0
フィンランドは領土奪還するチャンスだな
日本も本当はそうなんだけどね…
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:15:51.50ID:kR5zQQvz0
>>380
ただ台数は足りんのよ
だから武器支援は必要
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:16:25.81ID:kR5zQQvz0
>>331
次はヘルシンキに止まります
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:17:44.40ID:RaaCZ+RX0
>>1
you are going to finish!
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:18:43.33ID:kR5zQQvz0
>>390
いや
ロシアは言ってるから。

https://www.bbc.com/japanese/61432782.amp

> ロシア、フィンランドのNATO加盟に「報復措置」と警告 欧米は全面支持
2022年5月13日
Finnish border guard chief at Imatra crossing into Russia
画像提供, REUTERS
画像説明,
ロシアとの国境に位置するイマトラ検問所のフィンランド国境警備隊
ロシア外務省は12日、隣国フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟に向けた動きについて、「報復措置」を取らざるを得なくなるだろうと述べた。
ロシア外務省は声明で、この動きは二国間関係だけでなく、
北欧の安全保障と安定性にも深刻なダメージを与えると指摘した。
フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領とサナ・マリン首相はこの日、
同国が「遅滞なく」NATO加盟を申請するべきだとする共同声明を発表した。
同国ではロシアのウクライナ侵攻を受けて、NATO加盟を支持する国民が急増している。
フィンランドはロシアと、全長1300キロにわたり国境を接している。
これまでは国境を接するロシアとの対立を避けるため、NATO非加盟の方針を貫いていた。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:22:37.22ID:mHpWpMqP0
日本も考え方変えた方がいいだろ
こんだけロシア艦隊が偵察にきてんだし、有事が起こりうることを国民につたえ、危機感をもたせるべき、
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:25:43.64ID:mocVM8LN0
日本のように雑魚ロシアにビビり倒して小便漏らしながら怯えて反動で反ウクやってるヘタれはおらんのだろうな
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:28:43.04ID:OXAhF1r40
ロシアは脅して虐殺暴行、実効支配植民で領土拡大してきたから
周辺国からことごとく嫌われてほぼ反ロシアばかり
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:30:49.66ID:2B9JH8DK0
>>363
やっぱ日本軍とロシアって似た者同士だよな。

それなりに科学も発達して近代化して強国だけど
人権意識が劣悪で、どっちも最悪な軍隊レベル
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:31:54.88ID:hdyDugUp0
モスクワが火の海になるでさ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:35:29.31ID:UQmpI45n0
欧州主要国から見ると英米ポーランド、リトアニア、フィンランドの反ロシア紛争に関わるメリットが何もない
特にフィンランドなんてスターリンに領土取られた遺恨があるわけだが
その遺恨に欧州主要国が巻きこまれる理由もない

2008年のジョージア紛争でもNATOの集団的自衛権条項の適用を考えたとも言われるがこの紛争はすぐ終わったので発動しなかった
もしフィンランド戦争が近々に勃発したら本当に集団的自衛権条項の行使をするかは極めて疑問だね
その時は宣戦布告と同じだからどの国も核ミサイルの危険が出て株価が大暴落になるだろうね
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:41:08.02ID:C5qXijgh0
>>44
隣国だからね…

て、日本も海を挟んでの隣国かつ領土問題を抱えてるから、日本が先にピリピリしないと駄目だで。

そもそも東西で商業用周波数が違う時点で、ウクライナより日本のほうが酷く被害を受ける前提だからの!
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:44:56.51ID:mNllgCuQO
>>1
なんかすっかり加盟を認められた気になってるけど
加盟するには加盟国が全会一致で賛成する必要があるのを忘れてないか?
トルコとクロアチアが反対しているんだから無理ゲーに近いのに
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:47:44.10ID:ke2gxoDX0
>>401
国自体が欧米の田舎ギャングみたいなんだよな
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:49:47.72ID:kR5zQQvz0
>>400
ノモンハンはどっちもどっちかな
満洲国をモンゴル国境に押し上げようとしてるから、
代理戦争でソビエトとやることになった
日本軍は平坦で隠れるところもなく、
向こうは現代兵器を使いまくって、
できたのは戦車に火炎瓶投げつけるだけだった

それでもソビエトのその頃はドイツとは圧倒的に機械化の差がある
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:50:22.71ID:6tHdJEap0
>>406
何処にもそんなこと触れてもいないのに何でNATOが出てくるんだ?前から準備もしてたって言ってるんだからNATO無関係って分かるやろ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:51:01.35ID:s8vJcW6E0
過去の経験で侵略されたらどうなるか分かってるからな
そりゃ戦うよ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:51:06.42ID:kR5zQQvz0
>>402
日本軍の話じゃなくて、
してるのはウクライナへの攻め込み方と同じってことね
冬戦争と違うのはウクライナには冬という武器がなくて、
機械化兵器がほとんどなかったこと

の割に、初手で死にすぎてる
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:52:46.36ID:kR5zQQvz0
>>406
トルコの反対理由、クロアチアの反対理由は
自分達の人権弾圧に制裁課してるから。
仮にフィンランドとスウェーデンが攻め込まれたら、
トルコはプーチンと会談もしてるから追い出されル可能性もある
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:52:58.00ID:oRruZyhj0
メルカトル図法ばかり見てると忘れがちだけど直線距離だとグリーンランド(デンマーク王国内の自治領)とロシアって近いからな
北極海には資源が埋蔵が推定されており、排他的経済水域の外側の水域を巡って、デンマークとロシアは権利を主張している。あと、ノルウェーやカナダも
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:52:58.52ID:ITY6wpK50
欧州ではロシアは悪臭を放つ粗大ゴミ扱いだからなあ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:55:08.92ID:UQmpI45n0
>>412
トルコを追い出しって英米ポ信者はよく言うけど
やる気のないNATOを支えるトルコが居なくなるとそれこそ空洞になりそうだね
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:58:23.20ID:ucttEuC30
玉がフィンフィンする
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:58:31.24ID:mNllgCuQO
>>412
トルコは領内に黒海から地中海に続くボスポラス海峡がある
トルコがNATOに加盟しているからこそロシアは黒海に封じ込められた形になっている
もしもトルコを追い出したらロシアが地中海に進出するぞ
だからあのアメリカもトルコには気を使っているのに
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:03:45.57ID:FEUX9OsJ0
まあそら当たり前だろうけど
NATOがただの烏合なの露呈したから
有事に備えてきちんと兵力揃えとけよ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:04:13.28ID:oRruZyhj0
>>406
クロアチアでは大統領がNATO加盟を支持するクロアチア外務省と対立。ボスニアの少数派クロアチア人問題で
あのハンガリーもフィンランドやスウェーデンのNATO加盟に慎重
しかし、同じ北欧でもデンマークやノルウェーはNATO加盟している
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:04:49.31ID:heQJELLU0
21世紀の今に戦争とか真顔で言ってるのは
ロシアでもプチン69歳一匹だけだから
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:05:43.60ID:0nNJk/0B0
ロシア系が虐殺された!
ナチナチ!
って言うんだろうな。
ジョージアやウクライナの時と同じこと言うんだろう。
ここの逆張りキチガイ達もそれに倣う。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:08:18.67ID:2B9JH8DK0
>>420
そっくりじゃん。

自作自演型で侵攻やったり、
兵站がひどいのを我慢させたり
特攻まがいの攻撃まで強制するところ。

それなりに科学も発達して軍隊システムも近代的なのに、
劣悪な人権意識と組織で最悪の軍隊だとソ連日本は必ず入ってくる。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:09:02.26ID:UXZLxSTD0
フィンランドは偉いな

ナチ側だったのに堂々としてる

同じ陣営だぞ俺たちゃ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:10:31.80ID:iKqSH04l0
>>425
お前アホ過ぎるから常にレスの節々から中二病くんバレバレだよな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:10:47.59ID:oRruZyhj0
クロアチア大統領「ボスニアのクロアチア人はロシアとフィンランドの国境全体よりも重要だ」

クロアチア外務省「フィンランドとスウェーデンはクロアチアの緊密なパートナーである。クロアチアは両国がNATO加盟を決定すれば支持する」

クロアチア大統領にとってはボスニアの選挙法改正(ボスニア系クロアチア人に有利なものに変更せよ)が認められない限りは北欧2国のNATO加盟反対、認められるならば賛成という立場
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:13:42.78ID:UXZLxSTD0
>>413
モスクワから3200kmだった

これを近いというか遠いというか
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:15:27.66ID:BPbh0yIR0
話し合いで物事を解決しようという気は無いのかよ
人類の英知の結晶である日本国憲法第九条の精神を伝えるために誰かを派遣して説得すべき
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:16:03.88ID:6n5rbe620
ブルガリアのルーメン・ラデフ大統領は、
欧州にはウクライナ紛争を早期に終結させる決意がないとの考えを示した。

「外交はウクライナの紛争を防ぐことができず、後退を続けている。
侵略と戦争を速やかに終わらせる決定的な政策はない。
この戦争では、毎日、戦争参加国だけでなく、
ヨーロッパ経済全体が損失を被っている」と指摘した。

ブルガリア大統領によれば、冷戦終結後、欧州は世界を当然視し、防衛・安全保障面でも外交面でも
世界を維持するために十分なことをしてこなかったという。

「“なぜミサイルや爆弾の後に外交が続くのか ”という疑問を持たなければならない。
多国間外交は危機に瀕しており、これまで確立されていた
安全保障構造は崩壊している」と指摘した。

紛争長期化による自国経済への打撃に対し、各国の危機感が高まっている···
早く終わらせろと苛立つ国民と、その突き上げを食らう政府···
守られる安心感が、巻き込まれる恐怖へと変わり
集団安全保障に亀裂が入り始めている···
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:17:31.15ID:hzXGiL2m0
>>37
O村さん?
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:17:34.79ID:UXZLxSTD0
日本の精神は日本の精神で別だろ
俺は別に改憲論者じゃないけど
フィンランドにはフィンランドの動き方があるのを尊重するよ
変なオカルト縛りすんな
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:19:27.94ID:rLFO7EFl0
アンチが多いから橋下に絡むだけなのも
あからさまに国民が怒りそうなネタを拾ってきては
「そうだ!グレンコさんナザレンコさんの言う通りだ!」に持ってくパターンから臭いんだよ

ウクライナ人2人お前に日本の」問題は関係ないだろ
とくに改憲とかwお前の国をまともな民主主義にしてから言えっての
さっさと大好きなウクライナに戻って戦えよ
今やってることとかテレワークとTwitterで祖国からもできるだろwwww
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:22:50.29ID:1t8E+hvs0
>>434
なのでEUは政治統合も視野に入り始めてる
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:25:38.61ID:43Amix9V0
>>437
工作員は夢の楽園ロシアに帰れよw
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:25:57.68ID:cCrSFA4F0
日本だって攻撃を受けたら遺憾砲で応戦するぜ?
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:29:55.40ID:LcTy19Om0
つーか勝手にドンパチやってくれよ
迷惑なんだよ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:32:45.83ID:LcTy19Om0
>>423
まだこんな事言ってるのがいるのか
ロシアの中でプーチンは物分かりのいい穏健派だ
プーチンが消えればもっと怖い奴らが出てくるだけ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:33:25.81ID:bCne70xe0
ジャップが平和ボケしてられんの番犬飼ってるからだぞ、、、どっちがポチなのか左巻きは勘違いしている
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:33:37.03ID:UQmpI45n0
>>437
グレンコ、ナザレンコって評論家youtuberだっけか
ウクライナ人民のポジショントークで日本防衛の参考になる点は無いわね
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:39:52.54ID:LcTy19Om0
>>421
トルコ議会がNATO脱退してCSTO加入を議論し始めたよ
まあこれから色々あるだろうな
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:41:24.72ID:Yctd366K0
>>443
そいつらの思想や性格がどうあろうとこんな侵略は20年かけて政敵やジャーナリストを殺し権力掌握したプーチンにしか動かせない
さすがのロシア国民も誰だおまえってなる
プーチンが消えれば確実に瓦解する
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:41:45.36ID:oRruZyhj0
トルコがNATO脱退する場合、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟じゃ埋められるわけないよな。NATO内でのトルコの貢献は大きい
ブルガリアといえばオスマントルコ帝国末期の独立運動の時代からロシアとの関係が深いが、ロシア側からルーブル立てで支払わないからと言われ、非友好国指定されてたな
露土戦争でロシア帝国に独立してもらった恩がある国のひとつ
ロシア帝国がオスマン領だったバルカン半島のスラブ系民族運動を扇動し、イスラム教徒に弾圧される正教徒を保護するっていう名目でバルカン介入した
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:42:22.26ID:LcTy19Om0
>>449
そんな単純な図式じゃない
上にも書いたがトルコはNATOを離れようとしてるしな
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:43:25.03ID:XcIA04wv0
>>434
でもロシアは最大にして最古の宿敵みたいなものだから、ここまで来てギャーギャー言って芋引いてる場合かよと思うけどな、これ逃したらプーは死ぬまで軍拡に尽力するよ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:44:03.94ID:UQmpI45n0
>>452
オスマン帝国の瓦解で恩恵って経緯はこのエリアでは非常に大きい
ロシアの存在感が大きい一つの大きな理由だが西側ではピンと来ない人が多い
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:46:42.37ID:2B9JH8DK0
まあ軍隊は必要悪ではあるが、
極力戦争しないで国維持できる方が一流国家だよな。

サウジなんか人権侵害のひどさは他の中東諸国に
変わらないのに上手くアメリカと渡りをつけて
攻撃標的にならないどころか友好国扱い。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:47:32.03ID:5PzcXQNG0
>>448
トルコが裏切るのは分かり切ってたのにな
先が見えてないやつが多すぎる
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:49:59.62ID:XQViBZ060
すげーなフィンランド立派だ
わーくにもトリモロスぐらいしろよクズ自民政権
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:50:29.88ID:UQmpI45n0
>>457
スターリンでもフィンランドを滅亡一歩手前に追い込んだのだが
ハイテク兵器と核ミサイルのある今のロシアならどうなるか
無駄に刺激しても良いことはほぼ何もないだろう

ちなみにスターリンのときも欧州はフィンランドをほぼ見殺しにしてる
究極の二択では他国の援軍は当てにならない
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:53:30.11ID:XQViBZ060
隣で銃を乱射する蛮族がいればそりゃみんな軍拡するわな
だが段々と全プレーヤーが引き返せなくなってWW3一触即発
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:54:00.64ID:O9bsQHUz0
とてつもなく今の状況が二次戦前夜と似てると思うのは俺だけなのだろうか?
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:57:12.91ID:UQmpI45n0
>>465
蛮族戦争に傾斜した西ローマ帝国はさっさと滅亡し
周辺蛮族との協調した東ローマ帝国は長続きした

気に入らないから蛮族を殲滅しようってのは長期的には愚策だぞ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:04:07.36ID:CcYcca340
やっぱこれくらいの覚悟が必要よね
日本は、なんで逃げないんですか?降伏すればいいじゃないですか、とか言うヤツばっかだし

自衛隊にも、日本人にもそこまで覚悟はないだろうから、改憲なんてやったところで絵に描いた餅できしかないよな
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:07:55.65ID:UQmpI45n0
>>469
フィンランド人民にそこまでの覚悟があるようには見えないなあ

北大西洋条約第5条の集団的自衛権に期待してるのだろう

NATOの根本的理念だから集団的自衛権で共同戦争してくれるはずだ
と思ってるに過ぎない
ハシゴ外されたら無意味どころか有害だね
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:11:12.77ID:LcTy19Om0
>>469
当たり前じゃん
自衛隊なんか実践でクソの役にも立たないのに
まともに戦える力もないのに戦争に向かってく方が馬鹿だろ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:15:16.67ID:LcTy19Om0
>>473
それね
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:15:56.14ID:LcTy19Om0
>>475
竹槍持って戦うんじゃない?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:23:17.52ID:oRruZyhj0
クルド支援は人道問題だから折れるのは難しいが、トルコへの武器禁輸措置はフィンランドもスウェーデンもトルコに武器輸出してないから解除が落としどころ
トルコとギリシャ、仲悪いのに両国ともNATO加盟国なのは奇跡的
NATO加盟国ギリシャがオスマンから独立できたのはイギリス、フランス、ロシアの介入、支援が大きい
ギリシャはローマ以来ビザンツとかオスマンに1800年間も支配されてやっと独立したのに、独立を保てたのは結局201年(昨年はギリシャ独立戦争から200年の記念の年だった)でしかないんだよなあ…
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:25:11.25ID:5PzcXQNG0
トルコが中立のような振る舞いをしていたのは、ウクライナとロシアのどちらが黒海(東南部湾港)を掌握するかによって将来の展望が決まるからで
トルコはEU以前に一帯一路加盟国なので、ロシア主導のCSTOに加盟することで反転するように軍事同盟はCSTO、経済同盟は一帯一路(並びにユーラシア経済同盟)という状態になる

トルコの反転は欧州内の一帯一路加盟国にも必ず影響する
そして地中海沿岸の国々、紅海沿いの加盟国へと波及する
その影響はインド洋、東シナ海、南シナ海、日本海へと拡がることになる
この流れの中で中露勢が逆側から攻める可能性は充分にあり得る
つまり日本海側
何故かというと、大衆は策略が見えないので危機感を持たずに対抗する求心力が得られないから

現にウク危機について日本人の中で対岸の火事のように見ている人が居るように、これは一見すると遠い欧州の紛争のように映り、かつ歴史問題であるかのように偽装もされているので、日本国とは関係が無いかのように錯覚をしてしまう

つまり中露勢による北海道へのアクションに対して、多くの国の大衆が対岸の火事のように捉えることにもなる
日本人が黒海紛争に対してそうであるように、日本海(オホーツク海)での紛争がそれを踏襲することになる

ウクライナ危機によって東西世界はオセロにように一気に裏返る危険性を秘めているが、大衆が策略を理解して危機感を持たないと対抗できない
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:29:16.83ID:oRruZyhj0
ギリシャって国家としては「独立」してから200年弱だから「新しい国家」なんだよね
それ以前は500年以上もオスマンの支配下だし、古代ギリシャと現代ギリシャが直接的に繋がっているわけじゃないから「歴史のある国家」という考え方は、あんま正確ではないと思う
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:37:34.44ID:7gQhUtQI0
>>1
そりゃそうだ
そのためにフィンランドに軍がいるんだし
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:52:16.46ID:oRruZyhj0
マケドニアはNATO・EU加盟したいのに、ギリシャから国家名が気に入らないと言われ揉めたりして「北マケドニア」という名前に変更し、ギリシャがNATO加盟承認することでNATO・EU加盟できた
北マケドニアの住民に古代マケドニア王国との民族的連続性はないかもしれないが、それ言うなら現代ギリシャの住民だって古代ギリシャとのゲフンゲフンだってなるわ。ギリシャは紀元前300年頃にマケドニア王国に征服されたし
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 03:00:54.14ID:LcTy19Om0
勇気と根性で日本が戦争に勝てるかよ
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 03:08:04.48ID:F+R1dUro0
押すなよ?押すなよ?的なフリが!
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 03:17:02.41ID:2uki71wh0
>>482
冬戦争 1939.11.30 - 1940.3.13
戦力
ソ連:1000000兵士、3000戦車、3800航空機
フィ:337000〜346500兵士、12000外国人ボランティア、32戦車、114航空機

損害
ソ連:126875戦死行方不明、188671負傷、5000捕虜
フィ:25904戦死行方不明、43557負傷、1000捕虜

この戦力で抗戦しようという勇気は凄く
自軍より遥かに大な損害を敵軍に与えたが、
後の継続戦争と合わせて10万単位で死亡し、領土も取られたのだから、
戦略的には凄くはなく失敗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況