2ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:30:22.02ID:pzryKe7e0
うぇ~すたん♪
うぇすたんむら♪
むらw
夕方からのピークが問題なんだろ?
エアコンはつけろ
テレビを消せ
ラジオかタブレットを使え
これ言うと発狂するコメンテーターいたけどねw
5ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:33:13.42ID:sEV/eXJw0
うちは0
6ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:33:38.32ID:hH53liFp0
>>夏場の日中、エアコンの消費電力は一般家庭の○割
理解?
>>1
一般家庭が消費するより企業が消費する電力の方が遥かにデカいやろがい 8ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:34:17.23ID:AIITY3QF0
10ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:35:03.10ID:629U+QPR0
絶対量が問題であって割合は意味ないんだよな
一般家庭で夏場の昼間、どんな電気を使っているんだ ?
普通は冷蔵庫ぐらいだろ
あとはたまに洗濯機 (専業主婦がいる家庭)
一般家庭で夫婦共働きで子供が学校に行っていたら、電気を使うなんて冷蔵庫ぐらいだろ
電気は保存出来ない
消費量はたいした問題でなく
ピーク電力量確保が問題
ヒャッハー!
おまえら節電しろぉ
自民党の先生方が暑がるだろうが
>>14
停電おこしてリア充に地獄見せてやろうぜw >>15
今は太陽電池で夏の昼間のピーク電力の問題はだいぶ解決している。
今問題なのは、夕方5時からの第二のピーク
太陽が沈んだ後、会社員が自宅に帰宅して部屋が暑いと言ってエアコンつけて
料理(炊飯器、電子レンジなど) を始めるから、午後5時から7時までがピーク テレビの消費電力は
有機ELテレビなんか酷いもんだよ
21ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:43:54.82ID:nygxgsfY0
足りないのは夕方からだろ?そこの数字じゃないと意味なし
23ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:45:33.93ID:+4bG4BxK0
指でわっか作って上下に動かしたら発電できるシステム作れば解決
昼間は「よその冷房」を貰う、つまり外の公共空間に居座ったり梯子したり
やむなく真夏の昼間に家にいるときは根性で乗り切る
冷房は主に夜間や就寝中、さすがにその時間に根性なんて言ってる場合じゃない
25ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:46:16.39ID:tjXJX/Ti0
オフィスのエアコンとリモートで各自自宅でエアコン使うのどちらが電力消費デカいかって話だろ?
あとPCとディスプレイも馬鹿にならないほど食うしな、この夏はみんなリモートで頑張ろうぜ!!www
26ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:46:16.63ID:HoODPWuD0
エアコン以外でもそんなに電気使ってるのか。
冷蔵庫かな。テレビやパソコンは大したことないだろう。
27ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:48:57.59ID:Swx8C1MC0
我が家は家族のためオレのために
エアコンは5台ある
消費ガソリン気にして戦艦動かせず
温存してた旧帝海軍みたいに
今年はなりそう (´;ω;`)ブワッ
エアコンの設定温度維持電力よりテレビの消費電力のほうが多いだろ
>>27
一軒家でエアコン5台毎日付けているのなら、全館空調にすればよかったのに・・・ 31ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:50:53.26ID:g3WwfNdm0
ペットのために日中誰もいないけど24時間26度でつけっぱなしですわ
お前ら、まじめに節電するよな?
よし、俺が電気使うチャンス
>>29
テレビって昼間ずっと付けっぱって事は無いだろ・・・ 35ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:53:05.90ID:0N4r5ZeX0
真夏の昼間、6畳のワンルームでワットモニターで積算電力から平均を見ると200Wいってなかった
夜遅くなると100W程度だったかな
36ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:53:05.93ID:TYznSNzN0
九州では太陽光発電の電気が余ってるからさ
そういうのは関係ないんだよ
37ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:53:39.67ID:Swx8C1MC0
>>30
全館は基本動かしっぱと聞き
もったいない気して目先でケチり後の祭り 首都圏住みだけど、夏より冬のほうが光熱費高いのうちだけ?
蓄電池が発達して電力を貯められるようになったらいいんだけどな
40ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:54:17.48ID:Ab9RTYB10
ヘーベルハウスでも室外機沢山付けてるような家は築年数が分かるよね
41ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:54:47.85ID:CAQjbKSo0
もうね・・何割とかやめれよ
ちゃんと%で使えばいいじゃん
ガンガン浪費してるパチ屋には誰も突っ込まないからなあ
43ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:56:09.09ID:oWzROcd/0
夏とかエアコン24時間つけっぱなしだわ
そっちの方がエコらしい
>>38
うちもそう @東京23区
エアコンは、冷房より暖房のほうが電気代がかかる。 46ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:58:37.85ID:BdkXy/i40
太陽がカンカン照りの日中はエアコンフル稼働でもソーラーが莫大な電力を生み出すので問題ない
問題は日が沈んでいるのに暑さが残る日の入り直後の時間帯
だがこれも蓄電池を整備すれば問題ない
>>44
使い方次第
普通は空調に熱交換器を入れる 48ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:00:20.70ID:DNUFJnhs0
テレビを消す
これが最初
>>1
太陽光発電パネルがある我が家には関係ない話 日陰を作って日射を受けない
隙間を無くして冷気を逃さない
窓やドア戸やサッシから冷気を逃さない
この辺も大事
54ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:06:40.36ID:lkf5iE7D0
エアコンなんてありませんけど
>>53
アルミサッシを日本の家屋で使うのは愚行だな 60ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:11:21.53ID:be9aA2+J0
マスクしなさい → マスクあり運動で熱中症 → 外ではマスク取って!
節電して → 家の中で熱中症 → ???
61ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:12:13.02ID:WT21Z7HI0
太陽光パネル+全館空調の我が家に死角なしだわ
トイレも涼しいからウンコし放題
エアコンがんがんつけられる国にすればいい。香港を見習え。
原発新築するべ。
63ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:13:01.73ID:Il2py9J00
>>1
これからは引きこもりも数に入るんだな
引きこもりがあんまり多いとお願いしなくてはいけなくなるな
「引きこもっても良いが、エアコン使うな」と >資源エネルギー庁が2013年に発表した「家庭の節電対策メニュー」によると
いつのデータつことんねん…
68ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:15:07.10ID:MjTCT1BA0
停止している原発の発電能力は、全体の○割ですか?
70ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:15:32.23ID:5o38eV3L0
すぐに買えるし設置もすぐに出来るよ
71ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:16:49.31ID:7U4CkzDe0
節電してもポイントは鼻くそ程度だと分かったので、エアコンはガンガン使わないとな。
72ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:18:12.84ID:hzLg9hOB0
原発動かそうぜ
誰が反対してんの?
原発動かせば電気代安いのに
なんで止めてるか意味不明
日中は公共施設の会議室などを開放してなるべく市民が集まって涼まれる環境を提供すれば少しはマシになる・・・がコロナがね
>>10
コロナ感染者の年齢別の割合と似てるな
あれも印象で操作してる
最近あんまり言わなくなったけど
何か目的があるんだろうなー >>66
パソコンやサブスク見ていればたいして変わらない 76ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:19:51.22ID:rmyJkGPU0
>>7
お前は家にこもっていて構わんぞ、俺が許可する 77ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:21:12.21ID:zaPuM4NW0
今年省エネテレビに買い替えた
古くて効率悪いやつは熱が出るからさらにエアコン代かかる
78ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:21:24.93ID:LXJPgLUA0
俺はパソコンを切り5ちゃんをやめた
原発動かせば解決する問題だ このままだと死人が出るぞ
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)エアコンの消費電力は
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)部屋に居る人数や、日当たりや、気密性や、断熱性などで違ってくるが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)7月なんて100kWhくらいは軽く使うからな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)上位機種なんかで除湿運転すると数倍の電気を食うからな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)除湿運転=強制暖房+強制冷房 84ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:29:18.29ID:hzLg9hOB0
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)除湿は電気を大量に食うから
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)湿度計を見て冷房の設定温度を変えるのがオススメ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)だいたい60%くらいなら快適だが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)70%だと不快
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)真夏の暑いときは冷房がガンガン動くから湿度は50%以下になる >>57
火災時の安全を優先させたんだから一概には言えない 88ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:33:54.36ID:cY+2lfCa0
午後2時とか昼飯食い終わってエアコン以外にそんな電気使わないだろ
>>86
うちはエアコン設定で、気温27度。湿度50%と設定
だいたい、指定した数値で維持してくれる Λ,,,Λ
(ミ・ω・)扇風機やサーキュレーターを常時併用するとか言ってるのは
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)どうしようもない馬鹿のシッタカだから信じるなよ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)扇風機なんて食後や風呂のあとの一時的な使用だけにしろよな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)冷房は100Wくらいで冷やしてくれるが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)扇風機は15Wや40Wも食うけど冷えるわけではないから無駄無駄無駄
>>88
専業主婦が洗濯を初めて、午後ローを見る為に、有機ELテレビのスイッチを入れる時間 >>89
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)それはAIこれっきり運転で除湿も動いてるんだよ、ハゲ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)俺のも最上位機種だ >>45
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)そらそうやろ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)真冬の方が温度差が大きいからな 95ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:40:17.89ID:tZzPqaBL0
電気を使わず体を冷やすには
やっぱ水風呂に限るな
96ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:44:47.52ID:Ne4GCMDr0
>>92
お前の最上位機種は自動モードで湿度が70%までいくのか ?
それクソメーカーだろw >>97
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)冷房運転と書いてるだろうが、クソ馬鹿ハゲが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ほんとバカ安倍の様な馬鹿は殺処分するに限るわ >>97
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)日本語も理解できん馬鹿チョンはとっとバ韓国に帰れや、クソ馬鹿ハゲ 毎日いくつものダイキン代理店が電話してくるのやめてほしい
102ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:50:00.74ID:cY+2lfCa0
>>97
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)てか、お前のはバーゲンで買った安物の特売品だろ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)話しにもならんわ >>99
お前は自動ではなく、わざわざ冷房にしているのか ?
ケチ過ぎるw >>102
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)なんだ、まーたクソ馬鹿ハゲが湧いてきたのかよ >>104
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)よう、安物バーゲン野郎 >>102
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ほうら、なんか言ってみろや、知恵遅れのゴミが そういやあ、ダイキンって昔、夏の夕方になったら湿度戻りするクソメーカーとして有名だったけど、
今は治ったのか ?
ダイキンは再熱が付いていないから、湿度コントロールが下手なんだよね
5chの関西人はやたらとダイキンを勧めるレスをする人がいるけど
ダイキンは業務用は優秀でも一般家庭製品は二流品
>>38
うちはトントン@23区内
ただ、窓を二重にしたりリビング寝室以外の空調を最低限にしたり室外機を裏庭からガレージ側へ動かしたり調節しててこれから効果を見極めたい >>108
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ゴミダイキンなんて買った知恵遅れハゲのお前が馬鹿なんだよ >>110
いつ俺がダイキン買ったってレスしたよw
お前は日本語を理解する能力がないんだから、もうレスするなw 112ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:58:05.88ID:iME81ILj0
我が家はゼロ
エアコン無いんだから
>>111
馬鹿チョン
< ヽ`∀´ >ダイキンを買って湿度戻りで大変だったニダ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ハゲが言った事だよな 自宅なら汗かいたら即水シャワーすればいいのに。
そのあと扇風機にあたれば真夏でも涼しいぞ。
>>114
やっぱりお前は在チョンかよw
日本語覚えてからレスしろw >>115
ちょい熱めのシャワーで汗を流してからのハッカ油垂らした水風呂からの天花粉ですわよ 企業の電気代が一番大きい
「一般家庭」っての情報洗脳してる
家にバッテリー常備させろよ
補助金使って安くしてさ
>>116
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)馬鹿チョンが図星で悔しかったんだな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)我慢しきれずに発狂かよ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)糞でも食って落ち着けや、ハゲ 例えば、とある飲食店一軒だけで電気代30万とかですよwwww
ずいぶん古いデータ持ってきたね
エアコンはかなり省エネになってるつうの
124ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:17:39.74ID:M6pZofD30
ポータブル電源配ってピークタイムシフトしよう
>>121
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)エアコンの冷暖房と比較したら冷蔵庫なんてたかが知れてる 夏場の日中はエアコン以外使わないし、エアコンが効いてるおかげで冷蔵庫の消費電力も大きくならないしな
127ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:26:38.59ID:7W3TXnZi0
エアコンよりテレビを消す方が効果的
テレビを消すと体感できるほど涼しくなる
また計画停電すれば良いだろう。電力の使用量を減らすには供給を止めるのが一番。ガタガタ言わずに止めりゃいいんだよ
>>115
実家をリフォームしたとき浴室乾燥機をつけた
暖房(冬の浴室の暖房、衣類の乾燥)があるのはもちろんなんだが「涼風」というボタンがある
暖房しない単なる送風なんだが、風呂やシャワーを浴びて体が濡れているわけだからただの風でも涼しいw
これ考えたひと偉いなあと思ったw エアコンメーカーが「エアコンの電気代はあんさんらが思てはるよりずっと高いんやでー」と謳ってるんか
もうさ… 原発動かそうよ…
停止してたってプルトニウムはあるんだから同じことだよ
熱中症で大勢の人が救急搬送されたらまた医療逼迫するじゃん
133ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:05:52.83ID:UZWnFysI0
逆に日本から、いい加減1円玉と5円玉なくさせよ
生産コスト考えたら無い方が良いだろ
137ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:14:49.62ID:ngjr4GwE0
窓を断熱するんだよ
どんなに壁床天井が断熱されてても
巨大な窓ガラス一枚しかない日本の家はエアコンのコンプレッサー回りっぱなしだ
139ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:17:35.27ID:Zw2oXr1z0
ウクライナ支持者はエアコン使うなよ〜
>>137
窓を断熱ってどうやって?
遮光カーテン閉めておくくらいしか出来ない >>140
窓を複層ガラスにして樹脂サッシにする
賃貸は諦めるしかない 熱中症にならないようにマスクを外せと言ったり、
電気無いから夏場に節電しろとか言ったり、
こんなんだから政府の言うことなんて誰も聞かないんだよ。
143ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:23:40.00ID:KPFY57zr0
ブラウン管テレビが主流だったら逝ってた?
エアコンあるなら扇風機消せってのはその通りと思う。
>>144
サーキュレーターも夏は要らないよね
冷たい空気は下に来るんだから 148ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:33:19.36ID:kR5zQQvz0
>>146
いや
冷たい空気を自分に当てるために使う 149ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:33:50.58ID:kR5zQQvz0
151ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:39:44.01ID:97GYn9650
エアコン付けると朝が気持ち良くて会社に行きたく無い
152ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:40:38.23ID:/kFRB5Fe0
断熱改修に補助金ばらまけばいいのに
日本のサッシが一気に激変
貧乏人が6畳用で広いところ冷やそうとするのが問題なんだろ?
じゃなきゃそんなに電気食うわけねえよ
154ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:41:33.24ID:fMNn8iLh0
>によると夏の日中(午後2時ころ)の一般家庭の電力消費は全体の58%を占めるそうです。約6割。
155ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:44:32.57ID:xUm0Zjrn0
俺の部屋は日当たりが凄まじいからリモコンに表示される参考電気代は24時間で100円くらい
100円超えると今日は暑かったなーってなる
気温がそこまで暑くならなかったら70円とか80円くらい
月3000円は越えたくないなという感じではいる
156ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:46:59.45ID:ff9tsqak0
いや第二ピークに難があるようなもんを主力の一翼に据えようとすんなよ
太陽光ごり押しもいい加減にしろよ
160ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:57:00.65ID:MTH0vLW50
>>131
もうダイキンのエアコンは買えないな・・・ 161ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:58:52.33ID:4kSM2Bcw0
ダイキンが代金を考える
162ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:59:49.17ID:4kSM2Bcw0
>>158
電気使ったパチンコやめれば、客も戻るかも? 163毎日いっくん5ちゃんねら2022/06/23(木) 01:00:35.73ID:T4ZPST7f0
窓枠にスタイロフォームをはめ込むだけで
光熱費全然違うぞ
日中は役所や図書館で涼んでりゃいい
冷房じゃなくて除湿にすりゃいいじゃん
あれでもかなり涼しくなるし
167ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:36:09.97ID:luGBHy1G0
>>166
それは各メーカーの製造年やらで変わる
再燃除湿止めてた時期のものは除湿のほうが電気代は安い 168ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:36:40.98ID:dZvva/lF0
71歳の九州に住んでいるが、俺がエアコンを使うようになったのは40歳頃
なので、まだ30年ほどしか経っていない、それまでは家中の窓を開けて扇風機を
使っていた、それでも乗り切れたが今はエアコン無しでは無理と思う
温暖化で気温が上がっているからだろう
>>167
風量を抑えただけだから熱交換効率が落ちるだけ 170ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:52:37.01ID:sBfMk4wf0
カタログスペックで省エネアピールしてた頃は除湿にしても実質弱冷房みたいなのもあるから一概に冷房が高い除湿が安いとかは言えないんだよね
メーカーは新品状態でエアコンの消費電力は低いという
くたびれたエアコン使ってたら消費電力多くなるが頻繁に買い替えたら環境に悪い
メーカーもフィルター自動清掃とか無駄に電気食うだけの余分な機能はやめるべきぃぃ
ピーク時に節電か
今年は熱中症で運ばれる人が増えそうだな
ただでさえ電気代かさんでるのに節電しろとか無理ゲーだわ
>>174
屋根裏に換気扇付けたけど、焼け石に水だかったから止めた
換気扇の電力の方が無駄 >>149
少なくとも俺はマスクは外さないし節電もしないつもり。
カーテン3重にしてる程度。 一般家庭でエアコンの節電はしたらダメだろ
節電って言うと、特に高齢者がケチる
健康に影響の無いテレビの放送を止める方が効果が大きい
最近は大型TVが増えてるから特に
>>180
排気をしたら自然と吸気するだろ
隙間を開けてなければダメだけど、排気をするなら普通は隙間を開ける EV車はフル充電で3日分の電力
これかわこれから普及する
益々電力逼迫と電気代上がる
>>185
ガラス窓を2枚張りの物にするとか、
色々あるよw
しかしまたぷちぷちを張るとか、経済的な事をw
(貧乏にしか見えないから困るが、自分の生活じゃないからいいやっていう国会議員なら賛成しそうだから怖い。)
小泉新次郎サン「それはいいことを聞いたw」
国民「ッ!!!」 188ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:50:01.94ID:waaUWDJh0
電力逼迫が自民の嘘なんじゃないかと思えてきた
189ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:51:24.95ID:nJ8ACP880
ボロいやつは今の内に掃除や新調すべし
全く変わってくる
190ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:57:37.20ID:MJxKnaSE0
広告の照明落とせよ
191ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:59:28.99ID:MJxKnaSE0
氷に塩掛けると-21℃くらい下がるよ
寒剤という
錆びとかが気になる場合は、ちょっと効果は落ちるけど氷にクエン酸とかもあり
エアコンじゃなく、扇風機で涼しくなる商品が出るといいな。
俺のPCワットチェッカーで測るとフルパワー時で200W超えとる
普段は90Wくらいだけどほとんどつけっぱなしなので結構電気食っとる
けどまあ一般家庭よりは少ないよエアコン使ても
安物の自称遮光カーテンじゃなくて本物の遮光カーテンを西側の窓に掛けたらそれだけでかなり涼しくなった
197ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:05:58.25ID:MJxKnaSE0
>>193
ペットボトルに水道水に20グラムくらい塩混ぜて冷凍庫で凍らせた物を扇風機の前か後ろに置く
前に置く場合は風が直接あたる所にすれば、多少の冷気と除湿効果がある
あとは水回りの配管を冷やす、とかかね 199ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:07:55.91ID:MJxKnaSE0
トイレに氷張って塩、クエン酸、重曹(ちょっと効果が薄い)なんかをパラっと撒いてやれば室内温度は結構下がる
>>197
氷はいいかもね。
長くは続かないにしても暫く涼める。 202ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:12:26.75ID:MJxKnaSE0
>>200
塩入れて凍らせると溶けるまで長持ちする
凍るまで時間掛かるけどね
1Lあたり20g超えると凍りにくいだけで、氷の持続時間にあまり違いが無いみたいだ 203ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:15:28.34ID:MJxKnaSE0
氷の何がいいって一般家庭の出す温排水の温度が下がるから水温が下がる
水温は地球の気温を形作るから、排水温は下げれば下げる程、良い
冷たい水蒸気はヒドロキシラジカルを発生して空気を綺麗にしてくれる
特に短寿命地球温暖化気体を破壊してくれる
良いことづくめ
>>178
屋根裏の熱気と外気の温度差を考えたら焼け石に水ってことはないんでない? >>202
扇風機を効果的に使いしのぐのがいいね。
そのうち、簡易で消費電力で涼める扇風機が出るかもしれないし。
エアコンはあるが、時々しか使わず扇風機派だから、なおさら良い扇風機が欲しい。 206ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:16:46.30ID:MJxKnaSE0
下水道水温を冷やすと、下水処理場に行くまでの配管の中でのメタンの発生も抑えられる
>>206
その氷を作ったり配管冷やしたりするための電力はどこからだすの? 208ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:19:29.53ID:MJxKnaSE0
>>207
どこの家にも冷蔵庫くらいあるし、普段は空気冷やしてるだけでムダに使ってる電力だ 209ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:21:01.91ID:MJxKnaSE0
ムダに捨ててる電力を冷媒の回転率を上げて地球温暖化防止にも貢献するって訳
昔は出来なかった事で、文明の恩恵だね
210ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:22:31.52ID:MJxKnaSE0
日本人は受け身の耐える努力話が好きだけど、冷却化には指一本動かそうとしない本質的ゲスなグータラが多い
211ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:23:37.83ID:MEpUNIPg0
212ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:23:41.13ID:MJxKnaSE0
こういう話しはマスコミは意図的に流さないし…産油国からカネ貰って猛暑煽ってる
213あ2022/06/23(木) 07:26:37.03ID:ZvYq/tWM0
ペット飼う人増えてるからエアコン抑えるとか無理だろ
節電なんか気にせずに自分の健康ファーストでエアコンを使えばいい
減らすならそこ以外で
216ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:32:54.91ID:X/JOhoh70
せんせい
節電のため
テレビを消して
218ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:34:50.85ID:h5+i4sbM0
>>14
寒くないんか?23度で湿度60%くらいが過ごしやすいが個人差あるんかな 寒暖感覚は個人差があるからみんなーAAが着てるようなのを個々人で着て自分用に調整するのが良いのだろう
220ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:39:55.11ID:up0Rv8tE0
きようは全国的に死人が出るほど糞暑いらしいぞ
まだ涼しいが
国民の共有財産であるテレビ局は電力逼迫する時間帯放送休止しろ
くだらないバラエティとかやってんだから無問題
>>221
国民の共有財産である電波を使ってるテレビ局 223ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:43:17.20ID:nWXzpntQ0
>>194
FPSとかやったらもっと喰うだろうな・・・
スイッチ(CPU消費7W)でAPEXできるんだから業界にはもっと考えてもらいたいところだ 224ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:43:22.81ID:ehLp76hp0
夢クーラーにするか
うちは犬がいるから7、8月はずっとつけっぱだわ
テレビ一切見ないから許して
テレビ局のスタジオ設定温度は23度には驚いた。あれだけ節電しろとか言ってるのに
停波しろ!
コアタイムっていうの、一番電気使ってるのは日中なのか?
>>208
今時、冷蔵庫・冷凍庫の内の温度で出力制御してるだろ
省エネのために冷蔵庫を開ける頻度を減らす、開けっ放しにしない、というのは内部が温まってしまうからだし
氷をガンガン作ればそのぶん消費電力が増えないわけがない 230ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:57:55.44ID:we04fgvVO
風量最大にすると良く冷えるので節電になる
231ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:09:56.20ID:Z3uW+x620
最近の気密性の高い家は熱が籠もりやすいからエアコン付けないとやばい
>>208
もしかして開け閉めしても中になに入れても消費電力変わらないと思ってる? 233ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:12:35.33ID:txMdPKuA0
テレビを見ないという節電するわ
234ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:16:43.27ID:sCGrI9IA0
エアコン以外の所で節約を
235ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:17:55.84ID:yydYUMVG0
>>3
> 何より先に命に関わらないテレビを消せ
完全にコレ。
情報ならラジオや動画ならスマホをどうぞ、と。 梅雨入って雨増えてから一週間くらい常に除湿でエアコンつけっぱなしだわ。止めるとムシムシして寝れん
デブはもう二言目には暑い暑いと言ってるな痩せろデブとw
うち自営業だが業務用のプレハブ冷蔵庫があるのでそこに退避して事務作業してる
ずっと居ると寒いから毛布かぶってる
けど暑いよりまし
>>153
付けたり消したりするケチな使い方が余計に電力を消耗するんだよね
つけっぱなしのほうが電力消費少ないのに >>239
後は暑いのに弱風にして省エネとか言うのもアンチパターンやな。
送風には電気殆ど食わないので、オートにして冷やすときは強風一気でやらんと効率悪い。 今時どこの家でもソーラーパネルとバッテリーをつけてるだろ。冬はともかく夏はガンガン冷房しても何てことねえよ。
>>239
定格時間「ひどいよーwwwいぢわるーwwwww」
あまり無理をさせちゃ、機械が可哀想よなwww >>204
200Wくらいのファンを2個くらい付ければ効果はあると思うよ
でもそれじゃエアコンの電力並になる >>208
普段冷やしてるものにプラスして氷を作るんだろ
その分余分にコンプレッサーが周り電力を消費してる
冷蔵庫よりエアコンの方が効率が良いので、無駄に電力を消費してる事になる >>239
ワットモニターで積算電力量を見ると、うちの場合はつけたり切ったりのホウガ電力量が少なかった
部屋自体が冷えると、再投入した時もエアコンのパワーが上がる時間が短い
温度を維持だと電気食わないと言っても200W近く消費するので、ある程度の時間なら切った方が良かった 年始リフォームついでに思い切って
冷蔵庫(10年モノ Aqua→日立)
エアコン(18畳用 15年モノ 東芝→三菱重工)
(6畳用 25年モノ サンヨー→パナ)
(6畳用 15年モノ ダイキン→ダイキン)
ストッカー (15年モノ abtelax→Aqua)
冷凍庫 (10年モノ herb relax→三菱)
など、色々買い替えたんだが、省エネ性能なんだろうなぁ
ドコモでんきで、トータル電気代が3割位安くなった。
最近の家電すげえ
節電節電言う前にリーマンのスーツジャケットネクタイ革靴を禁止しろって思う
作業員のユニフォームは業務上仕方ないけどオフィスや店舗スタッフなんてシャツ1枚でいいだろ
248ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:24:11.07ID:Y6Sc8qEx0
夏場の消費電力割合
エアコン 58%
冷蔵庫 17%
照明 6%
テレビ 5%
温水便座 0.6%
パソコン 0.4%
待機電力 3%
その他 10%
テレビ消すしかないじゃん?
エアコンの電気代は、住んでいる地域、家の性能、住民の生活パターンでも全く違ってくる
>>243
DCモーターのファンなんてそんなに電気を食わない
24時間換気のファンの電気代なんて月100円ぐらい >>248
LED照明6%なら、真夏は雨戸締め切って窓からの熱気の侵入出来ないようにして
LED照明付けてエアコン起動したほうが電気代安くならない ? 252ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:31:05.07ID:fMNn8iLh0
>>239
うちのエアコンで調べてみたが、1時間以上あけるなら切ったほうが電気量は少ない 254ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:38:40.56ID:j31dMfk40
255ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:44:06.81ID:4uNY8P5l0
電力バカ食いは業務用のエアコン
256ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:49:01.95ID:AT4FZH920
何ちゅう読みづらい記事じゃ
日中は太陽光で発電できるから気にしなくていいだろ。
夕方帰宅後にエアコンONのほうが厳しそう
258ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 11:44:55.33ID:OGPGHoPo0
わいの部屋は扇風機のみ
自分は引きこもりのナマポでデブだから
今位の時期からエアコンは設定18℃、風量MAX、スイングでフル稼働させてたんだが
電気代がこんなに高騰すると自宅でエアコン稼働するのすら躊躇われるな
>>250
日の当たるトイレか風呂場を閉め切って、換気扇だけで空気を入れ替えたら解りやすいと思う
そんな小さな換気扇程度の容量じゃ意味がない
強力なファンが必要という事 >>243
なんかおかしなこと考えてるみたいだけど、外気取り入れて屋根裏の温度を5℃でも下げればエアコンの効率が良くなるから、焼け石に水以上の効果は確実にある。
ただ、どう頑張っても外気より冷えるわけないんだからデカい換気扇付けりゃいいってもんでもないだろ。 262ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:34:24.44ID:xVcgF34N0
>229>232>244
それは君たちが間違っている
普段、空気を冷やして遊んでいる無駄に消費している電力を氷に変えて室内温度を下げる方がピーク電力カットで合理的だ
最大の電気消費先であるエアコンの電力を減らせるからね
263ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:40:30.38ID:xVcgF34N0
更に言うと人為的廃熱で暖まり過ぎの下水道を冷やせる
真夏の日中は湿度低いから
コンプレッションシャツを水で濡らして扇風機当たれば気化熱が奪われてかなり涼しい
気温40℃でも余裕
この暑さは今後もどんどんひどくなっていくだろうし
桜が散ったらすぐ夏!みたいに暑い期間が長くなると思う
節電じゃなくて電気を供給するほうに舵を切るべき
>>261
ショボい排気で5度も下る訳無いだろ
トイレの換気扇でやったみたら分かるさ
屋根裏自体の温度を抑えようとすると長時間回さないといけない
換気扇自体の消費電力は少なくても時間が長くなると消費電力も大きくなる >>262
もしかして、まだ熱い鍋を冷蔵庫に入れちゃう人? >>261
真夏は外気が38度くらいになるから、外気をとりいれても室内はやっぱり38度なんですけど… >>262
そもそも熱力学第一法則があるから
冷蔵庫で氷を作ればそのぶん部屋の中は熱くなるわけだが 273ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:46:12.90ID:LRrPRExd0
>>1
これエアコン比率が一番高い時間帯を狙ってるだろ。
エアコンつけてても室温安定状態になってる状態で調理関係の電化製品つかったら、アンケート結果の方が正しいと分かるはず。 >>260
法定基準を満たしている換気用ファンでの電気代だよ
1日当たり、室内の空気をすべて12回入れ替える事が法律で決められている ダイキン工業って、エアコン屋さんでしょ?
エアコンが消費する電力は家全体の何割?
こ~いうのって、
代表的な数社から統計とらんと
偏る答えが出るやつじゃん?
276ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:48:04.16ID:97HgLVq80
俺もリモートワーク、妻もリモートワーク、子供もリモートワーク
電気使わせてくれ
そりゃ家庭はそうだろうけどさ。それが全体の節電となんの関係があるんだよ
家にいない奴だっているだろ。あぁ、在宅のジジババやクズどもはエアコンつけるなってか
ダイキンはエアコン売れさえすればそれを使おうが使うまいが関係ないもんな
278ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:50:13.38ID:fMNn8iLh0
東日本震災で、原発停止後
各製品、色んな省エネ化が進んでいるので
机上で官僚が考えるほど
節電での余剰伸びしろ削減効果は無い
281ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:52:54.47ID:H42weKBI0
うちの会社、節電とかでエアコン付けてない、職場は30℃超えてる
エアコンの電気使用量を減らすには、
窓の断熱性能を高めるのが一番効果が出る
1.貧乏人コース → 窓にプチプチを貼る
2.一般人コース → 窓に光モールの内窓を付ける
3.お金持ちコース → イクシルの内窓設置
電 「これ以上は無理」
政 「EV EV」
官 「エアコン28度に設定して」
民 「それじゃエアコンの意味ない」
官 「更なる節電」
ダ 「資料を作成いたします」
電・政・官・ダ (愚民はエアコン止めろや) 「言わせんなよ」
そもそも節電させたいならこんなデータなんか無駄だろ。役所も企業も捏造偽造なんでもござれなんだから
元サッカー選手でも使って、みんなのためにエアコンつけるな ってCMやれよ。テレビでw
>>283
エアコン設定28度で十分水分取っていれば熱中症にはならないよ。
自宅で熱中症の人って35度超えてもエアコン付けずに倒れるケースだから 熱中症で倒れてからじゃ遅いよな
死ななくても後遺症で半身不随とか死ぬまで治らない
節電は原発反対のやつだけでやってくれ。
新造は反対だがあるものは使え派。
国民投票で原発再稼働を問え。
>>269
屋根断熱も屋根裏換気もしてない家だと屋根裏は50℃軽く超えるよ 289ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:31:37.00ID:mhOZpH0M0
>>268
なんだコイツ、馬鹿?
>>271
完全な断熱というのは有り得ない
やはりムダに空気を冷やしている
>>272
空気をムダに冷やしていても熱力学第一法則で部屋の中は熱くなるな。
そもそも熱力学第一法則がこの例に適当なのかは解らんが
そもそも部屋は閉じた系じゃないし、水は外部から来るし、水はたいてい室温よりは大分冷たい状態で来る天然の冷気。
それを文明の利器で拡大増大している。 291ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:09:00.82ID:8NkW94lF0
ねらーってヤマゼンの冷風扇 知らんのか?w
水に布ベルト浸して回しながら、気化熱で冷やした風送るだけだけど
扇風機より遥かに涼しいぞ
生きるか死ぬかの基準はさ、35℃で湿度100パーなのよ
これより劣悪だと、全生命体は死滅するわけで
まあ、真剣に考えながら生きようw
>>289
おまいさん ID:MJxKnaSE0 なの?
だったら水道水で下水を冷やせばよくね?
冷凍庫の氷いらなくね? >>291
密室で加湿扇風機使えば湿度100%目指せるな >>289
お前の言ってるのは、冷蔵庫に熱い鍋を入れるのと同じなんだよ
冷蔵庫は設定温度になればコンプレッサーは止まる
無駄に冷やしてない
冷凍庫にとっては、熱い鍋も水も程度が違うだけで同じ >>291
知ってる知ってる
買って後悔した家電ベスト3に入るやつな
会社のアホが買ってきて、案の定な結果に 冷風扇は不快指数だけが上がるだけだからやめとめと言われた
297ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:29:21.98ID:mhOZpH0M0
>>292
それでもいいけど、何リッター水使えば同じ効果を出せるのか考えてみると、氷の効果というのは非常に偉大だ
>>294
止まってないし、水は熱い鍋でもない
気温の下がる夜間に大量に氷を作る、人が介在するエコキュートって訳
お前の言ってるのはエコキュート否定 298ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:30:46.48ID:mhOZpH0M0
だいたいエアコンで10Aとか使って、たかだか1A未満の冷蔵庫の製氷機の電力量にガタガタうるせーなw
損得計算も知らねーのか、ドアホども
299ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:31:50.34ID:mhOZpH0M0
今どきの製氷機なんか165Wで一日最大40L氷作れるのに
>>298
今時1000Wも食うエアコンはねーんでは? 飯はガス使って鍋で炊けとか言い出しそうだw
でも、鍋で炊くご飯は美味いから悪い選択肢ではないと思う
303ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:35:41.48ID:mhOZpH0M0
304ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:37:27.96ID:mhOZpH0M0
まあ、下水を冷やすのは環境にもいいからさ
とりあえず外気温が下がる効果がある
水温というのは気温を形作るから、日本全国でやれば海洋性気候の日本では効果抜群だよ
>>297
止まってないなら、その冷蔵庫は故障してるよ 306ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:38:53.03ID:mhOZpH0M0
>>305
ま~た口から出まかせか、嘘つき無学な失敗ジジイ 氷を作るのに大気の温度を上げて下水を冷やす
なんという事でしょう
308ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:40:18.80ID:mhOZpH0M0
下水の95%なんかろ過してそのまま海にジャーって流してるだけだからな
温排水に捨てたペットの熱帯魚が群がってる
309ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:41:17.24ID:mhOZpH0M0
>>307
もっと消費電力の高いエアコンで大気の温度上げてるのはなんという事でしょうとは言わないのか?w
このドアホが 310ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:42:14.02ID:mhOZpH0M0
あと、まあ冷たい水蒸気というのは短寿命地球温暖化物質を破壊してくれる
メタンや一酸化窒素、二酸化窒素などだな
311ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:43:07.08ID:mhOZpH0M0
冷たい水蒸気が発生しやすいヒドロキシラジカル
空気清浄機で発生させてるのと同じ物質だよ
別名、大気の洗剤
313ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:45:02.98ID:mhOZpH0M0
>>312
まーね
あと俺もこのスレッドに書いたけど、広告のライトアップ中止 315ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:49:14.58ID:jdCdpfXI0
>>3
それな。
節電する要素はテレビくらいしかないわ。 >>308
濾過して海に流してると思ってるのか
アホなのか祖国の話をしているのか
ある程度水温が高くないと綺麗にならないんだよ
>>309
エアコンは排熱は出るけど必要なもの
大気の温度を上げて下水を冷やすのは無駄な事 317ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:51:26.37ID:LTNa0zJR0
7月、8月が夏の電力量のピークだが、年全体に比べると実は夏の電力量って冬の半分とか3分の1なんだよ。
318ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:52:17.61ID:pb7bEKaR0
家庭に我慢しろと?
319ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:52:41.32ID:vcTFSSNr0
エアコン付けない時期の電気代が3千ちょいで夏は1万近くなるからそんなもんやろ
これが分からないのっていうのは自分で電気代払ったことがないのか算数ができないのか
>>24
節電で図書館も役所も扇風機か送風のみ
ホームセンターはレジの人だけ扇風機使って客が蒸し暑くて熱中症になりそうな店すらある
スーパーの食品売り場は寒いくらい涼しい 322ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:55:58.02ID:mhOZpH0M0
>>316
このレスでお前が物を知らないアホなのが良く解った >>319
夏は1万ちょいだけど冬は3万超えた。
電力会社が推進したオール電化住宅だとそんな感じ。マジで冬は夏の3倍。 324ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:03:02.67ID:mhOZpH0M0
暖房はエアコン使うよりも普通に暖める範囲を極少に区切って灯油燃やした方がピンポイントで暖まるし、燃料代も掛からない
オール電化でIHの家庭が増えたからな
地味に電気ケトルも電力食うしな
327ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:19:59.11ID:mhOZpH0M0
>>326
はあ?
お前の方が意味不明なんだよ
熱力学第二法則ってのは熱は溜めておけない事を示す式だ
アホがカシコぶってるのが今の日本が凋落した原因
お前がすべき事は家に帰ったら暖まった台所や浴室と溜まった熱水に冷水をジャーと噴いて輻射熱を下げる事だ
氷張るなら、塩を一つかみぐらい一緒に撒くと-21℃まで冷えて大幅に熱を奪うぞ 328ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:22:52.69ID:mhOZpH0M0
あとまあ、これもこのスレッドの前の方へ書いたけれども、氷の冷却作用のもう一つの利点
除湿効果がある
329ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:25:15.36ID:BEpkdzH30
フルテレワークだが、日中はエアコン入れないわ。
日が落ちてからは入れるけど。
日本の住宅は水冷パイプ埋め込んで欲しいわ
もちろん湿気漏れないように密封した上で
331ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:28:08.87ID:mhOZpH0M0
確かに下水道配管から何か生暖かくて健康に悪い空気が出てきている感じはするな
334ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:32:01.72ID:mhOZpH0M0
>>333
馬鹿はボキャブラリーが貧困だな
意味不明だし 335ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:34:44.26ID:hjGSW13h0
東京だけど、5月の終わりか毎年うちは夏扱いで24時間エアコンつけてるけど、議員会館も24時間エアコンつけてるんだから関係ないね!
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)10日間くらいは猛暑も無く安定気候やな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)エアコンの消費電力もたかが知れてるわ
338ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:18:41.09ID:mhOZpH0M0
>>337
良くこういうデタラメしらっと書けるよね~
少なくとも3回は熱波くる予想なのに >>338
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)おまエラの糞ど田舎の話しとか
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)大嘘予想しかできん糞予想屋の話しとかしたらんわ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)クソ禿げが 340ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:31:50.65ID:SGnOwApL0
ガス炊飯器にすれば?
342ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:35:57.69ID:mhOZpH0M0
>>339
太平洋高気圧が最悪のタイミングでいきなり強まったんだよ
デタラメ予想語るなら各国機関の天気予報くらい見ろっての 343ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:36:56.59ID:mhOZpH0M0
>>341
気象板よりこっちの方が頭いい奴多いだろうしな
デタラメほざく奴も多いけども 太陽光で夏は電気あまりまくるで
1段階抜けたことない
345ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:44:40.99ID:mhOZpH0M0
暑くなると太陽光発電の効率ってがっくーんと下がるんだよ
電気抵抗が増えるからな
346ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:46:02.11ID:mhOZpH0M0
それに発電量の半分は11時から13時って中途半端な時間に集中するし
347ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:47:44.58ID:YDY85FH/0
ジジババも昼間くらいテレビ消せよ
>>327
何で塩でそんなに熱が奪われるんだよ
他の人も言ってるけど電波強すぎ >>342
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)お前の糞妄想なんて聞いとらんわ、糞食いキチガイ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)どこの地区でどの大嘘予想なのか言ってみろや
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)クソ禿げが >>343
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)糞妄想しかできんクソ禿げのお前が居るから
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)このスレも糞と同じだよな エアコンや冷蔵庫はライフラインだぞ
節電なら、まず最も必要性のないテレビから真っ先ん消さなきゃ
>>324
石油ストーブを狭いところで使ったら不完全燃焼するんじゃね? >>324
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)今の灯油は自分で買いに行っても100円/Lよりも高い
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)配達ならもっと高額
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)それでエアコンと灯油ストーブなら圧倒的にエアコンの勝ちだぞ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)寒冷地と雪国にエアコンは論外だが 354ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:58:51.80ID:mhOZpH0M0
>>348
アイスクリーム作った事はない?
あれが氷に塩混ぜてキンキンに冷やすんだよ
寒剤、でググれ 355ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:07:15.96ID:mwmY71wG0
今日はクソ暑かったから、昼からエアコン全開にしたぞ
これだけ暑いのに節電とかふざけた事を言うんじゃネエよ
仕事行ってる間も除湿で付けてる
それだけで部屋にゴキも蜘蛛も出なくなるから安いもんだわ
>>354
それ塩で氷が溶けるのが早くなって、周りの温度が下がるというだけ >>327
-21度って何の事を言ってるのかと思ったら食塩水の融点の事か
液体としてそこまで冷やせるという事だろ 360ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:56:25.17ID:dcrcqmSX0
wikipediaすら読まないのだな、おまエラ
361ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 06:34:31.74ID:aqzBgIzk0
>>359
−19℃までしか下がらんぞ
まあ、アイスクリームは作れる 362ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 06:56:54.78ID:VKw3Q1Ch0
エアコンの使用比率が高い時間帯にエアコンの使用比率が高いと説明
まぁ、新しい省エネエアコン買えとステマかな
364ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:18:30.66ID:CQcZDWxn0
一番電力使ってるのは下水処理
節電したけりゃ節水しろボンクラ共
暑い日の夕方調理の時間帯気をつけているつもりでも60Aのブレーカーが飛ぶことがある
367ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 15:32:33.96ID:UkO/uX3g0
太陽光発電すればいいじゃない
370ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 20:19:29.58ID:Dsaapi/j0
>>361
寒剤の吸熱反応の熱エネルギー方程式書かせると9割以上間違えるらしい 371ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 20:27:08.72ID:yuyDZcx+0
核融合炉は一か所だけだとテロとか災害で止まって全部停電になるから何カ所か作らないと
電力を海外に輸出しよう
373ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 20:32:49.76ID:/jR5d1Ps0
電気料の半分くらいはエアコンなのか
>>1
日本は電力不足が懸念されるので、コロナ規制緩和して外=商業施設に行ってくれって方針
ダイキンも後押しで記事出したんだろうね >>373
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)7月なんて特にエアコン需要が高いからな 376ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 21:53:31.12ID:Dsaapi/j0
まあ有名な話しだけど気温35℃超えたら、みんな外出なんかしねーよ
377ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 15:43:52.69ID:F7LA/NpR0
>>353
んな事ぁ無い。
札幌だが冬は寒冷地エアコンのみしか使わなかった。
光熱費は爆下がりした。 >>336
夏場の日中、一般家庭においてエアコンは総消費電力の○割を占める ダイキンのスポットクーラーは、水があまりでないとか嘘やめろ大昔のと変わらず出るわタンクもでかくしろ小さすぎんわ
なんかエアコン使うのは悪みたいなキャンペーン始めってるなぁ。
まあ居住条件によるだろう
俺の住んでいる部屋は風通しが良く日当たりも悪いので
夏場の電気代は思いっきり使っても1万円にも満たない
その代わり冬場の電気代は確実に2万円を越える
>>1
田舎のジジババなんか昼間暇なら役所に集めろよ >>377
糞朝鮮人が出たぞ
こういう大嘘をこく奴が出てくるから信用したら馬鹿を見るな
札幌の冬なんて日平均が-3.2℃
効率を稼げないからもはやエアコンの意味が出ないのに
こういうのは人間のクズ以下の韓国人らしい嘘だよな 家庭用ガスヒーポンとか出んの?寒冷地だと霜取りが要らないので威力を発揮しそうだが。
386ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 00:04:22.41ID:C+aRXALp0
扇風機使えよ
387ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 00:10:28.90ID:lCdxYCJe0
カンカン照りなら太陽光発電がフル稼働なるから気にする必要なくね?
>>386
ヌルい風が回るだけ
35度超えはさすがに無理 391ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 16:04:19.22ID:th3vjI1a0
4日前からエアコン常時オン状態
ケッ、今年もプラズマ2台にエアコンをガンガン効かせて過ごしてやるぜ
393ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 16:08:24.23ID:n3gQLuie0
ていうかなんでエアコンってそんなに電気を消費するの?
電力会社と手を組んでわざとやってんの?
>>38
コロンビアのアーチャーリッジジャケット買ってから冬の電気代がかなり下がった
部屋着にしても動き易いし、ちょっとスーパー等に出掛ける時も上等だし、電車乗ったらUNIQLOの似たようなの着た奴見て優越感
裸になっても暑いもんは暑いから夏は大変
冬はガス代が掛かり過ぎる
夏の1000円~1500円と同じ使い方で5000円くらい掛かる >>78
俺はW-ZERO3が発売されてからPCで2ちゃんなんか見たことないぞ
ガラケーでパケ代払って2ちゃん見るのが馬鹿らしかったからWi-Fiで繋げられるってだけであんな糞機でも素晴らしく感じたな 396ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:22:03.16ID:o0PaS+il0
室外機にソーラーパネル屋根付ければ良いだけじゃん
397ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:30:26.56ID:o0PaS+il0
家のチワワのために終日冷房入れまくり
398ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:32:02.69ID:95bCr8/x0
399ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:33:28.77ID:z8PTkTBB0
夏の一般家庭消費電力内訳の話だろ?
日本の消費電力で一般家庭が占める割合は15%だとどっかで見たぞ。
日本中の消費電力で、一般家庭が占める割合が15%だ。
その15%に対して節電しろと言ってるんだ。
一方で熱中症対策でエアコンは切るなとも言う。
この糞ロジックに騙されるな。
電気代気にしない奴はどんどん使え。
400ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:34:40.22ID:o0PaS+il0
昼はソーラーパネルがあるからガンガン使えるけど夜は節電しないとな
401ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:35:21.59ID:o0PaS+il0
ソーラーパネルあるから冷房もEV充電も楽勝
402ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:37:09.92ID:gHwOUzIs0
九州のほうが涼しい
403ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:39:55.61ID:gXddLGT80
歳のせいか、昔は20度設定でもエアコンの風なんてなんてことなかったのに
最近は28度でもエアコン風当たりすぎると体調を落とすようにってしまった
404ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:40:33.57ID:z8PTkTBB0
冬が一般家庭消費電力高いと言うことも忘れるな。
夏なんて軽く冷房入れとけば消費も抑えられる。
しかし、冬はそんな訳いかん。
代金は冬の統計も出してみろ。出せないだろ?
エアコン、ファンヒーター、セラミックファンヒーター、石油ストーブ、ガスファンヒーター
消費という点では冬が圧倒している。
詐欺師みたいなトピック揚げるな糞やろう
今のエアコンって省エネ進んでるからそこまで電気食わんと思うけどな
毎月13000円くらいだった電気代がエアコン替えて11000円くらいに落ち着いた
燃料費で電気代上がってるから、同じ料金なら10000円切ってるだろ
406ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:57:32.15ID:gQ/cujsg0
>>60
NHK で「ためらわずにエアコンを使ってください」みたいなこと言ってたぞ 原発再開にトコトン反対している
【立憲民主党】のせいで
電気が足りなくなりました!
408ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 20:24:47.23ID:YR2DOmaR0
みんなが家を出て大規模商業施設に行って涼しめばいいじゃない
これから猛暑の日は節電を呼びかけるL字の画面でキャスターが危険なのでどうかエアコンを使ってください!と呼びかける事態がおきるのね
410ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 20:51:18.84ID:b3taY7Aj0
みんな洞窟や鍾乳洞に住めば真夏でも涼しいのに
エコエコ騒いでる意識高い人もそんなことはしないよね
16畳のリビング、10畳用なのにドライの-1 -2で充分寒いくらいによく利くんだけどダイキンのエアコン。風も微風。
ドライで温度を上げて調節する機能はないやつ。
冷房のがいいの?
パチンコ屋と比較して一般家庭は0.00何%くらい?
>>387
フルパワー時の消費電力のせいでプラズマは過剰に叩かれて中古市場は消えたな
現行の有機ELは実はけっこう電気食うけど利益商品だから誰も触れないけど