X



【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか★5 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/06/23(木) 16:00:24.57ID:CTkyMtaE9
東洋経済6/22 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/596688

(前略)
■恵まれた立地と充実した教育環境
このように恵まれた教育環境にあるにもかかわらず、音楽大学の学生数は、全体としてここ20年減少の一途を辿っています。しかも特にこの10年、その傾向が顕著です。

定員割れが大きいと、文部科学省から交付される補助金が減額されるため、学生が減れば定員を減らし、減らしても学生が集まらなければさらに定員を減らすという、まるで“イタチごっこ”のような悪循環が続いているのです。しかもその傾向は私立で際立っており、もともと学費が安くて人気の国公立大学や一部を除き、収まる気配は感じられません。

それは文部科学省の学校基本調査をみれば明らかです。音楽関係学科の学生数は、1990(平成2)年度約2万2000人、2000(平成12)年度約2万3000人と、この10年はほぼ横ばいでしたが、7年後の2007(平成19)年度に2万人を割り込み、2020(令和2)年度には、約1万6000人と、この20年で3割以上も減少してしまいました。

この学生数の減少に対し、音大側は募集定員枠を減らして対応してきましたが、多くの私立音大は、減らした定員すら満たすことができずにいます。

その現実を示すのが日本私立学校振興.共済事業団の入学志願動向で、音楽学部の入学定員充足率は2012(平成24)年度以降ずっと100%(定員)割れが続いています。しかも9割未満の大幅定員割れ。

2020(令和2)年度になって一部音大の募集状況改善から久しぶりに93.2%と9割台を回復しましたが、それでも全学部平均102.6%には遠く及びません。

一部個別校の定員割れは、平均数字以上に深刻です。2020年の定員充足率を見ると、2021年度から新規学生の募集を停止する上野学園大学の50.0%を筆頭に、平成音楽大学51.3%、東邦音楽大学59.0%、聖徳大学68.5%、エリザベト音楽大学72.8%、くらしき作陽大学75.7%、武蔵野音楽大学82.7%、国立音楽大学83.0%となっており、これらは約770ある大学中、下位100校にランキングされます。

このままではさらなる募集定員の減少に追い込まれかねない情勢です

■音大は何を間違ったのか?
少子化が叫ばれていますが、大学進学率が大幅に上昇したことで、実は大学の学生数は大幅に増えています。その中での音大学生数の大幅減少、これは一体どういうことでしょうか。

音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。実家が裕福であることが前提で、一般大学のように自立を促す方向で企業就職に力を入れて指導することがなかったのです。多くの音大では、女性が活躍する社会となる中で、旧態依然のまま時代の変化に背を向けてきたのです。

■演奏教育ばかりが重視
自立するには何も企業就職ばかりではなく、音楽家や音楽教育家、音楽関連ビジネスで生きる道もあるはずです。それに必要な経営学や起業論、会計などのカリキュラムが加わることはなく、演奏教育ばかりが重視されてきました。

その結果、卒業後は「演奏活動」という名の1日1万円にも満たない単発のアルバイトと、飲食業などでのアルバイトの組み合わせでしばらくしのぐものの、30代には頼みのアルバイトもなくなり、困窮するケースがとても増えていきました。

そのため「音大は就職に不利」との考えが蔓延したうえに、「あそこの子はピアノが上手だったけど、今は家にいるみたい」「音大近くの居酒屋は卒業生のバイトで溢れている」などの口さがない評判がSNSなどで追い打ちをかけ、学生募集に大きなマイナスの影響を及ぼしたと考えられます。

結果として、2000年度から2019年度までの20年間で、女子大学生が約3割増え、音大も同様であれば、年に3万人近い入学生を受け入れられたはずでしたが、逆に約4割もの大幅減少となり、8000人にまで減ってしまいました。事ここに至ってすら就職に力を入れない多くの音大があります。就職課やキャリアセンターがない(廃止した)、あるいはあってもほとんど機能せず、就職率が5割にも満たない「ヤバい音大」が多く存在するのが実情なのです。

★1:2022/06/22(水) 21:19
前スレ
【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655943546/
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:50:56.84ID:H13tu9fl0
>>94
依頼で描くならそんなもんだよ
だってあとで注文と違うって言われたって困るもの
好きに描いてよくて修正無しで文句も言わないならそんなもん要らない
でも仕事でやるとそんな事無いから何が欲しいのかまず言えという話になる
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:50:58.48ID:GRaTB98z0
>>6
工場
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:51:19.52ID:rD9kU+2b0
音大どころか名のあるコンクールで優勝しても10年後に食べていけてるかはわからない世界らしいよ
周囲に音大卒が多い環境だけど演奏で食っていけてる人なんてひとりもいない
せいぜい音楽教室で教えるくらいでしょ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:53:05.69ID:hKue+Ff+0
プロになれなくても音楽教師になった勝ち組とか聞いてダメだこりゃと思ったわ
芸術科目の教師は捻じくれてるの多い理由がよく分かった
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:53:28.21ID:Mo23iU+K0
医学部並みに金がかかる割にはまともな就職が公立校の教師ぐらいしかない
音楽教師はほぼすべて音大卒だけど音大出て教師の進路はかなり狭き門
ピアノなら個人教室という線もあるけど弦楽器は市場が極小でバイトもない
オーケストラに入れなければ弦楽器は人生詰む
まあそれで詰まないような裕福な家庭の子女が弦楽器やるんだろうけど
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:53:46.76ID:GRaTB98z0
>>50
ゲーム業界のデザイナーとか今だと割合でいえば一般大卒の方が多いからな
独学でもプロになれる時代に就職目的で行く奴はアホ
インスピレーションとかコネが欲しいなら行って損は無いが
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:53:49.52ID:TlHoaUg7
BGMを自動でAIが作る時代だしストリートピアノ系YouTuberみたいな自分で曲アレンジできるような創造性ある人しかもう生き残ってなさそう
学校が就職先斡旋してくれるわけでもないみたいだしどうしたらええんやろなぁ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:53:51.83ID:Ku/I95dj0
元々が金持ちが子供にやらせてる訳だからね
日本は金持ちが減ったから定員割れになってるんだよな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:54:01.78ID:HPMe9s200
>>129
誰に何聞いてんだ。
それがこのスレの話題そのものだろ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:54:22.44ID:vPwdoe9A0
田舎だったけど中学の時の国語教師が音大卒だった。今思えば音楽教師じゃなくてなんで国語だったんだろ。
プライド高くて嫌な奴だったの思い出した。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:54:33.59ID:WJWFyYyt0
>>84
留学せずに学校のレッスン室使ってりゃ部屋に楽器いらんし、レンタルもあるし
成績優秀なら公立でも奨学金もあるからピンキリ

教室系はピアノだと音大出てたら技術いらん
弾けない講師いっぱい居るよ
殆どが幼児相手だから登録したらすぐ枠に入れて貰えて生徒も大手の教室なら自分で募集しなくていい

島村とか楽器店の販売員になる人も多い
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:54:56.63ID:SVdiS1vN0
以前デリヘル呼んだら可愛いい音大生だった。良い感じの子だったから次の出勤を聞いたら、お店通さないのもアリですよ!ってことでライン交換して今でもたまに直接会ってる。今の若い子は怖いもの知らずよね。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:55:10.23ID:060GuG4r0
美人でおっぱい大きいピアノ講師が汚いおっさん相手にチューリップの弾き方教えるくらいしか稼ぐ道ないだろ これなら30分5,000円は取れる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:55:53.51ID:WJWFyYyt0
>>126
耳コピは記憶力
裏を見てないからぱっと聞いてぱっと弾いてって思ってるんだろうけど
何度も何度も集中して聞いたものだから弾けるだけ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:56:21.25ID:OYR5EPs80
卒業しても食えないからでしょ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:57:20.84ID:HPMe9s200
>>172
後で店に呼ばれないようくれぐれも注意ね。
下手すると高くつくぞそれ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:57:40.32ID:TlHoaUg7
学校のコネの仕事はバイトみたいのしかないみたいで草
弟どうしたら就職できますかね🥺パートから帰ってきたらずっとAPEXやってるわ
このままアラサーになって首吊られても困るんだが?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:57:43.00ID:HqPiSLBR0
知り合いの金持ち娘が卒業してるけど、同じ音大卒の友達同士でコンサート開いたりしてる。ドレス着て楽しそうにしてるのを親も嬉しそうに見てる。儲けとかはどうでも良さそう。社会的に必要性も不明。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:58:46.36ID:EpkBnE3X0
仕事がないだろ音大でても、子供が多かった時代なら、音楽教師やピアノ講師の仕事があっただろうが、生徒の子供が減っただろうし
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:59:14.20ID:rD9kU+2b0
某音大生は近くにある有名国立大学の学生と付き合って無事結婚にたどり着くのが勝ち組
あと医者の嫁もけっこう音大卒がいる
音楽にしがみつかなければそれなりの人生が送れる(男は知らん)
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:00:26.29ID:wP+Ztp850
>>184
一言に音楽と言っても
ハイカルチャーとポップカルチャーの溝は深いからな
儲かるのは当然人が多いほうだ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:00:41.74ID:YDi6oaNP0
>>176
生徒が女の子のケースが大半で、音大卒のペーペーじゃ音楽教室は狭すぎる門だよ。

だから調律師しか・・・
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:01:23.64ID:5rkidVDk0
>>8
ホントこれ
私大の音大なんて全廃でいいよ
プロ演奏家は芸大へ
音楽教員は全国の国公立の教員養成で十分だろ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:02:45.06ID:82g1F/xj0
>>182
音楽の専門学校になんて入学させるほうが悪いとしか言いようがないな

音楽関係なしに自分の食い扶持くらい稼げよ、定職つかないなら出てけって実家を追い出すしかないだろ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:03:18.26ID:a7Fu47oH0
音楽にかかわる道を目指さなければ普通に就職は出来るだろ
スポーツ系は大学までですっぱり諦めて無関係な業界に就職する人がほとんどだぞ
0198立憲は、時間の無駄だった
垢版 |
2022/06/23(木) 17:04:20.63ID:S1WtRo/20
才能あるならYouTubeでやりゃええだけだもんな。
大学に行ったから上手くなる奴なんていんの?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:04:24.20ID:WJWFyYyt0
>>185
調律師は全く別資格
調律師は演奏はしないし音大にも行かない
調律の学校で学ぶ「調律の技術」であって演奏は教わらない
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:05:01.98ID:LcTy19Om0
>>144
つか音大の人間は基本的にめちゃくちゃ気が強い
お嬢様が多いからおっとりしてるんだろう、なんて思ってたら大間違い
試験も実技一発で評価されるし、教授はトップの出来る子以外は可愛がらないから
めちゃくちゃエグい足の引っ張り合いとかもあるし
気が強くないと音大ではやっていけない
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:05:17.16ID:82g1F/xj0
>>195
無職の爺さんはダメなんか(笑)
ボケ防止にピアノ習いたいって老人は多いと思うけど
近所は三味線や民謡しかないから老人たちはそこに流れてるけどピアノの需要もあるはず
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:05:58.45ID:vRynlscu0
芸能自体が客を寄せられる小屋がないと
食っていけないからな。
落語の寄席やら演芸場やら宝塚みたいなのとか。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:06:13.20ID:jY+Uls0O0
>>195
会社員とかでもオーケーなの?
士業じゃないとダメとか?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:06:50.64ID:Vmpk/x3U0
>>187
今時のいいとこのお嬢は医師になるんだわ
音大の女なんて稼げないのにプライドは高いし金がかかるから人気がない
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:07:18.85ID:NCxjsmIp0
一般企業に就職する人も多いよ。

決定的な問題は、学費が高いこと。年間200万円×4年=800万円
他に、教授への個人レッスン料。

音楽で飯を食えないのに、学費が高いので、敬遠されるのは当然。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:08:07.08ID:LcTy19Om0
>>149
できるやつは日本の音大なんか元々行かない
もっと若いうちに海外出るか
もっとできるやつは若いうちから演奏活動やるから音大に入らない事もある
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:08:10.15ID:NmzV4OvH0
>>94
音大行くような音楽エリートは作曲や即興も同時に勉強してると思ってたけど、そうでもないのかな
ピアノ演奏だけが上手くて入れるのか
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:08:24.76ID:P7RThVan0
>>205
会社員でも大丈夫だけど
生徒側の時間調整が出来なくて辞める人が多い
(個人ピアノ教室は土日休みが多い)
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:09:23.21ID:Vmpk/x3U0
名古屋も今のお嬢は南山女子から医学部ルート
林修先生の奥さんは旭丘から名市大卒の医師
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:09:23.73ID:TlHoaUg7
>>194
散々止めたんやけどな
やっぱりこうなったかって感じ
パートみたいなことやってるけどいつクビになるか分からんしさっさと就職して家出たらええのに思うわ
まぁ資格も何もないからガチで詰んでるんじゃね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:09:30.38ID:a7Fu47oH0
>>202
音楽に真剣に打ち込んできた事はそれなりに強いアピール材料になるだろ
学業の部分で言えばスポーツ系やFランと何も変わらないし、そんな不利かね?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:10:17.80ID:DDoAYQyi0
国が貧しくなったしわ寄せが来てるだけ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:10:59.90ID:LcTy19Om0
>>192
そうは言うても藝大の音楽と私立トップの桐朋の音楽性は全然違うから
藝大のみってのはちょっと賛成できないな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:11:33.61ID:NmzV4OvH0
>>216
やっぱり金持ちイメージが良くないんじゃね?
ハングリー精神(奴隷根性)すらないバカって感じの
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:13:19.63ID:WJWFyYyt0
>>209
え?なんで?www
大卒で調律の学校入り直すなら一般企業で働くか音大いかんだろ
行きたいかどうか考えてないね
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:13:58.10ID:nONz9zXX0
一つのことに打ち込んだ人間なら社会でやっていけるだろ
スポーツに打ち込むのも楽器に打ち込むのも同じようなもんだろ
だから一般リーマンになれるようなカリキュラム組むべきなんじゃないかなあ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:14:52.68ID:YFTyW/Ev0
ジャズ科もあるけどね

みんな横並びのレベルだしだから留学するんだろうけど
海外はさらにレベル高いから落ちこぼれになって
結局日本人同士でつるむらしいから
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:17:45.55ID:NmzV4OvH0
>>226
スポーツなら体力(疲れにくい体)で仕事に活きるけど、音楽はなに?
リズム感があると活きる職業ってなんだろう?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:18:04.91ID:r1SFWt1f0
音大出て普通の会社に就職する人間は多い。
実際企業でも同レベルの入学難易度(学力面)の普通の文系大学の卒業生と同じように扱われる。
音大だから差別されることもない。

ただ、学費があまりにも高すぎるし、入学するための実技のハードルも高い。

音楽関係ない就職するなら音大進学は損でしかない。

まぁ、金持ちの道楽だね。昔からそうだったし。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:19:59.24ID:jS6yIeEF0
自衛隊、消防、警察の楽団
音楽の教員
ぐらいになれればいいが、現実的には
ピアノの先生
ぐらいだよな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:20:34.49ID:pWhqEqbH0
それこそ女は働かなくていいのに
最近の労働したらエジソンよりも偉大で優秀アインシュタインを超える知性
みたいな風潮が悪かったな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:20:43.45ID:r1SFWt1f0
>>234
> 医学部生、東大生の片手間の趣味

卒業生の1/3が東大に行く中高にいたが、ピアノがめちゃくちゃうまくて東大に行くか音大に行くか悩んだ末東大に行った奴は何人か居た。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:21:57.10ID:GjbjZONE0
芸大は現代美術やデザイナーとして業界の最先端に居るが
音大は現代音楽やプロデューサーとして業界の先端に立てないから。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:22:27.42ID:NmzV4OvH0
金持ちの女の子が経歴を飾るのには素敵だと思うw
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:22:31.93ID:cVJoZKbm0
音大で教えているのなんて 御茶や習字教室と変わらんのやから「大学を名乗ったのが間違い」なのや
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:24:16.16ID:Z6tml+IQ0
そういや、俺と同じクラスの同級生も音大に進学した、ってのが一人いるが、今何しているか全くわからん。

生きていればいいが。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:24:17.19ID:HivLtSJ30
音楽で食べていくなら音大行く必要はないからな
高卒で作曲してオリジナル曲をyoutubeにでもアップすればいい
センスがあればそれだけで食べていける

それでは食べていけないセンスのない奴が音大に行く
音大卒が音楽で食べていけないのは当たり前だろう
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:25:46.41ID:AhgIVFDX0
>>175
耳コピの話ではない
即興演奏力がないって話
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:26:46.11ID:Rb7Fix1G0
安倍晋三
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:27:28.11ID:NmzV4OvH0
そもそも音大ってなに教えてるの?
今まで通ってた音楽教室の行き先が大学になるだけ?
楽典とかも基礎なら習ってないと入試合格できないんじゃない?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:09.07ID:SeCmQpbi0
>>176
つまりそこをターゲットにして服装なんか考えて客を取ればブルーオーシャンってことか、お酒も出しておしゃべりしながら教えてくれたら俺も行くわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況