1夜のけいちゃん ★2022/06/23(木) 17:40:43.47ID:0xI3O/GJ9
2022年6月23日 木曜 午後2:49
海上自衛隊の練習艦「かしま」が、イギリスの首都ロンドンに寄港した。
今回のロンドンへの訪問は、2021年、イギリス海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」が横須賀に寄港したことへの返礼の意味がある。
また、2022年は日英同盟の締結から120周年にあたり、「かしま」はロンドン到着に先立ち、20日、大西洋上においてイギリス海軍と共同訓練を実施した。
ロシアのウクライナ侵攻や、中国による海洋進出が続く中、日英間の連携を強化する狙いがある。
「かしま」は今後、アメリカを経由して8月下旬に横須賀に帰港する予定。
ソース https://www.fnn.jp/articles/-/379357 3ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:43:08.80ID:xe/wYhK90
提督の決断に香椎ってめっちゃ遅い巡洋艦があったわ
日清戦争の時と同じだね
英国は戦争屋だね煽っておいて
憎まれないように振る舞う
いざとなればアヘン戦争の様に
汚い事も平気で押し通す。
10ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:53:20.89ID:DMPlDchF0
憲法9条堅持!!
平和!!平和!!平和!!
17ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:01:18.97ID:ZaCDDOgU0
今年は地中海か
バルト海には行かないんだな
21ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:18:15.25ID:8FC2GwJ/0
最新鋭空母の返礼に練習船てええんか?
>>20
エリザベス二世の即位は1952なんだけどサンフランシスコ講和条約発行当時の日本は軍隊が解散してますよ 練習艦の名前は神社に由来するなら宇佐神宮に
因んだ「うさ」もありうるのだろうか
30ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:39:22.58ID:f9VXLmfa0
31ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:45:38.38ID:rLtDiZBq0
自衛隊がロンドン遠征する法的根拠は?
無くね?
完全に違法だろ
34ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:48:13.17ID:mlhZ2tTS0
>>24
日本海軍では1931年(昭和6年)に
軍艦の類別として練習巡洋艦が制定された
昭和13年度計画(1938年)から
練習艦任務に特化した巡洋艦を備する計画を立てた
その結果 計4隻の建造予算が承認された
「香取」「鹿島」「香椎」 「橿原」は建造中止
4隻の艦名は頭文字に『K』を持つ神社
(香取神宮 鹿島神宮 香椎宮 橿原神宮)に由来している
練習巡洋艦 鹿島
https://i.imgur.com/x5pFbRd.jpg 36朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2022/06/23(木) 18:50:59.81ID:fs3Vi2uq0
>>33
相手国がOKなら軍隊はどこへ行ってもええんやで
(^。^)y-.。o○
演習は海外派兵で無いしな 自衛隊は税金の無駄
ロンドンなんかに行く前に島を取り戻してこい
>>36
だったら今回の行為にかかる費用は当然イギリス持ちなんだろうな 若いころ真っ白なセーラー服が嫌で陸自にしたけど、海自に行っとけばよかったなぁって今になって思う。
42ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:55:51.18ID:lOjit/pF0
カシマレイコ
>>24
神社というより勅祭社
香取、鹿島、香椎、橿原の4社が旧海軍での香取型。他に候補は
賀茂別雷、賀茂御祖、石清水、春日、氷川、熱田、出雲、明治、朝鮮、近江、平安、靖国、宇佐
このうち春日、出雲は別艦種で使用済、近江は旧国名で戦艦用
氷川、明治、平安、靖国は丸を付けると特設艦にいるけど、それはあまり影響しない
(海防艦出雲と特設空母出雲丸は同時に存在している。出雲丸はすぐ飛鷹に改名されたが) 45ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:58:29.46ID:lsLjCHTs0
鹿島は今でも良い
49ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:21:45.19ID:ZaCDDOgU0
>>47
全然そんなことないです
例えば護衛艦「いずも」のお披露目兼習熟のための長期航海で東南アジア諸国を歴訪したり
練習艦は毎年、練習艦隊として遠洋航海で地球一周とかするんで
その意味でそうした訪問のための船ではあるから数が多い >>37
イギリス金融未だに牛耳ってるし
裏ボスやろ >>35
香椎宮に参拝した時、軍艦香椎の何かがあった記憶があるな。 52ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:45:06.80ID:9CvNa6yP0
日英同盟(草)
>>52
腐り切っても相手様は核保有国なンだわ
身の程を弁えないとな 54ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:47:54.86ID:gFJaLl8t0
55ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:50:56.15ID:ZaCDDOgU0
一度は世界の頂点に立ったことがある大英帝国海軍と大日本帝国海軍は殿堂入りの二大海軍
そういう話題性でしょう
海自には伝説の大英帝国海軍の旭日旗を見せに来てくれという訪問要請はかなり多いと言われている
特に欧州の東の方から
57ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:59:17.08ID:XKhT1ktB0
現代でも練習艦なのね
58ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:00:03.19ID:ZaCDDOgU0
>>39
この船は新人の海自幹部自衛官が世界で見聞を広めるための船、そして親善訪問も兼ねている
もろちん税金でございます 61ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:03:15.10ID:6kjquT5q0
>>1
連携というかただ泣きついてるだけだから
中国は気にすることないぞw 62ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:03:35.21ID:TLakxe/l0
>>24
艦名には採用されていないけど海自の「はるさめ」「くにさき」は宇佐神宮の御祭神を艦内神社として祀ってるみたい 65ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:34:41.36ID:93kmMxzY0
ベルファストちゃんと並んでるじゃないですか!
ロンドンって結構内陸だよな
テムズ川を遡上して寄港したってことか
>>63
留学じゃねぇよ
航海中は船で訓練して幹部自衛官としての基本を勉強する。
海外でその国の軍隊と交流したり寄港地で観光とかな 70ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:36:10.56ID:2bcMwy3V0
>>63
留学というか仕事だし、仮に「留学」だとしても
公務員を税金で教育したり研修させたりすることの何が悪いのか 73ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:20:24.59ID:+RCLPIXf0
日本の艦船が遥々ヨーロッパまで出向いたのは
エルトゥールル号の生存者をトルコに送り届けて以来の快挙
74ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:22:20.82ID:gfHWFGcK0
反日極左のdappi岸田と内閣が中国に日本を売り渡そうとしてるだが?
すごくやばいぞ
76ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:40:16.87ID:Bg8WMy0L0
あのエッチな戦艦?
>>77
長い航海で乗員の休息も必要だろ
「研修」名目で観光するんだよ
その土地の文化に触れるのも勉強のうちだからな あと何か勘違いしてるけど現地での飲食や観光は当然隊員のポケットマネーだからな
>>78
民間は自費で勉強してるが?
修学旅行の旅費も当然自費だけと? >>80
民間でも会社の研修や業務に関わる資格は当然会社持ちですよ、福利厚生もな
働いたことある? >>82
公務員の研修も当然税金です
お前が反対しようが今でも普通にやってます >>83
ならば公務員様の勉強のために防衛費20パーな >>84
それでも中国ロシアに備えるには心許ないけどな >>85
ならば公務員様のために皆様の所得税90パーな 91ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 08:41:02.49ID:LDgr/+Y00
姦
92ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 09:25:51.83ID:ebVmK6vT0
海軍艦艇の外国親善訪問は両国の友好を確認するために礼式に従って行われる公式行事
練習艦隊の長期航海は親善訪問でもあり親善訪問の礼式を教育する場でもある
ロイヤルネイビーやインペリアルネイビーはそうした礼式をキチンとやるのが誇り
そんなこんなで海上自衛隊への招待は多い
礼式?の海軍もどきもあるけど
93ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 11:05:17.37ID:tkQ1mWrh0
女性乗組員はかしまし娘いわれてるんだろか
ロシアが北海道(特に北部)を攻め
中国が台湾を攻め
北朝鮮が韓国を攻め
この3つを同時にやるという想定は面白いな
中国人が北海道の北部は買わないようにしてるってマジなのかな
>>94
中国は3艦隊あるから3ヶ所同時が可能
ロシア太平洋艦隊:北海道北東部
中国北海艦隊:九州南部
中国東海艦隊:台湾
中国南海艦隊:小笠原諸島、北マリアナ諸島
ちなみに、小笠原諸島には既に中国名・波寧群島が付けられており、領有権主張の準備は完了している 99ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 16:12:09.11ID:sHbN/qOZ0
幹部候補生の自殺が多い船として有名
生きて帰っていじめ裁判起こした幹部候補生もいる
今回も途中でマルタ島に寄港して第一次大戦で地中海に派遣された第二特務艦隊の戦没者墓を参拝したのかな
寄港先の親善拘留や館内公開で地元の人たちを招いているのに
案内や立哨している隊員同士が日本語でおしゃべりをしていたり
英語での説明もできず訪問客との応対に戸惑う幹部候補生が多く
艦長が答礼しつつ何度もお辞儀とか旧海軍と雲泥の差があるな
>>101
高卒相当の士や曹ならともかく大卒で入隊してる若い幹部で英語出来ないのは恥ずかしいな 103ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 19:30:24.98ID:XdGQBMpi0
>>99
何年か前に1回の遠洋航海で自殺者が3人とか4人出たってこともあったな 105ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 19:37:49.64ID:+2gzjCf+0
どういう戦艦かと思って「かしま」で検索かけたらものすごい数のエロ画像が
>>23
NYで豪華客船エリザベス2世号に追突されて、
詫びに来た副船長と1級航海士にかしまの艦長が
「女王陛下へのキッスの栄誉に預かり光栄です」
ってジョークで返したって有名な話しだよ。 >>106
女王陛下のペニバンでケツ掘られてメスイキできて光栄です、の間違いだろ 110ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 02:17:15.31ID:vJILDGCy0
>>109
鹿島アントラーズがレアルと接戦した時、世界中でKASHIMAと検索したらローソンのキャラが出た 111ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 05:00:57.74ID:EH8Bfgls0
戦艦うさ 空母むなかた 巡洋艦ひかわ
練習艦かしま、補給船かとり
112ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 05:39:37.39ID:vsYadL4S0
米国の政治は、4年に一度、あるいは8年に一度、かならず大きな振幅を繰り返していることを留意するなら、
基本的な政治的国体でブレるリスクの少ない、英国との同盟関係はむしろ歓迎すべき、そして積極的に推進するべき同盟であるのは確実だ。
日英同盟のラインで、日米同盟をある時は担保し、ある時は主張の補完力として機能できるなら理想的だろう。
艦これの鹿島かと思ったら現役かい
海軍は使い回しが好きねえ
日本の平和なんて馬鹿げてるよ
戦争ってのは一定期間の冷戦期と開戦サイクルがある
単に日本もそのサイクルは行っていないだけであって
明日にでも戦争が始まる
116ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 06:43:53.61ID:Oh58Sl7k0
>>8
名前に馴染みあるなと思ったらこれか
めちゃくちゃ人気キャラじゃん 117ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 10:07:02.33ID:Txn8ddEq0
朝日新聞社営業部のモットーは「戦争になると新聞が売れる」
朝日新聞がだいぶ売れなくなってきているから戦争は近いだろう
鹿島・香椎と練習巡洋艦が揃いも揃って悲惨な末路を遂げてるのは何故だ
120ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 12:15:47.10ID:/HRw8ESc0
>>24
かとり→かしま、と来てるなら、次はかしはら or かしい? >>97
ところが日本が大人の対応なんてアホなことしてるから海外の地図ではBoning Islands(波寧群島)の表記が増えてる 連携は良いがそもそも遠すぎる現状がある
日米安保とクワッドやAUKUS(オーカス「Australia・United Kingdom・United States」の頭文字)
があるがNATOた西側諸国はアジア 太平洋関係の連携協定では距離が遠過ぎる嫌いがある
世界を又にかけて軍を維持管理運用を実務レベルでできるのは、そもそもアメリカだけで他のどの国も今の所は
無理。有事だけでなく通常時でも偵察や監視任務を行うのは予算が大変
(もちろんアメリカも大変なんだけど、だから近隣諸国との連携があるわけで..)
フランスやドイツなどからも日本がNATOに加盟してほしいなどの要望があるらしい(すでにパートナー国にはなっている)
がもうこれいじょうはやめた方がいい
だいたいお互いにイギイスはロシア ウクライナ問題があり日本は中国とロシア 北朝鮮問題がある。
日本が仮にNATOに加盟するとまず上納金(NATOの維持管理運運営の会費みたいなもん)がある。しかもNATO
加盟国への攻撃は全加盟国への攻撃と見なし、直ちに反撃(当然 紛争や戦争に巻き込まれる危険が存在する)
しかも予算も西欧へ向かうためには戦費も大変(これはアジアでなんかあってもイギリス船体が来ることも大変)
このような事から 西欧はNATO 日本近海 南太平洋領域は日米安保とクワッドを基本に考えた方が良い
日本がロシア ウクライナ問題で本格的に西欧までなかなか協力できないのに、
イギリス艦 大変なのにご苦労さん
距離があまりにも遠方なので軍事費大変そう
125ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 14:55:46.49ID:b3taY7Aj0
もうすぐ中国共産党と戦争になるから
英国とも仲良くしておかないとね
126ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 15:01:09.18ID:mBYcKDh/0
わてら陽気な
中国は電磁式カタパルト装備の大型正規空母を完成させた
更に事実上、巡洋艦である055型や原子力潜水艦
もはや質量とも海上自衛隊を凌駕している
そもそも定員割れで予備弾薬さえ無いのが海自の現状
いつまで日本すごいとオナニーしているのか
>>21
いずも出したら、ヨーロッパ諸国をびひらせてしまうからだろう >>21
そもそも練習艦というのは外国に行って
そこの海軍と親善交流したり観艦式とか
に参加するのも任務じゃないかな