1ぐれ ★2022/06/23(木) 20:54:19.32ID:fjSciYCJ9
※2022/06/23 11:30
奈良県斑鳩町の世界遺産・法隆寺が境内の維持管理費を集めるために15日から始めたクラウドファンディング(CF)が23日、目標額の5倍となる1億円を突破した。
法隆寺はコロナ禍で修学旅行生など団体参拝が大きく減り、拝観料収入も激減。来年の世界遺産登録30年を前に、文化財の修理や樹木の 剪定せんてい などを行うためCFを始めたところ、翌16日に目標額の2000万円を超えていた。
続きは↓
読売新聞オンライン: 法隆寺クラファン、1億円突破…目標の5倍に「予想はるかに超え感謝に堪えない」.
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220623-OYT1T50130/ 2ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:55:07.19ID:n0UGYZpB0
これが日本人の良いところなんだよなぁ
3ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:55:25.64ID:Doddy9Ut0
柿食えば
あー言いたいなあ
でも言えない
でもやっぱり言いたいなあ
5ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:56:02.42ID:PIA2Sro90
しばらく外国人来なくても食って行けるな
6ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:56:18.85ID:KWbGHNH00
しばらく焼肉や
たいていのことはクラファンで行けそうだな
線引きはどのあたりになるんだろう
クラファンに投資するのが趣味になってきた
なんか色々なものがすげー安く手に入るの
15ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:57:28.38ID:PIA2Sro90
クラファンで一気に金集めるのもいいけど、寺の維持とかに必要なのは継続的にお金払ってくれるパトロンだと思うんだよね
18ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:57:41.80ID:Zq1D0s750
お寺にお布施したら成仏できそうだしお金余ってる年寄りは急げ
19ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:58:08.71ID:8s+vGh7O0
金余り年寄りどもがご利益があるからと信じて寄付しまくり
若者たちはこの馬鹿どもの年金ために働いているようなもん
>>1
景気が良いので、更なる大増税してもらいましょう!!自民党頑張っておくれw
消費税25%早う^ ^ 21ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:58:43.77ID:PIA2Sro90
>>16
南都六宗は檀家が無いからこういう方法しかないのよね やはり「世界遺産」の印籠はよく効くな
これが近所の地味な神社仏閣だったら集まらん
23ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:58:48.66ID:asgmM79c0
特別拝観出来るとかあったはず。
そのうちの半分が手数料
更に半分が税金で引かれるので
なんか自治体が情けないよなぁ
世界遺産の寺にこんなことさせんなよ
28ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:59:55.29ID:uwpZVY/J0
8000万はお財布に頂きました?
30ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:01:14.32ID:uGkUBudj0
京都の寺みたいに拝観料を高くすればいい。
あるいは、京都の寺みたいに寺内を小出しに見せて、そのたびに拝観料を取れば良い。
>>22
逆だよ。法隆寺が世界遺産に箔を与えているのだ。
アインシュタインとノーベル賞みたいなもんだ。 昔は寄付とかはなかったのか?
今の時代はクラファンになっただけだろ?
何やら大金が集まったそうでんな。
ほんならこれまでの分、色つけて払ってもらいまひょか。
ってことで結局1円ものこらんのやろな。
>>1
アメリカの教会は収支細かく報告せなあかんけど日本はどうなってん いつも西名阪通過するだけだから改めて地図見てみたけど、隣が王寺町や大和郡山市なのか
狭間って感じなのかな
法隆寺インターの近くで巨大なクレーン立てて何か作ってるけどあれは何?
41ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:07:41.35ID:+cBaIPLq0
法隆寺は
日本の誇りだからな
ご利益ありそう(´・ω・`)これって寄付なの?
なにか特殊な御朱印くれるの?
>>42
寄付額によってあるやつと無いやつがある
これはあるんじゃね?
お祭りの時の提灯くらい 法隆寺は別格だわ
寄付とか絶対しないオレでさえ3万出した
48アストワトウルタ2022/06/23(木) 21:11:11.09ID:UHNEwDVt0
俺が寄付したのは四国の神社だけどね
こっちのほうにシンクロしたのか
確かに法隆寺にゆかりがあるからね
聖徳さんもそうだし
法相宗だっけ
奈良仏教は信者がいねえから
こういう形のお布施に頼らざるをえないのも
まあしゃあねえな
(´・ω・`)
>>33
同じ世界遺産の富士山は
果たして綺麗になったのか? つまり税の徴収と分配がうまくできていないということでは?
>>45
そうなんだ、やっぱり。
億も集まるとか良いものだったんだろうなあ。 元々寺院なんて寄付でできてるんだからクラファンでもいい
>>55
伏見稲荷の鳥居のデカくないので20~30万からだからそれなりの返礼はあるかもね 60ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:17:36.79ID:IcwW1AcL0
>>56
ふるさと納税の趣旨には完全に合致してるんだが
どうにも物に釣られてしまうよな >>54
そうなんよ
ほとんどの人よくわかってないぽいけど >>60
ふるさと納税はそもそも仕組み自体が良くない
あんな事しなくても納税額に応じてメリットが有ればいいだけ >>32
5年分計画的に使えるような者なら、そもそもクラファンで金集めするようなハメにはなってはいないのではないか >>56
呼べば金が集まることに税金払わなくてもいいんじゃないかとも思う >>58
檀家が居ないとか減った所は本気で維持費大変よ
京都のあの辺界隈は毎月お祭りするとかトチ狂ったこと言い出してるけど
某寺と某商店街と某花街が組んでるから市も文句言えない
あの寺は商業丸出しだから寺は宗教法人で目を瞑ってるにも限界があるわ 67ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:21:07.15ID:ddFhRnF00
69ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:22:40.58ID:+RCLPIXf0
ちなみに奈良博物館に庭園と茶室つくろうぜってクラファンは目標1500万に届かず1100万
まあそれでも凄いけど、法隆寺との差はちょっとびっくりしたな
71ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:22:44.30ID:gU2B6X2E0
百済様式ニダ
返礼品がなくなるくらいに支援があったのか。
まあ、お寺好きな人で限定の散華やら御朱印とかあるなら寄付するわな
73ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:23:43.71ID:vPJnM0HQ0
この寄付のお金って目的の事に使わなかったらどうなるの?
詐欺罪?
法隆寺は檀家がほぼない寺なんで
見学料かこう言うので頼るしかない
>>69
5枚目の下の屋根を裳階(もこし)と言い、奈良時代に入ってから付け足されました
業界最安水準の手数料
手数料のハードルをできる限り下げられるよう、業界最安水準の手数料7%+決済手数料5%(+税)の計12%(+税)に設定。より多くのお金を活動資金に充てることが可能です。
なんで寄付の1200万くらいは抜かれるのか
80ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:26:50.16ID:BSwKToxj0
ボイタ坊主かよ?もらえるなら、なんぼでももらうかよ?
81ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:27:01.47ID:+RCLPIXf0
82ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:27:06.77ID:mGUqQGuj0
この寺は明治維新の廃仏運動でで潰れそうだったから、
聖徳太子の頃からの宝物を皇室に寄贈する代わりに税金もらって生きながらえた
83ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:27:17.93ID:waVL3m7G0
無駄にライトアップとかしないか心配
84ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:28:15.63ID:c58TPKBr0
ピンハネされるクラファン経由なんかじゃなくて、直接寄付すりゃええのにとは思う
86ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:28:39.19ID:4qkxzKBK0
ワイのFXで失った600万も巡り巡って入ってたらいいな。そんなひとおるやろ。FXで大儲けして寄付しまくってる人
87ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:28:57.69ID:+RCLPIXf0
>>40
法隆寺インターから少し離れてるけど、安堵町のコーナンの裏にデカい物流倉庫か何かを建ててたような 89ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:30:17.69ID:yTuSUWOJ0
坊主がまた外車買うのか
90ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:32:01.56ID:Cxs3L0FP0
91ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:32:23.99ID:LKu49Wpu0
結局こういうこと
収入上げたいだの結婚したいだのより
文化を守ったり楽しんだりしたいという価値観に世の中シフトして来てる
92ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:33:42.61ID:bTLizsl60
感謝、圧倒的感謝!
>>70
正倉院展は筋金入りのマニアが多いけど、さすがに茶室は違うか
茶室って池の向こうにあるやつの事かな 99ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:36:21.12ID:AWeLcwi80
寄付した奴より法隆寺側の坊主の方が確実に金が余ってるだろうし、
これまでもこれからも確実に寄付した奴の何倍も儲けていくだろうに。
寄付した奴は「助けてあげた」と施しの自己満足にひたってるのか。
日本の縮図だな
金持ちがどんどん資産を増やし、貧乏人がその仕組みを支え続ける
>>93
国宝や重文は国の補助あるんだよ。無いのは戦前からある宝物庫や保管庫。 102ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:39:26.84ID:aRVzqW0r0
世界文化遺産、歴史ある建造物維持への御支援、立派です…懐に余裕があれば「私も!」と思います。
実は私、二年前に支給された『特別定額給付金』の全てを我が母校(三校)に寄付いたしました。
103ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:39:43.02ID:9X5GnT5H0
>>42
オリジナル御朱印とか特別参拝(普通は入れない堂内を見学できる)とか、色々プランがあったよ
ただ、想定を大きく越える応募が殺到して返礼品が足りなくなり、早々に締め切ったものも多数 クラファンほどグレーなものはない。自演込みで誰が金出してるか全く分からない
105ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:40:28.94ID:OE6YObsm0
クラウドファンディングの仲介業者もホクホクやで
106ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:42:09.97ID:zFbmw9Hs0
お前ら自前でそのくらい稼いでるだろうが生草坊主どもが
108ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:44:07.57ID:D8jEZl+g0
観世音菩薩「もう、終わらせて」
109ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:45:06.89ID:SwZPHXs+0
クラファンの元祖が寺社の勧進だし
本家がやればそうなるでしょ
>>100
国からの補助は半額だから、自己負担はそれなりにかかる
薬師寺や春日大社は、修繕費を賄うためか特別公開のオンパレードだった 法隆寺の金の流れってよくわからんのだが、他の寺みたいに檀家さんからのお布施や托鉢みたいなことはやらんの?微々たる額なのかも知れんけど、なんかもやる
>>116
奈良仏教は葬式やらん
法相宗は宗派の教義的にもそうなんよ
(´・ω・`) >>82
この運動でどれだけの遺産がなくなったんやろな 122ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:54:53.28ID:1F11IEi60
>>91
薄っぺらい奴だな
1点だけを見てそれを世の中のすべてにしてしまってる。
今は守られている文化より、廃止に追い込まれたり、サブカル化して見る影もないほど改悪された文化の方が多いだろ
実際お前自身も文化を守る行動よりも「〇〇は時代遅れだからいらない」「なくなるということは必要とされてないということだから廃れてよし」とかいって文化を終わらせることに一役買う事の方が多いだろ
本当に文化を守るという価値観があるならば、皆が要らないと言っているようなものを支えて初めていえる事だ。
金が有り余ってるところに更に金が集まった事を「文化を守るんだ」とかお前みたいな薄っぺらい言葉が出てくるわけがない。
みんなが乗っかっているものに乗っかっているだけ。
愚者の価値観は多様化という言葉とは裏腹の「一極集中」 >>120
ほう、一般的に知られてる仏教や宗派とはまた違うのか
勉強になる 日本が誇る世界最古の木造建築だもんな
特ア反日国の嫉妬、やっかみで首里城みたいに燃やされないように万全の守備体制を整えてくだされ!
125ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:59:26.96ID:zfBevyhh0
寄附金控除使えますか?
127ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:00:42.26ID:kPD0o4vu0
役員や従業員の給与はいくらなの?
>>116
檀家おらん
拝観料で回してるけど外国人とか修学旅行生来なくなったら干上がる
まあ修学旅行生は壁とか壊しにも来るんやけど >>128
いや、その拝観料で賄ってるって報じられて、建立されてからずっとそんなんでやりくりしてたのかと変な疑問が浮かんだのでな
それで檀家とかいないの?って思ったわけ 131ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:07:08.42ID:ZOG0SCAN0
比叡山の延暦寺の改修費は総額50億
みなさまの浄財から50億かける
もち寄付金もまだまだ受付中
なんならふるさと納税にもある
他も早いうちにやらんと
有名なところでも10番目とかになると飽きられてそんなに集まらんぞ
133ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:07:31.97ID:LEGdhAq00
>>81
県民だけびっくりした
なんだ?平日なのにこの渋滞は?と
善光寺抜けるとガラ空きのいつもの長野だった 135ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:09:51.34ID:ZOG0SCAN0
>>125
個人なら寄付金-2000円が控除できるよ >>13
>>15
クラファンは事業だから、課税されるよ。
宗教法人であっても課税。 まともに使われるんならいいことだよな
令和納豆は許されんよ
金持っている奴の所に金は集まるもんだな
なんか腹立つけど
148ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:21:51.79ID:HJ6EHg5U0
これはマンション経営に乗り出して失敗するパターン
金余ってるから文化的価値の高いものに対してはこのくらいすぐ集まる
151ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:25:34.82ID:nM5V9F4v0
法隆寺は拝観料が2000円くらいするやろ
国家が誇る至宝が2000円で見れるなら安いもんだな
法隆寺の東の院は、昔し太子の住給ひける所也。其の所に、太子の御物の具置給へる中に、其の疏有り。其れは太子の自らの御手なれば、外に取出す事無し。然れば、此の寺の上座の僧に、手書かむ僧共を副へて法隆寺に遣て、書写せしむべき也」と定めて遣つ。 然れば、上座の僧、手書の僧共を引具して、法隆寺に行て、南の大門に立て、人を以て云入れしむ。「然々の事に依て天王寺より参れり」と。
153ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:26:22.97ID:GQdgbdv20
リターンなくなっても勢いが落ちないな。西大寺も頼む。
>>31
おごと温泉のソープ嬢が「時期によるけどここの客ってお坊さんばっかだよ?」て言ってたな 155ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:27:16.50ID:+RCLPIXf0
>>107
古さなら善光寺も法隆寺と同じく飛鳥時代の創建だよ。
しかも善光寺如来は日本に最初に伝来した仏像。
それ故、日本全国から参拝者が後を絶たない。
又、法隆寺が皇室のお寺なら、善光寺は庶民に開かれたお寺。
特殊な形の本堂は国宝。 使い道明記してないから余った金がどう使われるかは不安だな
すげーな
地元だけど寺の住職の懐が潤うのか
ボロボロだもんな
>>146
募集を見ると宗教活動では無さそうだから税金はかかると思う 159ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:28:43.59ID:GQdgbdv20
世界最古の般若心経の写本がなぜかある不思議なお寺らしいな
166ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:31:40.80ID:+RCLPIXf0
>>151
庶民に開かれてる善光寺は無料ですけどね
戒壇巡りは有料だけど、それでも¥600 167ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:31:55.72ID:kpC5m3vc0
>>124
世界最古といっても永遠じゃないんだな
そういうものを奉るのが偶像崇拝というんだよ
ほとほどにということ >>13
YoutubeでマントラDJやって稼いでる坊主、税金払っとるんやろか お礼の品はなんなん?
住職のブロマイドならすぐ参加するわ
171ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:33:39.62ID:JJ5t7hMr0
はぇ〜^^
172ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:34:14.92ID:nM5V9F4v0
>>166
善光寺って何があるんだ?
絶対秘仏と善光寺式って連結式の阿弥陀三尊があるのは知っているが 173ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:35:03.36ID:+RCLPIXf0
>>124
世界最古の木造建築と言うても
テセウスの船状態ですけどね 174ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:35:44.65ID:GQdgbdv20
あ、御朱印が復活してる!
176ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:36:13.77ID:f170zDE+0
これはすごい
177ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:38:17.81ID:9+Ar74bq0
ウチも借金して維持してるからクラウドファンディングをやってみようかな。
創設者は「なくてはならない会社」と豪語してた。
コロナが酷くなって来ると「自分は定年なので一線を退く」と言って逃亡。
全てを下の者に押し付けて逃げた昭和脳左翼老害。
コロナ前に脱税したお金を海外の富裕層向けの口座に送金して知らんふり。
財務省・国税・税務署は追いかけて来ないから楽勝っすガハハハと言ってた。
他の者が知らなくても俺はすぐに見抜いた。
当社が皆様に必要かどうか問うて見るのも良いだろう。
目標金額に達成しなかった場合は廃業して貰う。
必要な会社ではなかったと言う事で。
>>155
宗教的価値観と文化財としての価値観は別けて考えた方がいいよ 181ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:39:25.80ID:bGyBB7900
>>21
まあ、これもある意味檀家だろ。いいと思うよ 182ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:40:59.39ID:+RCLPIXf0
>>172
東日本最大級の木造建築
日本最古の仏像(西暦538年)
長野駅から続く参道は約2キロ いや一億円って異常じゃない?
なんでこうなったの?
どんなからくりがあるの?
>>30
もう十分に高い部類。
小出しは、塔頭寺院の集まりみたいな所で、なおかつ
見世物にできる宝物や庭園があれば、
京都に限らず奈良でも鎌倉でもやってる。 >>88
ありがとう調べてみた。めちゃくちゃ巨大なの建ててるんだな
ああいうのが建てば財政もマシになって世界遺産の寺がこんなことする必要もないのにな 186ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:41:28.42ID:KBqIzRAh0
>>172
お堂の下に真っ暗なトンネルがあってそこを歩く神秘的イベントができる
あと駅前のそばが美味い 191ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:45:21.27ID:nM5V9F4v0
善光寺行ってみたいね
牛に引かれて善光寺詣り
192ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:45:21.91ID:MTH0vLW50
たかが宗教施設に信者でもないのに寄付する人の気が知れんね
まあウクライナ証言に騙されて寄付するアホの多い日本人らしいと言えばらしいがw
194ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:46:03.60ID:+RCLPIXf0
197ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:47:29.83ID:6jpI7njI0
1億って・・法隆寺パワー凄すぎる
198ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:47:31.86ID:2tQj6Juz0
仏様もにっこり
199ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:48:15.15ID:2tQj6Juz0
いらんことには税金ジャブジャブ使って上級中抜き案件にするくせに法隆寺には税金投入渋るのか
重要文化財に金出すのが国じゃなくてクラファンとか恥ずかしすぎるわ
これだけすぐ集まるなら業者挟まず自分らでやった方がよかったんじゃ
212ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:58:44.51ID:MTH0vLW50
>>210
むしろ知名度の低い所こそチャンスでもあるんだけどね
まあ相応のウリが無いと見向きもされないけど 214ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:00:43.36ID:1UrrZVXT0
令和の勧進帳か
重源上人もうらやましがるだろうな
オウム島田が少し前に今の宗教は既存宗教が新興宗教に圧勝していると言ってたけどその通りやな
>>10
どうせだってら21世紀の大仏 ガンダムを境内に立てようw ある意味日本一の寺だからおかしくないな
ほかの田舎の寺のほうが苦しいだろう
218ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:05:26.23ID:w0nfSOoL0
現地に行けないからクラファンでって人多いんじゃね?
221ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:07:19.12ID:cG77dLhw0
>>211
だね。有志を募れば、HP作成から寄付システムの作成までやってくれそうな勢いがあるな。経済を回す視点からはよろしくないのかもしれんが…www 222ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:07:47.79ID:AbFzJgIT0
坊主丸儲けワロタ
224ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:08:31.12ID:AbFzJgIT0
坊主「車買い替えました(´・ω・`)
225ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:09:58.34ID:w0nfSOoL0
>>188
行ったのか?真っ暗なのは一周する4辺のうちの3辺目だけだろ。 >>185
維持費用は自治体からは出ないから、どうなんだろう
その物流倉庫の近くに重要文化財に指定されてる家があるけど、殆んど自腹で維持されてる 227ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:10:04.66ID:pAZ4qHnW0
羨ましい限りです
ほんとちょろいな
ネームバリューあるとこは一生これで食ってける
いい話だな
やっぱみんな遺産は大事にしたいと思うんだろう
ちなみに五重塔って仏舎利塔だから居住空間ないんだぜ
>>194
心柱や雨に当たらない部分はオリジナルが多い 法隆寺って国宝ちゃうんか?なんでクラウドファンディングなんてしてんだ?
233ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:13:08.70ID:HmDszrde0
三島由紀夫の金閣寺でも
住職が風俗行きまくりだったな
234ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:13:33.23ID:w0nfSOoL0
>>185
文化財保護法の範囲を外れる多大な支援は、政教分離に反して違憲だからできないのよ。 235ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:14:22.06ID:AbFzJgIT0
>>232
新コロで観光客減って拝観料で賄ってたお仕事ができないとか言う建前らしい 237ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:15:14.33ID:nM5V9F4v0
>>208
維持費に税金を投入する根拠がなかなか無い
まだお寺はいい
奈良は個人所有の重要文化財に指定されてる家が結構ある
個人で維持するのは、かなり大変
住んでる人の高齢化もあって、何とかしなければいけない問題 239ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:16:06.67ID:AH4BVe330
そんなに坊主に贅沢させたいんか。
>>208
国宝重文を山のように持っている法隆寺はたくさんもらっているほうだと思う。
ただ、所轄官庁が文化「庁」なので金額はそもそも期待できないよね。
あと、宗教法人なので、組織護持にあたるような補助は税金ではできないよ。
役所の介入の口実になるので、宗教側としてもそこまで税金の世話にはなりたくないだろう。 241ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:17:17.65ID:UPHPfpwT0
始めるよニュース見て後で調べよう思って忘れてたわ
週末やるから忘れないように誰か声かけてくれ
>>235
本気で貧乏になったなら国が助けるだろ?要するに贅沢したいだけちゃうんか 海外からも寄付あったんじゃないか
最近は日本人より日本文化を愛してる外人もいるからな
>>240
国から出るのは修繕費の50%だけで、維持管理費の補助は無い 245ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:19:10.61ID:AH4BVe330
>>240
どういう名目の金に対してどういう介入があるの? 獅子狩文錦や水煙は社会じゃなく国語の授業で知った気がする
248ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:23:36.69ID:ZOG0SCAN0
>>159
寺社への特定寄付金なら控除できるけど
法隆寺は特定寄付金に設定されてないの? 249ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:24:00.23ID:U5ktRDvi0
法隆寺が実家だった女優さんをふと思い出した
何年か前に法隆寺に行った時に瓦寄進したな
平日の朝イチだったから拝観客が数人でじっくり見れたのは良かった
めっちゃ近所やけど中学の頃に孔雀王読んでから怖くて行かない
253ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:27:04.68ID:2ZTvH2jA0
ブッダ泣いてるよ
日本に俺達の仏教は根付かなかったって
守銭奴😠
256ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:28:19.73ID:S4HsNUZG0
建長寺の畳替えでは、狸も僧侶に化けて勧進を集めたというし、クラファンは社寺の伝統。
間違いない。
259ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:30:20.51ID:SuM9ZGhS0
五重の塔が50階建てになるな
260ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:31:10.90ID:9o1rm71z0
261ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:31:34.30ID:2ZTvH2jA0
出資者はバッカーマウントするんだよ
飲み屋で「俺は法隆寺のクラファン支援したんだぜw功徳功徳ww」とかね
ブッディストは「キモティーーーwww(功徳)」これに尽きるだろ
もう反吐が出るよ
地獄行くわこいつら
262ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:32:05.82ID:Qb4Q4nvb0
スパチャ並みのアホだな
267ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:35:05.94ID:rTe2mZMC0
>>1
国宝の金堂壁画を焼失させたアホな寺だよね
画家が電気座布団を持ち込んで模写してたらしいね 268ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:35:25.23ID:Ko7DRiha0
日本で初めて作られた最古の寺だからな
そりゃ潰れてしまっては困るだろうし
270ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:35:45.07ID:/m71jSz40
税金普段免除されてるんちゃうのか
>>245
金も出すけど口も出すみたいになったらイヤでしょってことです。 272ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:37:01.61ID:TaGNAclQ0
ええやん
ピッカピカにしてや
273ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:38:16.59ID:8nFmgVM+0
274ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:38:18.13ID:rTe2mZMC0
>>268
最古の寺じゃねえよ
飛鳥寺の方が全然古いわ 276ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:40:13.81ID:2ZTvH2jA0
>>268
潰れていいわ
権威や偶像になんの意味もない
こいつらマルチの勧誘とかオナニーサークルも何一つ変わらんからな
ブッディズムがウェブ3に乗っかるのなら、この先人の功績に依存したゴミ共は淘汰されるべき 法隆寺っていざという時のために聖徳太子が隠した莫大な財宝が有るんじゃなかったか?
法隆寺が京都にあれば観光客が増えるのに
それが無理でも奈良駅に近ければな
法隆寺は奈良だし、奈良の中心部からも遠いし大仏コースの人は行かずに終わる
まあ聖徳太子がなぜ都の近くに建立しなかったかという理由も含めて味わい深いのだが
>>67
使えんやろ
むしろ特殊詐欺で金むしり取られてる 282ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:47:47.58ID:Foc1O1tz0
283ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:49:08.80ID:scdL1oJ70
拝観料取るような寺院からは税金を取るべき
286ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:53:36.28ID:1mci2ByV0
287ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:53:50.92ID:xxqXxz660
これからは国がどんどん文化財とかに金出さずクラファンでどうにかしろと言ってきそう
法隆寺にはそういうことも考えて欲しかったな
京都市への見殺しっぷりを見て無税の宗教関係は駄目だなと思ってしまった
>>275
法隆寺を治すような宮大工は、奈良県の公務員だから心配いらない 世界遺産なのにクラファンしか無いとは情けない
10億円ぐらい国が出すべき
観光で回収できる
292ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:59:54.79ID:QYRvQEkl0
わかるわ
端金で法隆寺に関われるんならやるわ
293ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:00:00.71ID:690DALIg0
294ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:02:36.22ID:MhbAMWV70
法隆寺ファンクラブ
295ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:02:44.09ID:XkBNavJd0
バーチャル法隆寺やらねば
>>291
国が金を出せという人は何を根拠に金を出すんだよ
個人所有の文化財だって大変なのに 歴史資産だしいいこと
あとコロナで客減った動物園
飲食店と違って維持費下がらないからな
もっと援助してあげないと
こういうのを大事にするのにどうしてカルト連立を支持してしまうのか
>>1
その一言だけで、一晩で法隆寺建てられちゃうよ プペル西野の美術館はまだ建たない
ゆたぼんも日本一周実現は無理
そろそろまともな人のためにクラファン詐欺師は死刑にしろ
302ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:12:43.23ID:r52I7deH0
金満寺って名前に変えたら?
坊主がスポーツカー買ったりキャバクラの太客になったりしてるのになんでクラファン必要なんだ?
脱税キャバクラに貢いでも税金にもならん。寺にも課税しろ。
304ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:15:34.33ID:P394edyO0
坊主丸儲け
>>20
つまらん選挙前工作だなぁ
それで野党に投票すると思う? 306ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:17:06.55ID:NHl5AWgv0
>>2
坊主「これが日本人の良いところなんだよなぁ」→ポルシェ買い替え >>9
法隆寺、富士とそれ以外だろw
なんでもかんでも集まるってわけじゃない 日本のクラファンは個人情報取りすぎで使いづらい
郵便番号入れろとか嫌
海外みたいに匿名で投げ銭可能にしてほしい
>>18
悪人こそ成仏の対象→親鸞
この世が仏国土であり、我らは既にホトケなのだ→日蓮 法隆寺の前は何度か通過してんねんけどなあ
なかなか入る気が起きん
>>9
廃業寸前の神社お寺を再建するための資金1000万円募集都か適当にすれば集まる思うで
最初からめっちゃ高い目標金額だと嫌がられて金は出してくれないから少なく設定する
そんで目標以上10000万集まったら100万円だけ適当に何処かの寺に寄付してやれば良い
900万円手数料ですとか言ってね、寄付はしたから嘘付いていないからね、この辺がギリギリの線引きでしょう、中抜き規制なんて無いんだし 近隣の人は法隆寺が儲かってるように思うのかもしれないけど、そんなことはないんだよな
交通の便もよく観光客ワラワラの京都ではなく奈良
飛行機も新幹線も無く、まして法隆寺は奈良は奈良でもかなり郊外
毎年地元の祭りにクラウドファンディングしてる
お寺は大規模な修理や管理をするのに国からの補助金だけでは不足だろうから
クラファンを利用すればよいね
318ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:35:48.73ID:OWugHMD60
柿食へば 金が無くなり 法隆寺
ハア?
いままでどんだけ稼いどんだこのバカタレが!
>>129
古代寺院の多くは国営寺院だから、付属した農民から徴税する権利があった
中世にはそれが寺領に変化し、当然法隆寺領もあって明治維新まで続いた
因みに、江戸時代の興福寺領は1万2000石と小さな大名並、薬師寺領でも1200石と上級旗本並だったそうだ 324ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:02:13.64ID:BrYTA2Nn0
この寄付のお金って目的の事に使わなかったらどうなるの?
詐欺罪?
325ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:05:06.97ID:glz1BqVW0
こんなものに寄付するバカっているんだなw
あそこにいるのは単なる卑しい関西人なのにな
ttps://www.huffingtonpost.jp/2013/08/16/investment_n_3770907.html
327ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:10:06.11ID:NTTyLaSB0
法隆寺は聖徳太子もののグッズとかキャラクター売り出せば
けっこう儲かるんじゃね
「たいしくん」とか「うまやどちゃん」とかさ
>>1
そう思うなら
その金の一部で参詣にきた人に駐車場ぐらい無料にしとけよ 329ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:24:07.38ID:RN3fg3j40
330ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:31:35.59ID:RiW5/gzx0
奈良の寺はどこも貧乏だよ
大阪とか京都だと色々できるのかも知れんが奈良で金儲けは無理
思い込みで嫉妬してるやつが多くて笑える
これを見習って有名どころの神社仏閣はクラファン詐欺で儲けるべきだな
まぁ昔から何も変わっとらんわけだがw
333ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:44:10.93ID:foRmhDz90
2000万円も持ってないことに驚き。まあ法人税無いもんな。
クラファンはいいけど入場料さげてくれよ。
高すぎるだろ
少しは正岡子規に関することにもお金分ければ
法隆寺をここまで有名にしたのは子規なんだから
337ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:55:35.25ID:F4wxneeu0
ちょろいちょろい
ただ法隆寺の敷地って18万平方メートル以上みたいだし、保管されてる宝物も6万5000個以上って
1億あっても修繕費とか全然足りなそうだな
>>14
あれこれ見てるけどイマイチ踏ん切りつかないなぁ
安物買いの銭失いにならない?
おって良さげなのあってもしばらくしたら上位バージョンのが売り出されたりで人柱になるだけみたいな >>330
たまに法隆寺を京都にあると思ってるレベルの馬鹿がいるんだよ
法隆寺は奈良のなかでも辺鄙で何も無いところにポツンと、と言っても東京ドーム4個分の敷地に五重塔や何やらとある
せめて無料シャトルバスでも奈良駅から出せばと思うけど、法隆寺の周辺はバス会社もタクシーも
法隆寺のお陰で成り立ってるから、それも出来ないし、立地的に集客が厳しいのは否めない >>343
さすがに無料は無理だろうけど、春日大社や奈良駅からバスがでてるだろ 1年客が来ないぐらいで、破綻するような運営ってどうなんだよ
よっぽどの額を自分たちの報酬にしてたんだろうよ。
不幸ぶって乞食やってる金持ちだろ
いや
これまで修学旅行だけでどんだけ稼いどんねん
このバカチン!
348ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 04:18:26.03ID:97I9EQOZ0
>>327
手前の奈良公園と大仏観たら大体帰るからな
法隆寺こそジモティー が多い
京都と違って奈良はガチで観光化よりお坊さんの修行優先 349ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 04:22:51.12ID:veJVk9+o0
坊主の芸妓遊びが捗るな
高田聖子の実家だよね
法隆寺から通学してた、前の住職娘
351ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 04:35:14.55ID:Oaf44PrX0
>>348
近鉄奈良線になってたら車両にずらっとお坊さんがいてなかなか壮観だった
あれだけのお坊さん見たの初めて 政府は日本を観光立国にしたいくせにこんな重要な観光資源に投資しなくてどうするんだよ!
外国人は西洋建築以外の古い建物に惹かれる。希少だから
法隆寺なんかも外人観光客からもっと拝観料を値上げすればいい。円安だし
フィレンツェやローマとかヨーロッパの観光名所の入場料とか参考に
353ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 04:50:14.20ID:zhg3JhAp0
返礼品目当てがほとんどでしょ?
ね?老人は金持ってるでしょ?
若者にお金ないのは老人が貯め込んでるせいだよ
その上、年金で現役世代からむしり取ってるからね?
この現実から若者は目をそらしてはいけない
>>21
興福寺とか藤原氏が檀家と日本史で習った思い出。
近衛の孫だった細川とかはパトロンにならないのか?まあ、自宅の熊本城も寄付金を募ってたような記憶はあるけどな。 >>74
国立博物館の民営化が国策やからな。
東博、京博、奈良博で稼いで、ウポポイに注ぎ込むや。
民博、歴博は別団体な。どっちも、JKを買ってたもとい調査してた人がトップやつてた役場の天下り先やけどな。 >>268
最古の寺は飛鳥寺やろ。最古の木造建築なだけや。 >>297
天王寺動物園みたいに民営化しろ。
昔に住友から寄付された動物園をうっぱらう維新の行政もわからんが。 >>343
奈良交通も近鉄タクシーも運賃大幅値上げの近鉄グループやろ。 362ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 05:31:34.91ID:vXfDzopq0
363ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 05:59:42.70ID:4Ib1aAhE0
坊主に高級車乗りが多い。
これマメな。
宗教法人無税でボロ儲け、って単純に思ってる馬鹿がどれだけ多いかよくわかるスレ
木造の寺が1300年の間消失も倒れもせずに
立っているのは素晴らしい
奇跡と思うくらいだ
中国には石造りの古寺はあっても、法隆寺より古い木造の寺はない
>>365
金堂は火事で焼失したのに
なぜ1300年というのだろうか?
骨組みだけは残ったんかね >>367
最古なのは五重塔だよ
金堂は壁を消失してる ご覧の様に宗教絡みのビジネスはまことボロい商売なのであります
>>81
文化財としては善光寺など法隆寺の足元にも及ばない こうやってお金集まるんだしそろそろ寺社仏閣から税金取ってもいいのでは
>>194
お前のおかげ善光寺のイメージが悪くなかった
お前は実は善光寺アンチだろw 法隆寺はなぜか何度もいきたくなる
まだ2回しか行ってないけどw
>>372
クラファンするのなら財務状況を公開するべきという話もあるね
呼びかけてお金が集まるのなら出資法にも関わるんじゃないの >>166
法隆寺は建物以外の宝物群のレベルが善光寺なんぞとは違うからなw 380ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:21:25.86ID:9dcjMO7+0
>>208
使えば今度はパヨク勢が税金の無駄づかいと叩くし 382ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:28:46.45ID:mbafwEAG0
結構いいもの貰えたり普段見られない所見れたりするオマケついてたからな
寺社マニアなら喜んで寄付しただろう
383ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:34:26.64ID:z9teDXUq0
奈良の坊さんは京都で呑むの?
政教分離なのは分かるけど、自治体は恩恵受けてるんじゃないの?
法隆寺の入場料1500円もすんのか
歩いて20分のとこに住んでるが1回も中に入ったことないわ
388ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:50:05.48ID:/vZXFExj0
日本人は金があるのか無いのかどっちだ
基金を作り、デイトレーダー複数に運用委託して「増やす」ことを考えればいいのに。
>>386
夢殿の脇の中宮寺まで入るとさらに600円。
東大寺、薬師寺、興福寺、
どこも有料区域ひととおりまわると2000円前後しちゃう。 393ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 08:03:20.86ID:9y78UvS40
応仁の頃に建てられた京都最古の民家をクラウドファンディングで保存できんかったんか
向日の築400年の民家もムザムザと壊されたしな
法隆寺もええけど、こういうのも残してほしい
コロナ禍の隙間のときに法隆寺行ったらほぼほぼ貸し切りですごく良かった
寺についた途端に雨が降り出し煙る景色に風情があるなあ…
と、思ってたら鐘が鳴った
柿は持ってなかった
所謂「檀家寺」じゃないからこれができる
地方の重文級寺院なんて今後どうなるやら
398ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 08:34:58.31ID:d9RpbBge0
目標超えたらそこで中止とかしないの?超えた分は儲け?
マジかよ、法隆寺に就職するわwwwwwwwwwwww
うちが檀家をしてる寺もこれをやればいいのかな?まあ外車乗り回してるエロ坊主だけど。
401ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 08:41:33.05ID:Cd1aDM4z0
402ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 08:55:55.58ID:u000GTK40
この1億円をめぐる骨肉の争いが
始まるんですね。
403ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 10:23:25.33ID:90zaoxFG0
大和ミュージアムの時といい、みんな文化財には優しいな(´ω`)
>>248
三井寺が実家の俳人はしっていたけどそっちはしらんかった。 >>383
奈良仏教は檀家がないから京都や東京の生臭坊主のような贅沢は出来ないよ
今回集まった金も今後の維持費考えれば少ないぐらい 408ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 11:34:49.55ID:WyXDInzj0
>>307
清水寺とか東大寺あたりもいけると思うが >>345
奈良交通めちゃくちゃ高いやん
法隆寺のためだけに乗るん嫌やわ
寺の周りはしょぼい古墳と竹林と和食さとくらいしかあらへん
JRの駅は寺から遠いし 412ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 11:45:23.00ID:ZpxZsQ6C0
>>364
維持費や管理に莫大な費用が掛かる建築物持ちの寺院さんは、大変だと思うわ…
普段は公開していない宝仏殿の管理もあるだろうし
奈良と京都の寺社仏閣の動員数の比較からしても、大変だろうとは思う 415ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 11:49:21.61ID:ZpxZsQ6C0
>>392
有志による労働がモノを言うのだそうだよ、宗教建築
布教に賛同する市井の人が、参加するのだそう 416ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 11:50:11.71ID:NOsU50Gx0
日本の景観としては残すべきだろうけど
心的には日本人の足を引っ張る汚物じゃね
お前らにはまだわからないだろうけど
420ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 11:54:31.49ID:ZpxZsQ6C0
わかりやすく人気のある、伏見稲荷だと鳥居を建てるのに幾らと奉納額が決まっている
法隆寺のようなところとは、役割も違う気はするのよね
421ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 11:57:18.41ID:ZpxZsQ6C0
>>418
恋の力は絶大よね
宗教にも似てるのかも >>2
転売ヤーが買うてるんやで
>>90
3万円の限定御朱印が一番人気 424ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 12:01:15.35ID:J4Ag9QxE0
>>1
拝観料1500円、法人税免除でもクラファンに頼らないとやっていけないって
運営体制にどっか問題あるんじゃないのか
知らないところで横領が起きてるとか >>413
京都やトンキンの有名な寺ならそうなんだろうな 427ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 12:04:59.59ID:+DsZaG9n0
柿が一生無料で貰えるみたいな特典あるの?
431ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 12:17:06.45ID:v437oLns0
>>1
すごいねー
締め切りまでいくら集まるんだろう 税務署「こんにちは~」
坊主「くぁwせdrftgyふじこlp」
日本もアメリカみたいに気軽に寄付できるようにすべきだよな
すげぇな
法隆寺のブランドとはいえねぇ
税金優遇されてるのに、なんですぐ金がなくなるんだかね
435ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 12:47:46.42ID:cqjaXYQ/0
>>353
返礼品なくなってから5000万伸びてるんだわ >>339
そんなことではなく、金が無くて生け垣の剪定も後回し、樹木も放置してるから
とりあえず来年の世界遺産登録30周年に参拝客やメディアが来るまでに植木屋を呼んだり
細かい設備の修繕して表向き綺麗にする金をかき集めたくて、クラウドファンディングなんだって
法隆寺側が返礼品もいっぱい考えて、2千万円すら集まらないと思ってたようだけど、そんな訳がない 438ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 12:53:01.41ID:EPvhCoRj0
劇団☆新感線の女優の家だよね
439ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 12:57:53.52ID:XGfPUgKG0
坊主って給料どんくらいなの?
441ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:01:04.56ID:vXfDzopq0
442ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:05:04.97ID:KLaf3SiP0
それで法隆寺はクラファンで借りた金をいつ返してくれるの?
443ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:05:20.22ID:cUU/2e3l0
塔の高さ2倍にしよう
>>149
寺の坊主は女に車、肉酒食い
日本の仏教は半島から始まりだからまともじゃない
京都の寺の坊主は芸妓遊びで有名だし奈良の有名寺もワイセツで逮捕されてる
観光寺は高い拝観料を取るだけのただの商売 445ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:08:22.42ID:gCpFBGFk0
日本で文化的景観を守ってるのは寺と神社だけ
446ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:15:07.00ID:jHpW3+wg0
>>400
寺がお前んちに10万くれって言ってくるだけ
うちにも3回くらいよろしくってハガキきて2回払ったら屋根が生えた
台風でなくなってたからなw 447ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:15:29.39ID:yhRzIvvJ0
修繕とかは国の補助金とかあるんだろうに。草刈りとか自分達でやれよ
448ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:17:05.65ID:mgh8D1ff0
>>439
良く知らんがうちの近所の寺は毎年海外旅行に行って社殿建て直してレクサス買ってこの間自宅も新築してた
(´・ω・`) きっとカツカツなんだろうな 449ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:18:38.95ID:0a69nHyv0
無料で何かあるかも
法隆寺が京都にあれば清水寺のように拝観料も下げられるし何もしなくても観光客に来てもらえる
奈良までわざわざ来る人でも大仏と鹿を見て帰ってしまう
食事処すらない奈良の田舎にある法隆寺なんて、あれだけの国宝の数があっても厳しいよな
>>442
神社仏閣に賽銭とか寄付して、それを返してもらう????? >>393
寺社仏閣は残るけど、民家が残らないね
どの地域でも日本の貴重な伝統的建築物なのに 452ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:24:57.29ID:w39qeqNC0
奈良ってマジで何もないから凄いよな
薬師寺の塔が遠くから遠景出来るんだから
奈良時代の風景そのままレベル
平城宮を再現してたけどもう平城京そのまま作っても問題ないんじゃないかと言うレベル
>>448
法隆寺や薬師寺の坊さんはそんな贅沢とは無縁
そんな余裕は全く無い 454ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:27:47.96ID:9/VQDeT30
455ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:29:02.70ID:mgh8D1ff0
456ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:29:49.74ID:US6wd3L20
宗教法人にも課税しろよ
457ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:29:56.96ID:w39qeqNC0
極楽浄土は片道で良いだろw
戻ってきたら解脱できてないじゃん
>>450
そう思うけど、あの五重塔が京都にあったら消失してたかもしれないね
応仁の乱などで
京都最古の仏教建築物は10世紀に建てられた醍醐の
五重塔だから 460ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:31:58.19ID:hqJAMN0I0
国からもさんざん補助金もらってるくせにまだ金が欲しいか
金がある人が寄付できるシステムはいいと思うよ
詐欺はびこりそうだから透明化は必要だけど
463ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:34:29.21ID:KP9u712U0
これからクラファンの運営が全国の著名寺社に営業攻勢かけるんですね
金持ちはカネが有り余ってるんだな
貧困層は助けないのにね
465ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:36:13.53ID:h2lUTO0T0
生活保護費はクラファンで集めるか😎
467ネトサポハンター2022/06/24(金) 13:40:36.30ID:Vqo2gbYv0
聖徳宗って主な教えは何で、主な活動はなんなんなん??
>>448
葬式とか法事やってない寺は貧乏よ
法隆寺はもちろんやってない 470ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:45:45.64ID:HZ1g4FFn0
貧困層がすがるのが宗教だろ
都市の貧民エリアに創価が入り込むのは今も同じってことだ
471ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:47:09.82ID:aoSdO10E0
うちのオカンがここでガイドのボランティアやってる
交通費も自腹でなんも得ないのになりたい人いっぱいらしい
試験?浮かった時にめっちゃ喜んでた
奈良の高齢者は優雅でエエなあ
>>451
ガチもんの民家は文化財指定されて残る
向日町のは、あれは取り壊しでも仕方ない 473ネトサポハンター2022/06/24(金) 13:51:00.54ID:5vHP00fI0
文化遺産的な価値は分かるんだけど
生きた宗教団体として何をやってるのかは
全くわからないいよね
476ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:56:55.42ID:w39qeqNC0
宗教法人がどうのこうの関係なく歴史的な意義を考えて支援する
478ネトサポハンター2022/06/24(金) 13:59:45.81ID:4n/wumU50
イカルガ寺のほうが厨ニっぽくていいぞ
>>452
奈良はマジでど田舎
ヤンキーもいないようなマジの田舎だらけ
ただ開発したくて、そのへんを掘り起こすだけで文化財が出てきたりして工事が止まる
民家を建て替えて基礎工事してたら、文化財が出てくるとか日常茶飯事
だから面倒くさくて何も出来ない >>472
例えば京都のいわゆる町屋は一軒一軒見ると貴重な建築物ではないんだけど
立ち並んでいるからこそ街並みに風情があった
ヨーロッパの街並みも個々の家は普通の民家だね
京都も昭和時代40年代くらいまでは沢山残ってたんだが消えてしまった
伝統的建築物群として祇園のお茶屋さんのある通りが一部保存されてるけど 大仏は奈良駅からバスで5分、徒歩で20分
道中に興福寺や国立博物館もあるし春日大社も新薬師寺もあるし、鹿もいるので行きは歩けば観光地巡りが出来る
近辺に学校も多いし、食事したり土産物屋も多い
法隆寺は奈良駅から更に電車で1時間、最寄りの駅に着いたら15分歩いて到着
近場に飲み屋も何もない場所なので坊主が修行するには良いだろうね
>>480
京都市内は文化財指定されてるような民家は思うより少ないな
重伝建地区にするには、住人の意思統一が難しいとは思う >>482
法隆寺駅から歩いて15分くらいで着くのか
意外と近いんやな
法隆寺駅のレンタサイクル屋で偶に自転車を借りるけど、あまり借りる人が居ないと思ったら、みんな歩いてるのかな
自転車借りても法隆寺には行った事がない >>452
なにもないけど道路がぐちゃぐちゃだから移動のストレスが半端ない
中心部の地元民はどんな生活してんだろ
成金になってもランボルギーニとか乗れないだろうな 法隆寺どうこうじゃなくて
境内の松の剪定やら枯れた松の伐採とかの
費用だからな
重文も含め指定文化財がゴロゴロしてる家の人が、屏風も直さないとダメなんだけど修理費を見積もったら200万円くらいかかるって頭抱えてる
半額は補助が出ると言っても、元の金額が高いからな
もっと大々的に寄付を募って
拝観料は1000円に抑えるべきだと思うけどなあ
そうじゃないと客減るのは当然よ
>>474
東京や京都の糞坊主のように高級クラブで豪遊してるわけじゃないからね あの世から、寺社番匠大工の西岡常一棟梁が「ありがとうございます!」と言っていることだろう
戦前、法隆寺、薬師寺は奈良の大地主で
GHQで解体されたが
仏教上げバブルで、法隆寺のお坊さん達は京都先斗町で
舞妓さん遊びして飲んで遊んでるよ
>>491
ホステスさんと不倫する程度の事だな
坊主にしたら大人しくもんか >>494
特定ホステスと不倫なんて序の口だろ
愛人も二人は作って高級外車の最新モデル乗り回して愛人も2人は作ってやっと京都や東京の糞生臭坊主並 >>494
仕事で僧侶が東京に行ったときにトヨタの社長がクラブにつれてきて40代のホステスと知り合う
月1回、仕事で東京に行くときに店に来てくれて数万使ってくれていて不倫
国宝の薬師寺の最高位だと思えない可愛いもんじゃん 497名無し募集中。。。2022/06/24(金) 19:20:46.22ID:jJVhiHz50
さすがナマクラ坊主
目標金額に達しても乞食る
498ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 19:23:36.19ID:xZG+keMe0
>>480
観光パンフレットなんかでよく見るあの風景は祇園だけ?
河原町とかあの辺しか行ったことない >>496
遊び慣れてる京都の成金坊主と違って今まで遊んだ事なかったからドハマりしてしまったんだろうな 500ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 19:28:20.24ID:xZG+keMe0
>>452
山山山で山だらけでびびった
未開の奥地だった 501ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 19:31:01.39ID:pu+kvGl30
古い寺とか神社って補修も多そうだし金かかるよな…
502ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 19:37:31.55ID:PObyyqlb0
現代の行基
>>480
大原は古い民家が残っててすげーなって思うわ
田舎で開発する価値も少ないって事情もあるんだろうけど >>495
贅沢と無縁で余裕は全く無い割には東京の生臭坊主と同じだな
薬師寺の東塔の解体修理をしてる頃じゃないのか
国から多額の補助金を負担して貰って、奈良県に修理して貰ってる時にお盛んでよろしいな >>503
郊外は古い民家が残ってるな
市中心部は商業地域として栄えたから、住人の入れ替わりや建て替えが進んだけど、農村は変化し難い
これは奈良も同じ
嵯峨野あたりにも茅葺きの家が何軒か残ってる >>131
秋篠宮邸の新築と仮住まいで50億超えてたな >>491
だから許されるって話じゃねーけどなクソ坊主 >>194
善光寺推しはわかるけど自分の中でイメージ下がったよ
日本人にとって法隆寺は別格
建築物としても別格 自分の寺で稼いだ金で豪遊ならまだいいけど、莫大は公費が入ってる時はな
>>504
接待不倫ぐらいでガタガタ言うなよペットボトルのキャップ並みに小さい器だことw >>504
正義マンうぜー
田舎の貧乏坊主苛める暇があるならトンキンのガチ豪遊坊主叩けや 515ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 20:35:30.59ID:Iku2rWHr0
>>513
本願寺のウルトラ生臭坊主どもにも言えよw >>514
東京の坊主は賃料収入で遊んでるんだろ
薬師寺みたいに公金が入ってる訳ではないから別に構わん 郡山の洞泉寺遊廓の土地は寺の所有だっけ
木造三階建の建物群を潰してしまったけど
奈良市の旧火葬場の敷地も寺の所有だったな
市から賃料1000千万円
生臭坊主の比率は、奈良と京都や東京と大して変わらないだろう
京都は数が多いから目立つけど
奈良の寺も大概やで
>>517
その理屈が通るなら薬師寺の住職も拝観料や写経で稼いだ金で遊んでるだけだからいいじゃん
しかも月1数万ぽっちとかベントレーやマセラティのクーペ乗り回してる都会の坊主と比べてショボ過ぎて逆に泣けてくるわw >>524
だから、薬師寺は公金が入ってるだろ
都会の生臭坊主は公金は入ってない どこも公金が入ってますよ
それにしても法隆寺は遠すぎる
新幹線の京都駅から伏見稲荷大社まで15分
清水寺なら30分、金閣寺まで30分
栄えてるから買い物スポットもご飯屋もいっぱいある
法隆寺は新幹線の新大阪駅から何度も乗り換えて1時間半もかかる
京都駅から2時間半もかかる
東大寺で大仏を見て興福寺とか見たら、もう法隆寺まで行かずに京都に移動となる
>>526
文化財でも名入れ都会のコンクリの寺に何の公金が入ってるんだよ 薬師寺東塔の修理は28億3千万円掛かったみたいだな
国と自治体が69%を補助
>>525
だから許されるって話じゃねーけどなクソ坊主 まさか国宝のある寺に勤めてるだけの僧侶の持ち物だと思ってるの?
国宝を国が修理しようと雇われ僧侶の財産になどなりませんよ
>>526
京都駅から2時間半はかからんだろ
せいぜい1時間半くらい 文句言ってるのは1円の寄付もせず
僻地の奈良の法隆寺に足を運ぼうと考えたことすらない奴だけ
もちろん仏教徒でもなく日本国民でもない
新大阪からもおおさか東線と大和路線の乗り換え一回だけじゃね?
大阪に出て大和路快速を待ったほうがさらに速いみたいだけど。
>>533
大阪駅乗り換えの方が座れやすい
京都からなら、本数は少ないけど筒井からバスかな >>486
やっぱ自転車便利か
観光で寺院めぐりしたときナビの指示で移動したけど生活道路だけで移動させられて緊張で胃が痛くなった
自転車は軽快だろうけど鹿も居るんだな
あれにヒットしたら病院送りになりそう 観光なら京都行くよ
徒歩圏に観光地も多くてホテルも多いし、電車やバスの待たずに発着するし
わざわざ遠くの法隆寺だけを目当てに行く人は珍しい
時間が有り余っていて、人が少ないのが良ければ奈良もいいかもだけど
奈良は
ガチの神社仏閣オタ
鹿と戯れたい人
古代ロマンマニア向け
538ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 23:20:28.85ID:YTY9zRHx0
>>372
宗教から税金取れば消費税上げなくてすむ 539ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 23:31:11.77ID:Ap8Xt4tl0
>>537
ここであの歌詠んだんだなとか妄想したい人間向けだな 柿食ってると鐘鳴らしてくれるんだっけ?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
法隆寺五重塔を作った大工て何才くらいだったのかな
意外と一番上の棟梁が30才とかなのでは
>>541
創建時のことは分からんが、昭和の法隆寺大修理(昭和9年~ を手掛けた当時の棟梁は、20代のなかば >>484
チャリ置き場が塔の下、夢殿前とか各場所にないとチャリは使い辛い。 >>493
法隆寺から先斗町は電車の便の関係で行きにくい。 >>516
築地でオレの妹は美人やでby門主展をやってたとき思ったけど、妹は妾っ子でお妾さんが美人なんで美人やったんやつな。歴史的に肉食妻帯そして妾帯やからな。 547ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 06:50:38.73ID:vVzAbfIB0
お寺の中くらい歩かないと
548ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 06:57:17.11ID:wx3sE3uh0
>>81
善光寺って究極の生臭寺ってイメージなんだけどなあ 善光寺の娘が宝塚入って寮でイジメして、宝塚辞めたね
550ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 09:47:26.60ID:qocxBYpd0
五重の塔を鉄筋に建て替えるか
>>49
そうなんか
年がら年中、参拝客がいそうな有名な寺でも、檀家がいないと窮するのかね? >>552
法隆寺は周辺の自治体に恵まれない環境よね
というか、七重塔の再建構想はどうなったんだろうね、100m級の寺院となるが >>551
そりゃ法隆寺に数万点もある文化財を売れば巨万の富が得られるけど、そうもいかない
奈良のあんな辺鄙な場所では不動産収入を得ることも難しいし、神社のように初詣客も見込めない
修学旅行とか団体客が来てくれないと維持費の捻出が出来ないのは、さもありなん >>546
大谷光瑞門主のな。
妹は嫁に行って九条武子。
シルクロードで陸軍とも協力したウヨクなので戦後なかったことにしたけど復権中。
>>549
娘って肉食妻帯解禁したんか?浄土宗。 >>526新大阪から大阪で奈良行き大和路線快速で50分位やろ。ウソつくな 大阪拠点にして泊まって、奈良と京都を行き来したら2時間半かかるというのも誤りではないかもな
奈良は宿泊施設が少なくて、電車もバスも少ないし
関西に大仏も見ず、どこにも立ち寄らず法隆寺だけ見に来る人がどれだけいるかは知らないけど
わけもわからず毎年神宮大麻を買わせてるのと同じように
全国民に法隆寺クラファン呼びかけろよ
>>479
奈良は普通の田舎じゃない
ヤンキーも一杯いてるし、何も考えない人は怖い目見るよ
奈良が他の観光地みたいに有名旅館も名物製菓もないのは、北朝鮮みたいに見せられない所が一杯あって、奈良観光はツアー化で運営してたからだ >>563
俺みたいな奈良市民に言わせりゃ、ヤンキーや暴走族が多い、見せられない所(見せられない理由は言えない)が一杯ある・・・ってのはその通りだけど、それは東京大阪、ロンドンパリローマ等の他観光都市も同様
何も考えない人が怖い目見るのも同じで、奈良に限った話じゃない
奈良に他の観光地みたいな有名旅館や名物製菓がない理由は、「大仏様が居られりゃ人は来るから、そんなもんは大阪京都に任せとこ」的な、所謂大仏商法で今までやってきたからだろうと思うよ >>564
土産物には天平庵の和菓子がリーズナブルでオススメ
地元民も時折利用する
・・・俺は別に関係者じゃないぞw >>566天平庵行ったら、くがねしろがねって言うパイ菓子絶対買うw >>567
伝統に胡座かくんじゃなくて、積極的に創作菓子を展開するのがあそこの良いところだね >>564
橿原の人が団子のお土産を持ってきたんだけど、あまりに美味しいから袋の写真撮っといたら、たんご庄って書いてたわ
宇陀の「きみごろも」も美味い >>566
なんやそれ、聞いた事ないぞ
末廣堂のいちご大福と、おくたの団子くらいや >>565
奈良の見せられないは他とは違う
他ののどかな田舎の観光地は何処も自由に歩かせてるのに、奈良はつい最近までそれすらなかった気がする
負の歴史も多いから、あちこち歩いてもらっちゃ困るからだろうと
だからツアーや学生のツアー限定で見せ場を限定しバスで帰らせるから、土産も他の観光地みたいに発展しなかった >>569きみごろもは賞味期限が数時間とかやから土産には厳しいな >>571
観光地の近くで見せられない所なんて無いだろ
観光地の近くじゃなくても無いと思うけど >>572
宇陀の奴にお土産のプレッシャーかけてるわ
ちゃんと予約して朝に買って持ってきてくれる
そういえば道の駅に違う店のきみごろもを売ってるって言ってたな
良くは言ってなかったけど お土産で美味しいと思ったのは、吉野のこばし餅店の焼き餅
あれ個人的には奈良でナンバーワンだわ
>>564
奈良の三大名菓だな
京都の同類和菓子より美味い >>563
奈良市には名菓は無いが奈良県には名菓はある 579ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:25:42.48ID:juaZBbzl0
奈良で宿を聞いたら「京都に大量にありますよ」とか普通に言われて吹いたw
噂以上にやる気なかった
クラファンとか胡散臭いのばっかだから絶対手出さないわW
うぶすなの郷やJWマリオットなどの高級ホテルもあるで
JWマリオットは部屋の明かりか結構灯ってる
うぶすなは法隆寺から比較的近いんじゃね
法隆寺が金無いわけ無いだろ?
なんでクラファンしたんや
奈良京都に1泊2日で旅行して、初日に奈良に行くなら、京都より大阪に泊まる方が便利ですよ
>>579
混んだら忙しくなるからな。ボチボチでええんやで。 コロナで修学旅行減って減収してるからか。
コロナ終息の祈祷でもやれよ。
拝観料金
西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通
個人料金(1名に付き)
一般1,500円 / 小学生750円
団体料金(30名以上 1名に付き)
一般1,200円 / 大学・高校生1,050円
中学生 900円 / 小学生600円
589ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:28:24.98ID:djUFjMwj0
>>588
初参り
七五三
結婚式
厄祓い
各種ご祈祷
各種ご法事
墓地運営
ご縁日法要
お寺によっては
幼稚園経営
学校経営
病院経営
養老院経営
YouTuber 590ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:36:44.57ID:djUFjMwj0
>>584
拝観料が減った今、
喜捨(クラファン)に頼るのは必然かも知れない >>498
保存地区の祇園花見小路南側、北側に枝垂れ桜が咲く白川南通あたり
清水寺に行く途中の石塀小路(いしべこうじ) 清水寺参道
上七軒のお茶屋さん街、近くの西陣には残されてるね
でも普通の一般の民家だと、五軒連続して残ってる場所は少ないと思う >>578
生駒市民のソウルフードやな
新潟県民のサラダホープみたいなもの >>570
どちらにお住まいかな?
奈良県各地に出店してる和菓子チェーンで、出来たのは比較的近年だけど、前にも書いた通りリーズナブルな価格と新作に挑戦する姿勢がウケて、地元民にも評判は良い
はっきり言って値段の割に美味いし、馴染みの店から鞍替えした人も結構居ると思う
・・・何度も言うけど、俺は関係者じゃないからねw >>582
コンベンションセンターとセットで拵えて外国人客沢山来てもらって国際都市奈良の先駆けに・・・という目論見だったろうけど、完成した際にはコロナで外国人宿泊者なんて誰も居なかった可哀想なホテルw
インバウンド再開が先か、撤退が先か、いつまで持ち堪えるのか地元民として生暖かく見守ってる
近くのミ・ナーラ内の外国人向けホステルはいつの間にかバーベキューの店になってるなw >>595
自レス
ちなみにマリオットの方ね
しばらくマリオネットと思ってた
ごめんねw >>594
おくたや末廣堂の近くや
和菓子は食べないけど、この辺では中西与三郎や樫舎が幅を利かせてる
お茶の先生とかも、この辺から買ってるみたいやな
和菓子屋は、一見のお客さんだけなら大変だと思う >>599
一見さんでも入りやすいってのが天平庵のコンセプトらしい
確かに、女性店員の接客が丁寧だし店舗も近代的で綺麗だから、近くにお店が出来るまでは和菓子屋に殆ど入ったこと無かった俺だけど、今じゃ時々立ち寄る
一度覗いてみては如何かな?いつも割と繁盛してるよ
因みに、そんな俺だから他の和菓子屋、おくたや末廣堂はどこにあるか知らないんだ
スマンなw 601ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 00:50:52.36ID:/9xHULQx0
上級国民の中抜きラー達が目を付けなきゃいいけど
602ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 00:52:20.34ID:f/S8N3bb0
町民の浄財や
大事に使うんやぞ
603ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 00:53:43.37ID:gSL/EVaY0
寄付したい人がやってるだけの行為に無関係の外野がケチつける意味が分からん
>>601
バカじゃねーのお前
何周も遅れすぎだよ 606ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 00:59:14.69ID:53qZzV9h0
>>603
西田さんみたいな例を見て疑心暗鬼になってるんだよ >>556
そうなんだ thx
無宗派だけど本願寺の歴史に興味あって
その人が裏方さん?のリーダーってことはどこかで読んだ
美人とも思わんかったが。とにかくあの家はもはや天皇やなとおもた記憶 >>603
クラファン使ったからじゃね?
クラファンサイトに手数料抜かれて勿体無いし
非課税で勧進?とかすればええだけなのに >>600
そのコンセントは、東向きの入口にある寛永堂だな
寛永堂は地元民は買わないと思う
天平庵は大仏さんの近くに支店があるみたいだけど、モロ観光客向けやん
地元民は買わんと思う 奈良にもそんなエセ老舗があるんやな
かなわんな。どうせ物産展とかで人気ってあれやろ
>>611
寛永堂は京都の店だけあって商売は上手いと思う
天平庵も商売は上手いのかも知れない
どっちも東京に支店あるし 天平庵は大阪の和菓子チェーン店青木松風庵のグループ会社
青木松風庵が奈良県内支店うぃ奈良風に天平庵て名前にしてる
何で商品は名前が違うだけで基本同じもの
青木松風庵は大平サブロー出演のミルク饅頭月化粧のTVCMの会社
奈良県には全国的にみてもそのジャンルで最高峰クラスの名菓はあるが意外にも奈良町には美味い和菓子屋は少ない
樫舎ぐらいしかない
中将餅ってあんなに美味いのにそこまで有名じゃないよな。赤福餅の倍美味いんやけどな。
>>616
味の維持のために店を広げない方針みたい
みむろや団子庄も同じ方針 >>617香芝五條線沿いに店舗移して欲しいわ。当麻駅前まで車で行きにくい。道狭い >>614
なんや大阪の店か
三条通りにオサレ風のわらび餅屋が出来て、奈良も垢ぬけたやんと思ったら、鎌倉の店やったし >>610
奈良市と大和郡山市の境や天理市内にもあるけど、あそこの客は地元民が殆どだと思うぞ >>620
まぁ一見さんにとっては店の由来なんかどうでもいいしなw
そこそこの値段でそこそこ美味くて、一応和菓子専門店なら贈答用にも使えるから重宝する 624ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 19:54:26.72ID:z/3hc9dq0
>>530
せやで。
歴史的文化財はすごく維持費がかかる。 625ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 20:06:36.08ID:NWmITnoz0
無駄遣いせずちゃんと貯めといて欲しい。
626ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 20:06:50.21ID:z/3hc9dq0
>>621
おおきに。😋
もともとは奈良県南部の吉野地方の名産で、サバは山を越えて三重県からやってくる。 627ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 20:07:49.09ID:NWmITnoz0
観光寺は朝門開けて掃除してるだけでお金入ってくるんだよ
629ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 22:12:31.87ID:QlYoQr2c0
>>627
善光寺は無宗派なんだよ
何故なら、天台宗や浄土宗よりも
遥か以前に創建されてるから
善光寺の創建→西暦642年(飛鳥時代)
天台宗の開宗→西暦806年(平安時代)
浄土宗の開宗→西暦1178年(平安時代)
恥かく前によく覚えおけな 632ニューノーマルの名無しさん2022/06/27(月) 19:44:56.99ID:WZkW5b8G0
>>603
それが古参奈良県民の気質
インバウンドの時は外国人差別も凄かったよ
部落差別が激しかった事も関係してる
元々人を簡単に卑下したり妬んだりする風習が染み付いてる
こないだの過労死事件の荒井知事の発言調べてみるといいよ >>632
何で奈良県民が法隆寺に対する寄付にケチ点けるんだよ?馬鹿なん? >>629
飛鳥から平安の間は何やったん?
善光寺謎すぎる >>632
そっか?
大仏さんの方は分からないけど、奈良町に来る中国人は比較的お行儀が良かったぞ
知的レベルの物凄い高い中国人も時々居た
商売してる人は、逆に日本人を見下してる
日本人は、とにかくケチらしい >>633
横だけど法隆寺は奈良のメインストリームちゃうからと思う
生駒とか大和郡山のほう >>636
一般県民はメインがどうこうは知らないだろ
まぁ法隆寺の寄付にいちゃもんつける県民はいないよ 641ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 13:33:24.46ID:0NOkMemJ0
ヤフーコメントに奈良県民がコメントしてたよ
財政を調べろだの何だの
日本全国の卑しいヤフコメ民がいいねを沢山つけてて
こいつらみたいのが奈良県民と思われたら恥やなと思った
>>641
自称奈良県民だろそれ
>>642
法隆寺は檀家がないからお前が考えてるような外車乗り回してる都会の寺のような金持ちじゃないんだよ 外車乗り回しは、賃料や事業など宗教外収入が多い坊主だろう
寺は土地を持ってるから、地価の高いとこだと賃料収入がデカい
法隆寺駅も持ってると思うけど、田舎だし大して入らないか
>>422
転売ヤーが出してるなら寺も、金出さずに済んだ一般市民もwin-winじゃん 外車乗り回しの寺は宗教法人の無税を利用したヤクザの確率が非常に高い
ヤクザの資金源で有り金の洗浄に利用
法隆寺はまっとうな寺だから都会の怪しい成金坊主の寺とは違う
>>647
やたら塀が高くて監視カメラ設置しまくりの寺が近所にある
ヤーさんの事務所みたいだなとずっと思ってたけど、そういうことかw