西 和彦氏が「次世代MSX」採用の「1chip MSX 3」を公開。D4エンタープライズとの販売合意も発表 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/06/24(金) 21:25:56.38ID:tjB9qjPl9
2022/06/23 16:33

編集部:千葉大輔

 2022年6月23日,西 和彦氏は,同氏が開発する「次世代MSX」を採用した「1chip MSX 3」の販売について,D4エンタープライズと同意したと発表した。

 かねてから西氏が開発を進めている「次世代MSX」は,ArmベースのCPUを採用し,C言語やPython,LISPといったプログラム言語をサポートするという。
2022年1月には,MSXまたはMSX2のスロットに装着して利用するボードなどを公開(関連記事)している。

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220623065/
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:36:57.13ID:9/BEg2k80
デジタルドメインどうなった
期待してるぞ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:37:49.07ID:SxpzuaLd0
部屋掃除すればガリウスの迷宮出てくると思う
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:38:20.11ID:OlK6Jefc0
アスキー全盛期はソフトバンクを鼻で笑うような勢いだったよなあ
現在のITベンチャーは全てこの会社と同じ道を歩んでいる
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:38:24.21ID:P+EgviyR0
昔パソコン雑誌でコラムを読んでいた頃の小田嶋隆さんの訃報を聞いたから
西さんも心配だな

スタパ齋藤さんとか、皆いい年になってきたんだと実感する
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:38:39.78ID:7ZR2Exol0
せめてジョイスティックはUSBにしてくれ・・・・
ストレージはSDカードなのに、何でジョイスティックポートは昔のを付けてんだよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:42:34.12ID:JM9JQMYy0
つか今どきこんな作っても流行るわけないし、ゲームも今の時代と比べ物にならない代物で売れるわけねえ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:45:37.92ID:0YHcW43W0
西が始めて西が潰したMSX
1億も広告費突っ込んで恐竜作ったらゲイツを怒らせて西との関係も悪化
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:46:54.26ID:9qZN7FHM0
>>7
ピピンアットマーク…
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:48:01.69ID:XiENLfzh0
こういう過去の遺物にすがるとこにイノベーションが産まれない理由がある
労力を新たなイノベーションに費やせ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:48:04.11ID:Z9w9cUpt0
>>1
まだ生きててのか!
いやtwitterの背景がグレーだからもう死んでるのか?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:48:17.58ID:OaO0PUMB0
>>1
もう須磨学園に専念しとけ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:48:22.57ID:FIiDcDzv0
何年か前にもワンチップ出してなかったか?
流石にラズパイっておもちゃがある時代では無理じゃ?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:50:08.85ID:9qZN7FHM0
>>41
ファミコンの性能が高すぎたから
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:50:52.72ID:ZSF91Vnx0
マイクロソフトもちゃんと絡むのかな?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:52:46.38ID:6owo9Tnq0
いやこいつダメなんだよ。人間的魅力がね~の。
何やってもダメだと思うよw
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:53:26.72ID:GFYuSxPs0
今世代はあるの?
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:54:18.33ID:69NLeJNb0
MSXのおかげで今はSEとして食えているよ
またBASICやアセンブラで書きたいとまでは思わないけど
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:55:52.93ID:chIm7s9N0
買うぞ
ザイリンクスも入れるんか?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:56:20.98ID:ja/qLkVF0
color 15,4,7
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:57:03.38ID:aniYAYG70
MSXって、現代でまともに使えるOSがねぇ
MSX-DOSもMSX-BASICもメモリ空間はMAXで4MBだし
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:57:14.16ID:7hO87aOQ0
うーん、西さんのMSX3が
後継や新機種の概念としては正しい
ただし1チップのミニクリアボディが
どうしてもMSX後継に思えなくて、、

自分はMSXVRみたいな
キーボード一体型のが後継に見えるし
ロマン、古典的、物欲的な概念としても好き
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:59:04.31ID:unzSlqQW0
パイゼロでエミュレート出来ちゃうだろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:00:30.67ID:XVRVXKIX0
>>62
BASIC、BASIC+機械語、MSXDOS上でのアセンブル。ゲームもツール類もいくつか自作したけどもう当時のソースコードは無くしちゃった
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:03:51.91ID:wtXVopFF0
MSX2は家庭用テレビでエロゲできるPCとしてユーザー多かった
8801FEでもだが
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:05:24.79ID:TVD2kDRf0
>>9

> ひろゆきに玩具にされてから久々に聞いた

IT業界の会合で一緒の部屋にいる時、
「ひろゆき」と「切り込み隊長」に
聞こえるように悪口を言われて
ぶちきれてたことを
メディア発表されるほど
相性が悪いんだと思った。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:06:24.35ID:uudbUoJR0
ラズパイの様な感じのものになるんだろうね。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:11:32.44ID:PEkrc05c0
ほほー
msxというのはパソコンじゃなくてファミコンの競合相手だったのかー
それで滅んでしまったと
しかもあのファミコンが高性能すぎたと
面白い
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:11:38.28ID:spzsu39g0
syntax error
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:11:55.42ID:w3u94J3H0
>>22
PC-98が発売出来るかどうかも悪い意味で西の匙加減次第だった
西が管理工学研究所開発のN88-BASIC(86)絡みでパクリ認定すればPC-98シリーズは誕生しなかった
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:14:10.19ID:FNW3CR+C0
MSXは手ごろな値段で買えるBASICコンパイラが存在するのが良かったなあ
スプライト機能と組み合わせてちょっとしたシューティングゲームもどきが簡単に作れた
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:16:04.79ID:mepSi7Xf0
ガスター10!
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:17:41.93ID:ep01ZyQl0
>>22
SC-3000発売前にセガに自分を売り込んできた
そうだ

しかしあまりの尊大な態度にセガの人が怒って
追い出された
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:20:09.81ID:1ocb0oo00
basicだよな
子供でもとっつきやすいあの簡単さに意味があった
ゲームしたい&つくりたい子供たちがいたからベーマガという文化も成り立ってた
きょうびつくるなら、ソフト的なプラットフォームなんじゃないんかな
レトロマニア向けにもならんハードの意味がちょっと意味不明だわ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:23:50.14ID:cXpF76RW0
MSX のスロットルにささないといけないんだったらそもそも MSX 本体なんかもあれへんがなアホかいな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:25:14.97ID:FNW3CR+C0
MSX版ハイドライドはスピードアップ機能があるんだよな
体力回復が早くて便利だけどうっかり蜂のいるところで使うとツンツンされてあっという間に死亡
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:25:24.47ID:zJam35Yx0
現代版だとスマホと繋ぐんだろうな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:27:21.28ID:k8p/vMN90
MSXはテレビをディスプレイに出来る、というごく初期のパソコンと同じ売りに拘ったんでグラフィックが当時の入門PCとしても弱かったんだよ
MSX2でかなり挽回したんだけどね
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:31:31.20ID:FNW3CR+C0
>>117
テレビに接続すると白い文字や線が滲みのせいでオレンジや緑が混ざるんだよなあ
MSX2に合わせて専用モニタ買ったときは感動したよ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:32:15.04ID:OKcO5Tib0
>>25
うん、それは知ってる
俺は6809ユーザだったから
当時の8bitで64kb以上はz80同様メモリ空間の切替でアクセスしてたからね

でもこんどのarmベース64bitなんだからMSX3でRAMアクセスにマッピング問題はないでしょ?という>>4への疑問だったのよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:33:28.49ID:I+XP4gfN0
いとこがMSX2を買ってもらったがファミコンの方がいいっていうからイラネと投げていたのをもらったのがはじまり。
ソフト買うにも数本だったけれども、ベーシックマガジンとかMSX-FANにプログラム掲載してるのを打ち込んで遊んでて十分満足できてたな

おかげで今はスマホアプリの開発でとりあえず食うに困ること無く生きていけてるよw
いつまでできるかわからんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況