X



首都圏の住宅ローン平均3955万円 一極集中が阻む多様な豊かさ ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/06/28(火) 20:45:18.27ID:zz3BNK869
 今年春、転勤して数年ぶりに東京で暮らし始めた。賃貸マンション探しで感じたのは、家賃の高さ。以前に住んでいたときよりも相場が上がった印象だ。さらに新築マンション購入となれば、賃貸以上に高嶺(たかね)の花となる。賃金は上がらないのに、重くなる住まいの負担。なぜこんなに高いのか。

 住宅金融支援機構によると、首都圏のマンションを買った人の住宅ローン「フラット35」融資額は、2020年度に3955万円。東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県分の集計値で、10年度から4割増えた。手持ち資金も含めた物件購入額は4993万円で、世帯年収の7・5倍。10年度は6・1倍だった。近畿や東海も同様に上がっている。


地価上昇、都心居住に投資マネーが押し上げ
 こうした高値、実はバブル期…(以下有料版で,残り1709文字)

朝日新聞 2022年6月28日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6W4SXJQ6JULFA039.html?iref=comtop_7_03
★1 2022/06/28(火) 15:51:53.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656399113/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:46:20.05ID:rOa6lrS70
勝手に集中して何をいうか
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:47:52.67ID:JuSzjKcq0
マイホームは俺には関係ない世界の話だけど、関東のマイホームって隣と近すぎて一軒家なのに一軒家のよさ半分くらい失ってるよな
金持ちなら広い土地と一緒に買えばいいけど、ギリギリマイホーム建てられる人が住んでる一軒家はひしめき合いすぎててマンションに住んでるかのよう
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:59:07.10ID:xXF0nmso0
どうしようもない
誰も東京一極集中を是正しようとしない
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:59:23.14ID:NPbQcLXD0
公営住宅を増やした方がいいな
家は衣食住の一つでもあるし
マネーゲームはやりたい人だけやればいい
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:59:38.37ID:X9CB54oj0
昭和と現在では、そんなに国民の暮らしぶりは変わらないと思うかもしれない。
でも全然違う。

昭和の人は中層低層でもそれなりの老後資産を築けたが、今の人は暮らすのにいっぱいいっぱい。
支出が絶対的に増えてるから。
その時が来てないから誰も気づいてないだけ。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:00:30.38ID:mH1kWMnN0
いや~凄いな4000万近い額を借金できる勇気が凄いよ!
俺みたいに働き盛りの時から老後のために金貯めてる小心者は駄目やね~
使う勇気も借金する勇気すらないわww
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:01:17.79ID:bk6HLll+0
アベ自民の取り巻きにお金が集まる仕組みだからな
悔しかったらおまえらも自民党を支持して
そのおこぼれをもらえる立場になることだな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:01:33.59ID:9W9kElrw0
ちと相談したいんだが
今70平米の社宅で月5000円、両実家からの援助も将来の相続もない状態で100%自力で家を買わねばならない

①7000万の新築マンション90平米(ややマイナーな土地だが駅徒歩15分、バス徒歩2分)をすぐ買う
②社宅のまま4000万で築15年の25坪(幹線道路沿いの商業用地、少し奥へ行った住宅地は坪単価150~200万)のリースバック軽量鉄骨戸建て表面利回り3%に手を出して、借主が死ぬまで待つ(もしくは定期借家契約なら途中で値上げか退去)

どっちのがいいかな?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:02:43.61ID:s8FdxyfX0
駅近くで都会はあまり値下がりしないから、
思い切ったローン組んじゃうんだよ。
むしろ値が上がったり。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:03:18.52ID:NqR80Vzs0
借りれる信用と返せるあてがあるなら別に良いんじゃね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:03:24.54ID:EX+IP1XS0
>>14
今でもあるけど、民度が低い住民で子供もやる気がないので
不動産屋でも、この物件の学区には公営住宅の無いというのが
売りになってる
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:03:53.90ID:+YTSmSv50
都内のマンション
頭金2000万のローン3200万、
ローン残高860万、残り18年、42歳。
終の棲家にしようとしたがうっかり結婚したら
嫁さんが終の棲家にしたくないと言う(´・ω・`)

まあ、貯金の半分弱使えば残りのローン返済は余裕なんだけど、
売るなら前倒して返済しなくてもいいかな。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:04:01.73ID:iH8Snakv0
特に家欲しいとも思わない。8万のURで十分満足。
それよりお金に悩まされない生活したい。

https://i.imgur.com/R3DZ8dc.png
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:04:52.86ID:yvBCUk5v0
>>23
年齢と家族構成による
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:05:38.73ID:6i+rcvn+0
>>9
エリートならそうなんだろうけど一方で東京都の可処分所得の平均値は全国では下の方なんだよね
単純に考えれば偏差値50の人間は東京ではむしろ損をする
このことをどう考えるか
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:06:33.66ID:m2Gvf0fD0
勝手に公園、河川敷に建てたダンボール製の土地付き一戸建てって秘密基地っぽくて憧れる
冬は地獄だけど
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:06:53.26ID:zvJo0b1w0
>>23
7000万しかないなら晴海フラッグに駆け込め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況