X



首都圏の住宅ローン平均3955万円 一極集中が阻む多様な豊かさ ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/06/28(火) 20:45:18.27ID:zz3BNK869
 今年春、転勤して数年ぶりに東京で暮らし始めた。賃貸マンション探しで感じたのは、家賃の高さ。以前に住んでいたときよりも相場が上がった印象だ。さらに新築マンション購入となれば、賃貸以上に高嶺(たかね)の花となる。賃金は上がらないのに、重くなる住まいの負担。なぜこんなに高いのか。

 住宅金融支援機構によると、首都圏のマンションを買った人の住宅ローン「フラット35」融資額は、2020年度に3955万円。東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県分の集計値で、10年度から4割増えた。手持ち資金も含めた物件購入額は4993万円で、世帯年収の7・5倍。10年度は6・1倍だった。近畿や東海も同様に上がっている。


地価上昇、都心居住に投資マネーが押し上げ
 こうした高値、実はバブル期…(以下有料版で,残り1709文字)

朝日新聞 2022年6月28日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6W4SXJQ6JULFA039.html?iref=comtop_7_03
★1 2022/06/28(火) 15:51:53.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656399113/
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:29:13.08ID:Z2LRCkjL0
>>743
低金利だから買いに集まってんだろ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:29:33.34ID:jo8XeYBM0
>>748
ありがとう
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:29:34.73ID:kleGQDGP0
4000万もローン組めるのか?
みんなすげー自信あるんだな
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:29:50.55ID:EpUh5xC70
>>743
東京の港区 中央区は借りた方が得 物件価格に対して家賃が安い
地方は買った方が得
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:30:00.26ID:00Mq4Qp50
>>742
大量の老人が都心に発生が正解w
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:30:09.11ID:m7aYdT3G0
俺の地元のマンモス団地や
マンモスマンションとか
昔は子供や学生がたくさん居たけど
今見掛けることはないからね
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:30:14.26ID:TjG+Ja8O0
>>747
コロナの動向次第ではあるが、テナントが余り入ってないような駅前のビルとか一気に再開発とかありそう
コロナで出て行ってからなかなかテナント埋まってないし
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:30:28.75ID:Z2LRCkjL0
>>748
独身エリート女なら持ち家
女は女性特有の癌率が高いけど、それをカバーしてる住宅ローンがあるから
女性優先みたいなマンション買える
男版はないけど
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:30:31.34ID:JvnaPWw50
東京は空き家になるって言うけど

じゃあ田舎はどうなんの?
今でさえ過疎化してるのに。無価値になるんとちゃう?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:30:54.66ID:jo8XeYBM0
>>751,>>754
ありがと
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:30:58.27ID:Z2LRCkjL0
>>755
地方の老人はどうするの?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:31:52.03ID:KyiInKut0
>>722
お前はメディアに毒されすぎ
特に不動産屋のステマに
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:31:52.43ID:kujb8LoC0
>>753
ローン金額より物件資産が落ちるか落ちないか
都心の築浅中古なんて属性ゴミでもホイホイ審査通る
ショートしても売ればいいからね
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:32:09.49ID:00Mq4Qp50
>>763
死んでいくw
地方はもう老人ばっかりだ
東京に若者集めてるだから、それが老人になるw
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:32:17.76ID:EpUh5xC70
>>764
相続でタワマン節税ができなくなったら一気に人気なくなるかもね
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:32:18.06ID:JvnaPWw50
>>754
都心すぎてもなんかギチギチしてそうじゃね?
住みずらいイメージ。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:32:51.45ID:xtdR7H7k0
東京は高いけど郊外は郊外でろくな物件がなさすぎる
駅から糞遠いか、ガスコンロすらない糞物件か、田舎なのに高いかどれか選べって感じ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:33:12.24ID:Z2LRCkjL0
>>758
なわけないだろ
昔と違って審査厳しいから
家庭持ちでそれなりの生活したいなら住宅ローンのが圧倒的に安い
住宅ローン組めないと、住宅ローンより高い金で狭い土地に資産にならないものをもつ
この格差結構ひどいことになってるよ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:33:45.05ID:Dt4I4+Q70
平均で借金が4000万円ねえ
狂ってると思うわな
一極集中止めて、3000万円くらいで普通に家が買える社会にしようぜ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:33:46.63ID:00Mq4Qp50
>>774
昔と比べたら審査はゆるゆるだよw
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:34:02.50ID:JvnaPWw50
神宮前とか六本木とかどこが良いのだろうか?
特に歳取ったら何か大変そうじゃね?
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:34:12.61ID:KdDXYTmC0
>>706
早速マウンティング草 そりゃそーでしょうよお宅の年収じゃ痛くも痒くもないでしょうよ良かったね~

>>727
子供がキラキラネームのチャラ親ほど子供多い 頭金も車も親が出して子供の習い事代も払ってもらって送迎もやってくれるらしい
親ガチャ肯定派になるわ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:34:29.80ID:p1Am6p5F0
>>765
親になれば、あんたも分かるよ
独身や夫婦2人だけの世帯には何言っても通じない
ってことも分かってる
もし私に子供がいないなら
資産性だけで不動産選ぶよ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:34:33.22ID:AcAjRzKr0
東京都心だと5年以上前に買った人はほぼ全員買値より今の売値が大きいだろう
実質タダ以上で家に住めてる状態が続いてるわけ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:34:53.96ID:/UEZwwgm0
>>27
お得とかやっているものに限って、お得な気分でいるだけで、のっかって無駄金つかって破綻するものばかり
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:35:25.58ID:JvnaPWw50
>>772
あれ?転入東京今年も多いんじゃなかったけ?
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:35:27.57ID:TjG+Ja8O0
登戸か向ヶ丘遊園が良さそうだが全く物件が出ない
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:35:30.16ID:KyiInKut0
>>780
アホか
親だから言うてる
あんたはあんたであまりにも不動産屋に乗せられ過ぎ
アホかと
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:35:46.08ID:Pdgbrrcg0
>>774
厳しかったらこんな状況になってない
銀行はどんどん借りさせて不動産屋は借りられる額にあわせた高い値段で売る
で買うのが正解どんどん値上がるってステマうちまくってるのが今
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:35:53.52ID:iTHCbKkJ0
首都圏新築マンション供給戸数(不動産経済研究所調べ)
2001年9万8217戸

2021年3万3636戸


マンション価格は人口減るからいずれ値下がりすだろって言われながら30年近く右肩上がりなのは
デベロッパーが供給をしぼるってことを考慮してない机上の空論だったてことだし
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:35:57.97ID:rmbgw+BM0
いつか必ず来る首都直下型地震を考えると東京で家買うのはリスク高いよな腐る程カネ持っているなら別だけど
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:35:58.29ID:00Mq4Qp50
>>782
分かってるねぇw
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:36:08.38ID:Z2LRCkjL0
>>781
10年くらい前に買って周りが栄えたやつが一番勝ち組だな
5年前もラッキーだけど、いい席は取られてる
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:36:42.59ID:EpUh5xC70
>>778
六本木は老人多いよ
クリニック、病院も多い
歳取ってもタクシーが大量に走ってるから、どこでもすぐ行ける
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:37:26.87ID:ABGHqErI0
>>788
首都圏にはもう土地がない
八王子とか無理やり都心にしてる
マンション即売れるからCM消えただろ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:37:46.55ID:KyiInKut0
>>793
どうせ新たに山を切り開いて開発された新興住宅地とかに住んだんだろ?
まんまとデベに乗せられて…
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:37:49.32ID:00Mq4Qp50
>>794
どこも待ち時間長い長い
一日仕事で老人しか病院行けないw
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:37:58.50ID:JvnaPWw50
>>788
もっと供給減るってさwwww
既に買ってる奴は勝ち確だよな
今から買うのはキチイ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:39:19.75ID:AcAjRzKr0
>>792
今後スーパー円安加速で今年買った奴が勝ち組みと言われる可能性もゼロじゃないんよね
国家がオワコンだからジンバブエに緩やかに向かう
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:39:39.42ID:JvnaPWw50
>>795
10年以上連続1位の吉祥寺はそもそも売る
物件がないぞw
後からの武蔵小杉とか横浜とかよくわからん
地方都市はまあその通りでアレだけど
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:39:58.50ID:KyiInKut0
>>795
まさにそう

だいたい本当に住み良い環境なんてとっくに街は出来上がってて人が住んでる
売れる余った土地なんてない
だからそういうところは不動産屋は熱心にならないのでランキングには載せない
ランキングなんか載せてるのは
「安い余った土地をボッタクリ価格で売れる」からだ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:40:03.08ID:Z2LRCkjL0
>>799
どういうふうに家買ったら安かったかも教えて!
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:41:05.00ID:Z2LRCkjL0
>>805
材料難だから今年はちょっと厳しい
LIXILとかも大幅値上げだよ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:41:08.98ID:KyiInKut0
>>804
図星か…
アホだなあ
ゴミみたいな土地に無駄な金払ったのか
子供も相続とかになれば将来苦労するわ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:42:27.15ID:G61DulcP0
家議論になると、こどおじは買ったことないから嘘がバレやすいよな
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:42:56.21ID:00Mq4Qp50
東京ではマスクやトイレットペーパーの買い溜めで長い行列を作ってて普通の人はなかなか買えなかっただろ?
地方では一時売り切れるも直ぐ店頭に並んで平常だったのに、東京は長い間買えなかったw
今は電力不足で節電か?w
圧倒的多数のアホどもが回りにいるだけでリスクなのw
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:43:03.00ID:JvnaPWw50
>>794
六本木治安すごく悪そうだよな
アメリカの外務省でも危険エリア認定されてるやんな
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:43:10.28ID:4owa/Lo70
年収や場所や家族構成によるものだから一概に言えないのに決めつけ合戦で常に煽り合いになるよね
賃貸と持ち家
戸建とマンション
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:43:28.97ID:ntiEvKy60
>>812
だって買う必要ないんだから当たり前だろ

借金無かったから身軽で気楽でいいぞw
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:43:42.70ID:pF5HzWkK0
不動産屋なんて乗せてなんぼなんてことは知ってるでしょ
わかって乗せられてると思うけど
だから人の選んだ土地にとやかく言うのは無粋
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:43:57.15ID:LlEiG1om0
今は首都圏に限らず資材高騰でどんどん高くなってる。
マンションだけじゃなくて戸建ても上がってる。
今以上に作りのショボいマンションや戸建てがどんどん増えていくで。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:44:46.35ID:KyiInKut0
>>809
どうやったら安くって
新築には手を出さないことだよ
1日でも住んだ瞬間から中古になるもの

中古物件は日本は流通量が少ないのがネックだけどね
これも実は不動産屋の都合なんだわ
中古は利幅が少ない
だあら不動産屋も積極的ではない
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:44:51.81ID:JvnaPWw50
>>817
自由が丘って名前だけだよなぁ
行っても見て普通の下町でビックリした
あと下北も
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:45:23.40ID:suzrOm5u0
>>631
西日本住んでるけど家出て二時間あれば羽田着けるよ
LCCも飛んでるし
JAL ANAだけでも各五便は飛んでるよ
子どもと二人で前日に予約してフラッと都内とか遊びに行ける
夜バスで都内とか10代か
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:46:02.31ID:OboleAP20
>>761
地方は元々2世代、3世代同居だったのが完全に崩壊して世代分裂しまくりで土地がない。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:46:03.18ID:kujb8LoC0
>>814
深夜の交差点周辺は男でも近づきたくない
でもちょっと離れたら昭和モルタルオンボロ戸建もいっぱいだったりする
再開発とか住人の高齢化による売却なんかで減りつつあるが
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:46:15.30ID:Vc5SRz9d0
>>745
ソースある?
勝どきや晴海で働いてたけど外国人の割合がそれほど多くは感じなかった
タワマンではないけど例えば選手村跡地の晴海フラッグは631戸に対して5546組の申し込みがあったそうだけど3割だとこの内の1700組近くが中国人ってことになる
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:46:29.00ID:Pr22H9nI0
住宅ローン減税のある12月までに家買っといて良かった
カネ借りた利息より多く戻ってきて借りた方が儲かるとか欠陥制度だろ

逆に、欠陥制度だから廃止なるんだが今から家買う奴は大変というよりアホ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:46:31.96ID:JvnaPWw50
>>817
田園調布とかこの前の嵐で浸水したしなw
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:47:10.61ID:myDDKzF40
>>823
昭和かよw
東京の新築一日で手放すと言ったら、不動産屋飛んでくるわ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:47:32.86ID:AcAjRzKr0
>>820
今後円が強くならない限りこの傾向は続くだろう
中国で安くの時代も終わった
インドも今後急成長
ベトナムもそうだろう
ジジババしかいなくなる日本の紙幣価値なんてどうなるか分からん
日本国民が一斉にドルや米株買い出したら終わりの合図
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:48:01.46ID:Ve61+PHC0
>>761
ここにいる連中が生きてる間は条件のいい土地や物件は価格下がらないし満室御礼が続くよ
都内も田舎もそれは同じ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:48:49.13ID:myDDKzF40
>>830
あの付近が子連れだらけのきれいな街にオリンピックでなってるの知らないんじゃないかな
昔だと工業跡地感あったけど
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:48:50.61ID:KyiInKut0
>>817
大阪の千里が最初
モンロー主義で大阪市内へ進出が阻まれた阪急の小林一三がゴミみたいな値段の土地だった竹林を安く買い取り
そこに鉄道を通して街を作って人を引き込んだ
大阪市内のネガキャンも同時にやってね
それが高度成長とうまくハマって成功
東京はその成功を真似ただけ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:49:08.39ID:JvnaPWw50
>>837
日本に何か恨みでもあんの?wwww
キツいわぁ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:50:00.54ID:4SFywCrh0
>>693
持ち家の方が良いよ
賃貸は死ぬまで家賃かかるぞ?
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:50:02.62ID:JoA2WYy/0
>>227
ウチは40平米ちょい(12坪)しかないw
でも3ナンバー置ける駐車スペースに軽を置いてるので出し入れはラクラク
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:50:12.83ID:KyiInKut0
>>836
目的が違うだろ
その家は取り壊しビルを建てるなら話はその通りだ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:50:17.00ID:myDDKzF40
今家買うこと考えてるやつが爺なるころにはまだ十分な子供がいる
令和キッズは空き家増えるかどうか期待していいぞ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:50:18.29ID:iTHCbKkJ0
住宅を建ててから滅失するまでの時間
日本 38.2 年

アメリカ 55.9 年
イギリス78.8 年

イギリスで住宅を 1 回滅失する間に、日本では 2 回以上滅失している
日本は空き家大国になるから家の価値も暴落するといわれながら価格が下がらないのは
恐ろしい速さで日本家屋は寿命を迎えてるからなんよねw
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:50:45.10ID:JvnaPWw50
>>842
そう思うじゃん?
でも現実は人気エリアや物件は必ず人入るから
空き家ならねんだわ
不動産やってる奴はみんな知ってんだわ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:51:11.48ID:00Mq4Qp50
URのリフォーム物件とか、今はもうバリアフリーを取り入れてるからな
老人が増えること見越して、対応してる
家買ってローン返し終わったらまたローンでバリアフリーにリノベーションするの?
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:51:24.73ID:Jcs2OVvw0
都内主要区のマンションは新築なら8000万だからな。俺みたいに会社負担の賃貸暮らし、老後は横浜の実家がコスパ最強。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況