X



【PC】「Windows Defender」ウイルス対策が原因でIntel製CPUのパフォーマンスが大幅に低下 リアルタイム保護の無効化が対策として有効 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2022/06/30(木) 19:28:44.74ID:xQDCiWbA9
 OSに組み込まれている「Windows Defender」ウイルス対策が原因で、Intel製CPUを搭載するデバイスのパフォーマンスが大幅に低下する問題が発生しているようだ。「GPU-Z」|n@@などのシステムユーティリティで知られるTechPowerUpが報じており、対策ツールが公開されている。

 この問題に気づいたのは、「ThrottleStop」や「Real Temp」などの人気ユーティリティを手掛けるKevin Glynn氏だ。同氏は「Intel Core」プロセッサーのパフォーマンスカウンターを監視して、その状態をログに記録するツール「Counter Control」を開発していたが、その過程で「Windows Defender」ウイルス対策のリアルタイム保護中にハードウェアモニタリングルーツ「HWiNFO」が実行クロックの低下をレポートすることを発見した。

 この現象が発生すると、「Cinebench」ベンチマークのスコアを1,000ポイント(6%)失うという。セキュリティソフトのリアルタイム保護はシステムのパフォーマンスに悪影響を及ぼすものだが、これは無視できないオーバーヘッドだ。

 そこで氏が調査を進めたところ、「Windows Defender」のウイルス対策は「Intel Core」プロセッサーが提供する7つのハードウェアパフォーマンスカウンターのすべてをランダムに利用することがわかった。これには3つの固定機能カウンター(fixed-function performance counters)も含まれる。

 こうしたカウンターは数の限られた共有リソースで、一般的なハードウェアユーティリティはこれを低い優先度(モード 3)で利用する。しかし、「Windows Defender」ウイルス対策は比較的優先度の高い「モード 2」で固定機能カウンターを占有してしまうため、システム全体のパフォーマンスが損なわれる。

 この問題は第8世代、第9世代、第10世代、第11世代の「Intel Core」プロセッサー(デスクトップ向けおよびモバイル向け)を搭載するWindows 10/11環境で報告されている。AMD製のCPUには影響しない。

 対策として有効なのは、「Windows Defender」ウイルス対策のリアルタイム保護を無効化してしまうことだが、これはセキュリティ上おすすめできない。前述の「Counter Control」に「Windows Defender」ウイルス対策がパフォーマンスカウンターを占有しているかどうかをチェックし、必要であればパフォーマンスカウンターをリセットする機能が備わっているので、それを利用するとよいだろう。

 また、「ThrottleStop」の最新版v9.5を利用してもよい。このバージョンには[Windows Defender Boost]というオプションが追加されており、この問題を回避できる。

6/30(木) 6:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbfa74171ec4aa84a4221d5c419b395621bd7122
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:39:22.95ID:E3S0Gibu0
>>260
え??まさかマイクソアカウント作っちゃった系??w
必要ないのにあえて作っちゃった?w
あれ要らないよ?w
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:39:44.26ID:PZpERtq00
ディフェンダーのオプションがPowerShellからしかいじれないのなんとかしてほしい
GUIくらいつけろよ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:39:55.49ID:jjQ1hNAv0
Ivyは影響なしか
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:42:27.18ID:3HuRfHoA0
>>264
作った後にいらねーわって思ったわ!
死体蹴りをするんじゃねえ!😡
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:46:31.96ID:2PV2S6wP0
Ryzenはガチで作業してたらやたら重くなるぞ
それでAMDもかなり後になってその不具合は認めてたはず
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:47:10.27ID:M6fCPcwR0
>>4
そりゃ当たり前
ウィルス対策ソフトを使わないと
だからアンチウィルスソフトって言ってる
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:47:32.21ID:blrVW2lq0
PC遅いとかいう奴に限ってSSDじゃなかったりするんだよな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:47:46.90ID:BmYjfyZz0
>>272
それ最近治ったわ
対応のbios更新しないとダメだけど
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:49:13.34ID:z1SA2uqZ0
>>17
おれも、何十年被りで感染した とウィルスソフト(((笑)))が報告してきたけど
原因細かく見てないけど、自分がC#で組んだソフトがずいぶんと感染していたことになってる
.net frameworkは無事だったんだが、.net5の方はほぼ全滅

その後、すぐに重要項目のバックアップ(ハッシュはこまごまと取っている)と
Winの再インストールしたんだけど

ウィルスソフト(((笑))) ESETの誤検出だったんじゃないかと 半分疑っている。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:52:01.79ID:z1SA2uqZ0
>>24
ホントそう思う
明かなバグも放置だかんな それも、何年も 終わってるよあの会社


正直mauiに期待してる WindowsからLinuxとかandroidに移行できんじゃね
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:54:11.20ID:BbuUEB140
12世代intel coreなら問題ないなら買い換えればいい
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:55:00.02ID:3t/aRMMq0
セキュリティ落とすのは対策じゃないでしょ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:55:42.82ID:zWAak4010
こいつかな?
なんか設定した定時にファイルチェックするお!強制だお!とかやってクソ重いの
タスクから辿って停止したが
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:55:53.69ID:P4enzsv00
Defender は勝手にファイルを削除するから、そのファイルがないと
動かないシステムが機能しなくて本当に迷惑している

この仕組みを考えたカスは、公開処刑するべき
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:56:13.13ID:MlR7P8LX0
>Windows Defender」ウイルス対策のリアルタイム保護を無効化してしまうことだが、これはセキュリティ上おすすめできない

つまりどうすりゃいいの?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:56:26.78ID:z1SA2uqZ0
>>22
案外Win10の方がいいかもだぞ
強制的に移行したけど、11はリソース食いがやばかった

CPUが未対応だったんだけど、数か月後にウィルスに感染して10に戻した
こっちの方が軽くていい 基本たいしてかわんね

未対応でもやりたければいくらでもWeb上にやり方あるしやってみれば
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:56:35.37ID:3ygG8G2c0
セキュリティソフト必要派と不要派って決着ついた?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:56:41.87ID:Vw2/mrY+0
まあインテルももうすぐ消えるけどな
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:57:11.27ID:jS7S7Ii10
>>95
逆に、アメリカ政府がらみのものを検出させないようにさせているアメリカ政府関与ものの方が何倍も怖い
日本政府もそうしたものを活用するアメリカのお客さんで、リアル生活に支障となるのは、日本政府と結託しないロシアがらみではなく結託するアメリカがらみのもの
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:58:28.15ID:dZmrkp8K0
最近何もしてないのに重いし熱いと思ったらこれか。
ちゃんと検証してから入れろよ。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:58:58.22ID:072KXht10
AMDのRYZENはセーフか?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:00:00.93ID:2XRfG4Av0
アップデートだけでスマホのギガが無くなってしまうよ(´・ω・`)
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:00:33.18ID:OpXVwS/a0
つか、セキュリティセキュリティなんの為にシステム動かしてるか分からなくなるな。
本来は業務の合理化効率化のためのものなのに、いつの間にかセキュリティwが主役になっってる。

ちょうど、コンサルに入り込まれてコンサルのための仕事になってしまってのと一緒
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:01:04.61ID:VYO7oNUq0
コロナ禍直前に新調しておいて本当に良かった
Intelの悪い噂がその頃に既にあったから初めてAMDRyzenに替えたよ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:03:34.53ID:j8EYNZr20
クロームが安全だな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:03:53.41ID:UDYD7DAJ0
昔のamdはcpuはよかったんだけどチップセットのドライバがよくなかった。
ちかごろはそういう話も聞かなくなったよね。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:06:20.20ID:BOeUY+460
第10世代:第4世代RyzenにフルボッコされたCPU
第11世代:電力バカ食い・爆熱上等というメーカー製オーバークロックともいえる禁じ手使っても第4世代Ryzenに太刀打ち出来なかったCPU

第12世代で捲土重来果たしたとはいえ、ホントこの辺のCPUを買わされた養分は情弱とはいえ気の毒過ぎる…
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:06:22.40ID:s5Hh/EN70
ノーガードでイケ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:07:23.54ID:HN0ns9PY0
リアルタイム保護無効とか自殺行為勧めんな
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:07:59.20ID:sDL8MJD00
>>1
まだIntel使ってるのかよ?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:15:41.01ID:BmDLGHu30
今月の恐怖新聞強力やな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:16:40.52ID:sxLvu9Rh0
> この問題は第8世代、第9世代、第10世代、第11世代の「Intel Core」プロセッサー(デスクトップ向けおよびモバイル向け)を搭載するWindows 10/11環境で報告されている。

第4世代と第7世代のワイセフセフ?
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:17:51.44ID:fS9QQMiO0
ディフェンダー切ろうと思ったらとっくの昔に無効にしてた
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:19:17.61ID:sDL8MJD00
Intel 廃ってる
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:20:26.09ID:7uHpQXjW0
何かしろ負担のかかる作業でもしてないと多少重くなっても気付かないでしょ
win10のフィードがメモリバカ喰いしてたけど警告が出るまで気付かなかったわ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:35.36ID:z1SA2uqZ0
>>318
されないだろ レジストリいじってるだけだし

あと今は大型アップデートも普通のアップデートもあんま変わらんだろ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:54.60ID:UDYD7DAJ0
>>330
うん
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:25:15.43ID:fQoBEDyP0
セキュアブートに引っかかてWindows11インストール出来ないんだけど
なんでこんな仕様にしたんだ?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:25:47.92ID:BF0j0/5R0
>>331
うちのノートパソコン黴湖だけどアップデートできなかったよ
止まったし
仕方ないから10に戻したわさ!
それと、プリインのバージョンのものしか受け付けなかったから最悪!
折角買った新規のライセンスが無駄に
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:26:02.43ID:+21ie1910
>>146
無いです
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:27:10.70ID:UDYD7DAJ0
>>334
msは実は自作機は追い出したい。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:28:22.33ID:z1SA2uqZ0
>>330
どこのソフトも十分守れないってのは 各会社統一見解
あぶないURL踏まないか、踏んでもいいように対策するかどっちかかな

俺は英知なWebは別のOS使ってる、Chrom OS FlexってやつをUSBで
あとはHDDその他はBitlockerかかってるからChrom OS Flexからは見えないし
仮にChrom OS Flexで感染しても独立したUSBだし、感染してもいいw
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:29:00.55ID:Fme4dDPI0
文字変換まで数秒かかるぐらいにもたつかせて作業の邪魔をしてまでも
アップデートやらスキャンやら優先しまくる
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:39:21.18ID:z1SA2uqZ0
>>335
俺はウィルスに感染して10に戻したから、大型アプデやってないけど

もし本当にそーなら、それなりに話題になっていると思うのだけど
興味なくしたからあんま調べてないけど 未対応CPU、マザボ―でアプデできなかった話聞かない

ある意味はじめて 別の問題は疑ってないの?

>折角買った新規のライセンスが無駄に
無駄になった話も聞いたこと無い。
その場合普通にMSのサポートに電話じゃないの?
再インストールの旅にダメだしされて過去なんども電話した MSのサポートに理由教えろと言ったけど教えてくれなかったw
最近その原因(推測)が分かったがw 案外くだんないことだったよ

普通に電話すればいいんじゃない
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:42:15.82ID:UDYD7DAJ0
>>345
youtubeみろ。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:43:56.42ID:N4LjjrcH0
>>345
状況によっては手元が暗くなるので自作PCの類はヘッドライトがあれば役に立つ事がある
俺的にはヘッドライトは欠かせないな
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:44:14.54ID:vhz0BbZ70
おれが書いた業務効率化スクリプトが
何故かウイルス判定されて情セ部門に怒られたわ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:46:23.83ID:7uHpQXjW0
量に気をつけろ
どれぐらいがベストかは何度か試して確かめるしかないけど
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:48:40.07ID:sSSRawFk0
計算機にネットワーク機能は不要
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:48:53.65ID:UDYD7DAJ0
>>351
ウイルスバスターはやめろ。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:51:37.93ID:M0bIi6t80
気付いたらこいつがずっとこいつがHDDガリガリガリガリして激重にしてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況