X



「スタートアップ支援」担当閣僚を新設へ、「新しい資本主義」担当相との兼務検討 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/07/05(火) 07:09:46.95ID:tuuXHKe49
※2022/07/05 01:00

 政府は、スタートアップ(新興企業)の支援を強化するため、新たに担当閣僚を設ける方向で調整に入った。岸田首相は、看板政策「新しい資本主義」の柱にスタートアップの育成を掲げており、参院選後の内閣改造にあわせ、省庁の縦割りを排して取り組む体制を整備したい考えだ。

 閣僚は、新しい資本主義を担当する内閣府の特命担当相に兼務させる案を検討している。

続きは↓
読売新聞オンライン: 「スタートアップ支援」担当閣僚を新設へ、「新しい資本主義」担当相との兼務検討.
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220705-OYT1T50028/
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:15:42.45ID:kj9y1WxC0
起業家支援を民間でしてるけど、国がそれだけの起業家育成や投資にセンスがあるとは思えないんだけど。だって国のあるべき姿は堅実なのでしょう?スタートアップ支援とは堅実とは対局の位置にあるけど。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:25:17.70ID:HzGq0n5T0
無駄な事に頑張ります、自民党
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:29:15.89ID:KVxRHyIc0
どうせお前らの友達しか利用できないんだろ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:30:02.46ID:TUhMQnxt0
自民党「賢いフリしたバカをいかに騙すかが政治だ!」
公明党「賢いフリしたバカをいかに騙すかが政治だ!」
維新「賢いフリしたバカをいかに騙すかが政治だ!」
民民「賢いフリしたバカをいかに騙すかが政治だ!」


N国「バカをいかに騙すかが政治だ!」
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:31:18.46ID:FcZoLyEG0
>>4
これな、未だ定義不定なんよな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:31:44.93ID:R28F2iOS0
既存のグロースは死んでるけどどうすんの
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:31:53.54ID:K6VIb8Eq0
投資家食い物にする新興企業なんか逆に減らせよバカ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:32:40.60ID:FcZoLyEG0
>>17
既存企業の椅子は埋まっとるから
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:32:57.93ID:AK9LDD7h0
スタートアップさせて大企業の養分にするんでしょ

大企業潰すのと両輪でやらんと効果ないで
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:34:32.43ID:0Pl4LnzM0
規制を禁止する
大企業、古い会社に重税を課して退場をうながす
トンキン税により国の魔の手から民間を守る
旧態依然の象徴である自民党をぶっこわす

マスクとカラアゲを守り抜く
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:47:16.70ID:atB6BUVv0
しっかし全体を底上げしようって気は全くないんだよな

みんながみんな企業できるわけもなく
下手に企業煽ると企業しない労働者=負け組という風潮が強くなる
労働者の質が下がるだけなんだけどな

つーか今でも労働者=負け組みたいなので一生懸命働かなくなってるわけで
それを助長したのはベンチャーブームだよ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:50:13.31ID:/fLN2hZk0
またしても氷河期は棄民扱いか
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:53:42.51ID:Ou3hw4KH0
岸田の真面目な空っぽ力は凄い
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:54:55.42ID:atB6BUVv0
つーかベンチャーブー厶の頃はITブーム
実際に企業チャンスも多かったんだよな

今はマイナス材料しかないよね
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:56:58.49ID:wv6l6/gi0
ゼロ金利でも金を調達できないようなスタートアップなんて民間の金融機関や投資家が金貸したくないようなとこしかないやろ。なんで国がやったらうまくいくと思うんだろ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:57:56.08ID:wv6l6/gi0
焦げつきまくって石原慎太郎の都立銀行みたいになるだけ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:59:50.98ID:uE8SKjZb0
>>4
国民のタンス預金を巻き上げて税収増やすこと
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:00:08.43ID:VqMqpQEO0
新しい企業が無駄しまくって成長してくさまが経済成長やもんな
経済再生相を潰してスタートアップ相を作れば明確化していいだろに
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:00:30.38ID:kj9y1WxC0
>>35
国という「安心安全なところが支援すれば成功する」はずだと思い込んでいるから。

民間企業はたとえば介護のように国で下支えすれば成功すると思い込んでいるから。実際は介護業界は国からの支援がないと自立できてない存在だけど。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:07:07.86ID:a/FPyYH60
俺的な理解なんだが

企業のイノベーションとか
論文の本数とか
メダルの枚数とか
面白いゲームやコミックを作れるとか

この種のもんは人々の暮らしの豊かさに比例してんだわ
権力者が急に必要になったからと言ってやれと言っても
年収250万で東京の4畳間で明日のメシに怯えてる奴らにはちょっとな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:09:11.07ID:2EO3LowK0
どうせ社会人経験もまるでない宇宙からやってきた人みたいなやつが就任するんだろな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:09:12.69ID:kVp5Dned0
日本のなんちゃってスタートアップなんて
支援してもしゃーない。
まずは大学の研究で
やってみた系の意義のないものを
評価しない、予算つけないところから始めるべき
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:11:35.37ID:8Hf5vKxq0
そもそもこの国は旧来の資本主義が出来てない
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:15:56.37ID:a/FPyYH60
人は困窮するほど動物化していくもんだ
それは刑務所の囚人のIQテストで明らかだ
ノイマンやアインシュタインだって今の日本に投げ込まれたらたぶんなんもできねえ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:17:02.79ID:4P0lweb+0
>>629
あらゆる分野に補助金を投入し国を発展させないとM&Aばかり考える企業だらけでは日本は発展するわけがない
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:21:34.40ID:/fLN2hZk0
>>4
生産手段の国有化
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:24:26.77ID:FcZoLyEG0
>>36
多分ろくに貸さんぞ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:27:19.14ID:BeZHaIsp0
どうせパソナに丸投げだろ。そして奴隷労働者の増加に活用される。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:27:55.65ID:zwIDusDR0
>>4
どうやら共産主義や社会主義の考えに染まった御用学者や官僚が
本来自由主義経済の自民党政権で左翼的な政策を実現させるために掲げたらしい
露骨に共産主義とか社会主義の看板は掲げられないので「新しい」資本主義という名前で隠している

自民党がここ最近の選挙に強いのは、元々の自民党支持層に加えて
本来野党に投票する左翼系の人が自民を支持して組織票になっているから
野党を勝たせて政権交代するよりも与党に入り込んだ方が美味しいと気付き始めたみたい

「新しい資本主義」の内容見ると、共産党や旧社会党の政策理念によく似てる
これ共産党みたいな左翼系団体が提唱したら公安の監視対象になってもおかしくない内容なので
ちょっと怖い・・・
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:38:03.06ID:cugS0WLc0
>>51
どちらも社会に馴染めてないねんけど?
アインシュタインは教育関係者全てから拒否される(みかねた友達の紹介で特許庁職員に)
ノイマンは米国に隔離される
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:42:36.02ID:Y+KCUdjd0
スタートアップの意味を知らん奴が大臣になるのが見える
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:46:42.66ID:QRlcr0T20
>>6>>41
一見もっともらしい意見だが、異論がある
岸田が何をしたいのかわからんけど、政府が伸ばしたい分野のスタートアップにカネを投入するなら効果はめっちゃある
中国がやったのはまさにそれで、その結果として今後50年、AIや製造業では日本をはるかに引き離すことが可能になった
(ちなみにその間安倍は桜を見て仲間とヘラヘラやってただけだった。要するに何もしなかった。
その結果として日本の産業の没落は決定的になった)

ただまあ、「民業圧迫」とか言われるだろうし、岸田がその意見を聞く力を発揮した結果、大した金も突っ込まず、
目利きもなしでアホな糞ベンチャーに突っ込んで溶かしておわりという結果はある程度予想がつく
その意味で効果がない、というのなら結論には賛成
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:49:42.34ID:QRlcr0T20
>>40
そうね、国がとにかくやるべきことがあるとしたら
1. カネをじゃんじゃん注ぎ込むこと
2. 意思決定を早くすること
だろう

しかし1はベンチャーを国営で持つくらいの意志がないとできないがその度量はないし、持続化給付金詐欺みたいなのも横行するだろう
2はそもそもあのお役所仕事に慣れた霞ヶ関にできるとは思えない。できたらほめてやるが多分無理
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:50:49.20ID:U10rbQtA0
抽象的で具体的に何なのか分からんお題目で物事進めちゃうとか
最低最悪の政治だろ
ホントこの国は前の戦争から何も成長してない
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:56:32.98ID:kj9y1WxC0
>>60
彼らが成功したのは貧しい時代にアメリカや西欧や一部の日本人からの支援や口利きがあったからだろうよ、彼らは拝金主義だから他からこうすれば儲かりますよといわれれば主義主張とかなく動く傾向にあるから。

一方今の日本は先進国なのでコントロールしてくれるようなお人好しはいない。となると行く先は自分たちで見つけなくてはならない。ところで日本では知恵でなく知識偏重なので未来の成功よりも過去の失敗にこだわるからそれを推し進めるとなるとおそらく成功することはできない。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:00:49.50ID:LK16LwKv0
>>43
だからこそ国が支えるというのはベクトルとしては間違ってない
しかし上で書いたように実現は困難だろう

岸田がこれに「3兆円を予算として組む!その代わり民間の投資会社と同じ基準で見るし政府として伸ばしたい分野限定!
老人の医療費を削減してでもやる!つべこべいうやつは潰す!」くらいに取り組んだら応援してやる
仮にこれができたら、まあそこそこの効果はあがるかもしれない

しかし必要なことは理解してても既得権益が黙ってないし、国民からの理解も得られないだろうし、
そもそも20年前にやっておくべき政策であって今更やってもAI競争は負け確定なので実現可能性はゼロだろう
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:05:20.37ID:LK16LwKv0
>>63
支援口利きというより、中国は英米日の工場となってたから製造技術力がついた
あと中国人は米国日本に学んでそれを本国に持ち帰った(悪くいうとパクった)
そして政府が独裁的にそれを支援した
これが中国の躍進の理由だと考える

後段は全く同感
横並び、学歴社会、新卒偏重、違うことをできないetc. イノベーションが進まない条件が揃ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況