X



【Nikon】ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕 [神★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神 ★
垢版 |
2022/07/12(火) 18:16:20.60ID:EKSlI8Yn9
ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕
【イブニングスクープ】
2022年7月12日 18:00

ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退したことがわかった。1959年から60年以上にわたって一眼レフを手掛けプロの支持を集めてきたが、人工知能(AI)や画像処理技術を導入し市場で主流になりつつあるミラーレスカメラの開発に集中する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219V60R20C22A6000000/
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:37:23.17ID:ODj5DMoG0
>>1
カメラから撤退するのかと思ったら銀塩撤退と同レベルの話だった
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:37:37.46ID:nR7G21Y70
>>889
ミノルタの中の研究開発の中核部隊はパナに移籍した
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:38:00.43ID:tDihOI9E0
事情はまったく知らんが
シャープが白物家電すてて液晶に走ったのと同じ過ちだろうな。
需要あるうちはしぶとくつくりつづけるのが正解にみえる。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:38:05.90ID:th8NyDiO0
近所の公園で鷹が子育てしてるらしいんだが
自慢のバカでかい望遠レンズつけたカメラをもって爺共が毎日群がってるよ

アングルからなのか、みんな鷹の見える場所に一列に行列しててアホかと思うわ。
あれ、全く同じ構図になるから誰かがアップした画像みりゃいいだけだろ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:38:16.52ID:wlgO4GjH0
>>10
いや大フォーマットの方が画質いいとほとんどの人はわかっている。ただ、まともな思考の人のほとんどが、そんなもの求めていない。使い勝手、楽しめるという点が重視されてる。それがわからずに、無意味な写真機作り続けた日本メーカーの末路だよ。カメラは、ITの目としての機能として非常に重視
されている。しかし、旧来のカメラメーカーはそこには全くお呼びでなくなってしまった。アドバンテージ持っていたのに、その頭の悪さで置いていかれてしまった。ミラーレスであろうが、従来の写真機の考え方変えないと絶滅は時間の問題だよ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:38:19.64ID:PzDjIz6N0
初めて触ったのがニコンのD7100だった
それから10年近く、カメラ片手に飼い犬と一緒にドッグランに行ったり、旅行を楽しんだり、そして最期を看取った思い出は今まで忘れない
頑強だったニコンだからこそ出来たことだと思う

本当にありがとうございました
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:38:27.02ID:NUPti34y0
>>857
最近、あんまり写真撮らないからあんまり注意してないけど、だいたいスマホで
済ましてるみたいだな、世間一般は。
時々、外装だけ古くしたようなデジカメを首からぶら下げてる女とかも見掛けるけど。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:38:32.41ID:yZuJ7Nba0
マジでと思ったらミラーレスは普通に続けるのね
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:38:44.90ID:ZlQnUh330
>>22
> レフ機構捨てるってことは、電化製品作るってことだから
>
> 他社に設計投げるだけが増える
> ニコンである理由がまずます減る

NikonF4,F5,D1x,D40,D90,D300sとずっと昔からNikon使ってきて、レンズも15本ぐらい持っていたけど、
Nikonに限らず一眼レフに将来性がないと判断して、去年全部売り払ってSONYα7IVに切り替えたよ。
おっしゃるとおり、もはやNikonである必要がなくなった。

今の流れで行くと、
社外品を含め、レンズが一番充実している → SONY
10万円ぐらいからのエントリー機種が充実している → CANON
が優勢だね。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:40:09.73ID:WjcfTfYt0
>>911
先日ちょい前プチブームだったという写ルンですを渡されて撮って下さいと言われたが
一発勝負の緊張感はんぱなかった
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:40:31.14ID:D9tmevkl0
>>896
まあ、ミラーレスに移行する際に思い切って大口径、短フランジバックにしたのは大正解とは思うけどね(´・ω・`)

そのおかげでニコンはオールドレンズなどのマウントコンバーター最強で、
多数の他社レンズを使えるメリットがあったりする。

が、

まあそれを満喫するユーザー自体が少数派なのかもしれんが(´・ω・`)
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:40:36.14ID:6Pdc/Pb00
>>899
出来ないだろ
ミラーレスの進歩を読みきれず舐めきってニコ1だしてあれでさらに出遅れた
あれでニコンはソニーにさらに差をつけられた
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:40:36.28ID:IX+3hoI20
>>879
数年前なら一眼レフでないときつかった動き回るペットをミラーレスのR5で普通に撮ってる
ソニー、キヤノン、ニコンのミラーレスなら特に困らないだろう
EOS Mとかは知らんが
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:40:36.54ID:Ckv1GZfQ0
いずれローリングシャッター問題を解決できないから
グローバルシャッター搭載のAPS-C本体に80万とかの時代がもう来るんだろうな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:41:11.83ID:tVtNErUx0
>>909
しかしだね、全紙くらいに引き伸ばすとやっぱりデジタルはまだ銀塩に追いついてないと思う。
写真館とかに飾られている家族写真を見る度に思う。
東條写真館で駆け込みで銀塩(シノゴ)で結婚写真撮ったけどやっぱり銀塩の方が破綻が無くて綺麗なんだよな。
離婚したけど笑
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:41:39.50ID:th8NyDiO0
2018年あたりに
レンズキット20万円で買えたα7ⅢがなぜかⅣでは30万円くらいになってるからな
もう一部のマニア向けに価格吊り上げて売るしかなくなったんだろう
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:41:49.46ID:BqwUxyhm0
Nikonも終わりやね
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:41:53.34ID:H7bwkH4l0
>>883
逆 ミラーレス機の電子ファインダーの方老眼にも使いやすいです ファインダー内で撮影画像もメニューも再生できるので老眼鏡要らない(中級以上のミラーレス機にはファインダーに視度補正付いている)
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:41:53.95ID:+WxxPMjA0
海外の電器店で日本メーカーがまだ存在感を示している売り場なのに
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:42:11.97ID:ZlQnUh330
>>42
> よくわかんねーけど、ミラーレスカメラってことは、ファインダー(覗き穴)が無い、もしくはファインダー内も液晶画面
> って認識でよいのかな?

ファインダーがない機種は背面液晶のみ
ファインダーがある機種は、液晶(EVF:Electric View Finder)だね

2-3年前までは光学ファインダーに比べて、EVFは明らかに画質、応答速度がいまいちって感じだったけれど、(例えばSONYα7IIIとかの世代ぐらいまで)
最近はEVFでも遜色なくなった。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:42:24.58ID:6YNWgdtX0
今は中華レンズなんてってバカにできないんや?
時代が変わったなぁ
一眼レフのレンズは職人じゃ無いと作れない!
コレが日本の強みだ!って思ってたのに
クルマもエンジン無くなりそうだし、日本の強みが消滅しそうやな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:42:32.37ID:JOP4Y0jw0
ソニーはα7ⅢでEVFと背面モニタの画質のクソさに驚いたわ
さすがクソニーと言われるだけある
曲りなりにも高額機材なのにそこで手を抜くかってね
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:43:25.92ID:qPcXX2Rn0
日本には四季があるから大丈夫。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:43:29.43ID:wKfzunHG0
イッコン ニコン …
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:43:29.61ID:OHojcK1Y0
>>927
フィルムだと思いっきり引き延ばして粒子ザラザラでも凄く味がある
デジタルだとそういう詫び寂びは一切無い単に画質低下したってだけになる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:43:44.78ID:3/PCv9z+0
>>1
しってたから年末にCanonに買い換えた。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:43:46.57ID:/4mMvyF40
しかしデジカメになってからいい写真撮ろうと思ったら金かかるようになったなぁ
フィルム時代なら素人レベルならレンズとフィルムに金かけるだけでよかったんだが
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:44:51.24ID:y1t2Hqtm0
シンゾ「日本はAIではなくAVで勝負する」
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:44:57.66ID:ZlQnUh330
>>44
> ニコワンシリーズ買ってたのに中止したから許さん

半年前にNikon1V3をヤフオクで売ったけど、びっくりするほど高い値段がついた
本体+EVF+レンズ2本で10万円。
1インチセンサーで望遠倍率稼げるのと、連写が早いのと、コンパクトで軽いのとで、Fマウントアダプター付けて野鳥撮影とかでニッチなニーズがあるらしいよ。
早いうちに売り払うことをオススメする
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:45:24.37ID:uJqYGAvk0
ミラーにチンコ挟まった奴
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:45:41.44ID:v5fFD2Je0
>>936
いやレンズは色々蓄積したノウハウが無いと難しい
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:46:08.80ID:tVtNErUx0
>>941
粒子の荒さが味になるってのもあるんだけど、
大判サイズの160NSとかネオパンアクロスとかアホみたいに綺麗だよ。
バイテンなんかになるとションベンチビるレベル。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:46:15.02ID:Hw0S+2EN0
ニコン派職業カメラマン達涙目
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:46:22.32ID:KFQJBx0V0
ミラーみたいな複雑な機構を組むメリットがなくなったもんな。
ファインダーでのぞいた画像がいくらきれいでも仕方ない。
特に近眼老眼ジジイには。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:46:38.35ID:H7bwkH4l0
>>937
その時代からもう5年は経ってて、いまではその辺の性能もかなり良くなってますよ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:47:16.56ID:ZlQnUh330
>>46
> >>36
> リコーは続けるようだ

ぶっちゃけ、リコーは売れてなくて、カメラ事業部自体に予算ないから。。。。
ミラーレスにすると、マウントもレンズも一から開発しなければならないので会社的に無理でしょう。
独自レンズの開発を諦めた場合、マイクロフォーサーズか、ライカマウント勢に加入することになるけど、
そうするとオリンパスやパナソニックと差別化できなくなって、ますます売れない
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:47:25.89ID:QcR+yBy70
これが自動車産業で起きると大変だな。
ミラーレス=EV
一眼レフ=ガソリンエンジン

まさか、こんなに早く逆転するとは思わなかったって言いそう。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:47:42.31ID:BqwUxyhm0
まあカメラなんか買う人間ももうおらんやろ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:47:45.30ID:OCsVvDBE0
NikonのZ9を予約中
入ってきたらα7シリーズとEマウント資産を全部売り払って乗り換え予定。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:47:46.94ID:G1EtpmfB0
ニコンからカメラなくなったら何が残るの?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:48:21.16ID:nR7G21Y70
>>951
プロはもう一気に動画切り抜きの世界へ移り始めてるし
今はもうカシャカシャなんてしない
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:49:16.66ID:v5fFD2Je0
>>959
比較するならフィルムとデジタルだろ
アホ過ぎ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:49:59.20ID:tVtNErUx0
>>958
そうね〜
集合写真の為にもシノゴは残して欲しいね。
それが無理なら69使えるブローニー。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:50:07.02ID:/hUwn59I0
ソニーですらモーター内蔵アダプター出してからAマウント撤退したのにニコンはほっかむりですかww
昔のレンズが最新ミラーレスで使えない唯一のメーカとかさすがっすwww
ニコン中古価格暴落して使い潰しには最高かもwww
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:50:13.81ID:RZEXeo6j0
>>1
紛らわしいスレタイ建てるな。あほ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:51:05.34ID:WZpvP1Lq0
撮って下さいって渡したら相手が困ってて
すいませんファインダー覗いて下さいった焦ったのも懐かしい思い出
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:51:05.93ID:Hw0S+2EN0
>>966
ぇぇぇ…動物写真家とかもか?
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:51:22.19ID:sXtGrqOk0
>>943
何に金かかるの?
フィルムカメラのほうがよっぽど金がかかるだろ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:51:22.60ID:ZlQnUh330
>>89
> >>74
> キヤノン一眼レフ撤退してるか?
> 少なくとも発表はないと思うが

新規開発は撤退してるよ。
レンズもどんどん在庫限りっていうのが増えてきてる。

安いのでEOS Kissがいまだにぽろぽろ売れているので、初心者用のレンズとか、キットレンズ用のレンズはしばらく作り続けるだろうけど
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:51:50.56ID:6Pdc/Pb00
>>946
ニコ1にアダプターつけてRF500つけると手持ちで1000mmいけるからな
デジタルだからf値暗いのはなんとかなるし
まぁピントきっついんだけど

>>959
その例えなら
銀塩がガソリンでしょ
一眼デジタルがハイブリッドで、ミラーレスがEV
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:52:09.83ID:nR7G21Y70
そもそも事件事故の速報性機動力はスマホに圧倒的ボロ負けなので
プロでももう割り切った新しい段階に進みつつある
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:53:00.89ID:TdkZmtXf0
>>964
羊羹
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:53:20.04ID:TdkZmtXf0
>>966
ウソ乙
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:53:24.97ID:nR7G21Y70
>>976
今どき動物なんかセンサー仕掛けて撮影です
本人は少し離れたテントでリモート監視
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:53:36.92ID:da9Ggoqx0
どうでもいいな
俺が写真撮ったらどんなカメラ使っても大差ない写真しか撮れない
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:53:48.05ID:VLjvzkud0
d850が壊れたらミラーレス乗り換えるわ
どうせ急いでもレンズないし俺の58mmでバンバン撮ったる
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:54:27.61ID:s3HmjrAT0
>>982
おかしいな、オリンピックでスマホで撮影してるプロとか見た事ないわ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:55:14.04ID:ZlQnUh330
>>110
> そのうち商業写真家や芸術写真もスマホで撮る時代がくるんだな

スマホで撮った写真をアート目的で使用することはあっても、スマホがレンズ交換式カメラの代わりになることは今後もないでしょう。
イメージセンサーサイズ、レンズサイズの違いは圧倒的だよ。
スマホとかタブレットの小さい画面でぱっと見るにはスマホで撮った写真との違いに気づかない人も多いと思うけど
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:55:23.88ID:sXtGrqOk0
ニコン一眼のフラッグシップクラスの機械的耐久性はずば抜けてたけど
ミラーが無くなったらその売りも無くなる
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:55:27.82ID:NUPti34y0
>>959
俺がガキの頃には21世紀には内燃機関は無くなるとか言われてたから、
まだクルマが排気ガス出して走ってるの見て、騙されたと思ってる。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:55:45.12ID:2tGBirKa0
>>10
そりゃな、光の表現力と引き伸ばしにおいては今でも撮影は一眼レフデジカメ📷のほうが優れてるよ。
しかし、それすらも静止画においてはもうすぐ何年後かにはスマホが同水準になるとソニーは言ってる。

一眼デジカメパ重量あるから気合い入れて例えばイベントの時とかの撮影って場合に限るが、
スマホの場合は軽いがゆえに撮影機会にはタイミング的に優れる。
今スマホですら📱動画4kは撮影できるからね。スマホは最近はデータの逃し方が専用USBメモリやクラウドだけでなく、今の時代リモート接続NASですらバックアップとれる時代だ。ネットが繋がるスマホならではのフットワークだな。
データ逃しの便利さはスマホが圧倒的であるね。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況