X



【歴史】日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」 ★4 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2022/07/18(月) 15:37:45.33ID:Gt5LvWzc9
 「邪馬台国はどこにあったのか?」は江戸時代から論争になっている日本史のミステリーだ。歴史の探究に書物の存在は欠かせないのだが、日本最古の書物とされる「古事記」でさえ8世紀に書かれたもの。邪馬台国があったとされる3世紀のことを書き記した書物は日本にはない。その意味では、歴史には「空白」がある。

■日本史最大のミステリー 邪馬台国に行った使節団の足取りを追う

 だからこそ「邪馬台国論争」はなかなか決着を見ることがないのだが、一つのヒントとなるのが当時中国大陸にあった魏の国の人が日本について書いた「魏志倭人伝」だ。

 『魏志倭人伝と大和朝廷の成立』(藤田洋一著、幻冬舎刊)は、この「魏志倭人伝」を紐解きながら邪馬台国の立地と今の日本につながる大和朝廷の成り立ちを解説する。

 邪馬台国が存在した場所については「九州説」と「畿内説」が有力だとされてきたが、近年注目を集めているのが「畿内説」の一つで、邪馬台国が現在の奈良県にあったのではないかとする「大和説」だ。

 「魏志倭人伝」によると、今から約1700年前、魏の国の使節団が倭国(現在の日本)を訪れた時の描写に、「南至投馬國 水行二十日(船で南に20日航行すると投馬國に着く)」「投馬國の後、水行十日 陸行一月(船で水上を十日航行、徒歩で陸上を一月歩く)」とある。

 使節団は魏から九州に上陸し、近隣の国々を回った後、現在の福岡近くの不弥国から船で邪馬台国に向かったとされている。

 実はこれが邪馬台国論争を難しくしている一つの要因だ。福岡から船で20日間も南に行ったら、太平洋に出て沖縄近辺まで来てしまうからである。ただ、いずれにしても九州から船で20日間行くのだとしたら「邪馬台国九州説」は説明がつかないことになる。

 本書では、ここでユニークな仮説を立てている。

わざと魏の国が策略のため嘘を書いたのだと解釈すれば問題は解けます。
何故嘘を書いたのかというと、それは当時の魏のとある事情があったからです。(P23より)

 つまり先述の邪馬台国までの道のりについての記述は、あえて嘘が書かれていたということである。

 本書によると、当時の中国は魏・蜀・呉の三国が互いに争っていた。地形的に、呉からすると魏と親交のある倭がすぐ東にあるということになり、地政学的な脅威となる。逆に魏にとっては、倭は呉に揺さぶりをかけるのに都合がいい。そんな事情から魏は倭の場所をあまり知られたくなかった。

 では「魏志倭人伝」の中で魏がついた嘘はどのようなものだったのか。

 本書では「南に20日」が実は「東に20日」だったのではないかとしている。そうすると「20日航行」した先の投馬国は、山陰地方の出雲あたりとなる。そこからの「船で水上を十日航行、徒歩で陸上を一月歩く」は、「船で水上を十日航行=さらに東に十日航行すると、京都の舞鶴付近に到着」、「徒歩で陸上を一月歩く=舞鶴から徒歩で一月」となり、「邪馬台国=畿内説」に信憑性が出てくる。

 本書では畿内の中でも現在の奈良県にあたる大和にあったとする理由として、「魏志倭人伝」のオリジナル版(写本ではない原本)の中で「邪馬台国」の「台」が旧字の「䑓」ではなく「壹(トウ)」を使って「邪馬壹国」とされていたことを挙げている。つまり「邪馬台(やまたい)」という読み方がそもそも間違いで「邪馬壹(やまとぅ=大和)」だったのではないか。

 ◇

 邪馬台国はどこにあったのか。

 おそらく結論が出る日はまだ遠いはずだが、本書で紹介されている「邪馬台国大和説」は「魏志倭人伝」の解釈だけでなく、当時の中国と朝鮮半島の情勢が織り込まれ、思わず引き込まれる厚みを持っている。

 この邪馬台国がいかに大和朝廷に繋がっていくのか。ユニークな歴史解釈に触れられる一冊として、歴史が好きな人は楽しめるのではないか。(新刊JP編集部)

2022.07.16 15:00
https://biz-journal.jp/2022/07/post_307086.html

★1:2022/07/17(日) 08:07:46.68
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658062499/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:38:04.820
邪馬壺
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:39:40.31ID:ctBSKAHH0
壺ときてやってまいりました
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:39:46.41ID:CuI6XW2H0
まだ話題反らしのスレ続けんのかよ笑
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:40:21.54ID:JMeWKBr90
邪馬台国って、弥生人のような暮らしだろ?
誇るようなものではない
 
その頃、海外では、ローマ帝国最盛期で、ローマ市民は公衆浴場で温浴やサウナの娯楽施設で楽しむ生活の余裕があった

世界から見れば、日本は文明の遅れた島国のド田舎者の扱い
その程度なのに、邪馬台国がどうとか
自慢して恥ずかしくないの?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:40:46.97ID:rfdDY1oX0
またカルトの話かと思っちゃったわ。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:43:15.30ID:Ux6UObls0
大和大国
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:50:33.28ID:Cjpsj4gd0
倭人在帶方東南大海之中までが一万二千余里
行程は(帯方郡)→水行20日で半島南端の投馬国→水行10日で日本上陸→陸行1月で邪馬台国
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:51:56.21ID:FmcyzjMp0
Tomato トメィトゥ
Potato ポティトゥ
Tamago タメィゴゥ
邪馬臺 ヤメィトゥ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:52:03.04ID:bTPi4Elc0
>>17
スペイン語圏ではllaをヤと読んだりジャと読んだりする
それ以外の地域でもJaはジャだったりドイツみたいにヤと読んだりする
興味深いね。人類は実は同じ言語を話してる説は正しいと思ふ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:52:40.00ID:Tgew9in90
ズブズブだろ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:53:03.71ID:h4EL5tQu0
いや、前から邪馬台=大和って言われてただろ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:54:10.43ID:Cjpsj4gd0
>>23
書いてある通りで無視してねえじゃん
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:54:24.24ID:5cwWk5IC0
何、この文字合わせ。
どこか、隣国の常套手段に似ているのう。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:54:34.53ID:h4EL5tQu0
>>21
肝心なオメイコ!が抜けてるぞ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:54:36.81ID:KdoMQsEb0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%B0%E5%BA%9C

九州王朝説では、大宰府が、古代北九州王朝の首都(倭京)であったと主張している。
大宰府には天子の居所であることを示す「紫宸殿」「朱雀」「内裏」といった地名が残っていること、山城である神籠石の分布が畿内ではなく大宰府を防衛していることが明らかであること、条坊築造時期が藤原京条坊築造時期より古い可能性があり、その場合、日本最古の条坊がなぜ大宰府に築造されたのかの合理的説明が難しいなど、一概に俗説に過ぎないと言い切れない面もある。

井上は、第一期大宰府政庁の条坊築造時期について7世紀末との説を発表したが、さらに観世音寺よりも条坊が先行する可能性も示している[19][20][21]。観世音寺創建が7世紀後半とされることを考え合わせると、大宰府条坊築造時期はそれ以前ということになり、日本史上最古とされる藤原京条坊築造時期と同時期あるいはより古い可能性が出てくる。

神籠石
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B1%A0%E7%9F%B3
また、仮にこれらすべてが単純に古代山城であった場合でも、それらが戦略拠点たりえた状況を含めて、そのようなものが西日本の広範な地域に存在していること、現在までほとんど知られていなかったことは、大和王朝成立前後や、その過程の古代史を考える上で非常に重要なはずであるが、現代(21世紀初頭)の歴史研究を取り巻く環境の中で強い興味を持って捉えられることは少ないことから、歴史がどのように形成されていくのかを現代において知る極めて有効な事例であるとの声もある。

古代の日本の中心はやっぱり九州だね
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:54:59.68ID:KdoMQsEb0
旧唐書
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%94%90%E6%9B%B8

「倭国伝」と「日本国伝」の2つが並立しており、「巻199上 列傳第149上 東夷[3]」には「日本國者 倭國之別種也 以其國在日邊 故以日本爲名 或曰 倭國自惡其名不雅 改爲日本 或云 日本舊小國 併倭國之地[4]」とあり、倭国が国号を日本に改めたか、もともと小国であった日本が倭国の地を併合したと記述されている。

小国の日本が倭国を併合したという説があるね
当時の天皇は神の子孫だと主張するカルト国家だったから、前の国の業績も自分のものに取り込んでいるかもしれない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:55:16.05ID:h4EL5tQu0
>>32
中国人は昔から卑しか当て字が好きばい
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:55:45.52ID:KdoMQsEb0
日本語の起源
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
彼らは、地名研究によって抽出された日本語に類似する単語が朝鮮半島中部に特に多いことを指摘し、これらの地名が高句麗語を反映したものではなく、朝鮮半島中部および南部における先高句麗の集団を反映したものであるとの仮説を唱えた。
Vovin, Alexanderは日琉語族の話者が紀元前700年~300年頃に朝鮮半島から日本列島に移住し、最終的に列島先住言語に取って代わったと主張している[50]。
朝鮮半島における無文土器文化の担い手が現代日本語の祖先となる日琉語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている[51][52][53][54][55]。これらの説によれば、古代満州南部から朝鮮半島北部にかけての地域で確立された朝鮮語族に属する言語集団が北方から南方へ拡大し、当時朝鮮半島中部から南部に存在していた日琉語族の集団に置き換わっていったとしている。この過程で南方へ追いやられる形となった日琉語族話者の集団が弥生人の祖であるとされる。

古代では朝鮮半島南部に日本人が残っていたみたいだね
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:55:48.66ID:LUlhANYM0
歴史を示す書物が一切残ってないというのはブザマだな
三国志の時代に木の実を拾って食ってただけあるわ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:56:40.15ID:5cwWk5IC0
そもそも、魏志倭人伝の距離の表現からは、沖縄になるだろう。
まあ、日本書紀にも古事記にも、卑弥呼のことは載っていない。
つまり、卑弥呼は、沖縄にいたのだろう。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:57:14.31ID:R3ghCwO90
邪馬台国の中心は九州王朝のあった大宰府だろ。北と南にあった水城も政庁跡も白村江の戦いのはるか前の地層も残ってるらしいじゃないか。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:57:17.12ID:Cjpsj4gd0
>>38
どうでもいいのは多少省いた
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:58:16.62ID:/h2XpG6c0
委奴(ユダヤ)国とは違うから興味無い
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:02:55.69ID:R3ghCwO90
魏を後ろ楯に勢力を伸ばしてた邪馬台国は、呉に起源を持つ江南からの海洋民族の勢力 安住起源の大和に征服されたんだよ。日本で大陸の代理戦争してんだよ。統一協会にいいように日本で戦争させないように気を付けようね。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:06:14.04ID:ucuG/n2Z0
>>12
ゴッドハンド案件です
0056板野に居たの
垢版 |
2022/07/18(月) 16:07:57.78ID:K6L6q8Vg0
邪馬台国なんていう国は、そもそも存在しない。
ヤマトの当時の発音を漢字で表したのが邪馬壱国、
ヤマト王権の前身。

このぐらいは、初歩なのではないのかな?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:08:20.95ID:/h2XpG6c0
ベンガラ国でしょ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:10:22.51ID:XmbJ4jWV0
普通に不思議なのは中国に文献が残ってるのに日本には当時の文献がなにもないことだよな
日本から中国まで行けるぐらいなのになんで書類にそういうこと色々かいとかなかったんだろう?
卑弥呼と言われていますが本当は天照皇大神が代表です!とか書いておいてくれれば日本のミステリーとか消えたのに
息子はヤマトタケルです!とか色々書類付くって残しとくだけのことでよかったのに
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:12:16.89ID:lu1CV5nu0
畿内説「ヤマタイじゃない!ヤマトゥだから奈良だ!」

隋書「倭国はヤミェツァイにおいて都する」
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:12:26.54ID:h4EL5tQu0
>>63
乙巳の変あたりで焚火された
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:13:04.03ID:0kMiVtD70
卑弥呼の時代は女王だったけど、その100年後には男性国王の国に変化した。

で、邪馬台国はそのまま大和朝廷だろ。

卑弥呼の孫あたりで、女子が無く、男系に変わったと考えるのが普通。

で、そのまま天皇へと変化していく。

合理的に考えると、それしか有り得んよ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:13:14.85ID:/h2XpG6c0
ベンガラ国(笑)
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:14:30.44ID:MawZArQF0
大和の神 山上
0073通りすがりの一言主
垢版 |
2022/07/18(月) 16:15:41.99ID:25FUvRPe0
まあ、大物主=ニギハヤヒならこれもありか?
オオムナチ(大国主)が亡くなる→邪馬台国と出雲王国の王位継承をめくって出雲族と日向族が争い日向族が勝つ→
邪馬台国を支配し王になったのが天照(卑弥呼)→
急速に勢力を拡大しているヤマト王権の支配を目論む→
大物主(ニギハヤヒ)の娘に神武を婿入りさせる。
神武東征はすでにニギハヤヒが東征してるので日向の拠点がいろいろあったと思われる。

てなことを某書籍に書いてあるな。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:16:03.65ID:4cJkJRVi0
どんなユニークな説なのかと思ったら…こんなこと言い出したら何でもありだろ
そもそも 魏志倭人伝が編纂された頃には
魏が事実上三国の覇者になっている
そんな時に 謀略などする必要がない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:16:57.58ID:R3ghCwO90
日本は古代から他国の人間に支配されてんだな。日本人同士だとその中で争う野望の小さい国よね。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:20:04.67ID:ozkNWsDV0
>>23
文字通りに受け取ったら日本のずっと南の海上に存在することになっちゃうから九州説にしても読み替えなきゃいけないでしょ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:20:22.43ID:4kCDFzyU0
>>80
卑弥呼の前に男王の治世が約80年
魏に助けを求めるくらい狗奴国と争っているから、全く安定はしてないよね
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:20:35.35ID:cuGlD1MV0
>>46

儻如使人未還之際、新羅候隙侵逼任那、我當往救、不足爲憂。然善守備、謹警無忘。別汝所噵、恐致卓淳等禍、非新羅自强故所能爲也。其㖨己呑、居加羅與新羅境際而被連年攻敗、任那無能救援、由是見亡。
其南加羅、蕞爾狹小、不能卒備、不知所託、由是見亡。其卓淳、上下携貳、主欲自附內應新羅、由是見亡。因斯而觀、三國之敗、良有以也。昔新羅、請援於高麗而攻擊任那與百濟、尚不剋之。新羅安獨滅任那乎。今寡人、與汝戮力幷心翳頼天皇、任那必起。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:25:52.51ID:k7V0JQM40
>>88
うむ
山上っておかしな苗字だと思ってたんだよな
それって空中じゃんかってな

高天原のことかもしらん
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:26:08.73ID:aMrgYCjt0
考古学的な時代比定に有効なのは、地名
千葉県にヤマトタケル東征にまつわる地名が多く残されているけれど
これでおそらく5世紀頃に、大和朝廷の軍事侵攻があったということが確認される

邪馬台国は3世紀の国
卑弥呼の死後、内乱があって再びまとまってとなったのが3世紀末か4世紀初め
そこから関東に勢力範囲を伸ばすような政権が、イチから奈良盆地に作られた
と考えるのは無理がある
3世紀には、既に全国政権のひな形が出来ていたと見るべき
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:29:06.41ID:IlF0Ihhg0
中国の歴史書を少しでも信用しているって言うのがわからん。
自分の都合のいいように歴史を改変してて当たり前なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況