日銀 黒田総裁会見「金利引き上げ全くない」(7/21)【NHK】 [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1少考さん ★2022/07/21(木) 17:23:27.06ID:MgscWKbN9
【詳細】日銀 黒田総裁が会見「金利引き上げ全くない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220721/k10013729041000.html

2022年7月21日 16時44分

日銀の黒田総裁は、21日まで開かれた金融政策決定会合を受けて、日銀本店で午後3時半から記者会見を行いました。
金融政策決定会合のあとの記者会見は、45分間がめどとされていますが、21日は金融政策の方向性や円安の影響などをめぐり質問を希望する記者が多く時間が延長され、午後4時33分に終了しました。

21日の会見は、黒田総裁が大規模な金融緩和策を継続していく考えをあらためて強調する場となりました。
会見内容を詳しくお伝えします。

コロナ影響の中小企業向け資金繰り支援 9月に判断

新型コロナの影響を受けた日銀の中小企業向けの資金繰り支援策の期限がことし9月末となっていることについて、日銀の黒田総裁は「感染症の影響は非常に心配している。新型コロナは経済活動と両立する形に次第になってきてるとはいえ非常に不確実だ。感染症がかなり急拡大してることもあり中小企業の資金繰りに影響が出てくると困るのでもう少し様子を見て、支援策の扱いについては、次回9月の会合で決定することにした」と述べました。

「金利を上げるだけで円安が止まるとは到底考えられない」

大規模な金融緩和を続けることで為替相場の急激な変動を招き副作用が強まっているのではないかと問われたのに対し「日本と米国の金融政策の差が典型的な金利差に表れて、それが為替に影響していると市場が思っていることは事実だと思う。ただ、為替の影響の要素としてはそれぞれの成長率やインフレ、その他金融市場のさまざまな動きがある」と述べ、金利差だけが円安の理由ではないという考えを示しました。

そのうえで黒田総裁は「金利をちょこっと上げるだけで円安が止まるとは到底考えられない。本当に金利だけで円安を止めようという話であれば、大幅な金利引き上げになって経済にすごいダメージになる」と述べました。

企業 消費者の物価観「非常に慎重 完全には変わらず不十分」

日銀の黒田総裁は、記者会見で物価上昇が続く中での企業や消費者の物価観の変化について「企業が価格転嫁を進めようという動きが出てるってことは事実だが、企業や消費者の間で従来から続く物価や賃上げに対する非常に慎重な考え方は、完全には変わったとは見ておらず、まだ不十分だ」と述べました。

「金利を引き上げるつもりは全くない」

今のような大規模な金融緩和が必要なのかと問われたのに対し「今の時点で金利を上げたときのインパクトは恐らくモデルで計算したものよりもかなり大きなものになる。私どもとしては金利を引き上げるつもりは全くない。長期金利のプラスマイナス0.25%のレンジを変更するつもりも全くない。粘り強く金融緩和を続ける」と述べました。

「もう一段の賃上げが必要」

賃上げの現状について「賃金の上昇が進んでいることは事実だが、現在の2%程度の消費者物価の上昇には、追いついてない。経済の持続的な成長のもとで物価が持続的安定的に上昇する形になるためにはことしの冬のボーナスや来年の春闘などでもう一段の賃上げが必要だ」と述べました。

「4月の見通しよりも物価上昇が進んでいる」

最近の物価上昇について「4月の見通しよりも物価上昇が進んでいるのは事実であり、ある程度の企業の価格の転嫁が進んだと思う。ただ、内容を見ると国際商品市況の上昇を反映した輸入物価の上昇が大きい。交易条件の悪化を通じて景気の下押しにもなり、その後も続くということにならない」と述べました。

「目標の持続的安定的な実現にはなお至っていない」

今回の展望レポートで今年度の物価見通しを2.3%に引き上げたものの「2%の物価安定の目標の持続的安定的な実現にはなお至っていない」と述べました。

その理由について黒田総裁は「わが国では長きにわたるデフレの経験によって定着した物価や賃金が上がりにくいことを前提とした考え方や慣行が根強く、その転換に時間を要している」と指摘しました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:23:50.45ID:PWxwpoE30
ヘッジファンドざまああああ

3ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:23:51.73ID:9yQh/R180
だって無理だもん♪

4ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:24:20.86ID:no2yiTtT0
200円いくぞww

5ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:24:26.94ID:qFvoTIIp0
150円行くねこれ

6ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:24:48.10ID:sRXp3AlN0
黒田「あとはもう逃げるだけ」

7ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:24:59.46ID:6AdItp/e0
さあスクイーズの始まりだ!

8ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:24:59.99ID:QgBNrccZ0
もう終わりだよこの国

9ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:25:18.57ID:neZzoX4Z0
株価上がるまで円安でええよ やっちまえ

10ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:25:43.82ID:cWVq05TW0
もういってることがわからないよね、止まらないだろうけどさ、対策はしないとさ。
それが仕事なんだから、政治家じゃないんだから。

11ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:25:49.32ID:i3CGr79J0
金融緩和依存で辞めたら暴落
辞めないと通貨安は止まらない

アベノミクスの腐った果実はお気に召した?

12ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:25:51.19ID:IY6Qtu8H0
統一教会からの指示なのか?

13ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:08.16ID:ri6BhXJt0
>>1
日銀としては
円が紙屑になったほうが
大量に発行した国債の償還が楽だもんな

国民に貸してる借金を帳消しにできる
そのためには狂乱物価は大歓迎

14ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:10.11ID:vKyYkvKe0
ドル円150円余裕w

15ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:13.18ID:lG0XWhVT0
上げません!!

16ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:18.14ID:6Gzm7RY10
注視していく

17ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:19.81ID:xNK0HPts0
金利を上げたら日本経済が死ぬ。
でも、財政出動は岸田がやらないから詰んだな。

18ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:25.83ID:2Y5KjwBg0
そりゃそうだろうな
金利上げたら即死やろ

今のインフレ率なら問題ないわな

19ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:28.17ID:IrHUDFPI0
素晴らしい。
黒田さんは史上最高の日銀総裁。
高橋是清の生まれ変わり

20ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:44.97ID:5oKcsmDo0
材料や燃料費が上がってるのに給与上げられるわけない。

21ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:58.38ID:dWGPdfBr0
もう今さら何もできんわな
金融緩和と増税緊縮路線を進めたアベノミクス以降の経済政策の根本的な間違いのせい

22ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:26:58.52ID:4Trf3eDb0
>>1
早く辞任しろこの野郎!💢w

23ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:27:09.17ID:jXEnvZ490
黒田は悪くない。減税やら財政出動しない政府が悪い

24ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:27:21.48ID:cWVq05TW0
金利上げたら日銀と政府が一気にあれになるの?

25ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:27:26.58ID:hpPof8pQ0
知ってるけどわざわざHF安心させるこたぁねえだろ
油断してると打っちゃうよ?くらい言っとけよ

26ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:27:28.02ID:i3ccjBRO0
円安カルト

27ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:27:32.57ID:BJ+HtJab0
日本を滅茶苦茶にした屑総裁

28ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:27:51.97ID:8Px8Tmxj0
知ってる。

29ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:28:00.75ID:vKyYkvKe0
>>13
そういうこと
日本人の預金や給料、将来もらう予定の年金や保険の価値を減らして国家運営存続

30ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:28:06.34ID:zV+60SoQ0
安倍と黒田という本物の馬鹿が日本の財政を破綻させたわけよ
そして安倍真理教信者も同罪

まあ他国の工作員がこいつら馬鹿を必死に持ち上げて日本を滅ばせようとしていたと思う

31ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:28:24.21ID:dWGPdfBr0
>>23
そのとおり
簡単にできる(とアホには思える)金融緩和だけを行った奴らのせい

32ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:28:31.17ID:UB7ZpcjP0
145円を狙うぜ

33ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:28:43.43ID:sRXp3AlN0
>>11
安倍はいっつもピンチになると消えるw

34ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:28:54.66ID:BrrRpTVz0
もはや何待ちしてるのか誰もわからなくなってるだろ

35ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:29:00.54ID:cWVq05TW0
カルトに騙されてるからな、完全に矛盾したことを信じて、経済成長を否定してんだもん。
戦艦カルトですわ、沈むだけですわ。
消費税増税で景気回復とか、そんなわけないじゃん?で成長のタイミングがなくなった。

36ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:29:03.84ID:011xIsOz0
こりゃ年内は円安のままか
FXも年明けくらいまでは余裕そうだわ

37ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:29:07.45ID:jA2bVeaP0
黒田は賃上げなら簡単にできると思っていそうだな

38ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:29:13.32ID:nMXZKB000
>>20
価格上げろ

39ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:29:19.31ID:2Y5KjwBg0
>>23
減税しろとは言わんが日銀はやることやってるよな
金使ったのに成長がないことが問題やしな
ぶっちゃけ安倍を含めて政府の責任だわな

それと国民の責任も大きいわ
やっと値上げできなくて量が減っていくと言うデフレ経済が解消に向かったのに
ちょっと価格が上がったら日銀叩きとか頭おかしい

40ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:29:31.20ID:L6htL3Yn0
当然。
円安は国益。

アメリカが容認してくれれば240円までいける。
いままでは円が安くなるとアメリカがクレームつけてきてた、
(いわゆる小泉内閣の日銀砲の時は細かくアメリカと連絡とりあってた。)

41ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:29:45.97ID:QvTjxbRu0
ワロタ

42ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:30:23.24ID:pZHkgBKy0
ドル円150確定っすわ

43ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:30:30.10ID:cWVq05TW0
黒田は悪いでしょ、金融じゃなくて、政治やってるんだから。

44ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:30:30.87ID:L/xG8skd0
安倍ちゃんいなくなったし一人だね(´・ω・`)

45ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:30:35.08ID:Vm8eJ2400
バカなヘッジファンドが潰れたらいいなぁ。

46ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:30:45.46ID:KkB4fsoj0
×全くない
○出来ない

47ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:30:56.13ID:OBCGtK9f0
黒ちゃん、安倍がいなくなってどうやって逃げるつもりだろうね

48ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:31:16.56ID:vKyYkvKe0
HISグアム旅行・ツアー
https://www.his-j.com/kaigai/guam-saipan/guam/

安倍の前だと2-3万で行けてたグアムwが今じゃこの価格
びっくりするで

49ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:31:46.64ID:fZTgTGYs0
ゼロ金利でどうにもならないんだから金利上げた方がいい
利息が付けばその分金を使うかもしれないだろ

50ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:31:52.66ID:L6htL3Yn0
>>47
トヨタ様がちゃんと面倒見てくれるよ。

51ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:32:18.31ID:m33kzJN40
金利を上げたからってドル円は下がらない
というのは妙に納得はした
つまりお手上げ宣言

52ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:32:19.05ID:9qcqLcdW0
もう、ものすごい値上げ圧力で頭を悩ませてる
油もアルミも配送料もみんな値上がり
7月から上げさせてくれだって
20日過ぎてから言うな
今月、赤字くさい

53ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:32:37.20ID:PFGp6KCW0
そりゃ今の状況で日銀が利上げなどしたら変動金利で金借りてる所は大変な事になる
住宅金利だってサブプライムローン問題みたいなものを抱える事になるし日本経済が崩壊しかねない
円安に耐えつつアメリカの利上げとインフレが落ち着いてリセッションに入るのを指くわえて待つしか無い

54ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:32:40.03ID:ekrmJVD10
ドル円買うだけで蔵が建つ
円を売り高金利の国で運用
誰が日本に投資するねん

55ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:32:48.09ID:cWVq05TW0
円高で努力したほうがよかったんだよなぁ
どんどん無駄な中小企業がなくなっていくんだからさ。
実態を表すのが金融のただしさでしょう?やってないんだよね。

56ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:32:52.34ID:PTZim/Qn0
150円コースか

57ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:32:57.58ID:L6htL3Yn0
>>49

使わない。
金利で食べれる、お金持ちほどお金を使わない。

58ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:33:01.26ID:V6+kklxV0
23年4月8日が任期らしいから、それまで方向転換はしないって事だろうね

59ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:33:14.12ID:WrUpiJeI0
日本人を苦しめるのは教義だから仕方ないよな

60ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:33:19.85ID:3TzM1v4t0
スイスでさえ  金利上げたから

  世界中で 日本だけ低金利 何処まで持つかな

61ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:33:30.23ID:4Trf3eDb0
>>48
詩粘ばいいのに
ああ晋堕架w

62ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:34:08.42ID:2sWvhjzb0
韓国が困るから黒田さん絶賛支持するわ。
オレの住宅借入もあるしな。

63ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:34:10.52ID:DNXL1uMw0
おっそろしいのは安倍長期政権を経て
マスコミがすっかり忖度体質になってること

地上波では経済ネタをろくにやらないが
BSだと現実的な「希望のない」話を
「アベノミクス」の悪影響をバンバンやってる

64ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:34:31.39ID:L6htL3Yn0
>>55
中小企業が日本の肝だぞ。
そこが秘伝をもってるんで大企業は海外に逃げれない、
大企業は中抜きしてるだけだからね。

65ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:34:50.90ID:V5uQnSlZ0
>>40
    ∧_∧
   (´・∀・`)    対ロシア政策で、ドル高が必要だからね!
   /

66ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:34:54.89ID:+bJQlkan0
円安だと日本の不動産を中国人がどんどん買ってくれるね

67ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:34:59.84ID:vKyYkvKe0
止める術が無いので150円でも止まらない
日本円は持たずに借金をする通貨

国がそう仕向けてるんだからそれに逆張りすると馬鹿を見るだけ

68ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:35:04.48ID:8Dne+UBj0
わざわざ明言する必要ある?w

69ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:36:07.11ID:UPbwQIey0
金利引き上げ全くないが、金利引き上げたくないに見えた…

70ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:36:12.80ID:PKmf6Tlz0
もう任期わずかだから何もできんよ

71ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:36:26.43ID:tQ6MH9EA0
どうやらヘッジファンドの見立ては、過剰な円安に国民の怒りが爆発して
日銀が金利を上げざるを得ないということのようだが
それは日本人を甘く見過ぎだわ
何といっても苦しければ苦しほど快感になってしまうというマゾ体質だからなぁ
昨日、TBSの1930にコメントを寄せていたスイスのヘッジファンドのCEOも
ひっくり返ってのたうち回っていることだろうw

72ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:36:39.13ID:t+tKA5w10
そりゃ1%でも上げれば日本は破綻しますからw

73ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:37:05.68ID:N8RnPV8j0
頭おかしい

74ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:37:15.54ID:V4LVM25z0
チキンライス食べてチキンレース応援

75ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:37:17.59ID:xN8aWYKL0
どこまで利上げしない気なんだ?
このままだとドル円200円とか普通にあるぞ

76ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:37:22.53ID:O8FL+cgI0
日本の観光地などの土地を外資に売り飛ばすための円安やめろ
日本銀行は売国奴か

77ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:37:24.32ID:jEFXBDgz0
物価が目標達成してもそのままとか破壊神やな

78ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:37:30.02ID:2sWvhjzb0
でも円高に振れてきてるじゃん。
金利上げたアメリカも南朝鮮も阿鼻叫喚、
給料が上がってるから良いじゃんていうレベル超えてる

79ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:37:38.88ID:xGNk7fI80
もう引き返せないから
行けるところまで行く

80ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:38:08.53ID:M1Mm6qWa0
ウヨ「日本は利上げできないから大丈夫」 ←これマジなん?

81ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:38:15.10ID:5e5CId5o0
>>73
利上げして貯金に回されるのと、使ってもらって経済活動増やすのどっちがいいと思ってんの?

82ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:38:19.33ID:L6htL3Yn0
>>68

ある。

空売りしてるヘッジファンドに逃げないと死ぬけどいいか?って話をして。
なおかつヘッジファンドを殺しに来てる。

このままだとウォール街で人が空から降ってくるよ。

83ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:38:20.51ID:k1swBwDC0
>>33
逃げ足だけは一人前だったからな

84ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:38:20.62ID:WP7ri9sU0
>>68
海外のヘッジファンドが勝ち目のない特攻を仕掛けてくるからな
不幸になる人間は少ない方がいい

85ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:38:57.35ID:yhSIFD2Z0
黒田死ねドアホ( ̄O ̄)

86ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:39:04.25ID:vKyYkvKe0
>>72
書こうとしたら先に書いてくれた

この理由で円の価値はどんどん下がるのが決定されてる
円を預金で抱えてたり、積み立てて将来日本円でもらおうとしてたりする取引をやってる奴が貧乏くじを引く

87ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:39:04.91ID:k1swBwDC0
上げないんじゃなくて、上げられないんだろ

88ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:39:13.29ID:KC8LwA+20
実際のところ円安で生活困るかって言うと別に大して影響ないしな
円で給料もらって買い物してるんだから関係ないわ
ipadだの海外旅行だのはそりゃ遠くなるけどだからなんだって話だし

89ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:39:33.23ID:4Trf3eDb0
>>60
傷が浅いうちに早く手を打つのが金融政策の鉄則だからな
自民はまたガン細胞が広がってからようやく動くんだろうがまたまた手遅れ
同じこと何回目や

90ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:02.76ID:5e5CId5o0
山本太郎ですら、今の状態での利上げ反対なのに。
利上げしろと言ってんのはどんな生活してんだよ。

91ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:18.63ID:j96TvTMu0
「利上げしても円安は止まらない」
公式に中央銀行総裁が
実質円安を止める方法は何もないと認めた。

とんでもねえ話だなぁ、これぇ!?

92ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:23.72ID:j96TvTMu0
「利上げしても円安は止まらない」
公式に中央銀行総裁が
実質円安を止める方法は何もないと認めた。

とんでもねえ話だなぁ、これぇ!?

93ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:24.83ID:6nUj7fFb0
円安で何も困らんw

94ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:35.92ID:owIjj17n0
おい岸田葬式してる場合か

95ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:39.01ID:PLRHJpOG0
黒田って歴代の日銀総裁のなかでぶっちぎりで無能だな

96ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:39.68ID:2sWvhjzb0
アメリカも欧州もpとんでもないインフレだよ、給料もついてゆかない。

97ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:41.76ID:g9ctBiZ90
次はこいつなん?

98ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:45.06ID:L6htL3Yn0
>>88

そう。海外製のものが高くなるんで。国産のものが売れる。
オーストラリアの牛肉が売れなくなって国産の豚肉が売れるようになる。

99ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:40:53.07ID:tNK48ZFB0
>>9
それずっと円安じゃん

100ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:41:21.43ID:uaopjNBe0
トヨタは買った
150円はよ

101ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:41:26.75ID:5e5CId5o0
>>96
向こうは前年比10%
日本はまた1%未満

102ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:41:31.19ID:qx/YRBpD0
中央銀行の金利は常にマイナスにしておけ!プラス金利中央銀行は自国民に罰金払え!wwwwww

103ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:41:38.20ID:5a3UPpAl0
こいつ余計な言い回しをするなよ
今のところはとかつけろ
わざとやってるだろこの爺さん

104ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:41:44.92ID:6nUj7fFb0
>>75
「普通にある」と思うならFXで大儲け。やったな

105ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:41:53.96ID:S3AjnoOr0
やったぜ

106ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:03.67ID:2sWvhjzb0
円安止まってるじゃん、何見てるんだよ。朝鮮人は嫌がってるけど。

107ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:04.33ID:oJBq/jhu0
【財務省】貿易収支、最大の赤字 22年上半期、7.9兆円 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658365647/

これでもか

108ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:11.33ID:4iZ0IxGy0
円安で何も困らんって言っている人は自分で買い物もいかないのだろうな
肥料も飼料も値上がりしているせいで国産の食料品は値上がりし始めているし
外国産の安い部類だった肉類も値上がりしている

109ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:18.36ID:csu1v64u0
この老害排除は退任まで待つしかないのだろう

110ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:22.17ID:kS3As7080
黒田様有難うございます!私奴は全力で円を売らせていただいております、黒田様には頭が上がりません

111ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:28.37ID:Q+mlIX2O0
1ドル360円来るね

112ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:31.43ID:5e5CId5o0
>>104
貧乏人イジメよくない。

113ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:40.68ID:L6htL3Yn0
今、台湾のナンカンタイヤつかってるけど、もっと円安になったら
ファルケンのタイヤ買うよ。

114ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:48.78ID:r5IYc+ha0
>>55
雇用の7割は中小企業だよ
中小企業つぶしたら失業者があふれかえるけどそれを上回るほどのメリットあるの?

115ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:49.36ID:X49ztHEE0
壺ノミクス

116ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:42:53.62ID:1rl2cIDp0
山上さーんコイツです

117ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:03.31ID:W0JDJqIM0
出口なき貨幣価値の棄損地獄
日本人の給料と貯金を延々とドブに捨てる

118ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:03.87ID:SNHcX4xM0
>>11
果実は統一教会に献金されてた
毎年5000億円

119ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:05.43ID:5a3UPpAl0
黒田は表現がおかしすぎる
完全にわざとやってる

120ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:07.37ID:c3LqteQB0
利上げすると倒産が増えるって言うけど
賃金上げれない最大の理由がコレ
ゾンビ企業を無理やり延命させてるから、
良質な企業がゾンビと戦ってなかなか利益を出せない

121ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:08.69ID:9UWcmjI80
ハハハ見ろ
円がゴミのようだ

122ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:21.26ID:aRQoK3080
国民の現預金1000兆円に年2%の利息がついたら?
元本崩す恐怖より利息なら消費に回りやすい
経済が回る。企業は利払いを価格に乗せることで緩やかな物価上昇にもつな
がる。そもそも利息=お金のレンタル料 が何十年もタダとか異常なことな
んだよ。黒田は金融システムを殺している。
日本は金融経済がずっと死んでる状態

123ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:25.06ID:B3IZZrcR0
1ドル360円を狙ってるのか?

124ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:27.25ID:aZbz3J6L0
殺意すら感じるw

125ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:33.79ID:j2Y+Pg/r0
住宅ローン上がらないでくれ〜

126ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:42.31ID:5e5CId5o0
>>108
だから、現時点で家庭に与えてる金額はプラス8000円くらいだろと。
それなのに騒いでるのは、そもそも貧困層。

127ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:43:43.28ID:9THoLyvw0
金利上げても地獄、上げなくても地獄

128ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:44:01.94ID:vKyYkvKe0
円安で何も困らんおじさん「円安だろうが俺は困らんよ」

円安で何も困らんおじさん「なんでガソリン高いんだよ!電気代値上げすんだよ!コンビニの上げ底詐欺だろ!」

こんなかんじやろ?w

129ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:44:18.18ID:UtJ04W8I0
昭和のテロでは総理以外にも井上準之助とか團琢磨とかの財政担当や財界の巨頭も狙われた
御用心なされ

130ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:44:22.55ID:BD2N3D0y0
>>75
過去の状況見たら、為替レートは金利差だけで決まるものでもないというのがよくわかる

131ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:44:31.17ID:UNlIYVm30
カルトなの?

132ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:44:40.79ID:QsWc5IkT0
>>108
よほどの底辺じゃなけりゃ、現状程度じゃ困らんだろ
金利上げるデメリットと比べりゃ、現状で良いわ

133ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:44:50.21ID:L6htL3Yn0
>>108

で、農家が儲かって国防上とてもいいよね。

ウクライナ戦争で歩兵最強時代がきたから防衛費上げるより
食料自給率あげたほうが国防上効果がある。

134ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:44:52.98ID:W0JDJqIM0
ここまでして輸出を伸ばそうとしてるのに
一向に伸びない輸出

製造業の国内回帰? 衰退国家にオマエは投資したいと思うのか?

135ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:45:09.62ID:RW+X9Mu00
山上~!早く出所してくれ!

136ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:45:21.62ID:m3uG7NxJ0
次はこいつ

137ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:45:28.84ID:rj/BcrUV0
上げたくても上げられない玉砕覚悟が実情でしょ

138ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:45:35.52ID:k/AH+AVR0
>>95
自民党が足引っ張ってる

139ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:45:49.70ID:2sWvhjzb0
ガソリンついに150円台に下落、全く問題がない。

140ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:45:52.13ID:5oKcsmDo0
>>38
給与上がってないから買わなくなる。
これのルーブだよ。

141ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:46:00.87ID:kuq23ydv0
金利も上げられる=経済力があるだからなあ
もう終わってんだよこの国

142ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:46:05.17ID:wxfzIaKz0
まぁ今回のは単なるドル高なんだけどねw


円ユーロ
2014年12月26日 146.72円

2022年7月21日 141.05円

143ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:46:17.91ID:ur8d0wwU0
議員も適切な政策を期待すると曖昧な表現があかんかったな
こいつは世の事情がどうであれ金融緩和し続ける脳死ゾンビ

144ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:46:35.88ID:13S6lEIh0
いい加減にしろ
そんなにトヨタ様様なのかよ

145ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:47:14.86ID:Fm76V7Qq0
安倍さんの国葬じゃなくて日銀の国葬したほうがええんやないの

146ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:47:29.22ID:2sWvhjzb0
アメリカも欧州も給料上げても追いつけないインフレ、マスゴミは無知。

147ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:47:36.11ID:W0JDJqIM0
農業なんて円安で一番被害食ってる産業だし
そもそも儲からないから田舎の限界集落は消滅し
今耕してるジジイが死んだら壊滅よ

148ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:47:54.51ID:SNHcX4xM0
>>144
今起業して輸出すれば第二のトヨタになれる

149ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:47:58.22ID:TG+s2W/r0
国葬ってのが日本の葬式だってことに気づいてるやつが

150ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:48:11.48ID:+FedXAoM0
>>108
でも金利上げたらバタバタ倒産ラッシュしてジョーカーが野に放たれるよ

151ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:48:28.63ID:3REGy0XW0
欧米はインフレで日本はデフレ、円独歩高が当然であって円安は理屈に合わない

152ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:48:30.70ID:swcB1/Ug0
黒壺

153ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:48:44.08ID:13S6lEIh0
いつまで住宅ローン払ってるヤツに気を使ってるの?

154ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:48:45.68ID:L6htL3Yn0
>>144
トヨタというよりその下請けの会社が大きい。
俺北海道のど田舎に住んでるけどトヨタの下請けの鋳物工場がある。
で、ど田舎なのにベトナム人が働いてる。
もっと円安になったらベトナム人が帰って日本人の求人がでるだろ?

155ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:48:48.60ID:c3LqteQB0
日本は雇用の流動性がなさすぎる
ゾンビ企業で良質な人材まで不当な賃金で働かされている
良質な人材には相応の賃金を支払うべき
ゾンビ企業が倒産すれば一時的に失業者が発生するが、
良質な人材は良質な企業に流れるので大きな問題は無い

156ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:48:49.01ID:2sWvhjzb0
円安で韓国人が大変お困りになっているらしい、おまいら助けに行け。

157ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:48:59.41ID:5oKcsmDo0
今の円安レートは国内物価にまだ反映されてない。今から。

158Fラン卒2022/07/21(木) 17:49:10.42ID:YqyZHvbU0
何か、あるヘッジファンドの親分が、
日銀は必ず負けるとか言ったそうなw
もうね、負けようが勝とうが、どちらでも良いわwまぁ負けなさそうやけどw
仮に負けても、イングランド銀行が昔、負けてるしねw負けたら負けたで一皮剥けるんでしょw
仮に負けた後には円相場は安定しなくなると
思うけど、先物とかオプション市場が活況を
呈するし、と言うことは大阪取引所が繁昌
するから、ええやんw

159ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:49:27.80ID:Q0Zaa92R0
金利上げたら住宅ローン奴が死ぬなw

160ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:49:58.56ID:OBjx76lS0
やべえだろ
戦艦大和で特攻かよ

161ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:50:27.50ID:FKJjpH6G0
コイツは何がしたいんだ?

162ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:50:44.20ID:KC8LwA+20
>>159
変動金利でローン組んだ奴は自己責任やでw

163ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:50:56.71ID:OyVWYfhB0
こいつと竹中平蔵
さっさと消えてくれよ
安倍といいトップが無能過ぎる

164ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:51:01.48ID:L6htL3Yn0
>>155

みんな派遣にしちゃったんでノウハウが堪らなくなちゃったよね。
それでいいの?

165ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:51:12.29ID:W0JDJqIM0
ドルでマクドとコーラを延々と買い増し

166ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:51:35.61ID:UFk789Lw0
>>154
まだベトナム人日本にいるの?
この円安でw

167ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:51:36.13ID:2sWvhjzb0
オレのタワマンローンとゲレンデのローン払い終わったら金利上げてもいいぞ。

168ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:51:37.14ID:Q0Zaa92R0
明日また俺のJREITが値上がってしまうじゃないかw

評価額合計(評価損益合計)
66,102,100円(+19,483,685円)

169ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:51:38.84ID:QYO18Syv0
金利上げなくていいから消費税下げろ

170ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:51:43.19ID:gryftBcL0
また円安始まったな 139円に明日には戻るだろ

171ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:52:27.39ID:pr6vtvgU0

172ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:52:30.39ID:OBjx76lS0
>>155
喫煙室でゴマすってる無能と給料おなじだもんな
海外の有能人材もそれみて逃げるし

173ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:52:32.23ID:13S6lEIh0
>>162
だよな
どちらにしろ繰り上げもせずに35年も払ってるヤツはすでに終わってるけどな

174ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:52:47.41ID:3REGy0XW0
日本は限定的なコストプッシュインフレで全体としてはデフレ、金利なんか上げる状況に全くない

175ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:52:47.57ID:L6htL3Yn0
>>163

黒田がETF買ったから安倍内閣の雇用は増えて、年金も持ちこたえてるんだが。

竹中平蔵は日本を駄目にした人だからいっしょにしちゃ駄目。

176ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:52:53.21ID:CdTkNe8K0
>>169
それで日本の経済問題は半分解決するのにね。

177ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:53:09.98ID:cWVq05TW0
>>114
合理化されて、賃金が上がるよね?
どこから説明すればいいのかわからないよね。
とにかく、実態をごまかして失業率をなくせばいいみたいな発想がおかしいのよ。
それなら生活保護や給付を出すべきなんだよね。

178ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:53:10.99ID:SZUp3mtG0
>>155
ケチ中逃げたよ

179ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:53:26.02ID:A10sJhGU0
今すぐに利上げってのは無理だろうが、それでも

最低でも半分に縮小(本来なら
1割程度残して後は引き上げ)しないといけないだろ。

日銀(黒田も入る)・中央政府・財務省の各担当者を全員更迭(功労金も一切出さないばかりか
逆にペナルティ課してもいいくらい)だな。

180ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:53:44.83ID:L6htL3Yn0
>>166
いる。
コロナになって地域的にはタブーな存在になってる。

181ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:53:56.57ID:6AdItp/e0
お前はもう
晋でいる!

182ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:53:57.55ID:IqfJZQot0
任期も残り9ヶ月
逃げ切るのみ
後任悲惨だなwww

183ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:54:02.04ID:Q0Zaa92R0
>>164
みんな(2.5%)

184ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:54:27.63ID:SZUp3mtG0
>>160
船出しようと即浅瀬に乗り上げエンジンだけ空ぶかししている

185ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:54:32.03ID:5ENEMdAa0
歴史に名を残す無能

186ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:54:42.53ID:YfbsJ+og0
>>163
トップが変わっても
「永遠の負の遺産」は終わらないよ
金融政策の遊びを食い尽くすということは
この先数十年の未来の繁栄の果実を先取りしてしまったということだからね

187ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:54:55.34ID:bTL9fVqX0
山上2号頼んだぞ!

188ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:54:57.20ID:rQVRvlhm0
低成長だから低金利・通貨安は当然だよね。まだまだ円高で、日本は評価高過ぎ

189ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:55:01.43ID:kyVHbpCn0
この先は一生円安?

190ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:55:06.68ID:cWVq05TW0
まあ、安部の功績だね

191ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:55:09.86ID:UFk789Lw0
>>155
正社員は
優秀な特に若い人は、みんなじゃないが転職する
仕事出来なさすぎる人に限ってしがみつく

192ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:55:28.48ID:cWVq05TW0
円安倍だね、功績だね。

193ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:55:30.36ID:9MztVwDH0
こいついる意味なくね?

194ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:55:42.86ID:e1BoiS730
うそやろ

195ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:55:48.59ID:ekrmJVD10
>>155
良質な労働者が何故転職もせずに安い労働で満足するのかがわからない
勝手に給与が上がるわけなかろう

196ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:55:56.69ID:kkeShChb0
日銀はやることやってる。
金融緩和自体は正しい。
必要なのは政府がその金を使うために減税と財政出動をすること

197ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:56:00.55ID:ik01O1xo0
お手上げ宣言って事でいいの?

198ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:56:03.01ID:6AdItp/e0
>>191
子供産むとだいたい詰む

199ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:56:18.48ID:n5ZNWSJW0
俺勝利

200ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:56:35.12ID:L6htL3Yn0
>>183
俺、棒P社にいたんだけど正社員はエクセルで予算作るだけで
実際の作業は派遣さんが全部やってた。

日本の製造業は駄目になるなって思ったよ。

201ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:57:41.25ID:jkS3y1YA0
アベノミクスの果実を食らえ!

202ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:58:24.36ID:EK3HYr8s0
消費税引き下げさせろよw

203ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:58:44.68ID:M1Mm6qWa0
アンノミクス最後の矢は脱日だから

204ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:59:21.73ID:M1Mm6qWa0
>>202
2択も外す5ch低学歴さぁ日本の場合は消費税だけは上げても良いけど他のすべての税を下げろってのが正解なの

205ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 17:59:25.38ID:EK3HYr8s0
>>196
消費税増税先延ばしはどえらいリスクと言ったのは忘れんぞ

206ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:00:09.31ID:ur8d0wwU0
円安はともかく

資源高対策
積み上げたハリボテETFに国債
これらの解決の方針全くしてないのがふざけんなって
任期満了でにげるんじゃねえぞ老害

207ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:00:16.17ID:I9xrZORb0
日銀とFRB
どちらが強いか?

FRBに決まってるだろ。アホか。

208ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:00:19.47ID:SNHcX4xM0
ベトナム製より安く輸出できるのにまだベトナムにいるの?

209ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:00:20.30ID:rRhbtIwS0
日銀の債務超過で円が紙くずよりは
円安で首を締められる方がましやしな

210ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:00:42.33ID:L6htL3Yn0
今は有事なんだから、ココム復活させて中国を締め上げて
240円になるまでお金刷って給付金配るのが正しい政策。

アメリカは給付金くばったら景気バカ上がりした。

211ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:00:44.28ID:EK3HYr8s0
>>204
コアコア0.8%と相変わらず総需要不足だから、フロー(消費)への課税を減らすのは当たり前でしょw

212ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:01:57.83ID:EK3HYr8s0
>>209
別に日銀が債務超過でも、俺はお金受けとる(不渡りにならない)よw

213ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:02:00.22ID:rRhbtIwS0
ただ指値オペは馬鹿すぎるな
インフレ分は金利上げていくべきやろ

214ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:02:11.01ID:L6htL3Yn0
>>209

管理通貨制度の中央銀行は債務超過になってもなんの問題もないです。
円とビットコインの差は納税に使えるかどうかだけです。

215ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:02:11.38ID:SNHcX4xM0
円は紙くずにならないと高橋はいいました
あれは嘘なんですか?

216ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:02:31.82ID:MatsmQlr0
意味のない輸血だよ

217ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:02:55.16ID:O5zQn8290
このジイさん、本物の基地外だと思うわ

218ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:02:56.43ID:xWxY4q6v0
>>19
奈良で演説をしてほしいわ

219ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:03:01.72ID:EK3HYr8s0
>>213
なぜコアコア0.8%(インフレターゲット2%以下)で利上げすんだよw

220ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:03:13.97ID:iZgVRgEP0
一回金利あげて東証壊滅してくれてもええんやで?
そしたら仕込むので

221ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:03:16.52ID:HIAPVpK60
金利引き上げが無理なら増税しないとあかんのと違うの?

222ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:03:17.53ID:L6htL3Yn0
>>215

紙くずってのは1ドル1万円ぐらいのことなんだけど
なに慌ててるの?

223ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:03:39.32ID:rRhbtIwS0
>>219
長期金利に決まっとるやろ

224ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:04:07.23ID:ywrOX11F0
さっさと4ね老害

225ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:04:19.57ID:MWpHF6MX0
>持続的安定的な実現にはなお至っていない
3%4%になっても任期終了までこれ言い続けてあとはまかせたでトンズラだろうな
アベノミクス10年のツケをすべて残してバイバイとかとてつもない無責任総裁

226ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:05:00.62ID:DXjzy6OL0
日銀にまで壺の魔力が

227ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:05:01.86ID:cgKoZ5kD0
金利引き上げは しない じゃなくて できない
円安の弊害は 物価高で国民生活をおびやかしているが それは国民が我慢すれば済むこと
金利引き上げたら 金利だけで 国が破綻する

それが 安部が残した お土産

もう 打つ手がない 国民が犠牲になれということですな

228ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:05:19.15ID:EK3HYr8s0
>>221
金利引き上げ(信用創造、民間部門のマネークリエーションを減少)て、増税(マネーの回収)とか最悪やんけw

229ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:05:19.75ID:vYg67Kot0
ドル買いまくり

230ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:05:25.18ID:XPc5C1eV0
資本主義の歴史上初めての
スーパー・スタグフレーション到来

231ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:05:28.43ID:Vao/PTfF0
円安が国民を守ってるのかもな
あとは半導体を国産化して輸出攻勢おかけるしかない

232ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:05:53.34ID:ZrPnLHUG0
金利は上げることが出来ないものみたいな概念になりつつあって
もはや笑う

233ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:06:11.26ID:EK3HYr8s0
>>223
なぜそんなに政府は民間への利払い増やしたいんだよw

234ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:06:32.97ID:3V9TDOhW0
また円安になり始めたのはこれの影響か

235ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:06:42.00ID:Lv/xj7wR0
円をゴミ化

236ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:06:44.29ID:/2HclETR0
あげても銀行が儲かるだけだもんな
ウォール街関係者達とは違うよ

237ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:06:56.68ID:Ab84irsc0
>>204
無能

238ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:07:14.33ID:rRhbtIwS0
>>233
円安で死ぬからに決まっとるやろ
できる範囲での金利上げは必要

239ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:07:57.75ID:EK3HYr8s0
>>234
1997年のアホ消費税増税からずっと実効為替レートは下がってるよ。

240ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:07:58.61ID:5llu+d2e0
ヒントは壺

241ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:08:11.28ID:1FNp3+DU0
海外旅行更に行けなくなる、、、

242ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:08:32.10ID:L6htL3Yn0
トヨタ・スズキ・ソニー・任天堂・キヤノンとか
外貨を稼いでくれる会社が全部潰れたら
円は紙くずになるかもしれないねw

ちなみにスズキの子会社のスズキマルチインディアは
南アジア最大の自動車会社です。

243ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:08:51.29ID:6AdItp/e0
円高晋行!

244ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:10.80ID:FhC5fyxv0
当然だわな
円安のお陰で日本史上最高の好景気なのに

245ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:16.19ID:3REGy0XW0
そもそも黒田さんが言っていたように日銀が金利上げても円安にはならない

246ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:22.88ID:EK3HYr8s0
>>238
仮にGDPの15%の輸入が50%上昇しても、7.5%の物価上昇だから、消費税廃止のほうが購買力は増えるw

247ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:23.38ID:s17+uaRT0
国債(壺)買い続ければ救われる

248ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:36.98ID:rRhbtIwS0
1ドル150円で世界の工場へ逆戻り
G7ともおさらば

249ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:44.49ID:AqtIPMTs0
インフレ目標とか嘘だったわけだ
もう金利上げられない切実な理由があるんだろ

250ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:50.75ID:2hOzB+G90
要するにインフレ率2%以上の状態だけど、お前ら0%強の金利で我慢しろってことだから
資産がどんどん目減りするが金利は得られないインフレ税状態

251ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:53.95ID:5ykv6WfI0
来年4月の任期満了まで逃げる気マンマンやな

252ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:09:56.39ID:JxW5tE7m0
>>196
あの統一教会じゃムリ

253ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:10:08.47ID:rQVRvlhm0
金利上昇と円高は、経済成長と賃金上昇の加速が見えてからだろうね

254ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:10:10.57ID:3REGy0XW0
円高だった

255ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:10:22.94ID:hDMaxmvD0
1ドル360円か(笑)

256ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:10:37.74ID:5e5CId5o0
円高に切り替えても物価高の流れは止まらないの分かろうね。

257ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:10:58.70ID:N3pxrwaP0
割とマジで円の紙屑化が現実味を帯びてきたな。今のうちに何か資産になるものに替えた方がええな

258ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:11:15.50ID:UFk789Lw0
地方なんだが、20年以上地元の賃金上がってない
そこに円安物価高とは、本当に働く気うせる

259ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:11:41.98ID:W0JDJqIM0
日本人をどんどん貧乏にするから物が売れなくてデフレが加速する
消費伸びなさすぎ問題は消費税と金融政策が原因

260ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:12:18.57ID:OitiX50g0
円高で経済ボロボロだから円安が正解だろ

261ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:12:18.76ID:2hOzB+G90
日本の実質実効為替レートなら1995年1月がピークで波あれど下がり続けてるから、
消費税増税以前から下がり続けだよ

262ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:12:27.07ID:L6htL3Yn0
>>257

金連動ETFはおすすめだよ。戦争起きる前に3000万買ったら
250万儲かった。
お前が買えばもっと値上がりするので俺ももうかるしw

263ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:13:14.54ID:XPc5C1eV0
円安にするのは簡単、円を刷ればいい
ドル安にするのは無理、ドルは刷れない

264ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:13:45.15ID:rRhbtIwS0
国民のレベルを見ても発展途上国レベルだしな
大学も遊び場やし

265ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:14:46.85ID:vKyYkvKe0
とにかく円を売ること
これが損しない秘訣

266ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:14:50.24ID:EK3HYr8s0
>>261
購買力平価(デフレで上昇)から、内外金利差で下落って流れだろ?
そりゃデフレで投資先(資金需要)ないんだからw

267!id:ignore2022/07/21(木) 18:14:56.66ID:SfRk9VlM0
黒田は発達障害系で相手の心理が読めないのかな
金利を上げれば投資家の関心が
金利差からインフレ差に変わって円高になるのに
何で日本の経済学系人材はポンコツとモラルが低いのしかいないんだろう

268ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:15:54.60ID:hO4E77QU0
効いてる効いてるw

269ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:16:06.01ID:W/veWJmP0
6月速報コアコア1.0だぞ
上げられるわけねえ

270ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:16:17.25ID:gY6nN5w50
●岸田と自民党による国民に対する暴力は次の通りだ。日本のシロアリ。

 【コロナ詐欺】【将来の消費増税詐欺】【脱炭素詐欺】【軍拡詐欺】
 【ジェンダー平等詐欺】【教育の政治的中立の侵害】【電力ひっ迫詐欺】
 【憲法改正詐欺】【新しい資本主義=共産主義】【〇〇庁・乱増設詐欺】
ーーー
【将来の消費増税詐欺】の例は次の通りだ。

安倍・黒田による

異次元の金融緩和で

・景気が良くなった事実はない。
・国民が豊かになった事実はない。

景気は悪化し国民は貧困化した。

異次元の金融緩和
=財政ファイナンス
=安倍と黒田による詐欺
=違法行為だ。

政府の借金の増=将来の消費増税=国民に対する暴力

>財政ファイナンス (ざいせいふぁいなんす)

 中央銀行が通貨を発行して国債を直接引き受けること。
 「マネタイゼーション」とも呼ばれます。 日本では、極端なインフレを
 引き起こす恐れがあるとして、財政法第5条によって特別の事由がある場合
 を除き中央銀行(日銀)による国債の直接引き受けは禁止されています。

271ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:16:26.86ID:2hOzB+G90
金融機関は0%強金利の国内から、安定資産でも3%レベルの金利が稼げるアメリカなどに、
どんどん運用資産シフトさせるから、利上げしない限り円安基調は止まらず、
資金が海外シフトすると、国内の色んなセクターが資金調達できなくなるというか、
資金調達の為に金利を引き上げざるをえなくなり、日銀のハンドルが効かなくなる。

日銀が利上げを避けたがろうが、市場が金利上げ始めるから、
日銀が主導して金利を上げるか、
日銀が主導権失う形で金利を上げるかの二択でしかない。

272ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:16:35.36ID:EK3HYr8s0
>>250
さっさとアメリカばりに一人50万円配ればいいだろ?
銀行金利なんて大衆には鼻くそみたいなもんだ。

273ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:16:43.70ID:sKXE59oq0
アベノボウレイ

274ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:16:44.97ID:2C0l9LcC0
>>11
今世界各国がちょうど自国通貨高デフレという戦略を採ってる
日本の円高デフレ時代と同じアレだ
その理由はコロナによる財政出動でインフレが加速した経済のブレーキのため

275ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:16:45.46ID:L6htL3Yn0
>>264
一番優秀な人は医者になって。
志高い奴は高専いくのが日本だからな。。

で文系の馬鹿が金融とか公務員になって日本を駄目にしてる。

276ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:16:45.55ID:UFk789Lw0
原発再稼働くらいかな、いいニュースは

エネルギーを外貨で買う量が減るから

277ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:17:36.76ID:Q+tkVCuk0
何で2%達成したのに止めないの?だったらいつ止めるんだ?

278ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:17:42.14ID:qHqh0cxF0
金にしてもFXにしても無駄
補足されてる
コロナ落ち着いたらインバウンド再開と原発再稼働すぐやはないともう体力ないのに検討検討
紙幣切り替えと同時にデノミ、預金封鎖くるかもね
過去やってるし

279ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:17:50.84ID:CDGrgC6F0
株価は操作できても為替レートは操作できないby日銀総裁です

280ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:17:51.27ID:3V9TDOhW0
>>257
円の紙屑になる速度が酷すぎてたぶん後々名称つくレベルの世界的株安債券安でも円評価額で見ると全く減ってないからなあw

281ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:17:53.58ID:N3pxrwaP0
>>267
日銀が保有する国債が膨大すぎて金利上げた瞬間破綻するからできんのやろ。正直もう詰んでるよ

282ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:18:01.30ID:EK3HYr8s0
>>274
日本はブレーキかけつづけてる(消費税10%)やんw

283ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:18:05.51ID:SFpFpT+S0
売国自民が減税すれば良いだけだしな。
金利上げると経済が死ぬだけだし

284ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:18:37.12ID:Y1VRUXj/0
こんなに解り易い相場を提供してくれて有難う
この局面でドル円ロングしない奴は馬鹿

285ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:18:44.79ID:kD6cxNbi0
>>134-138
そうそう
円安を進めるなら進めるで
原発フル可動だったり製造業がやりやすいようにしなければいけないのに
それをやらないからほんと事態は悪化の一途なんだよな
ガチで自民創価公明は害悪だと思う
権力がない野党より悪質だわ

286ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:19:21.59ID:hlDk12CC0
>>284
米の景気がいつまでもつかのチキンレース!

287ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:19:30.36ID:hO4E77QU0
>>13
貸してる借金ってなんだよw

288ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:20:00.31ID:L6htL3Yn0
>>276

あれはあんまりいいニュースじゃない。
核リサイクルが頓挫したんで悪手。

本当はオーストラリアと条約結んでigccを沢山作るのが良手。
で、中国にigcc買えって言って、拒否したらCO2がーーって非難すればよかった。

289ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:20:03.11ID:EK3HYr8s0
>>284
そのうち購買力平価(インフレ率の差)で円高に振れるかもだからよくわからんよ。

290ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:20:09.43ID:2C0l9LcC0
>>29
いわゆる資産税みたいな形になる
資産額に応じて払う量が増える税金みたいなもの
当然金持ちが嫌がる
借金持ちは1円あたりの相対価値が落ちるので得する

291ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:20:22.10ID:Yev6gEl40
経済が好調なら金利引き上げて抑制するけど、不調のようだからないわな

292ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:21:34.85ID:N3pxrwaP0
>>284
今のアメリカ見てるとドルもどうなるかわからんぞ
しばらくはドルも強いかもしれんがある日突如ストンと持っていかれる可能性もある

293ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:21:35.13ID:L6htL3Yn0
>>286
基軸通過国は給付金くばれば景気上がるって証明されたから
アメリカの高景気はずっとつづく。

294ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:21:37.40ID:/8JtHoO80
>>71
円も売ってるから、日本国債無限買いで頑張ろうが円安進行するだけだし、日本が沈んで行く限りどっちでも儲かるんだよ

295!id:ignore2022/07/21(木) 18:21:42.52ID:SfRk9VlM0
金融政策の根拠が保身と面子って馬鹿だよな
日銀以外は金利上げ競争して自国通貨を守ってるのに
自国通貨の価値が20%下がってるのに
プライオリティ設定の一番はアベノミクスは正しいって
アホだろう

296ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:21:52.12ID:lEgvPVlo0
アホじゃねえの無能黒田
インサイダーでもやってんのかよ

297ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:22:05.47ID:1ptHXGm+0
黒田がしっかりしていて良かったわ (´・ω・`)

298ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:22:11.33ID:akUKTAqw0
住宅ローン勝ち組w

299ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:22:19.85ID:kD6cxNbi0
>>276
15日の岸田会見に騙された口か
今停止している原発を9基再稼働するのではなく
今西日本で可動している7基にすでに再稼働予定の2つを合わせて9基で冬を乗り切る
という意味なんだとさ
ちなみに一番冬にエネルギーが必要な北海道の原発は再稼働見込み無い
つまり会見で何か方針変えたとかではない
あたかも決断したかのように言っていたのは騙すためだったんだろうな

300ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:22:30.74ID:2C0l9LcC0
>>30
民主党が日本の産業破壊し、アベノミクスで景気回復、成長した事実は変わらんよ

301ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:22:37.95ID:54A4N1Z00
円安が進んで日本人は貧乏なるばかりだけどな

302ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:22:40.30ID:TcRjLqex0
一体預金者にどれだけ損害与えたら気が済むんですか?
約束の2年、とっくに過ぎてるんですが?

303ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:22:51.45ID:M1Mm6qWa0
>>296
利上げできない仕組みになってるのは黒田だけのせいじゃ無いだろ

304ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:06.64ID:gryftBcL0
>>71
出演者全員が「財政破綻するね」で意見がいつも一致してて笑うわ

このままだと日銀はまずヘッジファンドに負けて
ハイパーインフレか財政破綻 っていうかハイパーインフレなんて国民的には
財政破綻と同義だろ

305ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:10.52ID:1ptHXGm+0
>>43
金利上げたら完全に経済死ぬがいいのか?

306ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:22.42ID:P8EUVirA0
>>51
インフレ率9%のアメリカに合わせた金利なんて無理だもんな

307ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:29.83ID:bKV7h5j50
利上げ派って安倍憎し以外ではどういう根拠なのか教えて欲しい
米国との金利差埋めるくらい利上げするとローン抱えてる人は給料上がらないのに支払い増える
中小企業は銀行からの借入金返せなくなって倒産
銀行は貸し倒れにビビって貸し渋りと地獄になりそうなんだけど、それを凌駕するメリットを教えて欲しい

308ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:30.90ID:SDLOAmOd0
記者「日銀職員の給料を上げないとデフレマインドも払拭出来ないのでは?」
漢黒田「民間の給料が上がらない限り上げられない!!」
漢や

309ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:32.39ID:54A4N1Z00
>>300
経済成長してないから金融緩和を継続してるんだろ?w

310ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:33.60ID:N3pxrwaP0
>>293
インフレ抑制のためにFRBが一生懸命利上げしてんのに景気上げてどうするw

311ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:41.74ID:2hOzB+G90
異常な金融緩和に慣れ過ぎたせいだろうが、日本でもバブル崩壊以前は金利高かったから
1993年に政策金利4%切るまで、殆どの時期で短期は4%以上、長期は6%以上あったんだぜ。

殆ど金利が付かない異常な状態に慣れ過ぎたのよ日本は。

ここんとこ世界が低金利だったから日本の異常性が目立たなくなっていたが、
世界の金利が正常化し始めたから、日本だけが異常になる。

資本のグローバル化は昔より遥かに進んだから、日本だけ異常低金利続けようとしても、
金融機関は昔みたいに政府や日銀の言うことなんて聞かない。
聞かないからどんどん金が海外に流れて円安が進む。

限度を超えれば日銀主導もしくは日銀が主導権失う形で利上げに追い込まれるが。

312ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:44.91ID:gryftBcL0
>>303
黒田を任命した安倍のせい。
まあ共犯関係だからどちらにも責任あるだろうが

313ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:23:50.50ID:L6htL3Yn0
>>292
大丈夫。ドルの信任を脅かす狙う国は戦争で焼き払われるから。
アメリカは世界最大のならず者国家。

314ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:24:09.70ID:Q76UF4aI0
金利を上げたら株価が下がるもんな

315ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:24:13.66ID:bTL9fVqX0
>>254
円キャリ止まるからさらなる円安はストップできるよ
今は円キャリで大人たちのボーナスステージw

316ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:24:23.99ID:lEgvPVlo0
>>303
それならさっさと辞任してればいいだけ

317ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:24:24.64ID:nIAGHiFC0
>>292←こういう何も言ってないに等しいことを偉そうに言うやつってなんなんだろ
20代、30代、もしくは40代から60代
みたいなやつ

318ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:24:49.11ID:IqfJZQot0
最近はこいつが口開く度に円安になってるけどな

319ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:01.55ID:gryftBcL0
>>313
同じ核保有国のロシアはアメリカですら焼き払え無いんだよなぁ。

320ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:06.62ID:dLToM0GQ0
安倍元総理でなくて黒田やっとけよ

321ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:08.11ID:1HCdZcX20
そろそろ外貨預金はじめるか

322ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:14.75ID:J+ztRU+40
円が売られてるんじゃない

円が買われていないんだ

323ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:17.11ID:LcVkSFhq0
円安円安さっさと円安!しばくぞ!

324ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:26.56ID:54A4N1Z00
アメリカのインフレが更に進むようだと
逆にドル安になる可能性もあるしな

325ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:40.49ID:L6htL3Yn0
>>310
今は、冷やしてる。
でも落ちてきたら給付金くばればいい。

326ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:45.42ID:2C0l9LcC0
>>282
昔は円高デフレでもブレーキかけてた
各国が自国通貨安でアクセル踏んでる最中に

今の日本は円安インフレのアクセルと消費税のブレーキで
アクセルが勝ってる状態

327ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:25:49.69ID:1ptHXGm+0
>>307
大方銀行畑のやつか、経済何も分からない、テレビしか見てない連中だろう

328!id:ignore2022/07/21(木) 18:26:00.57ID:SfRk9VlM0
>>281
イールドカーブ・コントロールで国債買いまくっても
金利上げて赤字国債発行したって
最終的な国の決算書で見たらかわらないんだろう
政府も財務省も日銀も馬鹿なことやってるよな

329ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:26:03.22ID:SFpFpT+S0
為替レートは日銀より
財務省の管轄だからな
黒田さんに直接の責任ないよ
円安の庶民への弊害対策は
財務省が減税やれば良いだけ

330ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:26:12.58ID:SDLOAmOd0
>>300
ここ30年ほぼ成長してない
今の銀行の利息で預金を増やした!と言ってるのと同じ
いざなぎ景気を抜いた!とか言うのも同じ
日本が50年間景気拡大を続けても中国の一年間のGDPの伸びにかなわない

331ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:26:19.50ID:30nl4Wdo0
>>306

元の水準にはならんだけで、一定歯止めにはなる。金利あげるかも?で円高になるぐらいだし

332ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:26:41.43ID:gryftBcL0
>>324
ドル安以上にユーロも円も安くなるだけの話だろ 今がその状態

だからアメリカはドルの価値が下がってインフレが止まらない
その下がってるドルよりも円やユーロは価値が下がる
アメリカ以上のインフレに苦しむだけ

333ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:26:42.14ID:W2BvHu3b0
原発再稼働せえよ

334ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:27:04.04ID:tnDfsCPu0
>>33
!?

335ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:27:23.94ID:DaqTEZKf0
【金融】 韓国経済の足かせとなるスーパー円安…「1ドル=140円台も」[06/11] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654949588/


ウリナラガドピンチ

336ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:27:35.59ID:bKV7h5j50
>>312
黒田は被害者
消費税増税してデフレマインドに逆戻りさせた安倍政権が悪い
アベノミクスの失敗は消費税増税のタイミングが早すぎたこと

337ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:27:45.99ID:L6htL3Yn0
>>319
だから泥沼の戦争にしてるんじゃん。
インドと中国に経済制裁するぞってやったらロシアはぶちきれるから
それをしないで、30年ぐらいかけてぼろぼろにすることにしてる。

338ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:27:48.05ID:W0JDJqIM0
円安国益論は円安になることで日本でかかるコストが軽減されることが土台なんだけど
もう日本人の人件費って叩かれまくってて昔ほど高給取りじゃないんだよね
だから円安にしても効果があまり発揮されない

339ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:27:48.90ID:2hOzB+G90
自分が金融機関の運用担当者だとしてみ

0%強の日本国債と3%金利の米国債、どっちで運用したい?

米国債選ぶだろ、だから円安が進む。
インフレで世界的に金利上昇してるモードで、格付け微妙な日本国債を0%金利で買い支えたがる金融機関は、あんまおらん。

利上げして金融機関引き留めないと、場合によっては財政破綻にも至りかねない。

利上げも国債利払い費上昇による財政危機の原因になるが、利上げしないよりマシなんだよ。

340ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:27:49.29ID:Lv/xj7wR0
物価高容認するなら減税しろよクソボケ政府

341ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:27:59.45ID:jgTFNEpN0
国債抱えすぎて上げるに上げられんのだろ

342ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:28:32.60ID:gryftBcL0
>>335
またこんな壺ウヨのデマに騙されてんのか 

韓国サゲしとけばネトウヨは簡単にダマせるんだよな

343ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:28:53.03ID:uv7Mp+7K0
いままでそれでずっとやってきて経済死んでるのに、まだそれ継続するとかわろける

344ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:29:06.48ID:gryftBcL0
>>337
30年もかかったらその前にアメリカがボロボロになってますよw

345ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:29:14.94ID:BBvHkSQ40
黒田も統一の手先だったりするんかね?

346ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:29:17.69ID:Q76UF4aI0
まあでもさ

結局
何も変わらなかったよね

つまり
わいのいったとおりやん
やっぱ常識がないと認知の歪みで
現実がわかんねーからな

347ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:29:30.48ID:IrHUDFPI0
市場に出回っている国債が残り500兆円あるんだけど
これを日銀が全て買い上げるまで金融緩和を続けると
日本政府の負債は実質的にゼロになる。
日銀が政府から得る国債利息は国庫に入ることになっているからね。

インフレにならないというのは、それだけ日本の市場構造が
強固なものであったということ。
最低でもあと300兆円分の国債は日銀が買い上げたいところ

348ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:29:31.22ID:EKs3Uw0b0
>>267
バカだな。
投資家やヘッジファンドの心理なんて読んだつもりでも釈迦の掌の悟空だよ。ぶれずに我が道で問題ない。

349ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:29:45.49ID:BJmSHQmw0
日本は世界から本当に貧しい国になるんだろうな、、円安加速して
この状況でも金利を上げられないような状況作ったこいつらに責任取らせろよ

350ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:29:55.12ID:gryftBcL0
ああ、今日中に139円になるんだな。

明日は140円かな。

351ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:29:55.38ID:2hOzB+G90
米国債の平時(金融緩和してない時)の金利は5%くらい、アメリカの金利はそのレベルまではたぶん上がる。
最低でもそこまでいく覚悟で動いとかないと対処に失敗する。

352ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:30:19.87ID:2C0l9LcC0
>>309
インフレターゲットだから年率2%のインフレ維持するために
緩和維持し続けるよ

この国にはもうデフレはやってこない、毎年インフレし続けお金の価値は下がり続けるぞ!
って脅して消費や投資にお金を使わせるのがインフレターゲット

353ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:30:25.36ID:rK0dN+am0
つまり日本も欧米のようにインフレが今後急激に進むのを
日銀としては容認するということだ

354ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:31:07.95ID:SDLOAmOd0
>>321
FXでいいだろ
外貨預金は手数料が高く定期にすると引き出しにくい
しかも日本の預金と異なりペイオフでも保護されない
FXは全額保護(山一廃業の時と同じ)

355ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:31:10.85ID:2hOzB+G90
債務がデカい状態でインフレ迎えたら追い込まれるのだから、インフレ望むなら、その前に債務減らしておかないとまずかったんだがな

356ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:31:32.16ID:fu0bQVFQ0
アイゴー

357ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:31:38.48ID:L6htL3Yn0
>>344

ならないんだなぁ・・これが。
サウジアラビアとの密約があるかぎりアメリカの覇権は終わらない。
原油あがっても国内にシェールオイルがあるんでなんの問題もないし。

358ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:32:02.89ID:YptWTvCh0
さっさとドル円140円突破しろよ

359ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:32:19.41ID:Z6CEpUmC0
>>33
安倍自身も強運だったけど
結局、運の前借りしてただけだったな
そしてアベノミクスも前借りしてただけだった

360ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:32:20.26ID:fzq2NA7u0
黒田「オラにみんなの元気(円の価値)を分けてくれ」

361ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:32:34.20ID:heRAB1P+0
安倍居ないのにまだ意地張ってるのか

362ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:32:58.80ID:7RugEcdt0
>>345
国家公安委員会ですらだからねえ

363ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:33:03.87ID:YivGE9Ft0
中央銀行を政府の子会社呼ばわりしてるくらいだし
政治家囲い込めるくらいの力持った団体だったら
インサイダー取引余裕そう

364ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:33:08.04ID:HTcDzjFN0
>>345
結果として日本を壊しちゃったんだから
外国勢力の手先でなくても道具ではあるわな

365ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:33:17.32ID:gryftBcL0
戦前まで1ドル1.3円くらいだったのが
その後の敗戦と預金封鎖で1ドル360円にまで暴落したからな
それで戦時国債はほとんど紙切れの価値になって一気に償還出来た。

政府債務がチャラになって身軽になってからは高度経済成長達成

その夢をふたたび!ってところでしょ
1ドル3000円位になるのかな

366!id:ignore2022/07/21(木) 18:33:27.32ID:SfRk9VlM0
チャート上に円安を止める上値抵抗線がない状態なんだから
黒田は意図的に抵抗線を作るためになんかやらないといけない
金利上げて日米のインフレ差に関心を移させないと円安は止まらないよ
無理してでも利上げするしかないのにアホだよな

367ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:33:30.33ID:XPc5C1eV0
太平洋戦争で言えば
硫黄島玉砕くらい

368ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:33:57.27ID:MxY2Qiti0
韓国滅亡で草
物が売れないニダ

369ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:34:07.51ID:2Y5KjwBg0
>>357
お前・・・ほんと情弱やな
この情勢で何でアメリカがシェールオイル採掘しないと思ってるんだよ・・・

アメリカのガソリン代日本より高いんやで

370ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:34:13.43ID:Z6CEpUmC0
Kenji Shiraishi @Knjshiraishi 7月14日

1ドル138円を突破したのが24年ぶりと盛んに報道されているが。
1998年から2022年までに米国の物価は1.79倍になり、
日本の物価は1.04倍になっているので、購買力で言えば
1998年の1ドル138円は2022年の1ドル80円に相当する。
だから名目の数字を単純に比較してもあまり意味ないのではと思う。

この記事で同じことが指摘されている。
「ドル/円相場の水準は実質的には24年ぶりどころの話ではなく、50年以上ぶりの
ドル高・円安水準となっている。なぜなら、過去24年間で米国の物価上昇率は
日本の物価上昇率よりも80%ポイントほど大きく上昇しているからだ。」

ttps://jp.reuters.com/article/colum-toru-sasaki-idJPKBN2OP0NZ

371ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:34:47.62ID:QqpuKrF80
物価上昇率2%に達するまで金融緩和やるって言ってたんだから、そろそろ利上げを検討しないといけないはずだよな?
そもそも最初言ってた2年という期限を大幅に過ぎている

372ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:34:54.61ID:KC8LwA+20
>>352
景気回復したら金融は引き締めるんだよ
緩和し続ける国なんてない

373ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:35:04.14ID:gryftBcL0
>>364
30年前は韓国なんて日本にくらべて取るに足らない国だったのに
もう並ばれちゃったもんな

統一教会の日本下げ戦略は見事に大成功

374ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:35:14.70ID:L6htL3Yn0
1ドル360円時代を覚えてるけど、みんな希望にあふれてたよ。

やっぱり円安は国益。

375ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:35:24.88ID:vKyYkvKe0
>>370
そうなんだけど
日本人の4分の3は理解できない

376ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:35:31.72ID:bwGHQb1j0
全否定とか頭おかしいなこいつ

377ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:35:32.45ID:2Y5KjwBg0
>>365
おいおい
360円になったのは固定相場制引いたからや

378ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:35:32.61ID:AAz+avP00
予想通りとは言え相場動かないな

379ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:35:57.45ID:2C0l9LcC0
>>330
日本は人口年齢的に人口オーナス期(ボーナスの逆)だから仕方ない
日本は成長しきってる
中国は未開拓の良土、成長が約束された分野が広すぎる

380ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:35:58.88ID:SmrR3njJ0
安倍もお陀仏だし黒田も年貢の納め時

381ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:36:26.93ID:4EL43WWA0
円安になる前に、ドルに換えておいてよかった。 黒田ありがとう。

382ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:36:40.29ID:0J6WweB/0
円安にしてんの日銀だろ

383ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:36:53.22ID:6AdItp/e0
>>345
東大=50点
大蔵省=50点
内閣官房参与=100点
家庭崩壊=100点

田=50点
東=100点

素質はある

384ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:37:20.42ID:2Y5KjwBg0
>>378
現状の為替は日本の政策の問題じゃなくてアメリカのインフレ対策の問題だからな
アメリカが動かないと日本も動かんよ

385ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:37:22.98ID:SmrR3njJ0
国民はたかだか日銀のために死ねないね

386ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:37:24.55ID:rK0dN+am0
年率2%のインフレを維持するためではなく
金利は上げられないからインフレ率が2%を超えても構わないと黒田総裁は言っている
現時点の日銀予測ですら今年度は2.3%で2%を超えることを容認しているし
供給制約が激しい現状では当然2.3%程度の緩いインフレではもう終わらない

387ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:37:39.40ID:tlAQiVrI0
もはや国賊

388ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:37:43.28ID:2Y5KjwBg0
>>382
FRBだよ

389ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:37:43.28ID:L6htL3Yn0
>>369
原油価格次第でしょ。
原油価格が下がれば掘らない。上がれば掘る。
それだけ。

逆に言うと世界中で戦争を起こしてドル高にして
ドルすれば無限の富をえれる。
実際アメリカがやってるのはこれ。

390ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:37:51.20ID:sYcpp7N60
死ね日銀

391ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:38:11.50ID:SmrR3njJ0
日銀が泥をかぶればすむ話
日銀がイヤイヤしてるから終わらない

392ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:38:38.02ID:6AdItp/e0
>>390
日銀本体は既に晋でいる

393ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:38:49.45ID:0J6WweB/0
円安止めたいなら緩和やめればいいだけの話

394ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:39:02.80ID:54A4N1Z00
これから物価が上がるから国民不満も上がってくる

395ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:39:10.05ID:2Y5KjwBg0
>>389
ホントズレてんな
上がれば掘るって今WTIいくらだよwww
40ドルでペイ出来るのに掘ってないでしょ

実状と言ってること全然違うじゃないか

396ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:39:12.90ID:7IVLgl9e0
このひと幼いね。白黒一点張りかけひきとか含みをもたせるとかまったくできないこども

397ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:39:16.02ID:SmrR3njJ0
日銀潰して別のを作るから成仏しろ

398ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:39:22.27ID:gryftBcL0
>>388
フィリピンですら金利上げてる状況で金利上げない日銀というか日本政府のせいだろ

399ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:39:36.75ID:g4E/rBtO0
ちょこっとじゃなくてアメリカよりあげればある程度止まるのでは

400ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:40:03.11ID:3GSMSO+C0
もちっとオブラートに包めよ

401ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:40:04.65ID:L3/DCk9+0
さすが黒田さんだ
任期来ても続行して欲しい

402ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:40:08.79ID:vKyYkvKe0
>>399
そうしたら
日本政府破綻です

403ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:40:20.75ID:Yev6gEl40
貯蓄誘導して金の流れを悪くする

更に苦しくなる

404ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:40:31.74ID:2Y5KjwBg0
>>394
今物価が上がってる最大の要因は原油高と小麦高と輸送コスト高だから
日銀が何やってもこれが解消されるわけないやろ

日銀のせいにしても何の意味もないわ

405ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:40:44.08ID:SmrR3njJ0
インチキ官製相場でも敗色濃厚
国益を損なう日銀はいらんわ

406ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:41:12.75ID:gryftBcL0
>>396
幼いとかさ、ファンドに負けたと思われなくないとか
日銀のプライドやメンツがーとかで緩和がやめられないと思ってるお花畑が
多すぎる

こんなの普通に考えりゃ「絶対に上げられない理由」があるからに決まってんだろ
上げたら日本経済の「ハードランディング」が始まっちゃうからだよ

407ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:41:14.61ID:9fm4P11W0
これはしょうがない
金利上げられんもんね
円安止めるには米の景気が悪くなるのを期待するしかない

408ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:41:22.10ID:3LeHwPt60
⊂(^ω^)⊃セフセフ

409ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:41:56.19ID:2Y5KjwBg0
>>398
金利って為替見て決めるものだったとは初耳だわ
金利上げないのはまだインフレになってないから
それと利上げした場合のデメリットが大きいから
フィリピンと日本じゃ状況違うから
つーか、何でフィリピンと比べんのよ

410ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:42:05.21ID:g4E/rBtO0
>>402
じゃー銀行が貸し出す金利もマイナスにできるくらいのマイナス金利にする感じで

411ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:42:24.88ID:gryftBcL0
>>404
いやいや 円安でのコストプッシュインフレもですよ
そして現状では125円程度までの円安しか織り込んでない。
今の140円やそれ以上の円安での物価上昇は夏後半からだ。

412ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:42:30.50ID:SmrR3njJ0
>>406
ファンドの餌食なのはホントだからね

413ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:43:17.90ID:B1uUeX0L0
このバカ速く首に汁

414ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:43:20.16ID:7So22A0u0
よく言った
評価する

415ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:43:34.45ID:gi09kN550
黒田は自分の住宅ローンが終わるまでは金利上げないとかそういう感じなんだろうな
文春は黒田の身辺を洗うべき

416ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:43:41.67ID:jIDFoYpG0
>>261
円の実質レートってのは名目レートに日本と海外とのインフレ差を反映させた指標だよ

日本は90年代半ばからデフレ、海外は普通にインフレ
その内外インフレ差を名目レートに反映させると、デフレ通貨の円は安い方にシフトする
それが即ち「実質レートでは円安」ということ

要するに「実質レートでは円安」というのは日本がデフレ(海外よりインフレ率が低い)というのを
ちょっと違う視点・指標で表わしてるだけのこと

「実質レートでは円安」ということを良くないことだと思って、是正すべき、円高にすべきだとか考えるのなら
日本が海外並みか、海外以上にインフレすればいいってになる

しかし円安批判の文脈で実質レート円安を持ち出す人のほとんどが
インフレ非難・デフレ礼賛・円高礼賛な人だったりするので支離滅裂っていうね
実質レートで円高にすべきと思ってるならそれは高インフレを受け入れろってことだし
名目レートで円安を受け入れろってことになるのに全然自覚ないんだもの

417ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:43:42.13ID:2C0l9LcC0
>>372
インフレ2%超えたらさすがに止めるよ
微アクセル状態を維持するのがインフレターゲット
景気回復したしそろそろブレーキかけっか、で景気悪くするのは
世界中で繰り返して来た、歴史ある愚行

418ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:43:47.50ID:gryftBcL0
>>409
金利って為替見て決めるものだったとは初耳だわ

そうか勉強になったな。 最近はロシアもルーブル暴落阻止に
金利を倍にしたが通貨安を止めるための定石だ。

419ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:43:51.06ID:L3/DCk9+0
>>75
200円に是非なって欲しいが、そんな甘い世界は来ないだろうな

420ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:43:55.39ID:2Y5KjwBg0
>>411
コストプッシュは部分的なものだよ
実際、コアコアで見たときにはまだ大したインフレじゃない

421!id:ignore2022/07/21(木) 18:44:12.05ID:SfRk9VlM0
原油と小麦の先物が下がっても
円安だとコスト高になる
なのに円安誘導を続ける日銀
すべてを守ってすべてを失うより
どれかを損切りして自国通貨は守れ

422ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:44:34.10ID:HIAPVpK60
>>228
でもそれをやらんと円の価値が下がって円安が進むやろ

423ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:44:49.03ID:2hOzB+G90
2年で結果出すといって異常な金融緩和始めたのに、結果出せずに9年続け、
一応ターゲットのインフレ率になったがまだ止めたがらないという。

量的質的緩和が成功してたら、2年で終わってたのよ、失敗したけど失敗認めたくないから、
インフレ率がターゲットに届いても止めたがらないだけで。

424ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:44:51.31ID:J+ztRU+40
つか主に年金で食ってる人は
利上げされないと干からびてしまう
企業の儲けとか結果的に30年も無駄に過ごしといて
いい加減にしろよ

425ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:45:18.36ID:r5IYc+ha0
>>177
それって病人に健康のために運動しろって言ってるようなもんで、好況の時にやること

426ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:45:43.51ID:rkanXfb10
マジレスすると
金利上げたら日本経済が完全に終わるからなぁ
しばらく上げられないね

427ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:45:46.75ID:dLHZ+q0a0
もう10年くらい総裁やってないか

428ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:45:48.84ID:NwuBeCgm0
>>377
戦後荒廃し、日本の円は、罰として暴落、暫定的に360円にされたが、
戦前1ドル=1円。

太平洋戦争:1941年12月8日 〜 1945年8月15日
太平洋戦争の直前でも1ドル=4円。
太平洋戦争後1ドル=360円。

//zai.diamond.jp/articles/-/110650

429ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:46:04.40ID:Ntkg2ZrT0
出来ないだけなんですけどね
無能

430ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:46:15.43ID:2Y5KjwBg0
>>418
あれって世界中の経済学者が呆れたって政策やで

431ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:46:16.11ID:SDLOAmOd0
>>406
ロシア陸軍もそうだが一旦大したことないと舐められると相手を抑え込むのに凄いコストがかかる
逆に実際以上にデカく見せるとノーコストで相手が言う事を聞いてくれる
なので日銀は挑戦してきたヘッジファンドを屈服させるまでは指し値オペを続けるだろう

432ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:46:25.36ID:L6htL3Yn0
>>424

そんな人は欧州行って自殺したらいい。
合法な国はある。

433ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:46:29.39ID:T0bwTvoB0
あーうん、ドル圏の金利との乖離の拡大をやめろ、と言ってるのが多いと思うんだが、
そうじゃない派に「金利を上げろ」と聞こえるんだろうわな

「自分は動いてなどいない、動いているのは世界の方だ」
とりあえずテキトーに今作ったこの言葉を見てもらって、

434ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:46:40.86ID:54A4N1Z00
>>404
円安も一つの要因だって書いてる

435ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:00.58ID:I8N3sKEh0
なんでこいつ一々余計な事言うんだろうな
黙ってればいいのに

436ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:10.99ID:u8bIizo80
また今夜139円行きそうですね

437ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:16.03ID:7AkFcHpo0
もう緩和以外やれなくしておいて
アホみたいに一生言ってろ

438ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:26.46ID:+1RCyTva0
駄々っ子やねえ

439ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:30.46ID:NwuBeCgm0
>>1
13年に黒田総裁が就任して以来、しつこく記載を続けてきた物価2%目標の「達成時期」を
ついに削除したからだ。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。

当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。

庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)

そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。 👈

就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。
異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。

440ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:41.33ID:L3/DCk9+0
>>128
「円安か…ドル預金もPGFもマニュライフもエライ金額になってるなw」

441ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:44.45ID:SmrR3njJ0
>>426
金利上げないと年金下がるだけだよ

442ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:44.88ID:vKyYkvKe0
>>398
日本ほど借金してる国は無いからね

443ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:47:54.02ID:SFpFpT+S0
来春、総裁交代しても
金利は上げれないだろ?
輸入物価対策は
売国自民と財務省が
減税やれば済む話

444ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:48:05.22ID:2hOzB+G90
利上げしても利上げしなくても地獄、ただ利上げする地獄の方が破綻までの猶予期間が長いので、
その間にどうにかできるだろうから、利上げした方がマシだし、
民間の資金ショート回避の為の利上げが先導する形で、日銀が嫌がろうが利上げには追い込まれる。

445ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:48:28.51ID:NwuBeCgm0
>>1
2年間の時限措置のはずが、いつまで続けるのかね。

日銀が国債をほぼ無制限に引き受けるという事実上の財政ファイナンスにより財政規律を麻痺
財政の放漫化を許容する一方、マネーストックを異次元に増やし期待感によって経済のインフレ化
(=成長)を図る、という一石二鳥、夢のような政策であった。

最後の貸し手である中央銀行(日本銀行)にすべてリスクを背負わせる禁じ手であったが、
2年間の時限措置との触れ込みで導入された。

何よりも国家財政と日銀財務を瀕死の状態に追い込んだ。国債格付けは先進国で最下位の24位に転落、
日銀はGDPを超える額の国債を背負わされ、金利上昇(国債価格下落)による債務超過の悪夢に
日々さらされている。
政策はやめ時を失い、その出口はいまだに見えない。にもかかわらず、なおMMT(現代貨幣理論)という、
自国通貨である限りいくらでも借金はできる、という夢のまた夢のような議論までまかり通らせている。
//news.yahoo.co.jp/articles/1006f6b66934f1b63718802cee4382ca7ceef787

446ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:48:33.04ID:Qp36+5Yg0
すでに凄いダメージ受けてんだよ
お前の戯言はいいから引き上げろや

447ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:49:02.95ID:yhfNdrWr0
口先介入すらしないのは本当にアホだと思う。年後半の物価高で庶民終わるわ

448ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:49:04.55ID:tyPt8G6i0
果たして日本に10年後はあるのか

449ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:49:08.76ID:SmrR3njJ0
利上げするほうが若者の労働意欲が増す

450ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:49:11.88ID:vKyYkvKe0
>>440
>>265

そういう人は円安で困らないおじさんじゃなくて、もっと円安になーれおじさん

451ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:49:17.62ID:2Y5KjwBg0
>>428
罰としてってのが意味不明
単純にインフレになったからや

360円になったのは政治的な問題で360円に決めたからであって
市場が360円に導いたわけではない

452ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:49:41.28ID:wTLCgoQX0
安倍
>>404
原油も小麦も下がっている。円安で帳消し。

453ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:49:42.52ID:yBotVH920
アメリカ→給料1.5~2倍になるも物価3~4倍
中国→給料1.5倍になるも物価5倍
イギリス→給料1.4~1.8倍になるも物価3倍

日本で良かった

454ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:49:54.94ID:lEgvPVlo0
ドヤ顔でサプライズのマイナス金利発表が全盛期の無能黒田

455ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:04.88ID:UjJszPq80
金持ちが高額の住宅ローン組んで、減税の逆ざやで儲けている。
おかしいだろ。
早々に金利を上げろ。

456ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:05.23ID:uH3IcixD0
黒田御前は凄い

457ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:23.05ID:tdj1eCN40
>>365
てか円安で助かったんじゃん

458ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:33.66ID:2C0l9LcC0
>>423
毎年インフレ2%を維持だよ
メダパニ食らってない?

459ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:38.00ID:sKIcTA2o0
そりゃあそうやろ、どのバカが日本の状況で金利上げるんだよ

460ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:45.20ID:a3bN5N9m0
黒田ブラックホール

461ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:45.86ID:gryftBcL0
>>420
企業物価指数がすでにコストプッシュインフレで上がってるんだよ
それを国内の消費が弱すぎて企業がまだ小売価格に転嫁できてないだけ
こんな事もしらないのか 

462ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:50.57ID:SDLOAmOd0
>>424
確かにインフレが直撃する年金生活者があまり政治の話題になってないな
昔はすぐに年金生活者ガーと言って野党が吠えていたが

463ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:50:54.47ID:Prer/N0b0
>>453
先月の実質賃金低下は日本の方が大きいぞ

464ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:51:03.25ID:SmrR3njJ0
こいつ任期終わるとソッコーで国外脱出だろう

465ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:51:18.39ID:sKIcTA2o0
>>423
誰がコストプッシュ型インフレでインフレ達成って言われて納得するんだ?

466ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:51:49.79ID:Oii7J75u0
はよ辞めろ

467ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:51:56.16ID:5M9Wbql10
360円はよ

468ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:51:59.53ID:sKIcTA2o0
>>463
なんの話してる?
そもそも日本みたいに年金生活者が多いと給料増えないからもっとダメージでかいよ

469ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:52:14.36ID:J+ztRU+40
円の価値下げてドヤるって
実は人気ねーんだろw

470ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:52:18.33ID:jIDFoYpG0
>>295
>日銀以外は金利上げ競争して自国通貨を守ってるのに

単にインフレの高進を抑えるための金利上げであって
「自国通貨を守るための金利上げ」などというのは願望による話のすり替え

海外の政策当局的には通貨高は好ましくなくても
だからって目先の高インフレを放置はできないというだけの話

471ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:52:19.64ID:2Y5KjwBg0
そもそもデフレ脱却するときには一時的に物価は上がるものだからさ
日本みたいに物価上げずに量減らすなんてデフレマインドから脱却出来たんだからメリット大きいやろ

今後、インフレ率より給料が上がっていけば経済としては正常化していけるわけよね
それなのにデフレの方が良かったってやるから日本は成長できずに30年間以上停滞してんだよ

472ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:52:25.11ID:XIABDgMN0
こいつの後任がホント可哀想だわw

473ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:52:32.26ID:WNrJVU6l0
>>98
飼料は輸入だろ、輸送に必要な石油も輸入だ

474ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:52:34.92ID:7AkFcHpo0
こんなファイナンスやめろや

475ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:53:10.17ID:2hOzB+G90
インフレ原因がコスト上昇だろうがなんだろうが、2%以上になるとやばいからターゲットは2%なんだよ。

アメリカも平時は2%超えたら金融引き締めに入るのだが、コロナ禍でそれ無視した結果アホなインフレ起こし、
ウクライナ問題でさらにアクセルが踏まれた。

476ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:53:16.87ID:gryftBcL0
>>431
報道1930でも指摘されてたけど、円売りでも日本国債売りどちらかで儲かる
状態にしたからヘッジファンドが「必ず勝つ」って強気なんだろ

世界同時金融引締めになった時点で日銀は勝ち目がない状態に追い込まれたんだよ

477ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:53:27.39ID:0Z/a39wC0
円安が続けば海外製品の値上げ対応では済まず、多くの商品が不採算で製造中止・廃番になり、店頭から姿を消す事になり消費者がこれまでのように代金さえ払えば商品を購入出来る世の中ではなくなるよ。
うちの会社でもお客様に、まず通らない2倍の値上げ提示をするくらいなら生産中止を選択するわ

478ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:53:32.83ID:sKIcTA2o0
>>470
そう、なんかアメリカやヨーロッパは計画通り金利上げてると思ってるバカいるよなw
あっちこそ金利あげてもあげてもインフレ止まんないし、一気にやると日本のバブル崩壊になりそうで苦しんでるのに

479ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:54:00.74ID:tyPt8G6i0
>>473
ホント終わってるよな
ロシアとは大きく異なる部分

480ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:54:18.18ID:sKIcTA2o0
>>475
誰もコストプッシュ型インフレを目指すなんて言ってないんだから、お前の思い過ごし

481ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:54:36.56ID:YW4wQRrD0
黒田の後
誰もやりたくないだろうな
破綻しかないんだから

482ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:55:07.62ID:uDVKCnyI0
馬鹿のせいで

一円円安

483ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:55:18.79ID:jzThTajE0
富豪資産 コロナで倍増!

「コロナ禍が始まって以降、世界の中央銀行による金融緩和の影響で、貧富の格差が拡大している。国際民間活動団体オックスファム幹部は声明で「中銀は何兆ドルも市場に注ぎ込んだが、そのほとんどが株高ブームに乗った億万長者のポケットマネーに入った」と指摘した」

読売

484ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:55:19.88ID:tqH2feAp0
政府が増税して賃上げも外国人奴隷入れて賃下げしてるからな。

485ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:55:19.90ID:2Y5KjwBg0
>>478
0.75でインフレ落ち着くかって思ったら全然落ち着かずに1にするかって話が出てくるくらい酷い状態だからな
日本の方が全然マシなのにな

486ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:55:27.17ID:sKIcTA2o0
>>481
野党の推薦は無次元に国債するからもっと大変だろw
高金利の国債大量に出るんだからw

487ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:55:33.23ID:2C0l9LcC0
日銀が円刷って強制インフレってのがインフレターゲットだからね
円高デフレに戻さないためにも維持が必要

488ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:55:53.59ID:sKIcTA2o0
>>485
なんでジョンソンが退陣したかもわかってないんだろうな、奴らは

489ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:56:11.78ID:nIpvATj10
>>1 以下の部分、予想どおり wwww
「もう一段の賃上げが必要だ」
他力本願。他力本願なのに態度を変えないのはなぜなのか? ということ 

490ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:56:19.21ID:2Y5KjwBg0
>>484
常にアクセルとブレーキ踏むバカ政府が一番の問題だよな
日銀は良くやってるわ

491ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:56:19.91ID:do5ZrYG40
岸田が財務省の言いなりだといつまで経っても利上げできない

492ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:56:25.12ID:gryftBcL0
>>457
結果的に助かったというか大成功だったんだよ
朝鮮戦争特需とかもあったしな。
だから前例踏襲大好きな日本の官僚がもう一度やろうと思うに決まってんだろ

で、次も大成功する保証はなにもない。

493ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:56:46.33ID:2hOzB+G90
そもそも目指すインフレのタイプなんて日銀は決めてもいないが、
先進国の場合インフレ率は2%超えたらむしろ危険な状態に陥り易いから、
ターゲットが2%に設定され、もうそれを超えて更に上昇が続いてるだけ。

インフレ原因がなんだろうがターゲット超えたら出口入るのが当たり前。
入らなければアメリカみたいになる。

494ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:56:48.03ID:uYBPZ1rG0
>>477
2倍もあがる要因がある商品てなんやねん

495ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:56:53.32ID:WZJrU1O90
個人輸入でちょくちょく買い物してたけどこんなレートになってから全くその気画起きなくなっちゃった

496ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:57:05.63ID:HIAPVpK60
>>473
生産に必要な材料やエネルギー自体が値上がりするから国産も普通に値上がりするだけよね

497ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:57:10.94ID:+Kx5++oR0
>>278
戦後の預金封鎖したのって新一万円札の孫らしいな

498ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:57:35.30ID:2Y5KjwBg0
>>491
誰がやっても利上げなんてやらんよ
おバカ立憲とかが政権取れば別だがね。無理やろ

499ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:57:42.62ID:sKIcTA2o0
>>493
どの国も様子を見ながら金利あげてるだろ?
一気にやるとバブル崩壊して大恐慌だから
日本でアメリカ並みに上げろと?

500ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:57:45.79ID:Sh91c8Pr0
>冬のボーナスや来年の春闘などでもう一段の賃上げが必要だ

凄いなぁ。
こんなのが関係する国民が減ってきている事に目をつぶっている。
幅広く安心感を与えるのは、減税だろ?

501ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:57:57.24ID:gryftBcL0
>>453
アメリカ→給料1.5~2倍になるも物価3,4倍?

お前の脳内の話されても。 じゃあマクドナルドのハンバーガーが20ドル
くらいになってるの?

502ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:57:57.58ID:2C0l9LcC0
みなさんもっとわかりやすい言葉使おう
でも間違ったこと言うのだけはやめてね

503!id:ignore2022/07/21(木) 18:58:24.50ID:SfRk9VlM0
>>470
スイスは何で金利上げたの
自国通貨を守るためでしょう
このセンスがポンコツ黒田にはないんだよ
だから俺に激詰めされるんだよ

504ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:58:26.84ID:sKIcTA2o0
>>498
いまより多少円高になるかもしれんが、物価高なんて世界的なものだからな

505ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:58:48.30ID:gryftBcL0
>>470
インフレ抑止と自国通貨防衛ってほぼ同義だけど なんでそんな
詭弁ばかり言ってるの?
お仕事かな?

506ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:59:25.92ID:UniRHYeV0
今年は夏枯れはなくアゲぽよですね

507ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 18:59:50.45ID:L6htL3Yn0
>>502
円安になると牛丼が食べれなくなるけど、親子丼があるから問題ない。
養鶏業者が儲かって景気がよくなる。

508ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:00:13.71ID:sKIcTA2o0
>>501
少なくともランチは2000円で済めばいい方

509ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:00:21.89ID:+Kx5++oR0
>>441
貧しい老人の屍を乗り越えての日本再生

510ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:00:59.36ID:sKIcTA2o0
>>505
急激なインフレって自己通貨の価値が毀損してる状態だから止めるよね

511ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:01:29.06ID:qQgMxIGX0
これで逃げたらキチガイに狙われるかもなw

512ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:01:36.49ID:2Y5KjwBg0
>>503
思ったよりインフレ率が高くなったからやろ

513ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:01:49.36ID:2hOzB+G90
利上げは日銀主導でやるか、日銀が主導権失う形で民間がなし崩し的に始まるかの二択でしかない。

こんだけ円安が進んでるということは、それだけ日本から大量に資金流出が起こってるということで、
これまで0%レベルの異常低金利で国内で資金調達できたとこに金を回してた金融機関が、
海外に金を回し始めてしまっているからこその現象だ。

日銀が長期金利コントロールしようとしても、もうその金利で国内で借りられないとこがどんどんでてきて、
そういうとこが自分から金利引き上げていくしかなくなる。

日銀は金融政策のハンドルを握り続けたければ、その前に自分から利上げをするしかない。

514ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:01:58.89ID:gryftBcL0
>>497
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/040900234/fb.jpg
この札面の貧相さとか500円札を思い出すわ。
たぶん今の100円くらいの価値になるんだろうな

515ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:02:12.42ID:cTaOb/5Q0
デフレ脱却が最優先

516ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:02:18.26ID:jIDFoYpG0
>>423
異次元緩和の当初の目標が2年で2%、それが成ったら次は毎年2%、
それが安定したらようやく出口
2年限定の政策だったのに、みたいなこと言ってる人がちょくちょくいるけどそんな話は最初からないよ

517ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:02:41.31ID:2Y5KjwBg0
>>514
諭吉の方が貫禄があるよな・・・

518ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:03:01.99ID:IrHUDFPI0
円安になると輸入品が高くなるので
みんな日本製を買うようになる
GDPの計算は最終製品の価格ー原材料なので
国内製造のものを使えば使うほどGDPは増え
国内の雇用も生まれみんなが豊かな生活をおくれる。
日本経済に最高の条件が整いつつあるね

519ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:03:23.99ID:DXN97Lvp0
全くなくても少しくらい牽制したら良いのに

520ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:03:38.41ID:gryftBcL0
>>508
だから局所的な切り貼りするなよ アメリカのマクドナルドのビッグマックが
20ドルになってるのかって話してんだよ
4倍になった商品もありますってだけの話を「アメリカの物価は4倍になった」に
すり替える幼稚さ

521ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:03:43.81ID:uDVKCnyI0
>>514
しかし不細工だなあ

これも統一教会案件なんだろうな

522!id:ignore2022/07/21(木) 19:03:50.77ID:SfRk9VlM0
円安になると資材獲得競争に負けて受注ができなくなってGDPが減る
ベトナム人が国に帰る、来ないで足場職人がいなくなって建設現場がストップする
政府は短期リスクと長期リスクの管理も出来ないのかよ
無責任な馬鹿ばっかだよな
リスク管理が何なのかもわかってないのが国会議員やってるんだよな

523ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:04:25.00ID:cTaOb/5Q0
隠してはいるけどもっと円安になりたい

524ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:04:28.11ID:sKIcTA2o0
>>520
こいつ何言ってんの?
じゃあダイソーがあるからインフレしてないって言い張るのかよw

525ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:04:37.43ID:1vONGfDi0
この人
ただのお飾りでしょ

526!id:ignore2022/07/21(木) 19:04:40.70ID:SfRk9VlM0
>>512
日本の馬鹿みたいに投機筋の餌食にされないためだよ

527ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:04:41.26ID:2Y5KjwBg0
>>521
経産省案件

528ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:04:47.36ID:yBotVH920
>>501
去年1200円ぐらいだったけど今2500円ぐらいだなビッグマック
ちなみに大戸屋の定食は6500円wwwwww

529ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:04:49.74ID:+nEhxzXx0
221起きそうやな

530ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:04:56.60ID:L6htL3Yn0
>>518
そう。みんなiphoneじゃなくてxperiaを買うようになる。

531ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:05:09.22ID:54A4N1Z00
金利を引き上げろとは言わないけど
イールドカーブコントロールは止めろよ
金利は市場に決めさせろ

532ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:05:54.16ID:2Y5KjwBg0
>>522
バカなの?

533ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:06:21.60ID:OsuH0yJY0
その気がなくても言い切る必要ないだろ

534ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:06:27.11ID:E7v/R5Pe0
着地点どうすんねん

535ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:06:46.45ID:L6htL3Yn0
吉野家に豚丼が復活する。

536ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:06:48.38ID:NwuBeCgm0
>>1

黒田が日銀総裁に選ばれた理由
安倍が黒田を日銀総裁にした。日銀は独立していると言いつつ、独立していない。

2022/6/21の記事
「日銀総裁は財務官僚にとって最高の天上がりポスト。事務次官経験者、それも大物次官から10年に1人選ばれてきた。
次官経験者ではない黒田さんはせいぜい副総裁候補と見られていたが、日銀総裁にアベノミクスを牽引する
大胆な金融緩和ができる人物を探していた安倍総理は、財務省の反対を押し切って黒田さんを抜擢した」(財務省OB)

537ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:06:50.56ID:2Y5KjwBg0
>>531
アメリカも欧州も市場に決めさせてないが?

538ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:06:51.94ID:S27tnpcS0
この前まで黒田非難で染まってたのに
スレのトーンが随分変わったな

539ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:07:01.93ID:T1RBPUAM0
>>477
うちは今のところ半分自社で飲み込んでるけど、段階的に5割値上げはせざるをえなくない?

540ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:07:04.75ID:gryftBcL0
>>521
韓国の日韓併合時の朝鮮紙幣 1円札が渋沢栄一だったんだってな
統一絡みなのかもね。

541ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:07:16.71ID:yhSIFD2Z0
黒田東彦死ねドアホ

中国人が円安で日本爆買いしてるわ

542ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:07:39.22ID:sKIcTA2o0
>>538
黒田批判してるやつとか経済音痴のバカやろ

543ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:08:13.27ID:yhSIFD2Z0
黒田東彦死ね認知症( `Д´)/

544ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:08:16.19ID:SeBINL0H0
>>15
スぺちゃん・・・

545ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:08:16.82ID:54A4N1Z00
>>537
0.25%の金利決め打ちなんてやってるの?

546いや〜んばか〜ん2022/07/21(木) 19:08:17.84
>>1
日銀 黒田総裁会見「金利引き上げ全くない」


これからも円安でインフレが続くということだな
138円だから来月は140円、来月中に145円

547ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:08:28.97ID:L6htL3Yn0
>>541
なんの問題があるの?
土地とかの利用とかは条例で規制すればいいだけだよね?

548ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:08:50.16ID:NwuBeCgm0
>>1
安倍は、禁じ手ばかりの思考。だから、日本はここまで衰退した。赤字国債も禁じ手だが、今では当たり前のように常習化。
安倍になってから、とうとう財政ファイナンスにも手を出してしまった。

 戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、国債は紙切れとなった。その苦い
経験から、GHQの管理下に入った日本政府は「財政均衡主義」を徹底することになった。これは、税収の範囲で支出し、赤字はつくらないということだ。
 憲法では「財政の国会中心主義」(83条)をうたい、財政法では「赤字補てんのための国債発行を禁止」(4条)し、さらに「国債の日本銀行引き受け禁止」
(5条)を決めた。また、国家予算には、戦前、軍事費膨張の引き金になってしまった「継続費条項」を設けず、年度主義を取った。継続条項を設けると、
ツケが次年度に繰り越されるからである。しかし、ここまで徹底したというのに、これが厳格に守られたのは1953年までだった。
//foomii.com/00065/2013062509000016108

549ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:09:02.94ID:sKIcTA2o0
>>545
アメリカは2%のインフレで利上げなんてしてないよ?

550ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:09:25.23ID:54A4N1Z00
>>547
持たざる者は円安の方が得だからな

お前さんもその1人なんだろ

551ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:10:13.42ID:NwuBeCgm0
>>1■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない。株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■
(今は500兆円を超えている。)
『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、
まるで空から降ってきたかのような印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。
この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、この事実を徹底的に隠蔽している。
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債をどのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。

552ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:10:27.21ID:vf21odFQ0
ノーガードでフィニッシュ

553ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:10:31.72ID:2Y5KjwBg0
>>545
FRBやECBって所謂「金利を決めようね委員会」やで

554ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:11:22.17ID:2Y5KjwBg0
>>550
え?金持ってる人のために利上げしろって言ってんの?

555ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:11:38.60ID:gryftBcL0
>>528
アメリカ、特にNYでは日本食はもともとプレミアム価格だったんだよ
大体なんでアメリカの物価を語るのに超ニッチな大戸屋の定食の価格持ち出すんだ
ほんと毎回思うけど「バカ」としか言いようがない。

https://fastfoodmenupreise.de/mcdonalds-prices-usa/
BIG MACの単価は5.44ドルだけど なんでそんな嘘つくの?

556ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:11:45.02ID:L6htL3Yn0
銀行法がこのあいだ改正されて、法人の出資比率を100%まであげられるようになりました。

すなわち財閥の復活ですよ。
今円安で攻めないでいつやるんですか?

557ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:11:55.60ID:54A4N1Z00
>>553
長期金利を固定しているのか?
と質問している

そんなことはしてないけどな

558ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:11:57.93ID:YW4wQRrD0
死んだ安倍の置き土産

559ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:12:18.08ID:qJXj06100
ヘッジファンドが懲りずに攻撃加えてるけど、勝ち目ってあるの?

どう考えても日銀の圧倒的な物量に負けて無惨に大損失だして退散する未来しか見えないんだけど

560ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:12:41.48ID:Ru47tyHf0
NHKに出れたねクロダ

561ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:13:10.06ID:L6htL3Yn0
>>550
円以外の資産をもってるお金持ちも円安歓迎だよ。
こまるのは預金しかもってない公務員だけ。

562ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:14:08.97ID:B4XpVfG10
まるで円安の責任を他人事のように言ってるけど原因は安倍と黒田だろ。まず失敗認めて国民に謝れよ!!

563ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:14:29.66ID:E3XYEZbJ0
日銀に殺される日本国民

564ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:14:41.89ID:L3/DCk9+0
>>562
どう考えてもFRBだろ
何言ってんだ?

565ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:14:45.11ID:2Y5KjwBg0
>>557
だって日本と状況が違うしな
金利操作をしてるのはどの中央銀行も変わらんやろって話よ

566ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:15:13.29ID:lrUiPxQ90
今の状況で利上げしたら頭おかしいどころの騒ぎじゃないからな

567ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:15:19.06ID:ZICBnJg30
ずっと無能無策
何十年日本は衰退してるんだ

568ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:15:19.52ID:ysFvOxnq0
ジョーカー出番だぞ

569ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:15:35.06ID:B4XpVfG10
>>561
公務員も気にしてねえだろ。政府がちゃんと給料上げてくれて、どれだけ国が赤字でも満額ボーナスもらえるんだから。

570ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:15:35.52ID:54A4N1Z00
>>561
ああ、お前が資産を持ってないことが丸わかりだわ
現実的には100%外貨に換えることなど不可能だから
富裕層にとっても通貨安は一部をヘッジすることしかできない。

571ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:15:45.04ID:L6htL3Yn0
>>562
安倍は消費税上げた以外はとてもよかった。
まぁその消費税が問題なんだけど。
黒田はよくやってるよ。

572ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:16:09.28ID:2Y5KjwBg0
>>564
アメリカ国内でもインフレを甘く見たって批判が出てるよな>FRB

573ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:16:12.52ID:PEwriGDP0
>>567
この程度のインフレで騒いでるからだろw

574ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:16:35.59ID:54A4N1Z00
>>565
他国も日本と同じだと書いてるから
違うよなってレスしてる

575ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:16:35.84ID:Y1VRUXj/0
米国株が下がり続けてるけど
円安で相殺されてる

576ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:16:43.61ID:qJXj06100
ヒント

有事の円

何だかんだで日本円は世界一の安定通貨と見られてるからな。
来年にはアメリカはリセッション入り確定だし、
普通に円高になるよ

577ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:16:47.12ID:R213WGFt0
そりゃそうやろ今金利上げたら全国民利払い不可破綻やんw
大丈夫なの国会議員と公務員だけ

578ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:16:49.71ID:yBSaSyvC0
そらこの状況で金利上げとか庶民は死ぬじゃん
円安がーってその円安の前にお金が回らなくなる庶民が街に溢れるよ

579ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:16:58.08ID:O1KFPHr30
>>1
いや金利を上げるだけで円安止まるだろw
国賊w

580ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:17:12.42ID:54A4N1Z00
>>576
円安になってるけど?w

581ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:17:15.05ID:L6htL3Yn0
>>569

日本の公務員は海外旅行いけるし身分保証あって
なにやっても責任とらされない貴族。
だからデフレのほうが都合がいい。

582ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:17:15.32ID:x9DXxax/0
言わなくても分かるw

583ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:17:16.99ID:yhSIFD2Z0
黒田国賊死ね

584ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:17:30.12ID:PEwriGDP0
>>579
と、馬鹿が騒いでいます

585ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:17:32.74ID:pXse0srQ0
アメリカは賃金ベースが上がっての金融引き締めだが賃金上がってない日本が利上げなんかできるはずないだろ

586ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:17:49.86ID:9H05YTY+0
やっぱり壺老害(笑)

587ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:17:58.88ID:lrUiPxQ90
>>576
アメリカが利下げしてある程度戻るだろうな

588ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:18:08.93ID:ym8HHeHQ0
俺の間はって感じなのかね

589ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:18:13.69ID:L6htL3Yn0
>>570
土地ももってるんでもっと円安になって土地バブルきてほしい。
現金は2000万ぐらいもってない。

590ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:18:21.85ID:vKyYkvKe0
黒田は30年間衰退したうえに借金まみれになった現状を延命させてるだけ
大元の問題は、借金漬けにした自公政治

誰も通らない道とか田舎の立派な公民館とかあるやん
あれが積もり積もってこうなったのよ

591ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:18:22.36ID:Q/+5J7Y10
FXやればいいのに
ベリーイージーモードだろ?

592ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:18:23.82ID:2Y5KjwBg0
>>571
同意
金使いまくって経済成長出来なかった政府に責任があるわ

593ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:18:29.05ID:dqkZonbB0
お前らちゃんと仕込んだか?

594ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:18:38.29ID:54A4N1Z00
日本は賃金が上がらないどころか下げたいくらいだからな

595ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:18:46.68ID:PEwriGDP0
>>592
社会保障なんかに金回すからだよ

596ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:19:05.73ID:XiHqmzU/0
ドル独歩高って認識で円独歩安の認識はないらしい

597ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:19:07.67ID:O1KFPHr30
>>571>>584
「安倍首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」とまで言い切るのは、著名投資家のジム・ロジャーズ氏
https://president.jp/articles/-/14427?page=1

安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。

自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。
円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。
このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。

598あみ2022/07/21(木) 19:19:11.25ID:dSOCsPix0
竹中平蔵先生が日銀総裁になればいいのよ

599ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:19:22.39ID:54A4N1Z00
>>589
現状でその土地の収益還元率何%

600ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:19:36.22ID:B4XpVfG10
>>564
バカ?どう考えてもいつまでも続けてる異次元金融緩和ご原因だろ。そうやって何でも人のせいにするなよダッピ。日銀が国債とETF株を保有しすぎて金融縮小にカジをきれないんだよ。株価2万割れで日銀はどうなるかね?他の国みたいに金融縮小にカジを切ったら日銀はどうなるかね?

601ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:19:36.23ID:9UccFM+Z0
アベノミクスのツケを払うことになる次の総裁は絶対叩かれまくるんだろうなあ

602ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:19:45.31ID:yBSaSyvC0
どうしても金利引上げさせたい人って誰に影響されてそう叫んでるんだろ

603ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:20:09.94ID:/JHD2sL/0
株価上がってるって事は期待値が高いって事だから

604ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:20:22.37ID:UjJszPq80
日銀総裁を2期させない法律を作ってくれ。
無能が10年とか国が滅ぶ。

605ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:20:29.29ID:PEwriGDP0
>>602
金利あげればみんなハッピーになると本気で信じてる馬鹿はほっておこう

606ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:20:52.26ID:Ch+QCTNS0
つうかインフレなのになんで上げないって言う人多いけどさあ
ディマンドプルじゃないのに金利上げてどういう意味があるの?

607ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:20:56.09ID:T0bwTvoB0
緩和以前の時代について緩和派の皆さんに説明を付けていただきましょう
「緩和が足りなかったのだ!」
では緩和を続行する意味は、緩和が足りていないということですか?
「緩和が足りないのだ!」
緩和なさっていって緩和が足りた時、どうなさいますか?
「緩和が足りないのだ!」

タカ・ハトの二派がいると誘導されてるだろうけど、
ハトにもいろいろいて、上はハトヤクザ(仮称)もしくはヤクザバト(仮称)の例な?
何で分けるかって、ヤクザ屋さんや公権力ヤクザ屋さんがルーツなのも多そうだし

608ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:13.95ID:AUHyfFqB0
ドルの独歩高=ドルの紙屑化

609ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:15.77ID:2Y5KjwBg0
>>574
金利操作してるのが同じってのと利上げ利下げの状況は違うってのは矛盾してない

610ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:20.23ID:LzkfA8di0
>>605
金利上げてハッピーになるかわからんけど
量的緩和続けていたら不幸になるのはわかる

611ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:27.73ID:IrHUDFPI0
>>559
現実には債権のトレードは値動きが大きくないので
ヘッジファンドも日銀もたいしたダメージはない。

ヘッジファンドが日本国債を空売りし、
日銀が国債を買い続けた場合、国債価格は上昇するけど
円安も進行するので、ヘッジファンドが買い戻すときに
安い価格で買い戻せ、損失を抑えられる

612ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:28.98ID:PEwriGDP0
>>606
とりあえず円安は止まるだろうね
緩やかなインフレからデフレになるが

613!id:ignore2022/07/21(木) 19:21:31.71ID:SfRk9VlM0
イールドカーブって経済状況の指標なのに
これを日銀が国債買って力付くで変えちゃえばいいだろうって発想は
テストの点数を書き換えればお母さんにバレないだろうていう
小1の子の発想だよな
日本人は馬鹿だから騙せばいいが通用するけど
馬鹿がいない投資の世界でこんなのが通用するわけないのに
安倍も黒田も馬鹿だよな

https://i.imgur.com/UPu6u26.jpg

614ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:38.59ID:90n4hyNy0
黒田は天才だな
偉い
褒めて遣わす

615ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:48.34ID:54A4N1Z00
>>609
025%みたいな決め打ちししてるのかと書いてる

616ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:51.18ID:PEwriGDP0
>>610
金利上げたら不幸になるのもわからないバカなの?

617ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:53.73ID:lrUiPxQ90
>>606
ドル円も元に戻せと言ってんだろうけど、アメリカさんの都合なんで無理なもんは無理

618ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:21:59.56ID:Y1VRUXj/0
>>576
今は円安に振れ過ぎなのも事実だから
黒田が「利上げしちゃおうかなあ~?」て言うだけで市場は大混乱や

619ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:22:07.01ID:vKyYkvKe0
>>608
一部の小学生より頭悪いけど大丈夫か?

620ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:22:21.08ID:Ch+QCTNS0
>>612
供給量をさらに落とす危険性もあるんだよね

621ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:22:23.08ID:2Y5KjwBg0
>>595
言わんとすることはわかるがそこはしゃーない
経済成長するための政策が全然なかったのが問題だと思うわ

622ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:22:23.52ID:L6htL3Yn0
>>595
お金ってのは銀行なら作れる数字でしかない。
社会保障はそこで食べてる人の給与なんでなんの問題もない。

日本の問題はでっかい投資話を政府が作らないのが問題なんだよ
それに群がる会社に銀行が信用創造でお金を作って融資する。
これで景気は馬鹿上がりする。

623ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:22:32.25ID:O1KFPHr30
>>578
庶民は借金するほどでかい買い物しねえから

>>603
実体経済が良くないのに株だけ上がっても
多くの非上場企業に恩恵なし

624ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:22:56.45ID:pXse0srQ0
>>602
韓国は日本の利上げを切望してる
あと中国もG20で円安政策について非公式に批判してた

625ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:22:58.61ID:AUHyfFqB0
ドル円 140台に突入で韓国経済死亡

626ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:23:07.91ID:5LVkX2I70
金利上げたら不況になるのにドMかなにかか

627ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:23:12.80ID:lrUiPxQ90
>>618
ないない
できないのわかってるから

628ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:23:16.98ID:2lNlNwwr0
円安ブースターON!

629ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:23:44.69ID:AUHyfFqB0
>>619
事実だよ。
紙屑に近づいてるから、ドル札束を積み上げねばならない。

630ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:23:50.48ID:Aq2NZCvR0
まあ9月までの事だから

631ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:00.18ID:FulmSNDE0
>>622
無駄遣いする方には熱心だろ

632ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:00.56ID:gryftBcL0
>>555
BigMac Bundle Boxってのが20ドルもするから
もしかしてビッグマックは5ドルでもアメリカじゃ
ビッグマックセットになると20ドルになるのか?って
BigMac Bundle Boxってのを調べてみたらなんだこりゃ
たった20ドルで
ビッグマックサンドイッチ2つ、ミディアムフライ2つ、
ファウンテンドリンク2つ、ハッピーミールR1つが含まれています。
20個のチキンマックナゲット、2個のミディアムフライ、
1個のハッピーミールRが含まれています。
なんだこりゃ
ほんとにアメリカインフレしてんのかよw

633ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:05.54ID:tW8eIAq00
さすが安倍の忘れ形見

634ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:24.32ID:54A4N1Z00
債権利回りを日銀が固定化させるなんてのは
社会主義的な発想だよ

635ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:34.28ID:5LVkX2I70
日銀会合で全会一致だろ
黒田じゃなくても急激な政策転換はやらないよ

636ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:37.37ID:zbXN5iIu0
いい加減消費税廃止して財政出動しなさいよ、カルト総裁

637ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:40.98ID:UniRHYeV0
インフレの流れはもう10年以上前から公言してますし
この機会にガンガンやるでしょう 日経平均過去最高高になる日も遠くないかもです

638ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:58.05ID:Kclhf4eb0
原発稼働できるの最大で9しかない。日本に資源なし
ドル決済の原油やら天然ガスやら資源通貨かつ年利3%以上のドルに集中するわな

639ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:24:58.97ID:PEwriGDP0
>>622
社会保障は恒久財源でやるべき
国債発行して投資するのは経済状況で増減させるものだけど

640ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:15.34ID:AUHyfFqB0
死蔵してる現金 1000兆円
外貨準備高 1.2兆ドル

なんぼでもあるでぇ

641ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:17.94ID:1w4v4sWK0
>>630
マジか、9月最低だな

642ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:21.10ID:2Y5KjwBg0
>>623
株価が上がったのは結果だよ
経済成長させる政策なしで金だけばら撒いても株価が上がるだけって話だよな

もっと企業が投資に金使うような政策を行うべきだった
例えば投資減税とかが良かったんだけど本当に減税が嫌いな政権だったからな

643ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:23.36ID:O1KFPHr30
>>585
ずっと金融緩和やって景気良くならないのに
継続しても意味ないだろ

644ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:33.94ID:wpXDd+Ez0
アメリカの真似をする必要はない
ここは慎重に判断すべきだ

645ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:38.13ID:LzkfA8di0
>>634
実際、バブル崩壊以降弱者救済の名目で
社会主義的な政策を続けた結果衰退を招いているしな

646ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:40.32ID:Ch+QCTNS0
>>629
本来ならインフレが進行してるって通貨価値が下落してるってことなんだよね

647ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:44.42ID:vKyYkvKe0
>>629
ドルはほぼ常に少しずつ紙くずになるんだけど、独保高ってことはそれから遠ざかってるってこと
3歩進んで2歩下がるの下がってる状態がドル高

648ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:44.73ID:xCSehCZG0
GJ

ちなみにこの統一教会と関係ありだとオバマだのトランプだのポンペオだの
米国のトップやインドのトップそのたもろもろいるけどね

おそらく影響力ありそうな人らに声かけして講演してくださいと言って回ってるだけ

日本でいうと左派系はカスとみなされて呼ばれてるのこいつくらい?まあ事実カスだししゃーなしだが

【パヨク悲報】鳩山由紀夫元首相 統一教会決起大会に出席していた [157995642]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657774182/


第七波が発生しました
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)

649ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:25:57.44ID:5LVkX2I70
>>643
理由ははっきりしてる
増税のせい

650ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:26:01.49ID:B4XpVfG10
>>571
金融緩和じたいを文句を言うつもりはない。が金融緩和じたいが長すぎた。更には国債や株の大量保有で金融緩和継続する以外出来なくなった。もはや日銀の存在意義すら無くなって来てる気がする

651ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:26:17.33ID:PEwriGDP0
>>643
金利上げるって景気を冷え込ませるためにするだけど、なんでわざわざ悪化させるの?意味わかってる?

652ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:26:18.84ID:5/qvqA5d0
安倍をやった山上さんはやっぱり正しかったアベノミクスの醜い結末

653ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:26:18.88ID:Hk5x1SfA0
貧乏人は死ねという日銀からのいつものメッセージですね
心に染み入ります

654ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:26:30.44ID:+nEhxzXx0
変動金利住宅ローン厨大勝利wwwww

655ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:26:33.54ID:EJ1x2yBS0
トリクルダウンとかいう性善説の幻想
国民は給料上がんないの身に染みてっから物価なんか上がると困るんだ

656ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:26:48.02ID:Ch+QCTNS0
>>647
ようするに歪みが発生してる状況でクラッシュする可能性が高いんだよ

657ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:02.90ID:L6htL3Yn0
>>631
政府支出ってのは無駄なのは当然なの。
儲かるなら民間が乗り出し資金は銀行が融資する。

たとえば公園を有料化して黒字だしてもなにも意味がない。

658ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:07.58ID:g4ioSO3C0
>>1
共通通貨ドル以外で
利上げに耐えられる国はイギリスくらい
ほかの国は利上げして死ぬぞ?

659ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:08.69ID:LzkfA8di0
>>616
0.6%程度なら問題ない
自転車操業やってるゾンビ企業がいくつか死ぬかもしれないが
むしろ将来の日本にとっては良いこと

660ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:13.73ID:AUHyfFqB0
>>646
そうです。

日本は水素エコノミーの目処が立ったから、円安でも影響無くなる。

661ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:17.78ID:miimIOD70
>>600
この状況で金融引き締めなんぞしたら地方の中小企業バタバタ逝くだろ
オレには関係ないが

減税や公共投資しない政府が悪い

662ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:39.35ID:Kclhf4eb0
ドル、元、ルーブル高 ←資源国
円、ユーロ安 ←資源なし

今年は円とユーロが酷い

663ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:41.04ID:PEwriGDP0
>>659
今より景気悪くなるよね?
で、インフレが止まらないアメリカはさらに利上げしたら意味なくね?

664ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:43.56ID:b86jQ5hn0
×引き上げ全くない
○引き上げられない

665ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:45.17ID:O1KFPHr30
>>648
生まれる前から統一教会とズブズブの安倍が
統一教会の悪行を知らないわけ無いだろ

この反日極悪詐欺カルト工作員自民ネトサポ

666ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:50.91ID:/JHD2sL/0
金利が上昇すると、金融機関は、以前より高い金利で資金調達しなければならず、企業や個人への貸出においても、金利を引き上げるようになります。

そうすると、企業や個人は、資金を借りにくくなり、経済活動が抑制されて、景気の過熱が抑えられることになります。また、これに伴って、物価に押し下げ圧力が働くことになります。

このように、景気の過熱を抑えるために行われる金融政策は、金融引締め政策と呼ばれます。

財務省の回し者じゃないの?金利上げろってアホな事言ってる連中って

667!id:ignore2022/07/21(木) 19:27:54.08ID:SfRk9VlM0
円の価値は2割目減りしてる
円経済圏の中でゆでガエルになって死ぬのを待つのか?
為替の相対的経済圏の中で生き残るか?
黒田はゆでガエルになって死ぬことを選択した

668ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:27:56.86ID:+eNOOOBN0
インフレ率2%突破でMMTは、お終いなはずじゃなかったの?

669ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:28:02.50ID:vKyYkvKe0
>>656
とりあえず主語を入れてくれ
何がクラッシュするんや?

670ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:28:15.02ID:AUHyfFqB0
>>647
インフレが止まったら、な。

671ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:28:15.40ID:1w4v4sWK0
日本株価が上がってきたのは円の価値が下がったから

672ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:28:30.48ID:PEwriGDP0
>>666
金利上げたら円安がとまる、それしか考えてない馬鹿だから相手にしても無駄

673ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:28:31.43ID:rbv8QmY20
ますます物価高で消費意欲湧かないわ
ドルは買いたくなるけど

674ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:28:53.37ID:gryftBcL0
というか日本が詰んでる、詰んでたことをこれから
円安が猛烈に進むことで誰もが認識を共通出来る日が来るよ

675ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:29:00.20ID:2Y5KjwBg0
アメリカのインフレのせいで円安になってんのに日本の政策のせいで円安になってるとか勘違いしてる馬鹿いるよね
円が紙くずになるってじゃあ米ドルは何になるんだよ。ドル高でアメリカが絶好調?アホやろ

676ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:29:02.21ID:B4XpVfG10
>>651
世界の取引通貨であるドルのアメリカが大幅金融縮小してるのに日本が金融緩和に固辞する理由は?

677ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:29:53.18ID:EJ1x2yBS0
ドル高のせいにすんのやめーや
円相対的にカスなんだから

678ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:29:53.35ID:O1KFPHr30
>>651
じゃあなんで金利下げてるのに景気良くなってないんだ?

>>666
金利上げられないほどの失策をしてる自公と黒田を責めるべきだろ
この統一教会自民ネトサポ

679ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:29:55.85ID:PhTziBEh0
じゃあどうやって円安を止めるつもりなんで?

680ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:05.11ID:4CRGxMpA0
サタンの国をぶっ潰して真の母、韓国が支配する美しい国にしよう!
自民党です

681ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:13.74ID:lrUiPxQ90
>>666
貧血のやつの首絞めろと言ってるようなもんだな
ドル円しか見てない

682ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:23.23ID:PEwriGDP0
>>676
アメリカは物価高がとまらない(ドルの価値が急速で減ってる)から金利上げてインフレを抑えようしてるだけだよ?

683ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:31.30ID:2Y5KjwBg0
>>674
むしろアメリカと欧州が詰んでるからこうなってるわけで・・・
日本はよく持ちこたえてるわ

684ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:32.86ID:IX833WrY0
通貨の番人の役割を忘れた史上最低の黒田日銀総裁。
自分で恥ずかしいとも思ってないんだろうね、可哀想に。

685ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:34.00ID:vKyYkvKe0
>>670
話がズレてるから戻してもらっていいかな
>>608

686ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:37.20ID:E5kPdmcc0
円安で文句言ってるのは頭悪い奴だけだから放置でいいよ

687ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:42.21ID:cTaOb/5Q0
>>602
祖国が困る人じゃね

688ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:48.23ID:PEwriGDP0
>>678
なんで金利上げたら今より景気悪くなるのが理解できないんだ?

689ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:50.32ID:AUHyfFqB0
日豪間の水素運搬船が就役するのが2025年頃。年間の貿易赤字が20兆円に満たないから、余裕で耐えられる。

690ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:30:58.74ID:EEqWwHZ00
>>555
そこのデータ古いぞ

691ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:31:03.37ID:b86jQ5hn0
>>666
そうだね景気良くないのに金利上げられる訳がない

アベノミクスで最長の好景気がデマだっただけ

692ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:31:11.89ID:miimIOD70
>>672
隣で金利上げてもウォン下がってるの知らないんだろ

693ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:31:24.13ID:2Y5KjwBg0
>>679
止めない
アメリカがインフレ抑えるの待ち
最初から日銀はそう言うスタンス

694ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:31:37.83ID:+nEhxzXx0
失業率を上げて
ゾンビ企業とゾンビ人材を淘汰したほうが良いフェーズ

695ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:31:38.04ID:/JHD2sL/0
>>676

アメリカは財政出動しすぎてインフレ8%だから引き締めないと日本は逆に緊縮ばかりしてきてインフレ率0.95%だから金融緩和しないと駄目なの。

696ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:31:49.21ID:PEwriGDP0
>>692
その時はまた別の人間に文句言ってるよw

697ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:31:49.85ID:yBSaSyvC0
金利上げを受けて企業は借入金返済の計画の見直しで必ず価格転嫁をしてくるから円安止めても物価高は止まらないよ

698ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:31:59.29ID:AUHyfFqB0
>>685
物価無視して数字だけ追うなら、子供銀行券でも数えてろ。

699ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:32:05.95ID:lrUiPxQ90
ドル円はアメリカさん都合なんだから諦めろ
あとロシアの戦争

700ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:32:13.42ID:xxnahy2q0
>>34
わからないのはお前がアホだから

701ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:32:37.45ID:cTaOb/5Q0
対応して利上げしてる韓国見れば分かるように僅かばかりの利上げでは通貨安の状況が変わらない
今起きているのは米国国内の問題への対処だから

702ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:32:45.93ID:PEwriGDP0
アメリカが金利でインフレ率をコントロールするまでは日本は相手にする必要ない

703ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:32:46.67ID:O1KFPHr30
>>683
アメリカも欧州も金利上げてるんだが?
日本と違って給料も増えてるし

>>679
反日カルト自公の政権を奪うだけで
日本の価値が上がって円高になるだろうな

704ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:32:53.02ID:2hOzB+G90
気付いてない人わりといるが、今は好況、2020年5月以降現状は好況だから。

インフレ原因や利上げなどで不況に転じる可能性は高いが、現状は好況。

705ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:33:01.66ID:E5kPdmcc0
>>679
止める必要が無い
ネットやテレビのみんなが これは悪いえんやすだ 言うてるからここの馬鹿もお前も円安悪い思ってるだけ

706ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:33:01.87ID:RYWpDOGe0
カルトだから

何とか教会信者と同じ

707ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:33:14.05ID:B4XpVfG10
>>661
電気代や原料増のコストアップによる倒産はいいのか?うちの会社でも部品や消耗品買うにも値上がりが酷く倍ぐらいの価格になってるのもある。数ヶ月ごとに価格が上がるから先も読めない。金利アップよりキツイぞ。

708ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:33:17.91ID:EJ1x2yBS0
給料上がればみんな文句ないんだけどな

709ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:33:24.36ID:PEwriGDP0
>>703
その給料上昇以上に物価高起きてんのよ
日本にダイソーがあるのと状況がまるで違う

710ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:33:31.50ID:Npz4cNzj0
自分のメンツのために、失敗を認めないんだよコイツは。
早く殺されて欲しい。

711ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:33:38.36ID:0Z/a39wC0
うちの業界、ホント馬鹿ばかりで、未だに紙のカタログ中心で大抵が有効期限1年、酷い場合は有効期限3年。これに対してカタログ発刊半年前までに有効期間中の納入価格を決めて供給責任を保証できる商品を提案しろとか言ってんだから、現状は無理筋なので、断った方がよっぽどマシだよ。有能な業界はウェブカタログで臨機応変に価格修正の対応が出来るから伸びてるんだろうけど、旧態依然の業界は終了だよ

712ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:33:57.98ID:PEwriGDP0
>>710
お前がまず認識を改めろ

713ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:34:06.27ID:vKyYkvKe0
>>698
>>608
これには戻せないみたいだね

714ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:34:09.18ID:/JHD2sL/0
>>703

アメリカと欧州はインフレ脳だから日本とは逆

715ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:34:11.59ID:ixYf1Y400
どっちに進んでも地獄
選択肢がない
ワロw

716ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:34:17.61ID:L6htL3Yn0
>>684
通貨というのは数字でしかない。
大事なのは富を生み出す国力。

通貨高は国力を下げるというのは経済学の常識。

717ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:34:54.63ID:g4ioSO3C0
>>678
歳出の30%以上が高齢者福祉支出
歳入の30%以上が国債発行
これで利上げしたら日本は終わるよ

718ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:34:57.25ID:/JHD2sL/0
金利が下がると、金融機関は、低い金利で資金を調達できるので、企業や個人への貸出においても、金利を引き下げることができるようになります。また、金融市場は互いに連動していますから、金融機関の貸出金利だけでなく、企業が社債発行などの形で市場から直接資金調達をする際の金利も低下します。

そうすると、企業は、運転資金(従業員への給料の支払いや仕入れなどに必要なお金)や設備資金(工場や店舗建設など設備投資に必要なお金)を調達し易くなります。また、個人も、例えば住宅の購入のための資金を借り易くなります。

こうして、経済活動がより活発となり、それが景気を上向かせる方向に作用します。また、これに伴って、物価に押し上げ圧力が働きます。

このように、景気を上向かせるために行われる金融政策は、金融緩和政策と呼ばれます。

日本がするべき事はこれだよ

719ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:35:01.64ID:2hOzB+G90
円安自体も問題だが、もっと問題なのは円安を引き起こす国内からの資金流出なんだよ。

これが続くと国内で色んなとこが資金ショートに追い込まれるし、それを避ける為に民間主導の金利引き上げが始まり、
日銀が通貨管理のハンドル握れなくなるから。

だから資金流出止める為に利上げして、流出が止まると円安も止まる訳。

720ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:35:10.74ID:xxnahy2q0
>>708
転職すれば?
人手不足だから今より条件のいい所あるかもよ

721ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:35:13.34ID:lrUiPxQ90
>>703
欧州は下げだらパリってんだろう

722ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:35:30.43ID:B4XpVfG10
>>695
日本はデータ誤魔化してるだけやん。インフレ率がそんなに少ないとは到底思えない。それに賃金が上がらないのに物価だけが上がっていくのはスタグフレーションで最悪の状態

723ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:35:30.76ID:AUHyfFqB0
>>713
インフレが止まらない=ドル札が大量に必要=紙屑が混ざってる。

簡単な話。

724ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:35:52.94ID:LbLUbZij0
すべての手の内晒す時点で馬鹿だろこいつ
駆け引きも対話もねえ

725ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:36:19.48ID:O1KFPHr30
>>688
じゃあなんで金利下げてるのに景気良くなってないんだ?

金利上げられないほどの失策をしてる自公と黒田を責めるべきだろ
この統一教会自民ネトサポ

>>709
給料増えないのわかってるのに円安でインフレにしようとしてる黒田

726ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:36:29.22ID:Npz4cNzj0
>>712
お前、統一教会信者だろw
お前も黒田と一緒に死ねばいいのに

727ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:36:44.34ID:3REGy0XW0
これだけ金融緩和し続けてもインフレにならない国は世界で日本だけ。
ハイパーインフレなんてなるわけが無い。

728ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:36:44.84ID:yBSaSyvC0
殆どの企業はかなりの借入金を抱えてる
金利上げで月々の支払いは増えるから円安による原料高でコスト増と同じ状況になるんだけど
どちらも会社には利益は生まない負担にしかならない支払い

729ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:36:45.32ID:miimIOD70
>>707
値上げしろや
もしくは大人しく潰れろ
中小企業なんざ就業人口少ないんだから、少々潰れても構わん

金利が上がったら銀行の与信枠下がるんで、地銀は貸し剥がしせざるを得ないんだよ
影響がコストアップの比ではないわ
社長の給料を会社に貸し付ける事で生きながらえてる中小は多いぞ

730ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:36:51.21ID:xxnahy2q0
>>722
お前の直感なんて知らんがな

731ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:36:53.29ID:ZrPnLHUG0
国が転げ落ちていく最中なことに気が付かないアホ多数

732ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:36:57.74ID:/JHD2sL/0
>>722

日本のインフレ率って1%未満ばかりだよ欧州とかは4%とかだよ。

733ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:37:05.43ID:g4ioSO3C0
>>522
高齢者向け支出がなければ
経済は金利据え置きでクロテンするよ
高齢者向け支出が増加し続けるので
利上げしたら延命時間が短くなる

734ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:37:21.26ID:y/b/mebt0
すげーな

住宅ローンは繰上げ返済しない方が良いな

735ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:37:37.89ID:PEwriGDP0
>>725
なんで良くなってないかは、成長産業が育ってないから
賃金が上がらないのは中小企業が多くて生産性が低いから
でも、そんな状況で金利上げるバカなんてお前みたいなゴミしか考えてない

736ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:37:43.98ID:nbRve0ph0
1ドル200円でハイパーインフレにするしか手が無いんだな
今のうちに資産を海外にうつしておけ

737ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:37:51.27ID:bPQRSMNH0
もう限界
どうせ次の総裁は方向転換する
無限緩和はいつまでもは出来ない
金利上げはなくても
無限買い取りは終わるよ

738ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:37:51.64ID:2Y5KjwBg0
>>724
騙し合いじゃないからな
駆け引きなんて必要ない場面なんだよ

アメリカのインフレが収まるのを待つってだけ
アメリカ自体がインフレ抑えようと必死になってるからな

ここで日本が動くのは意味がない

739ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:37:56.47ID:uSJ3Z3uk0
中国の思惑通りなだけ

740ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:37:58.48ID:vKyYkvKe0
>>723
赤くしてあげようw

741ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:38:11.27ID:AUHyfFqB0
日本オワタ連呼=元気玉1000兆円が国際経済を直撃

外為市場は700兆円規模で、日本円の取引額は20兆円に満たない。
日本の経済力舐めすぎ。

742ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:38:27.50ID:ixYf1Y400
どっち選んでも地獄が待っている
故に決断できずそのまま

743ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:38:31.79ID:AUHyfFqB0
>>740
無様よのう。

744ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:38:33.44ID:L6htL3Yn0
>>725
だから日銀はよくやってる。
問題は財務省にキンタマ握られてる自公政権。
コロナ対策に国債刷って(日銀に引受させて)一人50万配ればよかっただけなんだよ。

745ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:01.13ID:IX833WrY0
>>724
10年も日銀総裁やって、未だにゼロ金利~マイナス金利続けてることが何よりの無能の証明。
アベノミクスは株価だけ引き上げただけで、中身は伴っていなかったからね。

746ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:09.05ID:LbLUbZij0
>>727
これの原因が分からず緩和続けてもね
消費税なんだろうけど
黒田は影響ない上げろって言ったからバカ

747ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:10.32ID:B4XpVfG10
>>675
それは日銀が異次元金融緩和をやめてから言ってくれるかな。

748ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:11.53ID:O1KFPHr30
>>717
そんな失策をしたのは自公だろ

>>735
自公は成果出してから言えよw
アベノミクスから数十年過ぎてるぞw

「安倍首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」とまで言い切るのは、著名投資家のジム・ロジャーズ氏
https://president.jp/articles/-/14427?page=1

安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。

自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。
円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。
このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。

749ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:14.66ID:/JHD2sL/0
アメリカのインフレ率は8%
日本のインフレ率は0.95%

ハイパーインフレとかアホかと
因みにスリランカのインフレ率70%だよ?w

750ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:18.17ID:PEwriGDP0
>>744
10万配っても大半が貯金に回った
しかもコロナ対策で経済制限してたし

751ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:19.61ID:lrUiPxQ90
ひいてはロシアが正常化しないとどうにもならん

752ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:38.12ID:g4ioSO3C0
>>719
一番問題なのは国庫歳出と厚生労働省歳出の使途割合を見ればわかる
こんなところに金使ってれば日本経済は終わるわなってことね
利下げは延命、利上げは絶命

753ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:39:48.32ID:2Y5KjwBg0
>>744
それだけじゃ意味ないからな
バラマキだけじゃ経済成長はないから

754ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:40:02.74ID:AUHyfFqB0
日本だけが静かに微笑む。
生産性の意味を資本の回転率みたいな意味に歪めた連中は死ぬがいい。

755ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:40:05.38ID:b5ncWMh50
退くも地獄
進も地獄

756ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:40:46.21ID:LbLUbZij0
>>727
これの原因が分からず緩和続けてもね
消費税なんだろうけど
黒田は影響ない上げろって言ったからバカ

757ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:40:54.78ID:vKyYkvKe0
>>743
アメリカが金利上げ局面になってるのにそう思ってるんでしょ?
>>723
ちなみに俺はマクロ経済学専攻なので質問はいくらでもどうぞ

758ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:40:55.63ID:miimIOD70
>>744
財務省が増長してるのは対抗省庁の郵政省が無くなったからだな
本当のバカは誰か良くわかる

759ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:40:56.29ID:b86jQ5hn0
>>724
黒田が何か駆け引きした事あったっけ
馬鹿の一つ覚えのマイナス金利しかしてないよな

760ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:41:03.60ID:f6rghjFe0
円安大爆発

761ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:41:37.98ID:O1KFPHr30
黒田信者=自公信者=反日極悪詐欺カルト信者

なのはよくわかった

762ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:41:49.13ID:Q76UF4aI0
ウクライナなんか
代理戦争
やらされてるだけやん
ろしあ対西側諸国
金と武器を与えて全面支援

そりゃあいつまでも終わらんしね

763ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:41:57.15ID:L6htL3Yn0
>>750

10万じゃ足りなかった(エアコンは売れた)。50万配ったら4人家族で200万だ。
車が飛ぶように売れるね。

764ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:41:58.63ID:x2bkAL060
黒田の正常性バイアス、金利差を少しでも埋めないと駄目なのに

765ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:42:00.61ID:PEwriGDP0
アメリカが金利上げ続ける限り円安なんて止まらないし、アメリカが金利上げるのをやめるのはインフレ率が収まるまで

766ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:42:22.32ID:PEwriGDP0
>>763
半導体不足のため納車は1年後ですw

767ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:42:38.75ID:AUHyfFqB0
>>757
まだ上げさせるでぇ
食糧危機を演出し、外貨準備高1.2兆ドルを放出や。

日本がちょっと歩調を変えるだけで右往左往。
それがマクロ経済www

768ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:42:39.24ID:PchvshQq0
日本経済を全く分かってない素人が日銀総裁を10年間もやってること自体は、悲惨。

769ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:42:41.31ID:/JHD2sL/0
基軸通貨の米ドルと信用通貨の円とポンドやユーロは問題ないから

心配しなくても良いよw

770ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:42:41.63ID:miimIOD70
>>761
だから金利上げたんだけど、ウォン安は進行中だっての
説明してみ?

771ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:42:55.29ID:B4XpVfG10
>>732
データが嘘なら意味がねえけどな。数年前にGDPの誤魔化しが問題になったよな。つい最近でもワクチン接種と感染者のデータでも間違いあったよな。都合悪いデータや書類はサクラや自衛隊日報問題で分かるようにすぐに廃棄するし。嘘ばっかのデータばっかで何を信じろと?

772ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:43:05.24ID:Q+tkVCuk0
>>763
なら全員に1億配れば良くね?何で10万なの?

773ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:43:16.15ID:Q76UF4aI0
でも値上がりしてるから
儲けてる奴らもいるんだよな

774ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:43:34.43ID:L6htL3Yn0
>>753
庶民が消費することで企業が設備投資をするようになって
設備投資が経済成長をよぶ。これは常識レベル。

775ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:43:59.22ID:xxnahy2q0
>>732
アメリカは9%
日本は2%

776ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:44:02.60ID:9DULujjM0
有事の円とか10年以上前の知識で脳が止まってる老害いんね

777ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:44:35.62ID:PEwriGDP0
>>774
それは一過性の話
政府が支出を止めた瞬間に産業廃れるならバブルと同じ
だから適当に配ればハッピーなんて大嘘

778ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:44:54.87ID:yJ26tKr10
いわばまさに自己責任なのであります

779ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:44:57.76ID:B4XpVfG10
>>775
2%達成で金融緩和終わらせるはどこ行ったんだ?

780ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:45:00.56ID:x2bkAL060
夜のNHKニュースでは5ヶ国位と金利を比較してたな 日銀の施策は異常だよ

781ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:45:02.30ID:AUHyfFqB0
さあ日本人に外貨預金を煽れ。
世界経済が一瞬で凝固する。

782ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:45:28.13ID:PEwriGDP0
>>779
コストプッシュ型インフレで止めるなんて誰も言ってないよ

783ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:45:39.88ID:AUHyfFqB0
700兆円規模の外為市場が日本人の口座に凍結wwww

784ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:45:50.83ID:wXVOUzy80
150えんの彼方にGO!GO!GO!

785ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:45:52.98ID:IX833WrY0
>>765
今のアメリカが金利を上げ続ける構図、バブルが崩壊する直前の日本とそっくりだよね。
日銀が三重野総裁になって、土地総量規制とかとにかくバブル崩壊に躍起になってた頃の日本と。
ただあのときの日本は資産だけインフレで、アメリカは総インフレという違いはあるが。

786ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:45:54.72ID:XiHqmzU/0
>>779
継続的でないとな

787ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:45:55.35ID:gryftBcL0
>>690
https://www.fastfoodprice.com/menu/mcdonalds-prices/
ほい、アチアチ最新priceね
ビッグマック単品4.89ドル 
ビッグマックミール(セット) 8.19ドル
ドリンクバーとマックフライポテトM付き
一体どこがアメリカの物価4倍なんだ

788ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:46:10.62ID:PEwriGDP0
>>780
インフレ率で見れば異常なのは欧米

789ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:46:11.22ID:L6htL3Yn0
>>772

1億くばると富を生み出す労働者がいなくなるから。
国の基本は人だ。

790ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:46:17.89ID:PchvshQq0
普通、重要政策を4年間やっても全く効果がない場合は、政策転換するか政権交代。

こいつはもうすぐ10年間もやってるよ。

791ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:46:23.43ID:IA6/5WdR0
データ改竄はぶっちゃけしてると思う

792ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:46:42.37ID:AUHyfFqB0
ビッグマックが食えなきゃおにぎり食え。

終了w

793ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:46:48.84ID:xxnahy2q0
>>779
安定的に2~4%を維持出来る見込みが付いたら金融緩和解除だろ

794ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:46:54.38ID:PEwriGDP0
>>785
だからアメリカも一気に上げるわけにはいかないから、当分ジリジリが続くかもね

795ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:46:58.54ID:OBjx76lS0
>>175
進歩のないゾンビ企業を刷りまくった金で延命しただけだろ
延びきったゴムはどう巻き戻すつもりだ?
トリクルダウンは起こらなかったみたいだが

796ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:01.76ID:L6htL3Yn0
>>777
毎年くばったらだめなのか?

797ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:05.72ID:Q+tkVCuk0
>>782
コストプッシュ型でも物価上がりまくったら大問題なんなが
しかもこれまだ130円レートが物価に反映されてないんだからな?これから一気にこのレートで計算されたものが出回るんだぜ
2%じゃ全く済まないがどうすんの?

798ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:12.95ID:9BFQZEIs0
もう一段の賃上げ?
そもそも賃上げしたの?

799ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:21.98ID:PEwriGDP0
>>796
景気良くなったら配っちゃダメでしょ?

800ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:24.45ID:+W8oOUpN0
利上げしたら短期で更に急激に円安向いて、株もさがるで非難が凄いだろうけど
上げるタイミング逃しちゃってるから、ジワジワ円安になる方をえらんでるんだろ。

801ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:25.38ID:JVNZPpiF0
>>772
1億配ったらさすがにインフレが急増大するだろう
>>753
GDPの半分が民間の消費だぜ?日本は
ここを増やせば経済回復に繋がる

802ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:44.70ID:PEwriGDP0
>>797
2%の緩やかなインフレで何言ってんのw

803ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:44.90ID:Q+tkVCuk0
>>789
必要なくね?通貨発行できるんだし

804ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:47:56.09ID:B4XpVfG10
>>780
異常なのは知ってる。で一番の問題はダッピ大量投入で異常のもみ消しに走ってること。ヤフコメは特にあからさまな書き込みだらけ。

805ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:48:01.64ID:2Y5KjwBg0
>>751
ロシアが正常化してももう昔の状態には戻らんよ

>>752
言い得て妙だな
賃金が上がって経済成長して好循環が生まれると言う奇跡が起こる可能性も微粒子レベルで存在するけどな
でも、少なくとも利上げしたら奇跡も何もあったものじゃないのは間違いないわ

806ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:48:11.64ID:JVNZPpiF0
>>797
減税と給付金

807ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:48:41.18ID:Q+tkVCuk0
>>802
だからまだ130円のレートが反映されてないんだっての
何で今の水準で止まると思ってんだよ
頭黒田かよ

808ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:48:43.28ID:L6htL3Yn0
>>795

雇用を生んでる以上、無駄な企業というのは無い。
ゾンビ企業を潰せっていうのは竹中とかに騙されてる証拠。

809ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:00.24ID:gryftBcL0
ガソリンがやっと日本レベルに高くなっただけで
アメリカの物価ってそんな高くないよな
そもそもiPhoneとかアップル製品はじめ
パソコンやガジェット類は日本と同じ価格で売ってるわけだし。

アメリカは暮らしにくいっていう方向に誘導するお仕事が毎回走るんだよな
日本の港区なんて比較にならない世界の一等地のNYの家賃が高い
とかなんの参考にもならない。

810ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:04.52ID:x2bkAL060
安倍晋三が悪いだろアベガーだぞ

811ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:08.98ID:d1YUyKko0
日本円大量にすって
ばら撒けばいいだろ
そうすれば
みんな喜ぶ

812ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:10.26ID:xUalaAl40
世界景気後退確実視されてるんだから当然の判断

813ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:14.87ID:on/TW/RF0
そこだけは信じてる

814ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:19.11ID:JVNZPpiF0
>>803
モノやサービスが無いなら金造っても意味が無い

815ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:21.52ID:AUHyfFqB0
世帯平均で1800万円の現金が寝てる
株や債権じゃない。現金。
年10万円の出費増でも180年耐えられる。

816ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:35.09ID:PEwriGDP0
>>807
そうなった時議論しようぜ、もっとアメリカは利上げしてるぞ

817ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:38.42ID:L3/DCk9+0
>>805
だからオメーは利上げでもウォン安の状況を説明しろや

818ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:49:52.10ID:O1KFPHr30
>>770
日本は韓国と同じだというのか?
説明してみ?

819ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:03.62ID:PchvshQq0
50年後の歴史教科書
2013~2023 経済暗黒な10年間
背景: 日銀総裁が自分のメンツを守るために、日本の内需や庶民生活をぶっ壊した。

820ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:04.70ID:2Y5KjwBg0
>>774
それが上手く回らんのだわ・・・

821ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:16.67ID:L6htL3Yn0
>>803

だから、働く人がいなくなると国の体力が無くなっちゃうんだよ。

822ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:17.01ID:E5kPdmcc0
円安になっても良い状況にしとけよ
今まで何してたんだよ

823ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:18.14ID:gryftBcL0
>>787
こういうのみても、1ドル80円だったころは
まだ日本は豊かだったなと思うわ。
1ドル140円になった今は本当に貧しい国になった。
更に円安止まらなくなるっていうんだから絶望しかない。

824ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:19.46ID:IA6/5WdR0
物価上昇4パーくらいになったら牛丼並1000円になりそう

825ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:21.79ID:xUalaAl40
>>788
まったくそれ

826ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:22.47ID:PEwriGDP0
>>818
なんで日本は特別だと思ったの?

827ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:24.77ID:B4XpVfG10
>>782
8年前はヤメないとも言ってない。得意の解釈でどうにでもなる。もはや経済の調整弁すら出来ていない無能機関

828ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:50:59.51ID:IX833WrY0
>>794
アメリカは中間選挙が控えてるから、このままインフレ上昇をバイデンが見過ごすはずが無いからな。
一気に金利引き上げやると思うぞ。

829ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:08.42ID:OBjx76lS0
>>808
んなーこたーない
雇用が増えればなんでもありか?
日銀が株の購入はできないからETFならOKなんて詭弁もいいとこ
国有企業だらけの共産国家やんけ

830ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:16.50ID:E5kPdmcc0
>>823
円安に希望しかない人間もいるんだが
今までサボってきた罰だろ

831ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:21.31ID:Q+tkVCuk0
>>816
なるのが確定してるから言ってるんだが

832ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:39.28ID:Q+tkVCuk0
>>814
海外から買えば良くね?

833ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:40.56ID:xxnahy2q0
だいたいアメリカが金利上げてるのも苦肉の策で、決してやりたくてやってるわけじゃない
何でアホどもが右往左往したがるんだろ

834ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:41.49ID:apqMInOO0
もう金利2%3%なんて時代は今後30年は来ないだろ
2%はもう高金利
ニュースタンダードに頭を切り替えた方が良い

835ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:43.74ID:AUHyfFqB0
団塊の世代が将来不安を煽られて現金を死蔵。で、後期高齢者になって今さら使途が無い。

836ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:44.71ID:b86jQ5hn0
>>819
誰も責任取りたくないのでマイナス金利がずるずる続くオチの方がありえるんじゃね

837ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:52.20ID:PEwriGDP0
>>828
一気にやるとバブル崩壊みたいで大不況になるから怖くてできないと思うがな

838ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:51:57.88ID:Vh6LrCNc0
>>815
これよく言われるけど本当に寝てるのかねえ?
既にボケ老人が中国あたりに全部振り込んでんじゃないの?

839ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:52:22.15ID:PEwriGDP0
>>831
アメリカのインフレが止まらん限りインフレなんて止まらんよ、日本の金利あげなんて意味ない

840ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:52:31.30ID:2Y5KjwBg0
>>817
おれ?韓国の話なんてしてねぇぞ?

841ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:52:40.37ID:FO33ED+90
そりゃデフレなんだから金利を上げたら経済が崩壊するからな
この「デフレ」というものがどういうものかを理解していない人
また、通貨安の方が経済にとって有利であることを理解していない人が日銀を叩いてる

842ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:52:54.48ID:AUHyfFqB0
>>838
日銀が集計してる。
元データは金融機関。
誤魔化しようが無い。

843ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:52:56.46ID:g4ioSO3C0
>>805
歳出の抜本的見直しがないと無理だね
社会福祉費が増大し続け担税力は減退し続ける
この構造を変革しない限りは無理

844ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:53:02.03ID:PchvshQq0
日本が発展途上国へ転落するターニングポイント
黒田総裁の10年間

845ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:53:17.98ID:JVNZPpiF0
>>832
外貨をどうやって稼ぐんだ?
稼ぐ方法はただ一つ、外国のために労働して報酬として受けとるしかない

846ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:53:20.07ID:xUalaAl40
>>833
無能な自分の貧しさを国や日銀のせいにしないとやってられないんだろ

847ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:53:42.09ID:+eNOOOBN0
>>843
人口動態の観点から言って変革無理っしょ
諦めましょう

848ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:53:45.50ID:O1KFPHr30
>>826
アメリカやスイスは通貨高になってるが?

そもそもリスク回避通貨のスイスフランが上がってるってこと
本来なら同じリスク回避通貨の日本円も上がらないとおかしい
豪ドルやら資源通貨はそれほど上がってないし

自公と黒田が日本の価値を落とした証拠

849ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:12.48ID:Q+tkVCuk0
>>839
だからアメリカというか世界と同じ流れに乗らないと日本だけやばいことになるんだけど
10年前の歴史的円高の時と同じことしてるんだぞ今

850ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:21.55ID:Qcieui6M0
日本経済を再生させる方法あるよ
今すぐロシアへの経済制裁を解除して、中国やインドみたいに資源転売ヤーすればいいんだよ

851ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:27.53ID:T0bwTvoB0
だんだん、
「海外の皆さん、日本の輸出品を安価でお売りください」(単価の人ではなくもう売上の人)
言いたくなんねーのかな?

852ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:33.37ID:AUHyfFqB0
エネルギー自給問題も間もなく解決。
日本人に非ずは現代人に非ず。
2025年以降、世界はこんな評価に変わる。

853ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:39.41ID:L6htL3Yn0
>>829

国の経済政策の目的は「雇用の確保」この一点だ。
これは共産主義ではない。共産主義は労働意欲がなくなるのが問題だけど
雇用を維持してるギリギリで耐えてる企業はそれはそれで努力している。
で、その会社を潰してだれが得をするんだ?

新自由主義社というはけっきょく頭が悪い。

854ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:41.24ID:2Y5KjwBg0
>>843
まぁ、あまり言葉は好きではないが構造改革は必要だよね
それと規制緩和

855ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:48.50ID:Q+tkVCuk0
>>845
日本は円を刷れる
円は外貨に両替出来るんだし

856ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:51.76ID:SXNn5jLL0
円安が進むだけでドンドンお金が増えていくわw

857ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:54:55.42ID:FO33ED+90
中央銀行の金融政策に変化が起きるのは
生鮮食品・エネルギーを除く物価上昇率が2%を越えてどの程度持続するか
将来の期待インフレ率がどの程度か
これぐらい常識なんだから日銀批判の経済オンチはマクロ経済の本を一冊ぐらい読めよ

858ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:55:18.94ID:xUalaAl40
>>849
金利上げたらまずおまえのような無知で無能な労働者の職が失われるけどそれでいいか?

859ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:55:29.60ID:Vh6LrCNc0
>>842
日銀がいちいちタンス預金まで集計するわけないだろw
金融機関通さない詐欺なんて山ほどある

860ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:55:38.72ID:XvX1awLr0
日本没落の象徴

861ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:55:39.13ID:PEwriGDP0
>>848
日本の円高の源泉はなんだね?
意味もなく円高になってるとでも?

862ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:04.67ID:gryftBcL0
>>817
え?今、対ウォンに対しても円安になってんだけど

2020年
100ウォン貰うのに8円払うだけでよかった。
今は100ウォン貰うのに11円必要。  つまり3割近くウォンに対しても円が
安くなってる。

863ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:05.15ID:UFk789Lw0
日本で本格的に物価高が来るのはいつなんだろう?
どこも値上げだが、まだまだという感じ

864ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:13.58ID:O1KFPHr30
>>861
安全通貨とみなされたからだろ

865ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:13.96ID:PEwriGDP0
>>849
バカなの?状況が違うのになんで歩調を合わせるの?

866ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:24.62ID:AUHyfFqB0
単位エネルギー当たりのGDPで比較すべきだったな。
これで比較しなかったから、米中の経済は壊れた。

867ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:27.94ID:IX833WrY0
>>837
どうだろ?
バブル崩壊阻止と共和党優位、どっちを取るかな?
インフレを収束させないとバイデンは窮地に陥ると思うが、そうなるくらいなら・・・

868ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:36.67ID:PEwriGDP0
>>864
輸出企業が稼いでたからでしょ?

869ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:49.75ID:AUHyfFqB0
>>859
タンス預金含めたらもっと増えるで。

870ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:56:50.08ID:E5kPdmcc0
円安が大変だー
じゃねーんだよ 園児かよ
今はもういつまでこの円安が続いてくれるのかに興味は移ってるんだけど

871ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:57:18.30ID:B4XpVfG10
>>808
雇用が増えてるのは団塊の世代定年から少子化で労働人口が減ってるから。アベノミクスは関係ない。大会社に努めていたら分かるよ。団塊ジュニアも控えてるから人材育成も兼ねてる

872ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:57:26.00ID:2Y5KjwBg0
>>867
普通にインフレが一番やばいからな
産油国のアメリカが日本以上のガソリン価格やで
異常やろ

873ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:57:32.90ID:9Z0HgH8f0
ナマポ皆殺しにして年間5兆円
国民全員に給付金にして寄越せwww

874ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:57:43.28ID:L6htL3Yn0
>>854

ぎゃくやでー 規制はきちんとしたほうがいい。

お米。タバコ。お酒。大規模店舗。全部規制緩和したが
雇用は減った。

自由化というのは富の偏在を生むのだよ。

875ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:57:43.80ID:JVNZPpiF0
>>855
ただ刷られただけの円には価値が無い
それが理解できないなら勉強しろ

876ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:57:44.83ID:Q+tkVCuk0
>>858
何をどう考えたらそうなるのか全く意味不明
そうなる理屈を説明しろよ

877ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:57:54.13ID:nebCwkRW0
全く(出来)ない

878ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:00.47ID:B4XpVfG10
>>870
ジンバブエン

879ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:10.23ID:Juh6PRph0
【金融】 韓国経済の足かせとなるスーパー円安…「1ドル=140円台も」[06/11] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654949588/

ウリナラガドピンチ

880ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:22.24ID:O1KFPHr30
>>868
は?
輸出企業は円安のほうが稼ぎが大きいだろ
十数年ずっと円安だが?

881ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:27.51ID:JVNZPpiF0
>>859
紙幣の発行枚数はカウントされてるだろ?

882ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:35.41ID:xxnahy2q0
金利を上げると景気は冷え込む方向に圧力が掛かる
基本的で簡単なロジックを理解できない

883ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:37.89ID:Q+tkVCuk0
>>865
同じだぞ
これから130円レートで計算された物が出回ってきてあっという間に5%とか6%くらいまで物価上がることが確定してるんだけど

884ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:40.02ID:g4ioSO3C0
>>847
なぜ無理?
世の中を動かしている中心世代は65歳未満
インフラ握ってる世代が実力行使したらいくらでも変革できるでしょ

885ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:47.72ID:AUHyfFqB0
戦後の欺瞞を解消するため、韓国には死んでもらう。

886ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:51.20ID:xUalaAl40
>>876
少しくらい経済の基本の勉強しろw
金利とは何かからな

887ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:52.83ID:TNcooj0Q0
利上げは、円売りしまくってるヘッジファンドをぶち殺してからにしてくれ

888ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:55.08ID:eov459dj0
金利あげたら庶民は終わりだからな

889ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:58:56.29ID:bKpwq6G20
まあ、もう日本経済詰んでますって今更言えないしな。アベノミクスと金融緩和の罪はホント重いな、

890ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:59:07.22ID:Q+tkVCuk0
>>875
コロナで100兆以上刷ったが?

891ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:59:22.56ID:peEAOF490
統一カルトとリフレカルトは非常にいしつこい
下痢三刃ぶっ殺されて当然だった
つぎは黒田がいいな

892ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:59:23.74ID:gryftBcL0
>>879
またこれかよ 壺ウヨさん もうこれじゃネトウヨ騙せませんって

893ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:59:44.36ID:LbLUbZij0
日本は痛みを伴う企業再生や倒産を拒否して
緩和という投薬で死ぬまでは緩やかに過ごすって感じ
円安でいよいよ余命近くなったと感じるけどな
安定推移していたようだいが急変
安倍の死含めて

894ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:59:53.78ID:gryftBcL0
>>890
だから円安進んじゃうんだね

895ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:59:56.74ID:Q+tkVCuk0
>>886
要するに説明出来ねえんだろ?アメリカなんか金利上げまくってるのに全く失業率上がってないのが現実だアホ

896ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 19:59:59.20ID:QYZ66D/00
統一教会の国賊の国葬反対

897ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:00:12.91ID:JVNZPpiF0
>>890
そうだね、支出はされたね
で?GDPはコロナ前にまで回復したか?

898ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:00:29.13ID:Vh6LrCNc0
ドル買えよ

899ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:00:41.57ID:UFk789Lw0
>>872
脱石油が進んでいるんだから、今のうちに石油会社は儲けておきたい
あと石油関連の投資が進まないからだと思う
脱石油の流れなのに、新しく油田の採掘とかやらんだろう

900ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:00:50.83ID:xUalaAl40
>>895
この30年アメリカの失業率が常に日本より大幅に大きい理由知ってるか?w

901ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:01:01.17ID:AUHyfFqB0
日本人を増やすのなんて簡単だよ。
間もなく非常に高度な自動翻訳が実現し、日本人になりたがる外国人が急増。
歴史観・宗教観をちょいと修正してやればいい。

902ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:01:05.08ID:E5kPdmcc0
>>878
本当に無知やね 可愛そうな位
もしジンバブエんになったら半端無く入ってくるから望ましいまであるわ

903ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:01:20.47ID:x2bkAL060
日本政府が安泰なら日本国民が幾ら苦しんでも関係ないってのが金利放置厨の考え方 事実だよな()

904ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:01:25.40ID:Q+tkVCuk0
>>897
いや円普通に使えてるやん

905ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:01:37.10ID:2Y5KjwBg0
>>874
例えば自動運転の発達を阻害するような規制を撤廃するとかそっちの規制
自由化はデフレ政策ってのは理解してる

要は成長が規制のせいで阻害されてるからそこを緩和しろって話ね

906ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:01:40.29ID:T0bwTvoB0
あー、えーっと、
「低金利だからなんとか保っているんだぞ」派と、
「低金利で日本は躍進するのだ」派と、
前者の方が「デフレ派」と相性がいいのは分かるな?

エージェント低金利だからなんとか保っているんだぞ(緩和何年だよ)派君、ごくろう

907ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:01:51.12ID:IX833WrY0
>>872
アメリカはOPECプラスに入ってないのに原油が高いのは、バイデンが環境問題にも入れ込んでるからだろう?
トランプだったら「地球温暖化なんてウソッパチだ!」で、状況が違ってたと思うが。

908ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:01:56.19ID:Q+tkVCuk0
>>900
アメリカは資本主義で日本は社会主義だからだぞ

909ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:02:43.60ID:pWQUcEKM0
円暴落

910ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:02:47.58ID:xUalaAl40
>>908
はいはい違う国に住んでる人なんですね、工作ご苦労さん

911ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:02:54.15ID:O1KFPHr30
>>908
日本は反日極悪詐欺カルト搾取経済

912ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:03:06.70ID:L6htL3Yn0
>>895

だから、雇用を支えてるのは大量の中小企業で、そこは
運転資金を信用金庫からかりてまわしてて、金利があがると
中小企業はその金利が払えなくて廃業するの。
だから、馬鹿な失業者が大量に生まれる。

913ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:03:28.81ID:pWQUcEKM0
>>904
トルコリラも使えてるが、価値は落ちてる

914ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:04:15.20ID:Q+tkVCuk0
>>910
ん?アホ?普通の資本主義なら潰れる会社は潰れるから失業率がある程度高くて当然なんだが、君資本主義知らないの?

915ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:04:47.52ID:7HWN9mGh0
高橋洋一チャンネルで勉強させて頂いている。さすがは小泉&安倍の両首相の
バックヤードで国のかじ取りを手伝っただけの男だと思った。
円安は近隣諸国窮乏化政策であり日本の国益になるとのご意見だった。
これは絶対に正しいと思う。日本にとって最大の国益とは中国や韓国の国際
競争力が落ちる事である。日銀の黒田総裁の判断は正しい。物価が少々上昇
しようが輸出企業が過去最大の利益を享受する事になれば何も問題はない。

916ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:04:54.90ID:Q+tkVCuk0
>>912
それが資本主義だろ
そいつはいつになったら金利上がっても耐えられる会社になるんだよ?

917ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:05:01.02ID:2Y5KjwBg0
>>903
デフレからインフレになるときには物価は上がるものだよ
デフレは国民を苦しめるからな

それに比べると今の物価高は全然国民には優しい

918ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:05:09.61ID:IX833WrY0
>>908
誰が言ったんだったっけ?
「日本は世界で最も成功した社会主義国」って。
上手いこと言ってると思うわ。

919ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:05:16.64ID:CIE1B9ba0
GDPが横ばいの国で賃上げするのってどうすんの?

920ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:05:42.06ID:xUalaAl40
>>914
潰れる会社は潰れてるけど?おたくの国では潰れないの?

921ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:05:47.12ID:O1KFPHr30
>>915
「安倍首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」とまで言い切るのは、著名投資家のジム・ロジャーズ氏
https://president.jp/articles/-/14427?page=1

安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。

自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。
円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。
このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。

922ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:06:14.70ID:2fiun7Jn0
欧米と違って日本はいまだに不況
前提条件が違うのに日本も利上げしろとか言ってるのは
相当のキチガイか立憲民主党

利上げできないのは不況だから
不況なのは政府財務省が財政出動しないから
利上げできないのは日銀でなく政府財務省の責任

バカを騙して、日銀をスケープゴートにしようと必死だな

923ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:06:19.63ID:OBjx76lS0
>>853
何が雇用の一点だよ共産主義めw
結局刷りまくって借金が増えただけで二度も増税して賃金は上がらず人口も減少
せっせとベトナム人入れてるのは自民だろう
おまえ言ってることが矛盾しまくりなんだよ

924ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:06:27.32ID:rRhbtIwS0
カルトに関わってない人からしたら
こっちの方がはるかに大きい安倍が残した問題

925ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:07:18.13ID:2Y5KjwBg0
>>912
まぁ、馬鹿な経営者が減る分にはメリットもあるけどな>中小企業倒産
つーか、政府自民党の中小企業政策はホント糞。これが最大の問題やろ
大企業しか見ずに経済政策して、中小企業には補助金適当にばら撒いてるだけ

926ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:07:21.16ID:L6htL3Yn0
>>916

資本主義の定義が君はまちがっている。
労働者が消費者でもあるっていう基本もわかっていない。

927ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:07:24.32ID:sjBP86JZ0
>>3
経済状況悪すぎる。株上がったけど実態経済は日本だけ低成長のままだったからな。

928ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:07:27.45ID:JVNZPpiF0
>>904
え?使えてる?何言ってるんだろう・・・?

929ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:07:56.16ID:O1KFPHr30
>>922
いまだに不況にしてる
自公と黒田が悪いだろw

自公と黒田が消えるだけで円高になるのは間違いない

930ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:07:56.83ID:xUalaAl40
>>922
欧米が景気いいと思ってる方が間違ってる
コロナからの需要回復で元に戻ろうとしてるだけ
好景気の材料は何もない

931ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:08:06.43ID:E5kPdmcc0
昔からとんでもなくやってきてまさかこんなに円安になるとは とか今さらいってるならセンス無いから経済の事は考えない方がいいよ

932ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:08:09.15ID:7HWN9mGh0
利上げを首相する奴は売国奴。岸田内閣にはそういう売国奴がまぎれ混んでいる。
岸田ではこの難局を乗り切れない。是非とも安倍元首相の路線をまっすぐに
引き継ぐ高市氏に日本初の女性首相になって頂き、今よりもっと踏み込んだ
金融緩和政策を採って頂きたい。今後10年間は利上げを凍結するとぐらい
言って欲しいところだ。

933ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:08:20.34ID:e33ggR9a0
黒田見てると、おれでも日銀総裁できそうな気になる

934ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:08:40.98ID:g4ioSO3C0
>>915
内需型の需要は国内人口に依存する
輸出型の需要は世界人口に依存する

935ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:08:42.40ID:2Y5KjwBg0
>>923
そこは矛盾しまくりなのは自民党だからなぁ・・・
給料上げろって言いながら外国から人入れてたらそりゃ給料上がらんわって
アクセルとブレーキを一緒に踏むのはどうにかならんのかって

936ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:08:59.59ID:hpMfXH420
寿命ない奴を国の管理させるな

937ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:09:20.12ID:x2ZGybvz0
>>135
第二第三の山上ならいくらでもいるでしょ。
失うもののない無敵の人は強いぞw

938ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:09:34.65ID:2Y5KjwBg0
>>932
日本語でよろしく

939ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:09:35.77ID:IX833WrY0
>>915
自国の通貨を強くしないで他国の経済競争力の没落を狙うとか、高橋洋一はやっぱりクズ。
よく分かったよ。

940ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:09:37.69ID:UFk789Lw0
>>925
儲かるうちに稼ぐのが中小
親族に資産逃がして廃業や破産

941ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:09:40.28ID:JVNZPpiF0
>>923
借金と言ってる時点で不勉強だな

942ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:09:58.45ID:Q+tkVCuk0
>>920
日本は金利上げずに延命させてるだけじゃん
だからブラック企業も消えないし永久に低賃金のままなんだけどバカなん?

943ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:10:09.35ID:2fiun7Jn0
国債残高をいまだに国の借金と言ってるアホ
国債残高は国の借金の量でなく、国の通貨発行量でしかない

国債を「国の債務」の略だとでも思ってんのかね?
国債は「国庫債券」の略だから

クニノシャッキンガーって統一カルトか何かか?w

944ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:10:12.17ID:2Y5KjwBg0
>>937
山上ほど有能な無敵の人はそうそうは出てこないやろ

945ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:10:16.73ID:O1KFPHr30
>>932
「安倍首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」とまで言い切るのは、著名投資家のジム・ロジャーズ氏
https://president.jp/articles/-/14427?page=1

安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。

自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。
円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。
このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。


異常な円安で日本の土地がどんどん外国人の所有物になってる
反日カルトには騙されない

946ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:10:59.15ID:Q+tkVCuk0
>>926
競争で負けた企業や個人は退場するのが資本主義だぞ
バカみたいに延命させて中央銀行が株を買い支えてる国のどこが資本主義なんだよ

947ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:11:01.07ID:T0bwTvoB0
雇用以外は好景気、
経済政策通さーん、何「我こそは不景気の大将」みたいな?

あ、地方は言っていい

948ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:11:11.48ID:L6htL3Yn0
>>923

雇用いがいになにがあるんだ?
お金持ちをもっとお金持ちにする政策しているアメリカは
「金融奴隷制度」の国だと俺はおもうけど?

949ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:11:25.18ID:mXXPozUM0
何もしないのがトレンド

950ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:11:49.57ID:g4ioSO3C0
そもそもみんな間違ってるんだけど
デマンド人口が減退する中で国内供給力が上がるわけない
基本は常に、需要<供給、なので基本はデフレになる
内需型経済構造だと、常にデフレにならざる得ない
需要>供給とするには円安にして輸出型産業構造にするしかない
そうやってやっと税収の均衡を夢見ることができるかもしれない

951ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:11:52.22ID:xUalaAl40
>>942
まるで欧米にはブラック企業が無いみたいな言い草だなw

賃上げされないのは海外と日本の雇用構造の違いによるもの
少しは経済のお勉強しなw

952ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:12:32.16ID:2Y5KjwBg0
>>943
国(政府)の債務ではあるけどな
単純に家計と同様に見るのは間違ってるけど

国債発行残高大きすぎるせいで取れる政策に幅がなくなってるのは事実だな

953ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:12:37.35ID:IX833WrY0
>>946
だから誰が言ったか忘れたが「日本は世界で最も成功した社会主義国」なんですよ。

954ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:12:41.04ID:JVNZPpiF0
>>946
国家観の無い資本主義は新自由主義という
アンタの言う資本主義は新自由主義だよ

955ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:13:01.36ID:Q+tkVCuk0
>>951
そりゃどれだけ糞業績の企業でも潰れないんだから当たり前
金利上げたら潰れるような会社がどうやって賃金なんか上げるの?頭大丈夫?

956ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:13:17.54ID:2fiun7Jn0
>>930
欧米景気いいぞw

だから利上げできるわけで
FOMC議事録とかパウエル発言聞いてないのか?

俺、10年以上専業投資家で生活してるからマークしてるんだが?
貼ってやろうか?

957ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:13:20.25ID:xNdgeQ8S0
じゃあこれから日本はどうなるの?
国民が餓死して終わりでしょ

958ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:13:34.62ID:F9kFUZZ60
政治家も銀行家も無口は利用されるだけだよね
黒田さん向いてない

959ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:13:52.94ID:Q+tkVCuk0
>>954
いいえ、普通の資本主義です
社会主義に慣れた奴が資本主義を自由主義とか意味不明なことを言い出しただけ

960ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:14:03.54ID:2Y5KjwBg0
>>957
この程度で餓死する奴は円高でも死ねるから

961ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:14:15.32ID:xUalaAl40
>>955
普通に潰れてるけど?いったいどこの国の話してるの?w

業績のいい会社も全然賃上げしてないけど?w

962ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:14:24.61ID:MEdZnNUP0
国士だな

963ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:14:26.55ID:JVNZPpiF0
>>950
税収の均衡を考えるのは貨幣観が間違ってるやつだよ

964ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:14:39.53ID:2Y5KjwBg0
>>958
ぶっちゃけパウエルよりはマシかなぁ・・・

965ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:14:54.63ID:MFV+108w0
コロナ→注視します
円安→注視します

国葬→絶対にやる!9月に決めた!

966ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:15:05.84ID:JVNZPpiF0
>>952
債務じゃないよ負債だよ

967ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:15:26.53ID:yLgl5zLh0
安倍晋三「ヤバイ!アベノミクスもう無理!転生するわ」

968ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:16:03.20ID:Q+tkVCuk0
>>961
なら金利上げたらいいじゃん
金利上げられないのは企業が潰れるからってお前が言ったんじゃん

969ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:16:04.64ID:MEdZnNUP0
>>921
この局面でポジショントークするとか、マジもんのクズだな

970ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:16:10.50ID:MHQ2oXs20
無能老害総裁は任期まで続投かorz

971ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:16:13.06ID:L6htL3Yn0
国債は「利子のつく通貨」ここから理解しないと駄目だぞ。

972ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:16:56.28ID:xUalaAl40
>>968
潰れるんじゃなくておまえのような無能が職を失うと言ったんだけどw

973ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:17:26.63ID:O1KFPHr30
>>969
は?
2015年の予言だぞ?

974ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:17:35.48ID:Q+tkVCuk0
>>972
だからその理屈を説明しろと言ってるだろ

975ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:18:00.16ID:Q+tkVCuk0
>>971
国債で物は買えないぞ

976ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:18:11.29ID:Ri6t2pV90
>>972
そんな発言してないよね

977ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:18:21.82ID:xUalaAl40
>>974
おまえみたいな無能に出す金が借りられないからだよ

978ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:18:59.69ID:Q+tkVCuk0
>>977
金なんか誰も借りないから日銀当座預金が豚積みになってるんだが本当に何も知らないんだな

979ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:19:16.99ID:xUalaAl40

980ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:19:45.62ID:xUalaAl40
>>978
企業が日銀から借りると思ってるのかwww

981ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:20:02.68ID:Juh6PRph0
【金融】 韓国経済の足かせとなるスーパー円安…「1ドル=140円台も」[06/11] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654949588/

ウリナラガドピンチ!!

982ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:20:15.49ID:MHQ2oXs20
安部自民党時代ですでに民主党時代より製造業が海外に移転したのに、国民を苦しめるだけの円安に拘る理由は何?

983ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:20:16.67ID:O1KFPHr30
そもそも庶民は銀行から借りられないよな
庶民無視の政策

だから日本は没落して円は価値を失った

984ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:20:44.38ID:Q+tkVCuk0
>>980
日銀当座預金は民間金融機関の預金だぞアホ
マジで何も知らないんだな
まずまともか教養身に付けてからレスしろよ、恥ずかしいだけだぞ

985ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:21:17.46ID:MHQ2oXs20
>>981
そこは潰れていいぞw
統一や自民党といい、関わりたくない

986ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:21:53.65ID:KUsIW5pd0
統一か?

987ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:22:18.05ID:xUalaAl40
>>984
企業が借りるのと関係ない話だわな
「金なんか誰も借りない」www

988ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:22:19.27ID:L6htL3Yn0
>>975

だれでも買ってくれる有価証券だから通貨と同じだぞ。
例えば、約束手形も小切手も有価証券だけど引き取ってくれないことが
あるんで通貨とは言えない。

989ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:22:34.54ID:x2bkAL060
>>945
そのリンク先の話
 インフレは社会にどのような影響をもたらしますか。

【ジム・ロジャーズ】政府はやがて年金をカットするなどの過酷な政策を実施せざるをえず、国民を苦しめることになります。歴史を紐解けば、インフレは生活費を上昇させ、真面目に働いて貯蓄に励む人たちの暮らしを破壊することは明らかです。

990ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:22:38.66ID:1m8ytcmn0
>>981
キム・ロジャーズさんも壺仲間だからお隣の通貨危機に懸念を?
https://youtu.be/OJnTcChMwY4

991ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:23:02.83ID:AcFOZoz10
>>943
>国債残高は国の借金の量でなく、国の通貨発行量でしかない

バカはお前w その数値に関連はない

992ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:23:14.34ID:Q+tkVCuk0
>>987
日銀当座預金から金を貸すんだぞガイジ

993ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:23:53.08ID:Q+tkVCuk0
>>988
国債は誰でも買ってはくれないぞ
少なくとも俺は要らんから

994ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:24:49.05ID:JVNZPpiF0
>>959
アンタの理解してる資本主義は国家観無き資本主義

995ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:24:52.95ID:fD31aZyD0
利上げしろとかほざくやつは
超大質量経済音痴

996ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:25:48.03ID:JVNZPpiF0
>>992
日銀当座預金から貸さないぞ?

997ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:25:54.26ID:Q+tkVCuk0
>>994
中央銀行が株を買い支えてる国は何の国家観があるの?

998ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:25:54.37ID:O1KFPHr30
>>995
「安倍首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」とまで言い切るのは、著名投資家のジム・ロジャーズ氏
https://president.jp/articles/-/14427?page=1

安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。

自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。
円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。
このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。

999ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:26:02.98ID:Q+tkVCuk0
>>996
貸すぞアホ

1000ニューノーマルの名無しさん2022/07/21(木) 20:26:20.19ID:Q+tkVCuk0
ばか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 2分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。