X



【特集】海外で高く評価される日本の「ボロ布」文化...家電にもその精神を生かすべき [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/31(日) 20:53:43.86ID:qQ2ABKs59
2022年07月28日(木)18時13分
トニー・ラズロ

<欧米では電化製品などを「自分で修理する権利」が制度化へ動きだしているが、この分野について日本はまだまだ後進国>

「これ、例の宝物」。長い間会っていなかった京都の友達がカフェのテーブルに真結びしてある風呂敷包みをポンと置いた。裁縫師をやっているということもあって、彼女は風呂敷がよく似合う。結びを解いてみると、布の切り端がたくさん詰まっていた。色とりどりで素朴な美しさもあるが、ボロいとも言える。......これが宝物?

切り端はある年配の女性に丸ごと譲ってもらったものらしい。戦後を日本の雪国で過ごしてきた方。

衣服やその材料が手に入りにくい状況下で、女性たちは使い古した着物や羽織、掛け布団などを米のとぎ汁に漬け置いた後、分解してはその切り端を使って継ぎはぎすることで、あらゆる布製のものを直したり、また新たに作り上げたりしてきた。その風呂敷に包まれていたのは、そういう大切にされてきた「ボロ布」だ。

近年、古い衣類を捨てずに組み直して新たなものを作る日本のこの文化は、海外のファッション業界で注目されている。2013年のルイ・ヴィトンをはじめ、多くの世界的コレクションにも登場した。そのままBOROという名として。

一方、ほかの業界はどうか。家の中が家電だらけの僕はそちらが気になる。

「開けないでください」といった警告がデバイスに貼られ、バッテリー交換すら自分でできず、トラブルが発生したら、だいたいメーカーに連絡する羽目になる。そして、たとえ電源コードの接触が怪しくなったという程度のトラブルでも、保証期間を過ぎていたら、買い換えたほうが安いことがしばしば判明する。





メーカーしか修理できない保証規定を改善

ありがちな話だ。DIYで、あるいは近所の修理店で気軽に直せたら、修理代や発送代の節約になり、ごみを出す機会を減らし、資源を無駄にしなくて済むのに。

「自分で修理しないでください」はスマートフォンが典型だったが、アメリカとEUではしばらく前からメーカー以外でも製品の修理ができる「修理する権利」が重視され、政策上の動きがある。

アメリカは州によっては、製品の修理に必要な情報の公開や部品の提供がメーカーに命じられており、また独自の修理を行っても保証が無効にならないようになっている。これは家電に限った話ではない。米連邦取引委員会(FTC)は今年、オートバイやソフトウエア、発電機、そしてBBQグリルのメーカーの保証規定に違法性があると指摘し、改善を命じてきた。

EUでも昨年から、「修理する権利」を認め、その規則をまとめた法が施行されている。これでEU圏内では、従来よりも手軽に「セルフ修理」が可能な電化製品が販売されるようになった。

https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/07/post-120_1.php

次のページ「修理する権利」を知る日本人は1割未満
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/07/post-120_2.php
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:59:39.15ID:0FgXwifQ0
>>81
ブルマ入りのウエスを販売したらバカ売れしそうw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:00:35.22ID:0FgXwifQ0
>>82
逆じゃね?
洗濯機は動かなくなったらどーしよーもないけど、
冷蔵庫なんか修理して長く使えるぞ。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:01:11.06ID:pB/0DLbe0
向こうのBOROは日本のボロと全然違うぞ
ただのダメージファッションでもったいない精神なんか欠片もないよ
新品を傷つけてアレンジしてる
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:02:18.19ID:0FgXwifQ0
>>97
> 美女の股間が摺りきれた
痛そうだな。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:02:59.24ID:0FgXwifQ0
>>103
> 今のマックは
マクドのことかとオモタ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:03:27.39ID:0FgXwifQ0
>>104
森光子は昔、パンツ屋(パンツの行商)をやっていた。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:04:55.34ID:0FgXwifQ0
>>114
パナは値段は高いけど品質はいいよな。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:06:31.11ID:9jQ8QD600
>>8
安倍と竹中が中抜きJapanを作ったからだよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:11:16.15ID:VBNJ1Y1d0
>>30
リーダーシップも何も自社製品知らんのよ
ブランドロゴ消して、自社製品当てクイズしたら
残念な結果になるんじゃないか
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:15:50.37ID:CdTdQ4VQ0
ブラウン管のTVは叩けば埃が落ちて直る
ノートパソコンは叩いたり逆さにしたら壊れたから もうしない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:16:18.69ID:ro3C/+/T0
>>30
付加価値なんて誰も求めてないのにな
ベーシックな製品を安く高品質で買えることが庶民から上流の半ばくらいまでの希望
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:20:46.17ID:8PbFS9kE0
>>133
とか言うけど、じゃあ実際にハイアールやツインバードやアイリスオーヤマを買うか?って言うと買わない人も多いんだよな…
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:22:07.69ID:2qOdnnNQ0
わい大学の部活のユニフォームを今でも寝巻きにしとる、ボロボロや
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:23:29.35ID:0FgXwifQ0
>>128
そんなことで買い換える奴がいたとしたらそいつが馬鹿なだけでは?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:24:35.09ID:zcVQvJaB0
まさしくきょう実家の父の個室用テレビ買い換えるというので32型で探してて
いまどきテレビなんてどこでも同じ、耳が悪いので今後 Bluetoothが必須かなで探したわけだが
日本製は一つもなく海外製のは全部ついてた、
この手の家電でBluetoothとか絶対にケチるとこじゃねえと思うんだけど
廃れた一因はこういうとこもあるのかなと
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:25:14.49ID:0FgXwifQ0
>>135
俺なんか高校の時のジャージをまだはいてるぞ。
40年物だ。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:26:16.00ID:HJnU3Viu0
キルトとかあっちの嗜みなんじゃないの?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:27:55.32ID:2qOdnnNQ0
家電品断捨離して行ったら、冷蔵庫と蛍光灯スタンドだけになった
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:29:53.34ID:bxPJeBGE0
>>137
日本製のって変な横並びがあるけど海外メーカーはそんなのお構いなしだからな
需要はその横並びの先にある
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:32:20.04ID:2qOdnnNQ0
>>141
今日の昼間は窓全開でパンイチでうちわで扇いで水道水飲んでた
暑い部屋でスマホ見てると何度も眠くなるのな
もしかして昇天しかけてたのかね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:34:07.97ID:wFFMMqXM0
家電もそうだが車もいらん機能テンコ盛りになって来てないか
ナビとか糞過ぎるんだが今はそうでもないのかね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:35:22.46ID:Ll/M8CFQ0
>>105
女児の下着をお前に回したのは、上司の思いやりや・・・
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:39:33.10ID:0FgXwifQ0
>>139
> あっちの嗜み
ハァハァ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:40:18.01ID:0FgXwifQ0
>>140
冷蔵庫と蛍光灯スタンドも断捨離できるじゃんw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:41:09.10ID:0FgXwifQ0
>>141
エアコンあるけどつけてない。
死にそうw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:42:59.79ID:GnegBrwO0
記事の日本語が下手くそすぎて、まともに日本語できない人が記事書いてるのかと思ったら、
マジで外国人かよ。ダーリンは外国人の人か

ボロ布と家電はなんと関係ないし、
だいたい既製品の服がなかったり貧しい時代はどんな国でもボロ布再利用するだろ

記事書きたいがために、強引な論旨にするな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:43:48.63ID:ymy9Trqw0
ネトウヨ 「でも、日本にはボロ布がある!」
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:44:31.69ID:2qOdnnNQ0
>>153
わかる
もう捨てたが、前に持ってたオーブンレンジ
扉に大量の番号とメニュー名が書いてあり、ダイヤルでその番号に合わせるとその料理が出来るらしかった
ハンバーグとかカレーとか普通に鍋で作った方が早くねーか?と思ってた
メロンパンとかピンポイントすぎるメニューも書いてあって意味わからんかった
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:44:45.02ID:WwJm58+J0
履き古してシミの取れないパンティのクロッチ部分でパッチワークとかありかもなぁ
アバンギャルドで
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:46:26.29ID:zrP30sjv0
数日前に芸スポだったか、バンドの村八分のスレがあって
いろいろ検索してたら、最後のドラマーの人が解散後に渡米して
日本でゴミ同然で引き取った着物をアメリカで売ってボロ儲けしたとか書いてあったな。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:47:46.33ID:wAoiT2eF0
>>161
マジでいらねえよな
Wと分のダイアル2つあれば足りるわ
余計なものつけるから高くなる
その上仕上がりはトースターに劣る
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:47:49.20ID:Lyk9fcg+0
新しいタオル買うペースが掃除で消費するペースを上回って雑巾が増え続けている
だってすぐゴワゴワになるんだもの
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:49:34.42ID:2qOdnnNQ0
>>155
冷蔵庫は週末に食い物買い溜め、一週間分のメシ炊いて小分け冷凍するから必要
蛍光灯スタンドはうちで唯一の照明器具
4畳半アパートだからフスマ開ければこれ一つで寝床からトイレ風呂まで照らせる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:53:03.41ID:zbQTDFOx0
>>111
最新が最善とは限らない。
モデルチェンジ毎にコストダウンして、スペックは立派だが実際に使うと劣化してる製品とか普通にある。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:53:16.14ID:0FgXwifQ0
>>168
だね。

>>156
餅は柔らかくしてたべるのならレンジでいける。
焼きたければオーブンレンジでないと無理だけど。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:55:04.75ID:zcVQvJaB0
>>168
そう、それで十分
数10年前の子供時代
世界の料理ショウに刺激されたのかアメリカで使うような1m四方ぐらいのオーブンが実家にあったけど
建て壊すころにはナベ入れになってた
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:57:03.27ID:8PbFS9kE0
>>165
そりゃ
オーブン→じっくり火を通すのが目的
オーブントースター→表面を焦がすのが目的
だからどんな高級オーブンでもトーストを焼くのは安物のオーブントースターに敵うわけがないだろ
寧ろ高級オーブンほど容量でかいからトーストなんか一番不向き

逆にトースターじゃパンそのものを焼くとかできないわけだから、そもそも使い方が間違ってる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:58:05.29ID:8PbFS9kE0
>>172
それで十分って言うけど、>>174でも書いたけど、そもそもオーブンとオーブントースターじゃ役割が違う
十分以前に比べる事自体が間違い
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:58:35.92ID:zcVQvJaB0
昔の実家のどこで買うてきたんやオーブンで思い出したが
そもそもオーブンを電気とか無理ありすぎじゃなかろうか
最低ガスだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:59:10.02ID:kx10FY1c0
うちの母親も古いものを大切に使うのよーって言いながらクソ古いエアコンで
無駄な電力消費しまくってるな。家電にその精神を生かしてる。
冷蔵庫も「まだ使える」ってのを親族から引き取りまくって3つある。
電気代が馬鹿みたいに高い。

>>110
それは知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:03:22.27ID:wAoiT2eF0
>>174
レシピ通りに作ってもお菓子にすら火を通せないゴミだけどじっくり火を通してますねえ
そんなものいらねえと思うけど
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:07:24.58ID:8PbFS9kE0
>>178
うん、だから君にはいらないからって世間がいらないと思うのは違うよね?って話
世の中には菓子作りやパン作りが趣味の人もいて、そういう人はオーブントースターがあればいいじゃんにはならんでしょって事
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:08:51.59ID:2qOdnnNQ0
一人暮らし限定だが、洗濯機も断捨離できる
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:11:41.03ID:2qOdnnNQ0
一人暮らしならエアコン無しでいける
自宅で1人なら裸で生活も可能
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:18:18.68ID:Vbc8G3Jt0
>>30
冷蔵庫とかいまだにサザエさん一家みたいな構成を想定した無駄にデカくて高い物しか想定してなくてそれ以外は稟議通さない等
日本メーカーの白物家電のシェアがどんどん落ちていった理由が良く分かる。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:27:43.73ID:plkAQlFq0
>>98
ああ、ポシャギね。30年近く前に図書館で見かけたわ。色々衝撃的で覚えている。
K国伝統の手工芸とあったのでへーと思って見たの。白や淡色の四角い布を継いだだけのもの。裏打ちはなく、光に透かして縫い代までを観賞する「芸術品」と書かれていたから。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:31:51.04ID:c6lB/7WF0
買った金額より金を注ぎ込んだバイク。
きっかけは一速まで落とさないと越えられない峠が有ったこと。
楽しかったが、山で止まったら終わり感が常につきまとってた。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:35:48.12ID:ro3C/+/T0
>>134
俺はさらに歩を進めてハイアールに手を出した
安いし一年もてばいいかなくらいの繋ぎで買ったけど全く不満ない
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:38:37.20ID:cYO/Cxfx0
>>144
日本のパテントだぜ、それw

工場で作って現場で取り付けるだけの階段な
確か本社が渋谷区にある
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:43:04.17ID:cYO/Cxfx0
>>1
SDGsってなら、そうでなきゃな
大量生産大量消費は終わらせなきゃ
持続可能性も何もあったもんじゃないよw

フードロスの削減、リサイクルの推奨
一方でインフラの充実
世の中変わるし儲ける企業も変わるな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:43:32.02ID:plkAQlFq0
>>36
ヨーロッパで、貴族の衣装の小布をつなぎ合わせて大きな布に仕立てたのが始まり。これを宮廷詩人や道化師が身に付けた。(ビクトリアンキルト)
アメリカの発達は庶民が布の切れ端や古着をリサイクルして実用品に作り替えることで発達した。
材料揃えて、は近年豊かになってから。

日本の場合は布のコレクション的意味合いで始まったみたい。
安土桃山の頃はわざわざ複数の布を合わせていちまいの着物に仕立てたりしていた。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:47:25.27ID:0FgXwifQ0
>>172
> 数10年前

> 建て壊す
どっちなんだよw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:49:45.06ID:0FgXwifQ0
>>182
え~っ? 一人暮らしだけど、洗濯機は必要やで。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:51:46.36ID:HJ0N6NNi0
コインランドリーにするんだろね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:52:03.47ID:0FgXwifQ0
>>190
うちはハイアールの洗濯機を使ってるけど、
ダメだこりゃレベル。
つぶれてないから買い換えないけど。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:56:12.63ID:rx+pNMbZ0
車も家電も、買い替えたほうがお得ですよ、ってのばっかだもんな
修理と言っても部品の交換しかできないし
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:08:58.40ID:9bewqjqr0
(´・ω・`)同じようなデザイン服を買ってきたので、10年前のを捨てようと思ったら昔の服の方がいい生地でいいボタンで捨てられなかったことがある。ボロって言うけど良いもんのボロやろ。ボロのボロはどうしようもない。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:11:37.86ID:6F/7q0Ym0
>>201
戦争やって日本の技術盗んで商売してるゴミを皆殺しにして根絶やしにしないとだもんな

日本がだめになって追いつかれたんじゃないんだから
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:11:51.96ID:7qEMIBkG0
>>1
古裂も知らないのかこの記者は
古道具市とか骨董の定番だし
あと着物は解いて洗って何度も縫い直して着るって事も知らなそう
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:12:36.63ID:m7k0CWmC0
>>17
物凄く馬鹿そう
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:53:42.39ID:p2ZSwBhk0
昔PSEで盛り上がったな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 01:16:41.59ID:qIi5QK2N0
>>211
https://tg-uchi.jp/topics/6817
オーブントースターはグリルに近いんよな
オーブンとは別物

上でガスオーブンがーって言ってる人もいるけど、トーストならガスオーブンであってもオーブンである以上、
それほど得意じゃないだろうね
0215いや〜んばか〜ん
垢版 |
2022/08/01(月) 01:22:33.80
>>153
オクで未開封の電子レンジが信じられないくらい即決価格が安かったのですぐ即決で落札して昨日届いた
開封して設置して今まで使ってた電子レンジ(オーブン機能あり)は知人(ジジイ)の家に持っていってあげた

そしてスーパーによってピザの生地、トマトソース、チーズ、エビ、ベーコン、サラミ、照り焼きチキン、玉ねぎを買って生地にのせた

さぁ焼こうと思ってレンジの中に入れたら・・オーブン機能がなかったww

.
ネタちゃうでマジやで
爆笑したあとピザを皿に乗せてラップして電子レンジをあげた知人(ジジイ)の家に持って行ってあげたわ

.
電子レンジって温め・トースター・オーブン機能があると思ってたわ
温めるだけとか・・こんな電子レンジが世の中にあるなんて知らんかった

.
めっちゃ安いからと思って何も調べず買ったらあかんわ
.
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 01:38:56.28ID:qIi5QK2N0
なお電子レンジとしての機能も、価格そのものが違うからフェアな比較じゃないけど、だいたい
オーブンレンジの電子レンジ機能>単機能レンジ
だったりする…

オーブンレンジのほうが価格に物を言わせて高出力(1000W出力)だったりセンサーを良いものを載せてたり、
底面積が広くで2品同時温めとかできる機種が多い

高機能や高性能の家庭用の単機能電子レンジって需要がないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況