X



【特集】海外で高く評価される日本の「ボロ布」文化...家電にもその精神を生かすべき [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/31(日) 20:53:43.86ID:qQ2ABKs59
2022年07月28日(木)18時13分
トニー・ラズロ

<欧米では電化製品などを「自分で修理する権利」が制度化へ動きだしているが、この分野について日本はまだまだ後進国>

「これ、例の宝物」。長い間会っていなかった京都の友達がカフェのテーブルに真結びしてある風呂敷包みをポンと置いた。裁縫師をやっているということもあって、彼女は風呂敷がよく似合う。結びを解いてみると、布の切り端がたくさん詰まっていた。色とりどりで素朴な美しさもあるが、ボロいとも言える。......これが宝物?

切り端はある年配の女性に丸ごと譲ってもらったものらしい。戦後を日本の雪国で過ごしてきた方。

衣服やその材料が手に入りにくい状況下で、女性たちは使い古した着物や羽織、掛け布団などを米のとぎ汁に漬け置いた後、分解してはその切り端を使って継ぎはぎすることで、あらゆる布製のものを直したり、また新たに作り上げたりしてきた。その風呂敷に包まれていたのは、そういう大切にされてきた「ボロ布」だ。

近年、古い衣類を捨てずに組み直して新たなものを作る日本のこの文化は、海外のファッション業界で注目されている。2013年のルイ・ヴィトンをはじめ、多くの世界的コレクションにも登場した。そのままBOROという名として。

一方、ほかの業界はどうか。家の中が家電だらけの僕はそちらが気になる。

「開けないでください」といった警告がデバイスに貼られ、バッテリー交換すら自分でできず、トラブルが発生したら、だいたいメーカーに連絡する羽目になる。そして、たとえ電源コードの接触が怪しくなったという程度のトラブルでも、保証期間を過ぎていたら、買い換えたほうが安いことがしばしば判明する。





メーカーしか修理できない保証規定を改善

ありがちな話だ。DIYで、あるいは近所の修理店で気軽に直せたら、修理代や発送代の節約になり、ごみを出す機会を減らし、資源を無駄にしなくて済むのに。

「自分で修理しないでください」はスマートフォンが典型だったが、アメリカとEUではしばらく前からメーカー以外でも製品の修理ができる「修理する権利」が重視され、政策上の動きがある。

アメリカは州によっては、製品の修理に必要な情報の公開や部品の提供がメーカーに命じられており、また独自の修理を行っても保証が無効にならないようになっている。これは家電に限った話ではない。米連邦取引委員会(FTC)は今年、オートバイやソフトウエア、発電機、そしてBBQグリルのメーカーの保証規定に違法性があると指摘し、改善を命じてきた。

EUでも昨年から、「修理する権利」を認め、その規則をまとめた法が施行されている。これでEU圏内では、従来よりも手軽に「セルフ修理」が可能な電化製品が販売されるようになった。

https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/07/post-120_1.php

次のページ「修理する権利」を知る日本人は1割未満
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/07/post-120_2.php
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 02:18:52.57ID:TsH936rr0
>>5
海外ってのはアメリカ?
アメリカならちょっとした街に出るために車で3時間とかザラだから、日曜大工が普通なのでは?
出張費考えたら高くつくだろうし

あと開拓の文化があるから、自分の城は自分で直すんだろ
ど田舎の家でも芝生だけはキッチリ管理してるし
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 02:20:15.42ID:eMJnPYIb0
車の保守部品でも国が固定資産税をかける様になって
メーカーが処分してしまい、90年代の車すら修理できなくなったな
今そういう古い日本車が海外でも人気で高騰している
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 02:55:24.95ID:FH1MPoGj0
できるだけ自分でやろうと思ってスマホのバッテリー交換の動画見たけどありゃ無理だ
わざと素人にはできなくしてるんだろうな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 03:03:09.79ID:eMJnPYIb0
スマホのバッテリーが交換出来なくなったのはiPhoneが原因だが
そのiPhoneは中古需要が高いのでバッテリー交換がしやすい構造になっているし
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 03:13:19.77ID:coZE4Qys0
日本の場合は修理利権だもんな~
家庭内コンセントとか配線とかプロよりまともに治せるけど違法だもんな~
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 03:18:34.03ID:nINLqYZW0
ツギハギとか継ぎ当てのことを言いたかったんじゃ。
ボロ布は違うやろ。ニセ日本人の発案ポイ気がする
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 03:20:09.30ID:/i5kQyIk0
これから日本は貧しくなっていくからリユースできるものはリユースしないとな
古着だけでなく中古住宅に中古車、中古家電

そのうち高品質な中華製品も買えなくなる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 04:38:35.36ID:hwIk4scB0
ツギハギぐらいしか世界に褒められる物が無くなっちまったのは悲しすぎるわ
貧困国じゃねえか
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 05:08:58.64ID:vc7OHhBa0
日本人がボロ雑巾だと?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 05:14:13.45ID:Yy0EJDHL0
なんかまた変な宗教あみ出したみたいだな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 05:14:51.69ID:MD2xvvuv0
アベノミクスで円安誘導すりゃ貧しくなるわな
資源のない日本は輸入に頼るしかない
例えば食料自給率30%だからね
あらゆる物が割高で買わされるんだよ

輸出企業は売上高は大きく膨らんでるが、それも海外からしたら円安による大安売りだから買われているにすぎない
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 05:23:49.44ID:m90Oil4o0
ボロ布から電化製品の修理の話に繋げるの無理があるわ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:47:14.10ID:Tn0ztxja0
>>7
トイレでトイレットペーパー以外は流すの禁止
汚物入れに入れてね!
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 09:45:27.00ID:n0QSm4fF0
散々ガラパゴスとか言われるけど日本の製品にもちゃんと良いところあったのにね
むしろおサイフケータイとかは先行してたのに
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:07:45.62ID:62mkLx370
カラープリンタは本当に懲りた
多分最後の年賀状世代なんで、実家出てからも自分でカラープリンタを常備していたが、16年ぐらいの間に5回買い換えた
6色はノズルが細いせいか詰まりやすいのもあるが、
いつもちょうど保証期間過ぎた時に故障
修理代が後継機新品と同値段の設定
故障してコールセンターに電話してもナビダイヤルで有料な上に「録音してます」と客を牽制するアナウンス
電話口でコールセンターの人の言いなりになってクリーニング操作したら、純正品インクを全部使い切ってしまい操作不能になり、
「新しいインクを入れた上でまたお問い合わせください」と言われた時は呆れた
年賀状が廃れてきて本当に良かった、もうカラープリンタ買わない
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:24:18.50ID:o/GHhC0N0
韓国が騒ぎ出す
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:36:55.41ID:MLxruWFM0
エアコンクリーニング自分でやりたいからせめてシロッコファンは簡単に取り外せる設計にしてほしい
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:45:49.48ID:UJyXUBN20
欧米は会社の雑費にしてもむ~ちゃくちゃ金かかる
メンテや清掃代もその一つで、雑巾使う文化が無いから
掃除夫はマイペットの様な希釈洗浄剤5本とペーパータオル10ロール
それが月水金の3回
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:10:15.38ID:t1LzWrJu0
>>1
最近の家電はエラーコードが表示されて取説をみると販売店に修理を依頼しろと書かれている
こういうのは本当に腹が立つわ
この前はパナのエアコンが動かなくなって
ネットで調べまくったら制御盤を変えれば治るらしいとの事
制御盤を交換したら快調に動くようになったわ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:15:56.83ID:72HRsqh90
かつて 家電エコポイント とか言って
製造 運送 消費電力が多くなる
大型なテレビほどキャッシュバック
みたいな事が有った国ですから
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:21:13.69ID:x0ajakmS0
電気シェイバーの電池交換はかなり普通に皆やるようになってきたよね。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:29:31.55ID:reVUIEzn0
日本人は綺麗好きというが、外れてるとこもある。
家の中の汚さがそれ。
台所がこんな汚い国、先進国で日本だけ。
調味料、食器、箸類、なんであんなに雑然と放置するんかね?
品数減らすとか、使わないものは捨てるかしまうか、出来ないんか?テレビで映るたび恥ずかしいんだが。
欧米なんかスッキリ綺麗なのに
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:30:50.95ID:22hGXh0j0
>>217
その手のラインナップを揃えても、店頭では安物の中華製やアイリスと横並びで売られてしまうのでさっぱり売れない。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:31:01.65ID:GOkLXOxd0
ノートパソコンのバッテリー替えるのにメーカーに出せとかな
うるせー自分でやるわ!ってなる
普通にネットで買えるしな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:35:39.51ID:fPwksVu20
そうは言ってもね、靴がヘタって底が剥がれたからと言って接着しても数か月も持たないんだよ
悪くすれば足底に故障さえ招きかねない、家電は?火吹いたらだれが責任負うの?きっと火事は
増えるだろうな~
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:10:59.86ID:3Qi08Ev+0
>>254
現行モデルで高性能単機能レンジ(1000Wでセンサー付き)を作ってるのはパナソニック(現在出荷停止中)と東芝とツインバードだけね
そしてセンサーが赤外線センサーでオーブン並みの底面積を持つのは東芝だけ

キッチンが広くないと同じようなものは何台も置けないだろうから、そうなると、オーブンが必要な家庭は
必然的にオーブンレンジを買う人が多いのはしょうがないと思う

しかも、東芝の高性能単機能レンジは3万するからな…
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:36:07.98ID:Kw8t8Smg0
そんなことしたらGDPが稼げんからな今の政治家や官僚なんかどこでGDP稼ごうか躍起になってる
欧米からは国内でGDP稼げと司令受けてるからこっそりと円安誘導してるんだぜどうしようもないクズだわ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:48:21.87ID:7WH0FVCz0
>>245
インクジェットのプリンタは、月に1回位は使わないとインクが乾いてノズルが詰まるんだよ。
毎月、起動してやらないと。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 08:21:35.52ID:iLP5YOWx0
>>260
ブラザーの持ってるけど、夜中にガガガ・・・と動き出すんでコンセント抜いてる。いざ使う時は大概ドット抜けしてるなorz。カラーレーザーも持ってるけど、湿度か何かでドラムが劣化して酷い事になった。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 15:31:54.17ID:ptQDrK3x0
>>52
デルのノートなんかメモリ交換できるだけまだマシやろ
まったくできないの増えたからな最近
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 15:34:03.48ID:H03Aeem90
ボロ布すげぇええええ
オレすげええええええ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 15:51:43.74ID:0X3qGq3r0
自己修理や物々交換では税金取れんからな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:01:47.33ID:H03Aeem90
今の日本には歴史と自然と女しか売るもんがねえのよ
歴史も知るものが居なくなってきて、なんちゃって史跡ばっかだから
次はゴミに歴史を感じてねってことだな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:13:15.31ID:S+spuHIT0
ボロ布はエネルギー使わないけど
古い家電は消費電力多いだろ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:27:07.30ID:Oe7cJzs40
個人が勝手に修理して火災にでもなったらメーカーの責任だと騒ぐくせに
メーカーでしか修理できないのは何かあった時の責任の切り分けの為だろ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:28:51.14ID:v1Q8sLz10
>>1
開けられないのはAppleからだし、
「欧米」と括るべきじゃないだろ?
そもそも日本のガラケーは交換できるのが普通だった
カシオのG'zスマホはその使用環境下において、
防水防塩と電池交換を達成しているが。

てか、今ベルリンに住んでるから
「奥様はイエロージャップ」って本書かねえと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況