X

【JR東日本】コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 地元困惑「いい得ぬ喪失感」 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/06(土) 20:54:51.57ID:VZUck2lb9
駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:55:57.85ID:DXn54T1N0
遅延無しだと言い張るつもりよ
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:55:58.74ID:5ym4pxmA0
自分で時計持ち歩くのは自分の責任だろう?w
2022/08/06(土) 20:56:01.29ID:S2ErCyXj0
スマホ見ろ。
2022/08/06(土) 20:56:04.88ID:Brm/LMPO0
駅の時計なんかいらんわ
2022/08/06(土) 20:56:39.90ID:9ZAq6NDN0
スマホも時計も持たない老害のためにいらないコストを支払わされていた乗客たちカワイソス
2022/08/06(土) 20:57:32.77ID:pCOqU6p50
時計にそんなコストかからんやろ
まあ誰しもスマホ持ってる時代やから別に要らんけど
2022/08/06(土) 20:57:40.87ID:vMjZOM040
>>1
今どきスマホで見ろよ
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:57:41.09ID:K4OBxXw+0
時計すら用意出来ない3等国になった
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:57:52.16ID:QwKc/dMQ0
スマホは常時同期とれてるからなー
2022/08/06(土) 20:58:21.81ID:TR2IVek10
いつらのコスト削減になるのかね~?
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:58:33.15ID:jfvwCw8X0
いちいち文句ばっかりだなw
2022/08/06(土) 20:58:50.12ID:vjAKhztn0
わざわざスマホで時刻を確認しなければならないのか
2022/08/06(土) 20:59:31.96ID:YXVI+EAx0
なんで市役所なんだ…
2022/08/06(土) 20:59:41.60ID:1fjshGfN0
最近壁掛け時計無くす所増えたな、リースだったんか?アレ
2022/08/06(土) 20:59:47.36ID:b2E0Vk9M0
CASIOのソーラー電波腕時計オススメ。
2022/08/06(土) 21:00:09.99ID:ZTD3l19W0
100円ショップで買っておいとけよ。
2022/08/06(土) 21:00:15.33ID:fxKIn3v10
スマホがあるから
2022/08/06(土) 21:01:03.21ID:Hx87HOab0
俺らは無くてもいいけど
地方の田舎のじっちゃばっちゃは困るかもな
2022/08/06(土) 21:01:43.08ID:wUKHQTHd0
韓国人様が困らないといいけど。。
2022/08/06(土) 21:01:58.41ID:G6JDnqNe0
>>19
その世代は腕時計持ってる
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:02:17.60ID:ZmnTKAyu0
こう言う時こそクラウドファンディングだろが
2022/08/06(土) 21:02:17.94ID:1udmwElD0
日本どんどん貧しくなってきたな

いつ頃からか役員は報酬だけど社員をコストとして管理してるからな

小泉、けけなかの責任は大きい
2022/08/06(土) 21:02:18.59ID:ND9aiSoB0
時計持ってない人なんていないからな
しゃーない
2022/08/06(土) 21:02:20.41ID:X8Tl2Uyk0
そういやホームから時刻表がなくなったのもコスト削減 ?
広告ポスターでも入れるのかと思ったら、ずっと空白のままだ
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:02:21.42ID:GUqxStZE0
わかりやすい。これはコストカッター型の経営者
有名なのは東電の清水、日産のゴーンあたり
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:02:32.20ID:DXn54T1N0
両手に荷物のときに困るわ
2022/08/06(土) 21:02:35.21ID:HUqfxDZG0
マックも時計無くなったね
値上げしてるのに時計置く余裕も無いみたい
2022/08/06(土) 21:02:49.45ID:hYS6THQ/0
三浦瑠麗「もしつ感」
2022/08/06(土) 21:02:52.66ID:AzM6QNnm0
駅には時計があるものというイメージは分かる
2022/08/06(土) 21:03:06.69ID:vMjZOM040
>>13
どうせスマホ見ながら歩いてんだろ
2022/08/06(土) 21:03:46.37ID:xeHlaGuR0
そんなに必要とされるのであれば、スポンサー付けて時計に広告つければよろし
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:04:26.61ID:DXn54T1N0
声かけ事例が増えるわね
2022/08/06(土) 21:04:50.01ID:vMjZOM040
駅はともかく電車の中の次は何駅とか出してるやつには時計表示もして欲しいわ
2022/08/06(土) 21:04:55.61ID:MkuLnt8U0
「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」
こういうことを言ってると駅ごとなくなるぞ
2022/08/06(土) 21:05:30.82ID:95iJVwcL0
電波受信タイプの腕時計買えばいいだけだろ
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:05:46.53ID:quFfhfw50
ゴミ箱も撤去されたことだし
次は何かな
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:06:05.32ID:DXn54T1N0
小さな子供だって乗るのよ
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:06:05.65ID:XVf+mtFP0
時計撤去するコストの方が高くつきそうだけど
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:06:16.12ID:pUFA3dvO0
また伊是名夏子がイチャモン付けそう
2022/08/06(土) 21:06:38.16ID:t+McabQU0
瞬時に見れるから便利なのに違うことで削減しろよ
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:07:02.19ID:8rdV17ng0
撤去費用の方が高くつくだろ
信通部門も迷惑だろ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:07:13.04ID:MOuXZub20
内部留保がたんまりあるとはいえ大赤字出してるからな
世界最大の私鉄会社も駅の時計すらコストカットの対象になったわけだ
2022/08/06(土) 21:07:17.16ID:iuAt/gmK0
役員減らせよ
2022/08/06(土) 21:07:35.67ID:UefySuFz0
その時計売ったらいいんじゃないか
鉄道好きが買うかも
2022/08/06(土) 21:07:46.15ID:PGar7R5u0
時計とか数千円だろ?
もっと削れる所あるだろうよ
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:07:54.80ID:h7jQ8dH60
駅に時計なんてあったのか
小学生の時点でPHSやガラケーが当たり前だった世代だから、そもそも備え付けの時計を見るって習慣が無くて駅に時計あるのも知らなかったわ
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:08:54.04ID:DXn54T1N0
CASIOとかHondaとか入れるだけで広告料取れるのに
2022/08/06(土) 21:09:03.40ID:GV5HKIaV0
>>16
そんな貧乏臭いのやだ
時計くらいマシなの持つだろ普通
2022/08/06(土) 21:09:23.49ID:tCwxRJuO0
>>1
街から時計が消えたね本当。時間がわからない。みんなスマホ持ってるからか、買い物などを時間を意識しないようにといえことであえてしてるのか

音楽も消えたが、これはJASRACのせい
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:09:31.46ID:VeK0fDzE0
次の電車の電光掲示板の横にあると露骨に遅れが分かるからね
コスト削減もできて一石二鳥
2022/08/06(土) 21:09:37.85ID:hYS6THQ/0
ロストテクノロジーになるで
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:10:12.66ID:CUDDCksY0
なくても困らない人が大半だろうが、なんか寂しいよね
2022/08/06(土) 21:10:32.92ID:N7ZyVpMm0
腕時計もないのか!
2022/08/06(土) 21:10:41.10ID:9ZAq6NDN0
腕時計市場凄いよな
なんで単機能のあんなのがスマホより高いの
2022/08/06(土) 21:10:49.49ID:ZlJqWuxT0
いよいよ駅に時計も置けねえほど
ビンボーになったか
このしみったれ貧乏サルは
(´・ω・`)
2022/08/06(土) 21:11:07.78ID:BKCqdO7r0
>>55
ブランド商法
2022/08/06(土) 21:11:09.70ID:PDlWBphg0
時刻表と時計がなくなってるな。
2022/08/06(土) 21:11:14.98ID:jbwf+x7x0
ホーム歩きながらスマホで時刻を見る行為を鉄道会社が推奨してどうする
2022/08/06(土) 21:11:28.31ID:sybzdWSa0
むしろ駅員って人種自身が駅の正確な時計に誇り持ってそうに思ってたけど
めんどくせーと思ってただけだったんだね
2022/08/06(土) 21:12:01.62ID:ZoA72Iri0
どの時計を基準に運行しているかが大事で、その値を見せないというのはヤバイだろ。個人持ちの時計なんてバラバラだ。
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:12:11.38ID:9Vpknuxv0
>>6
老人自体が社会的コストなんだよな
2022/08/06(土) 21:12:14.75ID:FT39HY+M0
電光掲示板とかに金かけすぎ
昔はあんなのなかったのに
2022/08/06(土) 21:12:19.23ID:ZqWG0Mhl0
腕時計やスマホで時間わかるけど
行き先案内の電光掲示板と
同じところについてる時計は目線が一箇所で同時に見れで便利ではある
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:12:25.13ID:FNI9UPzK0
正確じゃない時計は街に無い方がいい
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:12:29.31ID:9Dc2hFZJ0
https://i.imgur.com/i75G8lW.jpg
https://i.imgur.com/qwiGvCm.jpg
2022/08/06(土) 21:12:32.85ID:nnBBkHeA0
>>63
NEC製
2022/08/06(土) 21:12:44.09ID:GV5HKIaV0
>>55
わからんならスマホで満足しといた方が幸せ
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:12:47.25ID:0K0GQWOB0
歩いてるだけで見れるから便利なのに
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:13:07.86ID:DXn54T1N0
駅の時計がその鉄道の標準時だと思ってたけどこれからは電波時計基準でいいのね
そのほうが厳しいわよ
2022/08/06(土) 21:13:17.34ID:XaK0bb9e0
何を時計ごときで文句たれてるんだよ赤字路線を存続してる事がおかしいんだよ
自治体でバス用意しろよ
2022/08/06(土) 21:13:31.19ID:9ZAq6NDN0
>>57
そりゃそうなんだろうけど
いやぁそれにしても凄いわ
どう見ても機能に見合わない価格だし
原価の数十倍で売ってるぼったくり価格なのに買うやつ大勢いるし
2022/08/06(土) 21:13:35.29ID:/gtnj/yj0
コストカッターが国を滅ぼすと言いたいところだが、もうほとんどメイドインチャイナで終わってた
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:13:56.74ID:oAc+cEAh0
経営苦しくなれば、偉そうな社員も大人しくなりますかね?
2022/08/06(土) 21:14:23.39ID:VFGDPb0R0
機械式腕時計は日差があるから正確に時間を知りたいならスマホか電波式腕時計だな
2022/08/06(土) 21:14:29.56ID:CYPI/dnQ0
JR東日本は非情だな
2022/08/06(土) 21:14:29.86ID:zkW0xImw0
忙しそうな駅員呼び止めて「いま何時ですか?」って聞けばいいんですね
2022/08/06(土) 21:14:41.66ID:b2E0Vk9M0
>>49
つっても一万以上したけどなぁ。見栄で買う高級時計は見にくくて好きじゃない。やっぱ実用兼ねてで考えるとカシオだな。
2022/08/06(土) 21:14:53.70ID:EvV+InKk0
時計を無くした所でコストカットになるの?
意味がわからない
2022/08/06(土) 21:14:56.05ID:Brm/LMPO0
>>72
指輪とかネックレスと同じカテゴリー
2022/08/06(土) 21:15:01.24ID:ZmUvf61o0
>>16
お、おう。おれも愛用してるよ。すごい安いやつだけど。ほんと便利(´・ω・`)
2022/08/06(土) 21:15:09.77ID:IJf7SduW0
>>37
役員削減
2022/08/06(土) 21:15:17.57ID:9yhOjUNx0
せっこー
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:15:19.18ID:kWpBg8px0
空港でもバスターミナルでもフェリーターミナルでもゴミ箱がないとか時計がないとかないわけで
こうやってオワコン鉄道は自らの首を一層強く絞めていくんだよ
2022/08/06(土) 21:15:26.00ID:tHSOCqKA0
別に要らないけど、それで幾ら削れるものなんだろう
2022/08/06(土) 21:15:33.85ID:k/aJ+Npa0
>>6
ガラケーでもして時計機能ぐらい有る
2022/08/06(土) 21:15:59.76ID:L24iY62d0
小学校の頃チャイム無くして自分で行動しろみたいなのが始まったけど、あれはコストカットだったんだろうか
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:16:28.71ID:JqXUe7Bf0
時計は駅の責任じゃないだろ
人任せが過ぎる
2022/08/06(土) 21:16:35.87ID:XiVzZviF0
時計ってそんなにランニングコストがかかるもの?
時計撤去が何故コスト削減になるのか分からん
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:16:48.61ID:NoL8jjEt0
椅子に座ってるだけのジジイ共切るのが先だろが
2022/08/06(土) 21:16:54.78ID:Wlnw7vSH0
>>47
さすがにそれは無理がある
そうまでしてマウント取りたいか
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:17:19.81ID:GUqxStZE0
>>46
このニュースはもっと削れるところも削ってると見做すべき
株やってる俺は更には一歩踏み込んで削ってはいけないところも削ってると見做した
2022/08/06(土) 21:17:23.63ID:CYPI/dnQ0
衰退、劣化、文化レベル低下はこういうところに出る
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:17:53.36ID:+iFMpG330
煽り抜きで聞きたいんだが時計を撤去すると数億円浮くとかそういうのがあるのか?
2022/08/06(土) 21:17:58.86ID:2u1x906r0
駅の時計も維持できない国ニッポン

わしは時間確認したいときコンビニを外から覗くけど、そのうちコンビニからも無くなるかも
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:18:02.85ID:itu4EsRT0
いらんやろ
2022/08/06(土) 21:18:03.31ID:7vbPHfOs0
時計ってそんなにコストかかるか?
2022/08/06(土) 21:18:49.50ID:vkSOV9lI0
おまえらアップルウォッチ持っていないのか
2022/08/06(土) 21:18:53.07ID:fuxw+QAT0
いつまでも先進国気取りの老害は死ねよ
全部お前らのせいだろ
2022/08/06(土) 21:19:03.00ID:9ZAq6NDN0
>>84
駅と空港じゃ維持しないといけない時計の数に違いがありすぎる
比べるならバス停毎に時計用意しろと言ってるようなもの
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:19:15.45ID:0K0GQWOB0
>>88じゃあ俺が駅につけていいか?
2022/08/06(土) 21:19:17.05ID:AezegYIb0
>>1
これは素晴らしい決断
老害だらけの田舎は捨てて
首都に金を集めろ
首都が繁盛すれば田舎も潤うからな
斜陽国家が生き残る道だ
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:19:19.30ID:US9PYKMV0
時刻表と運賃表は法令で規定されてるけど、時計は規定されていないからな。
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:19:26.18ID:gNnyW1G20
そのうち駅ごと無くなるんだろ
もう国策で更なる高速道路では無く高規格幹線道路とその枝道を徹底的に整備して鉄道と変わらない定時性を確保出来る環境を作れよ
無人運転バスとか連接バスとか上手く組み合わせれば大都市でもローカルでも運び切れるだろ
2022/08/06(土) 21:19:35.10ID:fuxw+QAT0
嫌なら第二の山神降臨を待て
2022/08/06(土) 21:19:37.94ID:RvmsVAse0
うちの最寄駅にもないな
こんなもの、サービスのひとつで責務という程のものじゃなかろうに
2022/08/06(土) 21:19:54.42ID:L24iY62d0
>>95
不審者で草
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:19:55.98ID:tAZs01vH0
この国どんどん貧乏くさくなるな
2022/08/06(土) 21:20:25.10ID:AezegYIb0
老害は若者の犠牲になれ
若者に道を譲れ
それが日本が目指す未来だ
2022/08/06(土) 21:20:39.63ID:6AwAzLby
コスト削減ならまずハングル無くせや
2022/08/06(土) 21:20:41.99ID:fuxw+QAT0
>>38
時計がないなら人に聞けよ
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:20:46.95ID:FZypgs8A0
前見てりゃ視界に入るから便利なんだけどな(´・ω・`)
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:20:53.59ID:0K0GQWOB0
>>86いちいちポッケから出すのがめんどい
2022/08/06(土) 21:21:08.74ID:k/aJ+Npa0
>>89
設備時計というのがあって、規模によって固定資産税がかかる
2022/08/06(土) 21:21:31.50ID:01ha1eXe0
>>108
高度経済衰退期だからな
2022/08/06(土) 21:21:46.27ID:se1Fe/Ny0
時計は盗むもの
2022/08/06(土) 21:21:49.09ID:Wz3J5XlY0
>>1
電光掲示板横の時計が無くなるとちょっと不便なんだがな
2022/08/06(土) 21:21:50.89ID:irhNc+mi0
>>24
子供とか社会的弱者にあまりにも配慮がなさすぎない?
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:21:52.61ID:PxSbJ/EM0
メンテナンスに経費かかっちゃうからな
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:22:23.49ID:0K0GQWOB0
>>104
もうすぐロシアと戦争になるけど 大量輸送が可能な北海道路線どうなるんだろうな
JR の路線ロシアとの戦争で補給路としてだいぶ活躍できるだろう
2022/08/06(土) 21:22:30.86ID:Brm/LMPO0
>>112
前ってどこの前だよw
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:22:36.71ID:4NHcbgmz0
俺も家のゴミ線路脇に捨てまくってるからおあいこかな
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:22:59.17ID:Po75pGKM0
結構
2022/08/06(土) 21:23:00.08ID:ZoA72Iri0
まあ、費用はかかるみたいだな。駅のすべての時計を同期させてるからな。電波だと入りが悪かったりするし。
でも運行基準ぼ時計は見せる必要あると思うぞ。
2022/08/06(土) 21:23:03.77ID:KItVdGff0
ほっとけい
2022/08/06(土) 21:23:13.12ID:sNY9En7gO
これは不便
次発、次次発の便の表示番の真ん中の時計で
時間を確認してる人は少なくないでしょ
2022/08/06(土) 21:23:21.95ID:6AwAzLby
>>16
工事現場だと常時長袖だからソーラーあかんわ
電圧下がって来たな思ったら電池交換行くほうがなんやかんや楽だからソーラー無いG-SHOCKつこてる
2022/08/06(土) 21:23:30.14ID:ZlJqWuxT0
外人観光客に笑ってもらおうぜえ
自称先進国の貧乏ジャップ島は
貧乏すぎて駅に時計も置けなくなったってwwwwwwww
(´・ω・`)
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:23:47.51ID:GUqxStZE0
>>94
提出必須の改善提案運動とかしてるんじゃないかなと想像する
で、一応なんらかの形にする為にコレ
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:24:06.43ID:CvI1YuPm0
日本が貧乏になってるのが実感できるな😭
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:24:10.75ID:hboY8z860
途上国だな。駅の時計に正確な時刻を表示することすらできなくなってる。
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:24:24.51ID:0K0GQWOB0
>>79公園や駅などに設置する時計は設置費用美味しい
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:25:01.08ID:nGEuiDgh0
>>21
じじばばまでちょい間があるけど腕時計してるよ(。´ω`。)手巻き
2022/08/06(土) 21:25:06.20ID:uwQbgG7G0
俺の股間に振り子付いてるよ
2022/08/06(土) 21:25:07.55ID:S3eBju7q0
時計が止まったり時間がズレたりしてたら、
「どうしてくれるんだ!ここの時計が故障してるせいで乗れなかった!損害賠償しろ!」
とかあったんだろう
2022/08/06(土) 21:25:38.12ID:fuxw+QAT0
>>118
意味不明
時計も持たないクズが電車使うな
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:25:38.89ID:4cVOgloR0
時計外しただけでそんなにコスト違うもんか?
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:25:47.37ID:ZmnTKAyu0
天智天皇「水時計はどうじゃ」
2022/08/06(土) 21:25:53.80ID:01hZJZjh0
どれもこれも少子化が原因
2022/08/06(土) 21:26:01.93ID:mOS4DpQP0
時計のない駅などほっとけい
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:26:04.11ID:VjvR3FwC0
でも、通勤通学で乗る人は駅の時計じゃなくて自分の時計見ると思う。時計見ながら急いだりあきらめたりするから。
2022/08/06(土) 21:26:31.82ID:OwqwetUS0
時計持ち歩かんから困る
2022/08/06(土) 21:26:35.41ID:5vbR+G6T0
あの手の時計は親子時計(親時計の信号で繋がっている子時計の針が動く)だからな
そこが面倒なら今なら電波時計にしてしまえばいいと思うが
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:26:42.92ID:dIqoqeDE0
なんだこのしみったれた話は
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:26:56.26ID:Po75pGKM0
あの時計そこそこ手間かかってるんだっけか
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:26:59.32ID:0K0GQWOB0
いちいち取り出して時間確認するやつが止まったり遅くなって後ろを歩いてる奴がムカつきそう
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:27:01.63ID:gNnyW1G20
>>120
残念な事に北海道は交換可能駅の激減と長大貨物列車が減ったのでクリアランスも短く既に大量輸送が出来る体制では無い
もう全てが遅い
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:27:19.58ID:5ym4pxmA0
>>144
あんたの名前を冠した時計を設置していいぞw
2022/08/06(土) 21:27:26.26ID:fuxw+QAT0
一部の下等生物への配慮の為に全体の不利益を生むコロナ時代は核爆弾で無惨に終わらせろ
これからは断捨離人口削減の時代だ
2022/08/06(土) 21:27:49.39ID:fuxw+QAT0
>>137
人件費かかるだろ
2022/08/06(土) 21:27:57.64ID:WFwz8v+n0
これが日本の持続可能モデルかw
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:28:05.85ID:YBu7IT7T0
この時計って針の時計?

改札入口にある
14:55 品川行き
のデジタル掲示の横にデジタル時計が
ひとつあればいいんじゃないの?
2022/08/06(土) 21:28:24.70ID:t1sQK+6Z0
>>113
腕時計つけろよ
2022/08/06(土) 21:28:28.48ID:2e66DiOH0
JR東は、駅業務専門会社作ってどんどん移管させてる
結構大きい駅も移管されてて驚く
2022/08/06(土) 21:28:28.91ID:nUGXAUA70
今はもう動かないその
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:29:00.04ID:0K0GQWOB0
>>147あそこら辺に空貨車走らせれば何運んだかわからなくなるから有効だと思うがね
2022/08/06(土) 21:29:19.54ID:fuxw+QAT0
>>146
ムカついたんなら殺害して逮捕されりゃ一気にゴミ掃除になるだろ
2022/08/06(土) 21:29:25.69ID:/7jy0KXs0
>>1
サステナブルと言う都合の良い言い訳ww
2022/08/06(土) 21:29:29.28ID:EiRHokgX0
その節約がジェフユナイテッド市原・千葉のJ1昇格の支えになります
2022/08/06(土) 21:29:41.36ID:b2E0Vk9M0
>>127
丈夫だよね。へえソーラーじゃない方がいい人もいるんだなぁ。
2022/08/06(土) 21:29:44.67ID:RvmsVAse0
>>135
そう。設置よりも維持管理の手間とコストが問題なのだと思う
田舎の農協なんかが屋外に設置してる時計が止まったまま放ったらかしなのはそういうことだろう
2022/08/06(土) 21:29:52.72ID:2DbRXnKg0
>>11
電波ソーラーも十万越えてくるとデザインも良いぞ それくらいのやつなら恥ずかしくない
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:29:59.72ID:YBu7IT7T0
>>154
しかも駅員は
大学生のバイト
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:30:00.68ID:k7FMlh860
デジタルにすればよくね
2022/08/06(土) 21:30:09.01ID:01hZJZjh0
日時計作ろうぜ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:30:10.19ID:ZLJxVuVC0
まあ時間見るために視線を落とすのすらめんどくさいからな
上見て歩いてそのまま見えるのが楽
2022/08/06(土) 21:30:17.87ID:TzLymuCa0
つまり歩きスマホ推奨ってこと?
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:30:18.69ID:h7jQ8dH60
>>47
いやマジだよ
路面電車地域の中心部に住んでるんでJRに乗る機会がほとんど無いってのもあるが
2022/08/06(土) 21:30:39.53ID:gCiQsko40
>>37
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:30:48.06ID:0K0GQWOB0
>>153時間くらい時計無くてもいいわ出して確認すると歩く速度が変わるんだよ
2022/08/06(土) 21:31:10.56ID:fuxw+QAT0
人肉並べて肉時計作れや
ジャップの屠殺場にして外国人観光地にすりゃ大儲け
2022/08/06(土) 21:31:14.16ID:Lo1qocZw0
時計を見るために集まったら三密になるもんな
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:31:14.64ID:h7jQ8dH60
>>168
安価ミスった
>>91
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:31:54.88ID:dIqoqeDE0
余計な印刷物やめりゃいいだろ
あんなもの広告屋が儲かるだけなんだから
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:32:10.46ID:hboY8z860
1990年ぐらいからタイムスリップしてきたら、
駅にゴミ箱も時計もキオスクも無くなっててびっくりするかもな。
2022/08/06(土) 21:32:13.22ID:fuxw+QAT0
>>166
脳をAIと入れ換えたら考えなくていいから楽だぞ
2022/08/06(土) 21:32:52.87ID:BpydErob0
SUICAエリアは
通勤定期券の割引を廃止すればいいよ
一般企業の通勤費精算が楽になってるんだから
SUICAのコストは一般企業からもらって
いいと思う
昔と違って鉄道会社はICカードの導入で
定期券廃止しても客を捌けるようになってる
2022/08/06(土) 21:33:12.47ID:01hZJZjh0
>>166
そのうち声を出すものめんどくさいとか言って人に無言で意志を訴えてそうだな
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:33:13.21ID:ZLJxVuVC0
時計すら設置できんって何事かとは思うけど
おれが勝って置いてやろうか
タブレットはめるだけだけど
2022/08/06(土) 21:33:25.35ID:5vbR+G6T0
>>176
なるほどこれはAIによる書き込みというわけか
2022/08/06(土) 21:33:31.69ID:YAME1SAO0
時計なんていらねーだろ スマホ見ろや
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:34:07.12ID:0K0GQWOB0
>>181いちいち取り出さなくてもいいんだよ
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:34:19.85ID:YBu7IT7T0
山手線の駅はゴミの収集を
数時間おきにやってくれていて
ほんと頭が下がる思い
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:34:41.25ID:ZLJxVuVC0
>>181
めんどくさいやん
2022/08/06(土) 21:35:03.41ID:q26/CtSi0
これも時代が変わったから起こるコストカットか
2022/08/06(土) 21:35:17.41ID:fuxw+QAT0
>>180
お、殺る気か?
いつでも来いや
お前の安っぽいG-SHOCKなんか糞壺に叩きつけてやるわ
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:35:21.96ID:0K0GQWOB0
人の集まる場所でいちいち取り出してとか効率悪いな歩きながら見れるようにしろ
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:35:23.78ID:pcasr3Qp0
>>9 そんな感じがするな
駅も広告や無駄なものが多すぎて
大切なものを見失ってる
2022/08/06(土) 21:35:34.88ID:AcCt4bag0
貧国になっていく
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:36:05.72ID:j/uwyO620
マジな話?イミフ
2022/08/06(土) 21:36:18.71ID:1LSnx/bw0
>>1
列車の時刻表に付ければ良いのでは?
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:36:19.31ID:ZLJxVuVC0
歩きスマホ禁止です
って書いてあるときはどうすればいいんだ
2022/08/06(土) 21:36:48.12ID:2DbRXnKg0
スマホとか言ってるやつは無職かナマポだろ
やることないやつは時間気にしない
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:36:59.02ID:98FikpQ/0
後進国は時刻表があっても時刻通りに列車が来る事は無いので
日本もこれからは後進国になり時刻通りに列車は来ないので時計を
付けておく必要はネエだろうと言う事だよ
2022/08/06(土) 21:37:09.77ID:Lo1qocZw0
>>175
日本が老人だらけになってるのと身なりが貧しくなってるのにも驚かれそう
1990年なんて子供でも全身ブランド物だったりだからな
今の中国の深センとかの写真を見せて日本だよと言う方が信じてくれるかもw
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:37:11.06ID:hoaOEGiu0
なんかズレてるな
既に設置してある時計を撤去してどれほどのコスト削減になんのよ
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:37:46.95ID:kQ6WehOk0
>>59
まともなレス
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:37:46.97ID:Npt8sAhz0
ソラー電波時計にすればサステイナブル(持続可能)になる気がするが
2022/08/06(土) 21:37:50.16ID:6AwAzLby
>>160
外出しとけば充電できる言われたけどその間使えん方が不便だしたまに夜勤の現場に長期で入ると使い物にならんのよね
時刻の校正は必要な時に手動でやるから電波時計も要らんし
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:38:43.52ID:t+hFbHwA0
>>37
券売機
2022/08/06(土) 21:38:52.20ID:P6Gk5+fl0
ソーラー電波時計なら半永久的にノーメンテで動くんじゃね?
2022/08/06(土) 21:39:39.40ID:M7D4kPjx0
電車に乗り遅れないようスマホの時計見ながら歩いてたら線路に財布落とすかもしれんなあ
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:39:41.06ID:PFmwWsSv0
変われない人がコストを負えばいいんだが
2022/08/06(土) 21:40:09.67ID:se1Fe/Ny0
屁時計
2022/08/06(土) 21:40:22.03ID:2DbRXnKg0
>>201
中のバッテリーが劣化するから無理
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:40:26.03ID:hb5HJxDu0
時計を取っとけいってか?




なんちゃって
2022/08/06(土) 21:40:28.53ID:b2E0Vk9M0
>>188
時計屋が時計型の広告出せばいいのだ。
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:40:34.45ID:j/uwyO620
>>194
わかりやすい
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:40:58.34ID:66hDJqyR0
駆け込みが増えるから時計要らないんだよ
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:40:58.47ID:in/c/DXc0
文句いうなら自分らで付けろよw
2022/08/06(土) 21:41:21.82ID:vjAKhztn0
>>201
充電池がへたる
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:42:10.41ID:MOuXZub20
>>154
人件費削減効果は大きいからね
首都圏でも編成が短い路線はワンマン運転が拡大してるし
グリーン車担当は車掌ではなく契約社員のアテンダント、特急でも車掌の数を減らしてる
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:42:31.42ID:ZLJxVuVC0
>>196
多分だけど

・JRもアウトソーシング真っ盛り
いまや見えるとこに歩いてる駅員は
全員非JR社員とも言われる

・時計は遠隔同期の特別仕様

・割とメンテが大変らしい

・大切なものなので社員管理

・高いとこにあるので爺さん正社員には困難

みたいな理由だと思う
2022/08/06(土) 21:42:42.87ID:3Du3PQvY0
>>1
>「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る

3,379人/日(降車客含まず)
2022/08/06(土) 21:43:12.82ID:nFi8LPmK0
>>1
これが生産性厨の望む世界だろ?
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:43:22.05ID:DbiRyZba0
駅のあの時計ってそんなにコストかかるもんなの?
次の電車の時刻表示あって時計なしとか想像できんくない?
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:43:24.52ID:BsH7yJR10
>>205
AC電源引っ張ればいいだろ
てか今までのもそうじゃないの?まさかのバッテリー式だったの?
2022/08/06(土) 21:43:41.26ID:GMcXrsTb0
北越谷駅
https://pbs.twimg.com/media/FZdoNnqVsAAUIve.jpg
2022/08/06(土) 21:43:47.45ID:4xxBFDXZ0
JR北海道とかが窮状を訴えてるのならわかるがJREはコロナの現状以外は黒字で体力に余裕あるくせに
こういうせこい事するからうぜえ
時計撤去するくらいならホームドアなんてなんの役にも立たないものを後回しにしろよw

>>3
定時運行をする輸送業者が時計すら設置しないのは姿勢としておかしいと思うぞ
客が時計を持ってればいいだろとかそういう問題じゃねえw
ていうかJREはホームに時刻表すらおいてないこと多いからな
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:43:54.31ID:NcqoZQ+S0
これJRのせいだったのか
ほんとゴミだなチョンJR
駅ナカばっかりで交通軽視
チョン語混ぜ込むクソダニ朝鮮人
2022/08/06(土) 21:44:09.45ID:9ZAq6NDN0
>>199
ソーラータイプって夜間の蛍光灯とかでも充電できるようなものじゃねーの?
暗闇で長時間待機するような仕事って何よ
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:44:35.97ID:NcqoZQ+S0
駅の中から時刻表も剥がしてるよなチョンJR
2022/08/06(土) 21:44:43.59ID:LSld6aGW0
それでいくら削減されんだよw
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:46:25.54ID:NTuhRpPb0
>>53
街から風情が消えていく
2022/08/06(土) 21:46:26.54ID:kPQ2bCSm0
>>127
電池交換高いやろ?
2022/08/06(土) 21:46:38.22ID:q0N3DwZ30
普段は車でたまに電車の田舎民が時計撤去てクレーム
2022/08/06(土) 21:46:50.63ID:sxWl6l5u0
次はエスカレーター撤去しよう
エレベーターあれば充分
少なくとも下りのエスカはいらん
二階層以上の昇り降りがある駅は必要と思うけど、たかが一階分の移動の為にいらないよ
2022/08/06(土) 21:47:10.95ID:nFi8LPmK0
>>219
日本は生産性がー
言ってるやつはむしろ歓迎すべき事案だろ?
生産性が上がったんだぞ(笑)
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:47:42.18ID:j/uwyO620
>>213
その遠隔同期の時刻情報とやらを表示するだけの話じゃないのだろうか…
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:47:42.71ID:j/uwyO620
>>213
その遠隔同期の時刻情報とやらを表示するだけの話じゃないのだろうか…
2022/08/06(土) 21:48:20.39ID:SVT7lZdq0
時間に正確であるというポリシーはないのか
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:48:30.56ID:ZLJxVuVC0
>>227
エスカレーターある方が人流が早いんだよ
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:48:30.67ID:FVl/xkoE0
市販の安い電波時計でも備え付けとけよw
2022/08/06(土) 21:48:31.34ID:6oR8p8w10
んじゃ中学生にもスマホか腕時計を許可しないと駄目だな
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:48:32.04ID:Lkx40jiQ0
いらねえだろ
ただじゃねえんだよ
2022/08/06(土) 21:48:38.47ID:4xxBFDXZ0
時計なんて大してカネもかかんねえだろセコっ


カタワ以外なんの役にも立たないホームドアには6500億もかけるのにさw
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:48:43.91ID:in/c/DXc0
さっさと廃線しろ
2022/08/06(土) 21:48:51.09ID:0TJ7uB390
時計のメンテが大変なら電光掲示板に表示しとけよ
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:49:11.26ID:NcqoZQ+S0
>>235
改札機減らして駅ナカの店増やす朝鮮人JR
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:49:11.87ID:FSVcS8Jy0
>>16
日本製はちょっとw
2022/08/06(土) 21:49:16.43ID:f1M+AW760
>>221
コイツ物を知らな過ぎ
2022/08/06(土) 21:49:21.40ID:uwQbgG7G0
伊是名夏子が噛みついて来るぞ
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:49:23.82ID:ZLJxVuVC0
>>236
あれはなんだろう
自殺者防止?
2022/08/06(土) 21:49:39.30ID:I8Fc+1SP0
時刻ズレが無いような仕組みにランニングコストが膨大にかかるとかなんかね
黒字化するのに色々ドラスティックな変更してるんだろうな
2022/08/06(土) 21:49:54.66ID:2DbRXnKg0
>>217
電源引くのにソーラーってどういうことだよ?
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:50:05.20ID:WoTL7q1D0
あ〜あ
今何時ですかBBAに遭遇するわ
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:50:34.68ID:F6lc5xKJ0
朝 鮮 カ ル ト 統 一 教 会 反 日 ジ ミ ン 党 の い や が ら せ だ ろ
 
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:50:35.39ID:sLpG4XVX0
>>20
顔真っ赤にして日本ガーの日病はつどう
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:50:57.81ID:KB61ee0C0
21世紀はどんどん近代化し未来あふれる日本になるのかと思ったら駅に時計もないアフリカ諸国みたいになるとは
2022/08/06(土) 21:50:57.89ID:QQA1lDkX0
>>227
階段とエレベーターでいいよな
2022/08/06(土) 21:51:04.27ID:eJIkYTiX0
つか駅についてから時計みる時代じゃねぇだろ
家出る前にみてねぇとダメだろよ
2022/08/06(土) 21:51:11.40ID:HBxbjt6n0
>>212
そりゃこのIT時代に車掌なんて要らないだろ
ブルシットジョブすぎる
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:51:17.54ID:S8280uAf0
時計はむしろ鉄道事業者ってよりそこの自治体の問題じゃね
2022/08/06(土) 21:51:19.03ID:QYJ9LrG90
1個1万円1駅6個としたら10年で3000万円削減か?
誤差じゃね?
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:51:23.96ID:ZLJxVuVC0
>>242
月曜日に連絡くるね
家にいてね
いないとややこしいことになるって捜査員が言ってた
2022/08/06(土) 21:51:33.06ID:W1zArYp60
地方に行くはずのお金が韓国に送金されてるからなあ
2022/08/06(土) 21:51:38.60ID:xc0eXQuK0
施設管理の仕事をしていればコストダウンになるってすぐわかんだろ。
しかし業務用の時計、駅にはあって欲しいがな。 不採算路線整理するべき。
2022/08/06(土) 21:51:49.52ID:L23EUJu+0
駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も
正気の沙汰ではないなw
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:51:57.76ID:hjguOvwG0
電車乗るなら正確な腕時計くらい持っとけよ
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:52:23.42ID:hTNuYl8p0
>>37
ベンチ
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:52:26.86ID:ZLJxVuVC0
>>252
検札するやん
2022/08/06(土) 21:52:34.12ID:FN4G+Fwm0
役所に文句言うなよ、クソジジイクソババア
2022/08/06(土) 21:52:35.99ID:TW3E83iX0
>>1
JR東日本 「これで多少の遅れは許される」
2022/08/06(土) 21:52:47.32ID:b2E0Vk9M0
>>240
日本製が安心安全だぞ?
2022/08/06(土) 21:52:48.42ID:CYPI/dnQ0
JR東日本って首都圏の奴隷通勤列車ありきのビジネスモデルだったのが、コロナショックによるライフスタイルの変化で奴隷通勤列車が成り立たなくなってきて、これまで拡大してたバカみたいに過剰な鉄道網が維持できなくなるだろうな
2022/08/06(土) 21:52:55.24ID:eJIkYTiX0
>>253
ホントだよ
時計は鉄道会社に
ゴミ箱はコンビニに
トイレもコンビニに

自治体なにしてんだ?って
2022/08/06(土) 21:52:56.20ID:48c3XdYF0
ホームドアに金かかるから。
柵でいいのに。
2022/08/06(土) 21:53:17.75ID:V3BGKuC90
これも統一教会の指示なの?
2022/08/06(土) 21:53:20.48ID:S8280uAf0
>>37
夏子
2022/08/06(土) 21:53:24.13ID:sjndluOu0
なるほど
2022/08/06(土) 21:54:15.27ID:K3YsQ1s70
あれ、30秒ごとに分針が半分進むから苦情の元なんだよな
12時丁度に発車する電車があるとすると、11時29分29秒に時計を見た人は11時29分を指してるんだよ
その三十秒後にドアが閉まっても早発ではないが、客にしてみれば早く閉まったと感じるから
2022/08/06(土) 21:54:15.54ID:obaMsc0z0
ここでCASIOでもSEIKOでも時計を提供したらカッコいいのに
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:54:17.62ID:ZLJxVuVC0
>>269
送検
2022/08/06(土) 21:54:41.19ID:fX0OYRx20
馬鹿の定型句なんだよな持続可能な経営のため、って
役所も使うけどそれでやるのは施設の集約化、人減らし、品質劣化だからな
で最終的には民間委託、だからな
本当アホ
じゃあ最初から民間委託しろ
2022/08/06(土) 21:54:47.26ID:SzO120U50
>>272
管理までするのか
2022/08/06(土) 21:54:48.83ID:AoCczgnz0
なんで列車到着時間の表示パネルの下あたりに表示させないのか。
2022/08/06(土) 21:54:56.03ID:XCKMpKSN0
役員報酬減らせば
2022/08/06(土) 21:54:57.29ID:K3YsQ1s70
>>271
ああ、59分の間違いw
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:55:02.32ID:4qGSjdSA0
高橋かとおもたわ
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:55:12.35ID:KB61ee0C0
民営化大失敗だな
早く政権変えないとジャングルクルーズになるわ
2022/08/06(土) 21:55:18.25ID:SvvKZK5b0
時計を撤去でそんなコスト削減なるもんなん?
新しく付けるのをやめるとかなら分かるんだけど
2022/08/06(土) 21:55:46.73ID:cR7A9vZq0
通信機器室の親時計、いまだFM波で校正か?
子時計は有極パルスだと思うけど。
2022/08/06(土) 21:55:52.71ID:iIvKGoFD0
広告付時計(デジタルサイネージ)を設置すれば解決
今以上の機能や明瞭な表示に変わる
2022/08/06(土) 21:56:00.64ID:PmWZJmM80
下山総裁が聞いたら泣くぞ
2022/08/06(土) 21:56:02.49ID:kChCcTuj0
時計があるのかどうかも知らんわ。
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:56:20.28ID:FVl/xkoE0
特別仕様のコストばか高い時計だからだろ
1個3000円くらいの大型壁時計にすればいい
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:56:23.55ID:j/uwyO620
>>271
よくわからんけど国鉄時代のシステムを撤去するみたいな話け?
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:56:24.23ID:t+hFbHwA0
>>266
公園課の経費削減
2022/08/06(土) 21:56:51.74ID:S8280uAf0
>>243
長期的計画の人員削減策
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:56:54.28ID:FSVcS8Jy0
>>264
ダサw
2022/08/06(土) 21:57:00.06ID:RbF9h9SL0
こんなん誰も見てないからな
電気の無駄使いだな
2022/08/06(土) 21:57:02.58ID:VcJi/u1i0
こういう事ってやっぱ地方の田舎だよな
2022/08/06(土) 21:58:03.51ID:YXH/MyFZ0
>>292
大人は鉄道使わんしな
2022/08/06(土) 21:58:16.41ID:38tPad9C0
時計すらケチらないといけないとは
持続可能とやらを実現するにはもう土地捨てて集約化進めるしかないんじゃねーの
2022/08/06(土) 21:58:49.98ID:b2E0Vk9M0
>>290
痰壷はサムスン製?
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:58:56.71ID:zzwFrb8x0
いやいや普通にあったほうがいいだろ
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:59:43.51ID:j/uwyO620
>>296
ですよね
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:00:06.95ID:SpjhGK4x0
鉄道ダイヤは15秒単位
12:00発には、12:00:00発、12:00:15発、12:00:30発、12:00:45発の4種類がある。
最長45秒違う、これは大きい

これ豆な
2022/08/06(土) 22:00:16.63ID:G7xy3e4c0
何で高校の教室には時計がないのか
腕時計持ってなかったから不便だった
2022/08/06(土) 22:00:23.25ID:sxWl6l5u0
待合室なんかも要らねえよ
もちろん主要駅や新幹線駅はあっても良いけど
10分待てば電車来るような通勤駅に待合室とか誰も望んでないでしょ
しかも今はコロナで扉開けっ放しだし
2022/08/06(土) 22:00:50.39ID:eJIkYTiX0
>>272
多分、機械式時計はメンテナンス代が高い
年間数千万円は使ってると思う
サイネージとかに写せないってことは単なる癒着だろう

時計は一体どこ製でその会社の役員とかしらべたほうがいい
2022/08/06(土) 22:01:02.91ID:sxWl6l5u0
>>250
階段広い方がありがたいね
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:01:09.92ID:j/uwyO620
>>298
職員さんですか
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:01:17.27ID:oly7f86W0
甲府はそんなに深刻でも無いだろ https://downloadx.getuploader.com/g/angel556/83/0074F25D-A9CC-4A6B-8A7D-2723A7CDBE7E.jpeg
2022/08/06(土) 22:01:36.60ID:tUhB75KF0
みどりの窓口を戻すか駅員通さないと定期買えないとか払い戻し出来ないルールを変更して
減らしすぎ
2022/08/06(土) 22:01:49.75ID:oaenC2oz0
スマホに時計あるやろ。
時刻表はアプリで見ろ。
スクショしてもいいし、印刷してもいい。
2022/08/06(土) 22:01:53.12ID:YKGlcJAf0
西日本は時刻表すらなくなったぞ
2022/08/06(土) 22:02:35.42ID:OO9SOpM30
>>7
それや
2022/08/06(土) 22:03:00.06ID:SzO120U50
乗らないくせに廃線になったら文句言うよいなヤツらばっかりだな
2022/08/06(土) 22:03:07.70ID:eJIkYTiX0
いまはグーグルマップで到着地と到着時刻いれれば勝手に自宅でる時間まで計算してくれるだろ
2022/08/06(土) 22:03:40.53ID:ebllPiHg0
>>207
関東で有名な、看板大好きな歯科クリニックがアップを始めたりして
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:04:18.08ID:ZLJxVuVC0
>>310
昔からそうだけど
お前が知らなかっただけやん
2022/08/06(土) 22:04:42.22ID:eJIkYTiX0
>>312
意味わからん
2022/08/06(土) 22:05:08.03ID:Q5q6hKRU0
時計を無くすのはやり過ぎだと思う
腕時計じゃなくスマホの時代だから必要なのに
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:05:12.60ID:zzwFrb8x0
>>306
スマホに依存してるとこの前のAUみたいに使えなくなったら混乱するでしょ
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:05:29.31ID:zzwFrb8x0
>>307
マジかよ
それは流石に💩
2022/08/06(土) 22:05:46.16ID:n27tBSgS0
>>219
ホームドアは要るだろ馬鹿
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:05:46.65ID:ZLJxVuVC0
>>300
楽じゃん
あっていいものまで減らしたい断捨離バカ
2022/08/06(土) 22:06:28.22ID:eJIkYTiX0
>>318
そもそも運輸に必要ねぇだろバカ
2022/08/06(土) 22:06:45.32ID:ebllPiHg0
>>37
2022/08/06(土) 22:07:08.05ID:PRzCEjEn0
>憤る
市の職員が憤るとか何様よ
市が予算付けて駅前に設置すればいいだろ
2022/08/06(土) 22:07:13.36ID:eJIkYTiX0
>>318
コジキクセェなお前は
なんでおめぇが用意しねぇんだよ

おいコジキ
2022/08/06(土) 22:07:13.70ID:SzO120U50
>>315
通信関係ないだろ
厳密に言えば少しずれるが
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:07:36.04ID:b4rJ9WUd0
駅に掲げられている時計は「設備時計」と呼ばれる。精度の高い「親時計」で時刻を調整し、通信ケーブルを介して複数の「子時計」に送ることで1秒の狂いもなく正確に時を刻む。

 東急電鉄によると、設備時計は定期的な更新やメンテナンスを実施する必要があること。また、時計内部の針を動かす部品が壊れた場合には交換が必要となり、手間がかかるという。
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:08:04.96ID:ZLJxVuVC0
>>319
雨が降ってても濡れたがるわんぱくか
2022/08/06(土) 22:08:32.70ID:eJIkYTiX0
>>325
傘くらい用意しろよコジキ笑
2022/08/06(土) 22:08:39.07ID:va+ff3xI0
変わりになんか置こうぜ
何がいいかな?
2022/08/06(土) 22:08:44.57ID:lTEWOcjQ0
文句言ってる奴等は時計やスマホ持ってないのか?w
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:08:55.65ID:zzwFrb8x0
>>323
まあ関係無いけどいざという時にあった方がいいじゃろ
2022/08/06(土) 22:09:12.40ID:eJIkYTiX0
>>327
駅長の写真
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:09:15.26ID:ZLJxVuVC0
>>322
屋根もないお前がコジキだが
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:09:19.04ID:AxglXdcn0
改札前でスマホの時計見ながらもたつく奴がいるから時計撤去はやめろ。
2022/08/06(土) 22:09:21.58ID:sxWl6l5u0
>>318
別に椅子を減らせとは言ってない
あくまで待合室
エアコン、自動ドアあるけど、設置して終わりじゃなくて維持費ってものがかかるでしょ
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:09:25.53ID:6CqVBp0m0
オフピーク通勤に協力したらその時間減便して春から座れなくなった
氏ね東日本
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:10:15.64ID:zvqNWr5a0
>>327
伝言板
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:10:23.28ID:ZLJxVuVC0
>>326
傘と部屋は違うだろ
お前は風雨と戦っとれ
2022/08/06(土) 22:10:25.90ID:va+ff3xI0
>>323
いや、ネットから受信してんじゃないか?
いちいち衛星から微弱電波取らなそうだけど
2022/08/06(土) 22:10:29.71ID:lTEWOcjQ0
時計撤去するのに何で事前に連絡しなきゃあいけないんだ?w
2022/08/06(土) 22:10:38.44ID:SzO120U50
>>333
高齢化社会が進むと必要性が増す
2022/08/06(土) 22:10:58.85ID:va+ff3xI0
>>330
歴代のマワシ姿とかいいね
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:10:59.30ID:zzwFrb8x0
>>335
仕事依頼するのに必要だな
2022/08/06(土) 22:11:07.54ID:eJIkYTiX0
>>336
コジキ、なんかお前歯周病くせぇな笑
2022/08/06(土) 22:11:08.38ID:wqenCT110
腕時計、なくてもスマホぐらいみれば良い

無人駅の時計なんて違ってそうで信用できないし
2022/08/06(土) 22:11:29.14ID:va+ff3xI0
>>335
書けなくないか?
届かないw
2022/08/06(土) 22:11:41.32ID:o/YtDECl0
発展途上国(笑)
お前らがムダムダばかりいうから
自縄自縛
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:11:52.66ID:ZLJxVuVC0
>>333
エアコン自動ドアがあるのか
ずいぶん儲かってる路線だな
イメージが違いすぎてわかりあえない
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:12:09.44ID:j/uwyO620
>>335
最近見かけないような気ぃするわ
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:12:09.74ID:j/uwyO620
>>335
最近見かけないような気ぃするわ
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:12:24.30ID:b4rJ9WUd0
デジタル表示の汎用電波時計なら安いと想われるが
2022/08/06(土) 22:12:24.96ID:va+ff3xI0
>>343
アホ言え
高級腕時計は遊び人の嗜みだぞ
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:12:25.09ID:SpjhGK4x0
>>303
ただのヲタです(´・ω・`)

よく乗る列車はドアが閉まるときに、スマホ時計の秒を確認してメモっておくと、次から駅で走らなくて済むことがある
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:12:28.63ID:iX19CpfP0
これから設置予定の時計を止めるならわかるが、既に設置されているのなら、そのままでいいのでは?
逆に撤去コストがかかるだけのような。
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:12:51.06ID:ZLJxVuVC0
>>342
お前みたいな凶暴なやつを避けるためにも
避難所がほしい
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:13:02.11ID:b4rJ9WUd0
>>347
どうりでシティーハンターを見かけないわけだ
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:13:21.91ID:SpjhGK4x0
>>335
X
Y
Z
2022/08/06(土) 22:13:33.78ID:va+ff3xI0
>>351
駅の時計って秒針無いのに大変だな
2022/08/06(土) 22:13:41.98ID:yMZgiO4W0
普通ならボコボコにディスってやるとこだが、JR東の株買ってるのでこれは良い施作だと思う
2022/08/06(土) 22:13:46.62ID:lTEWOcjQ0
>>352
時計は時間が狂ったり故障したりするから
メンテに金掛かるんだよ
2022/08/06(土) 22:14:05.98ID:eJIkYTiX0
>>351
いま何両目の真ん中付近にのれ、まで指示するサイトあるぞ
2022/08/06(土) 22:14:09.53ID:sxWl6l5u0
>>346
首都圏の駅ならだいたいそんな感じでしょ
小さい駅にもホームに待合室ある
そういうのが不要と言ってる
2022/08/06(土) 22:14:15.31ID:pKiP6jsG0
どんだけ〜…
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:14:25.11ID:ZLJxVuVC0
駅のホームの待合室ってこんなだろ


https://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/seikatsu_kurashi/news/images/jr_waiting_room.jpg
2022/08/06(土) 22:14:43.65ID:ETStWpMB0
>>135
ホントにこういうのがあるので街なかで時計掲示なくなっている事実
2022/08/06(土) 22:14:49.83ID:va+ff3xI0
空港のパタパタも失くなっちゃったよね
あれはメンテ大変なのはワカル
2022/08/06(土) 22:14:55.71ID:eJIkYTiX0
>>353
5ちゃんに書き込んでる以上無理だわ
なんのために書き込んでるの?なんのとくもねえし何も変わらんぞ?

おいコジキ笑
2022/08/06(土) 22:15:10.47ID:va+ff3xI0
>>362
喫煙室だったタイプか
2022/08/06(土) 22:15:20.40ID:9QSN+gya0
時計撤去とか当たり前やろ……
駅に時計必要?いらないでしょ?
2022/08/06(土) 22:15:20.78ID:RWXIjZS+0
安倍の国葬するなら
時計あった方がいいわな
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:15:48.53ID:JdrW7Cqg0
>>37
時刻表
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:15:51.99ID:b4rJ9WUd0
>>360
エアコン入ってて風除けにもなって利用者多い。京王線にもある
2022/08/06(土) 22:16:07.14ID:va+ff3xI0
>>360
凄く混む私鉄の通勤駅にはほぼ無いな
2022/08/06(土) 22:16:17.25ID:OUvzI1Ug0
>>1
JR東の偉い人ってアホなの?
旅客のニーズがわかってない
時計も含めての駅風景だよ!(゚Д゚)
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:16:28.19ID:KB61ee0C0
メンテにカネかかるんじゃなくて仕事作ってんだろ
また一つ仕事が無くなったって事だから悪いことなんだよ
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:16:34.62ID:kH7HcHEZ0
もう腕時計も使わないけど
電車乗る時は駅の観てる気はする。
世代かな。
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:16:59.67ID:ZLJxVuVC0
建物は全て更地にしたいモンゴル軍みたいなやつだな
2022/08/06(土) 22:17:26.48ID:P2RgGZg70
おもてなし
貧困日本へようこそ
2022/08/06(土) 22:17:26.53ID:lTEWOcjQ0
じゃあ時計をそのまま設置しておくから
その分値上げしますと言ったら、それは
それで文句言うんだろうなw
2022/08/06(土) 22:17:30.15ID:eJIkYTiX0
>>373
スゲェ金とってそうだけどな
2022/08/06(土) 22:17:42.26ID:8hsP4iZT0
スマホの電池が切れたときとか
時計って探すと意外と無いもんなんだよな
バス停にも時計がないことが多いけど地味に不便だ
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:17:48.29ID:j/uwyO620
>>367
えっ
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:17:48.78ID:j/uwyO620
>>367
えっ
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:17:48.91ID:uFWZ/r4R0
>>280
民営化大失敗だよ
悪い方にしかやらない状況になった
2022/08/06(土) 22:17:50.12ID:qyeb2RR80
>>300
誰も利用してないならその通りだが、利用者がいるから設置したままなんだよ
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:17:54.99ID:6T7RDUql0
>>15
知らなかったのか( ´_ゝ`)プッ
2022/08/06(土) 22:18:11.82ID:vqPZ1sUE0
>>358
撤去はそういったトラブルに乗じたクレームへの対策もある
たとえ不便に思う人が出てもトラブルの種を取り去るほうが重要というのがいかにもJRらしい考え方
2022/08/06(土) 22:18:16.96ID:lTEWOcjQ0
>>373
じゃあその分運賃値上げだなw
2022/08/06(土) 22:18:21.05ID:SzO120U50
そんなに時計欲しいヤツがいてビックリだよ
2022/08/06(土) 22:18:29.08ID:b2E0Vk9M0
>>359
遅延するととたんに使えなくなる
2022/08/06(土) 22:18:33.57ID:FFe2EyBP0
時計は狂ったり止まったりするから維持管理に金(人件費)かかる。
置いてなければ電池交換の手間もない。まず空港から無くなった。
2022/08/06(土) 22:18:38.35ID:r3ScrfIk0
サスティナブル(笑
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:18:41.39ID:ZLJxVuVC0
>>370
そういう私鉄の駅は儲かっとるからな
2022/08/06(土) 22:18:42.27ID:9iRvYwRZ0
ちっとも利用しないくせに何言ってるんだよゴミ共
さっさと廃線にしちまえよw
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:19:12.74ID:CUDDCksY0
俺は結構、設置されている時計は見るな 
①スマホは家に置いておくことが多い
②時計は忘れることが多い

まあ、さすがに駅を利用するときは時計もスマホも持っているけど
2022/08/06(土) 22:19:27.14ID:eJIkYTiX0
>>379
元々変なとこにあるし地下鉄なんて角度的に見えるとこが限定されてる

みんなみてねぇから
2022/08/06(土) 22:19:33.40ID:8hsP4iZT0
イタリアで駅のホームの時計が狂ってたことがあった
さすがにそこは間違っちゃだめでしょ
2022/08/06(土) 22:20:18.55ID:zPcha7x00
日時計でも設置しておけよ
https://itiryu.com/kinenhin/hidokei/tokyoshikadai02.jpg
2022/08/06(土) 22:20:41.82ID:NoLtjDUA0
>>7
https://www.fnn.jp/articles/-/314914?display=full

年間3億だぞ

ホームドアや身障者向けのエレベーターは作らせるのにコスト削減は許さないのか?
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:20:55.59ID:KB61ee0C0
>>386
やっとホームドア設置費用を運賃に転嫁していいと国が決めたから10円値上げしてやるそうだが
日本は勝手に値上げできないんだよ
何でも国が決めてんの
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:21:11.42ID:1kIDgkcR0
無線給電とか出来てメンテナンスフリーならこうはならなかったんだろうけどな
技術の進歩が思ったより遅いもんだ
2022/08/06(土) 22:21:16.47ID:eJIkYTiX0
>>393
スマホ家に置いとくってどんな爺婆だよ
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:21:33.09ID:tTrKLrgO0
>>218
こいつ等中国人か?
なんで寝てるのか
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:21:45.43ID:ZLJxVuVC0
>>396
かっこいい
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:21:57.13ID:j/uwyO620
>>394
切符買うとき見るんじゃないの?え、見ない?
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:21:57.42ID:j/uwyO620
>>394
切符買うとき見るんじゃないの?え、見ない?
2022/08/06(土) 22:22:01.97ID:VxIm/sr60
マジでこれは言いがかりだと思うがなあ。
自分の使ってる駅の時計が無くなってても多分気づかないと思うわ。
2022/08/06(土) 22:22:08.67ID:lTEWOcjQ0
>>398
コロナで鉄道会社の値上げ申請が通りやすくなったやんw
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:22:11.67ID:ZLJxVuVC0
>>401
さいたまの日常
2022/08/06(土) 22:22:18.67ID:eJIkYTiX0
>>397
どんだけ儲けさせてんだ!
その会社名わからんの?

また変な会社じゃねぇのか?
2022/08/06(土) 22:22:55.57ID:eJIkYTiX0
>>404
普通、家出る前に調べとくだろ
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:23:48.46ID:ZLJxVuVC0
>>397
エレベーターは身障者が乗るんじゃねえぞ
お前の大嫌いなベビーカーが使う
2022/08/06(土) 22:24:01.80ID:NSsVbUe20
スマホやら電波腕時計やら持ってないほうがおかしいレベルで普及してるからクレーム来たところで無視でいいわな
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:24:20.65ID:j/uwyO620
>>396
ええやんこれ
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:24:21.00ID:j/uwyO620
>>396
ええやんこれ
2022/08/06(土) 22:24:30.67ID:lTEWOcjQ0
大体時計やスマホ持ち歩かない奴は
時間にルーズか暇なんだと思うわw
お前急いでないだろうとw
2022/08/06(土) 22:24:32.69ID:A86OLGgu0
>>397
民営化になる前に多額の税金が投入されていたし。サービスが下がるのなら料金を下げろよ
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:25:02.63ID:KB61ee0C0
>>406
自分たちで価格も決められないのに何が民営化だよ
インフラは必要なんだから国が整備しろよ
最上川氾濫して江戸時代の氾濫かよw
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:25:56.01ID:PHtudR0z0
殺人犯の山上の2019年10月twitter開始ってここで五毛党が散々世論操作してたのに野党が選挙でズタボロに負けた3ヶ月後か
選挙じゃ勝てないから殺せと中国に命じられてそう 半年ほど前に安倍総理が台湾について言及した際、中国から「頭を割られて血を流す」と脅迫めいたこと言われてたが、こういうこと計画してるから自信満々に言えたんやろね メンツを大事にする国だしな

ちなみにこの統一教会と関係ありだとオバマだのトランプだのポンペオだの
米国のトップやインドのトップそのたもろもろいるけどね 

野党もこんな感じ
【パヨク悲報】鳩山由紀夫元首相 統一教会決起大会に出席していた [157995642]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657774182/

【悲報】世界日報に立憲・枝野幸男、岡田克也、安住淳も登場していたwweewweewwee [928380653]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658563835/

第七波が発生しました
今回の波で国民全員が感染します
ワクチン3回打っていない人は外出をやめてください。また命と健康を守るために保護メガネ、防塵マスク、耳栓を使用ください
>>1-3>>1000

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:26:41.93ID:4JocRBI70
別にいらないけど、このくらいの費用も削減しないとあかんのか?と思う
2022/08/06(土) 22:26:45.70ID:lTEWOcjQ0
>>416
自分で決められるのなら
今の運賃で電車乗れないよw
国が管理してるからあの程度の運賃なのにw
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:26:52.17ID:N9anxNk20
JR東日本のコストカットはひどすぎる最悪最低だ
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:27:52.46ID:VA+CFgOR0
木の剪定代がもったいないからと公園の木や街路樹を伐採しまくってる大阪行政みたいだな
2022/08/06(土) 22:28:04.62ID:r55bYjW10
どんどん縮む日本
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:28:13.96ID:KB61ee0C0
>>419
じゃ国営でいいじゃないか
日本分割して社長何人も必要ないだろ
2022/08/06(土) 22:28:24.09ID:lTEWOcjQ0
>>418
だって鉄道会社はもう本業だけでは生き残れないし
2022/08/06(土) 22:28:28.85ID:SsTy/2Hm0
電波時計で企業広告入った奴を置いておけばいいだろ?
2022/08/06(土) 22:29:11.18ID:lTEWOcjQ0
>>423
国営にしたらまた政治家が要らない路線造るからw
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:29:13.33ID:KJFXpRGl0
困らんし別に
人口勢いよく減ってメンテする人間も居なくなっていくのだろうし
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:29:19.12ID:ZLJxVuVC0
500駅で3億って
1駅60万じゃん
一ヶ月5万円
寝そべってる正社員の給料で十倍くらい減らせそう
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:29:20.07ID:xO9RCcit0
スマホに限らず腕時計というものが現れてどれだけ経つんだか
それを「今」やるってそんなに逼迫してるのかJR東日本
2022/08/06(土) 22:30:56.03ID:b2E0Vk9M0
今でも117する奴おるんかなぁ?
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:31:01.56ID:UWGbAgEN0
まぁテレワークで列車に乗らないから別にいいけどね
2022/08/06(土) 22:31:20.18ID:CQW/gDxm0
鉄道なんてほぼ乗らない生活だけれど日本はどんどん貧乏になってくなあ
駅の時計すら維持できないとは
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:31:31.91ID:FTaFMozS0
甲府駅も県庁所在地の駅とは思えない位ショボくて涙が出るな
都内近県の県庁所在地の駅だと、甲府駅と前橋駅が突出してショボい
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:31:36.74ID:KB61ee0C0
>>426
仕事増えていいじゃん
40年で27兆円の赤字なんてコロナで100兆の借金の4分の1だろ
それで日本中の駅を守れて観光や地元の雇用守れるんだし
2022/08/06(土) 22:31:48.53ID:joa/gS/x0
みどりの窓口も減りまくり

あの山手線の駅からも消えているぞ
五反田、原宿、代々木、新大久保、目白、
大塚、駒込、田端、西日暮里、鶯谷、
御徒町、神田にはない!
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:31:57.44ID:ZLJxVuVC0
>>430
するよ結構
電話が生きてるかの確認
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:32:05.28ID:qyKY7+Ng0
世界一正確な日本の鉄道の象徴やろ
2022/08/06(土) 22:33:12.10ID:lTEWOcjQ0
>>434
仕事増えてってw
それでなくても少子化で人材難なのに
無駄な仕事増やしても仕方ないだろw
2022/08/06(土) 22:33:17.61ID:EaNu9aIC0
最寄り駅の時計止まってたあれなら撤去したほうがましとおもた
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:33:27.09ID:ZLJxVuVC0
>>435
みどりの窓口ってなにするところ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:34:18.94ID:EWTiyjRQ0
もうさ、電気使うのやめたら?
442撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2022/08/06(土) 22:34:30.89ID:Y5bla57O0
>>1
コスト削減のため時計≠撤去したJR東日本の駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
443撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2022/08/06(土) 22:34:59.24ID:cHSIMrEB0
>>1
コスト削減のため“時計”を撤去したJR東日本の駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:35:03.19ID:tjjyPhOG0
>>154
非正規雇用なんだよね
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:35:33.41ID:tjjyPhOG0
>>175
きっぷも無くなってるからな
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:36:00.69ID:KB61ee0C0
>>438
仕事増えて何が悪いんだよ
人材難なら地元の貧乏人でも雇って駅に立たせとけよ
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:37:17.85ID:ZLJxVuVC0
西だけどこれ7年前だから

https://3.bp.blogspot.com/-xRbuojqSrEA/XGzg7ZfRf5I/AAAAAAAAAUk/W9eApCm3lyQMQj3IbwxWl8adj54Ue0uhgCLcBGAs/s280/jr-west-employees.jpg

いまはもっと平均上がってるだろう
やるやつがいないんだよ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:37:23.20ID:KjWoFajz0
マジでこのクソ鉄道会社から
鉄道事業を剥奪するべきだと思うわ
2022/08/06(土) 22:37:29.24ID:FTaFMozS0
こんなスレでID真っ赤にして20レス前後もしている気持ち悪いアホが複数居る以上、撤去は適正妥当だな
2022/08/06(土) 22:37:54.20ID:AoCczgnz0
>>306
のろのろ歩きながら携帯見てるやつ邪魔なんだよ。
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:38:05.06ID:LBDOwNLi0
いつから時計の設置が鉄道会社の責任になったんだよ
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:38:20.52ID:zQCCYb9N0
だって、会社は株主のためにあるんですからw
高い高い株式を買っていただいた株主様のために1円でも高い株価を維持し、1円でも多くの配当を配るために会社はあるんです。
決して百円二百円で列車に乗ってくるビンボー人のためでありません。
正直、鉄道事業そのものが慈善事業みたいなものですから、黒字路線もある?そこに投資する金を不動産事業や流通センターサービス業やったほうが遥かに儲かりますからw
2022/08/06(土) 22:38:49.56ID:Pq2PqXEt0
貧しくなりすぎてとうとう駅に時計すら置けなくなったのか
地獄の反日朝鮮壺カルト自民党政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:38:56.39ID:1C1E+tR70
駅に時計がないのはどうかと思うが、実際は困らないだろうな。スマホも腕時計もあるし
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:39:28.11ID:KB61ee0C0
>>447
自分たちで雇わなかっただけだろ
雇わないのにやる奴いないってなんだよ
ボラが日本の鉄道事業守ってくれるとでも思ってんのかよ
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:40:12.83ID:67X4T3r00
そもそも時間って個人差あるだろ
誰基準の時刻表なんだよw
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:40:12.88ID:UWGbAgEN0
>>435
いい加減、コンビニで切符買えるようにしろよ
バスや空港はとっくの昔にやっているのに
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:40:16.53ID:2/kahwv+0
駅の時計なんて誰が見てんだよ
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:40:17.05ID:HXK/+PYQ0
>>37
線路?
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:41:09.30ID:KjWoFajz0
>>452
株主の資金供給が少ないから
時計買う金も用意出来ないんじゃね?
ほら、経営改善するためにも
もっと金出せよ、株主。
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:41:26.72ID:Nt1LtgKR0
>>82
役員は鉄道運営の根本であり減らせない、むしろ国際競争力をつけるために給料を増やす必要があるので、
社員の人数と給料を下げます
2022/08/06(土) 22:41:54.67ID:2GsyC4UD0
てめーらが電車に乗らないから悪いんだろうが。自業自得だ
2022/08/06(土) 22:41:58.24ID:CQW/gDxm0
>>447
景気に採用数が左右されすぎだろ
リーマンショックで氷河期が生まれる訳だ
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:42:09.59ID:b4rJ9WUd0
>>435
スマホで買って終わりやし
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:42:22.32ID:ZLJxVuVC0
>>455
これからは駅員が往生してるとこを
乗客が助けるんだよ
福祉で営む旅客業
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:42:28.22ID:4b2gzvc40
統一教会のせいで
どんどん貧しくなる日本
2022/08/06(土) 22:43:25.98ID:CQW/gDxm0
>>324
普通の電波式壁掛け時計に変えたらいいのにアホなのか
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:44:21.40ID:67X4T3r00
これで遅延しても誤魔化せる
2022/08/06(土) 22:44:28.05ID:ZcOaY8XO0
電光掲示板のチョン語やシナ語表示も無駄な経費だから撤去してよ
2022/08/06(土) 22:44:40.13ID:aTBYSsMd0
ありがとう自民党
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:44:46.19ID:KB61ee0C0
日本の公務員数(非営利含む)は2019年時点で5.9%。
雇用者全体のおよそ1/17が公務員との結果になる。これはOECD諸国では最低率。
つまり日本はOECDの中では一番公務員の比率が小さいことになる。OECDの平均値は2019年時点で17.9%なので、それと比べると約1/3。

国策で奴隷経済目指し縮むアホジャップw
2022/08/06(土) 22:45:25.74ID:VxIm/sr60
都会の人 フラッと駅に行って来た電車に乗る
田舎の人 電車に合わせて家の人に車で駅まで送って貰う
よって駅に時計は不要
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:45:31.38ID:Nt1LtgKR0
>>89
数秒でも狂ってたら文句来るだろうから一週間に一回とか点検してたりするんじゃね?
ズレてたら高所作業になるから業者に発注だろうから高いぞ
2022/08/06(土) 22:46:48.34ID:RETjoGpM0
>>435
阿佐ヶ谷と高円寺から無くなって驚いてたが山手線、しかも神田駅でみどりの窓口ないとか終わってんな
2022/08/06(土) 22:47:18.08ID:n2S33W2g0
ネッコを見ろ
ネッコの瞳孔時計
2022/08/06(土) 22:47:18.67ID:eMZP1gqO0
地下鉄はゴミ箱がないので昔みたいに線路に捨てるようにしています
2022/08/06(土) 22:47:32.51ID:AJmLtlHf0
わいもちょうど家の時計止まって放置してるからお揃いや
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:47:35.35ID:uE/SpeJN0
>>462
県内二位の駅なんですがそれは
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:47:46.67ID:TBEcvWiR0
ふざけんなよしねよハゲ

今夜はスイカ割り祭りだ

ウラッー!
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:48:10.05ID:VUuacv4k0
北海道みたいに
赤字路線は廃止してバスにするしかない。
いずれはバスも廃止になるけどね。
2022/08/06(土) 22:48:24.20ID:TIqT+Fjq0
>>408
ずれた結果、乗客が乗り遅れたら責任問題になるから、チェック体制しっかりしてるんだろ。

いまどきスマホ持ってないジジババは
「時計の表示は目安です、時間管理は自己責任で」なんて条件理解できないから、目安用の安い時計に変えることはできない。
だったら廃止したほうがいい。
2022/08/06(土) 22:48:29.98ID:EaNu9aIC0
>>464
地方のJR西日本のとある駅ですが
昨日みどりの窓口で行列つくってた
なにを発券してたのかな
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:48:41.16ID:ZLJxVuVC0
親時計は高いけど子時計は大したことないな

https://item.rakuten.co.jp/oono2025/qt-7810m/?s-id=shop_recommend&rtg=4f14885396502f8996fa8102fe7020a0

https://item.rakuten.co.jp/oono2025/sc-300/?scid=s_kwa_pla_unpaid_300829

これの年間コストが一駅60万ですか
へー

どんな計算なんでしょーねー
2022/08/06(土) 22:48:49.34ID:sLxiOE4R0
衰退した国の末路
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:48:53.34ID:zQCCYb9N0
おそらく十年以内にJR各社の在来線事業全面撤退かと。
沿線都道府県に移管させて、希望する所のみ有償(JRの言い値)で列車運行を受託する、そんな感じになるのではないかな。
当然JR北海道と四国はそのまま法人解散かもしれんな、JR九州は不動産と小売飲食に特化していくだろう、サイドビジネスとして九州新幹線の運行受託はやるだろうが。
2022/08/06(土) 22:49:06.36ID:qyeb2RR80
>>467
家庭用と違って屋外用の60cmオーバーは40万ぐらいするけど
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:49:30.59ID:B9DqImDE0
この時計維持コストでJRの営業利益の半分は持っていかれたからな
来季からは、株価爆上げの予感
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:50:00.75ID:KB61ee0C0
安倍の世代が無茶苦茶にして日本潰しただけ
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:50:18.67ID:j/uwyO620
>>474
つか山手線にみどりの窓口あんの初めて知ったわ
2022/08/06(土) 22:50:22.78ID:eJIkYTiX0
>>481
時計の管理なんて運輸業に関係ない
飛行機なんてすぐ遅らすし欠航する

安全であればいいだけ
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:50:30.91ID:zQCCYb9N0
>>461
ノンノンw
役員なんていうのはヤメナサーイ
これからはプレイヤーというのですよプレイヤー
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:51:41.90ID:ZLJxVuVC0
家につけようかな

各部屋で時計が見えると便利
インテリアで
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:51:50.11ID:j/uwyO620
>>487
10億しか営業利益ないんか
2022/08/06(土) 22:52:08.55ID:EWDGDDkV0
駅の時計結構狂ってるからな
それで文句出るくらいならなくそうってなるよ
2022/08/06(土) 22:53:03.79ID:CXLg6ni00
時計撤去に10年wwwwwww
ガンガレニッポンwwwwwww
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:53:04.10ID:j/uwyO620
>>492
実際オークションに出したら結構高値着くと思う
2022/08/06(土) 22:53:07.66ID:VESleAAq0
まさにこれ
https://i.imgur.com/E3FGBeg.jpg
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:53:34.78ID:pwefOZ6r0
駅の時計割とよく見るよ。
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:53:43.39ID:TBEcvWiR0
さっき帰りに山手線乗ってたら

ベビーカー祭りでビビったわ

車内でギャーギャーワーワーコロナ第7波って

知ってんのかのクズどもがよ

ベビーが居る奴ら勝ち組気取りだと思ってるおまえ

しねしねしね!

ウラッー!
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:53:49.25ID:zQCCYb9N0
>>472
そもそも田舎というか東京以外の日本ではまともな大人はマイカー移動。
列車やバス移動とかしてると真面目に仕事やってないとみなされる。
2022/08/06(土) 22:54:46.26ID:CQW/gDxm0
>>486
今ググったらもっと大きいのがヨドバシで1万くらいからあるわ
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:55:30.79ID:j/uwyO620
>>494
逆に同期式ということは俺が時計だ!と言えなくなるんじゃね
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:55:31.37ID:KjWoFajz0
全然気付いていないみたいだけど、
コイツらの【お得感高めな切符は廃止しまくろう!】経営方針が
鉄道利用客減少に直結しているんだぞ。

ハートランドフリーきっぷ廃止されてから
俺は1度も北東北へ鉄道旅行していないわ。

まさに【損して得取れ】という言葉を知らない東日本経営陣。
2022/08/06(土) 22:55:35.24ID:gxfK+m2I0
つうか俺の部屋も時計ない
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:56:04.83ID:ZLJxVuVC0
ああなるほど
デカくなきゃダメだな
体育館用
これなら駅でもいけるだろ

https://item.rakuten.co.jp/oono2025/sc-703n/?s-id=shop_recommend&rtg=4f14885396502f8996fa8102fe7020a0

まあちょっと高いね
でも毎年買い換えるのか?
駅ひとつに10個もあるのかな
それが毎年全部ぶっ壊れるのか
2022/08/06(土) 22:56:09.44ID:TIqT+Fjq0
>>70
別に構わないだろ。
早発が絶対にダメなだけだけで、10秒20秒の遅延は遅れ回復運転で簡単に調整できるんだから。

>>490
義務ではないことは俺も理解してる
だから、時計の存在ごと廃止されたわけで。
2022/08/06(土) 22:57:23.48ID:gD4kG+Zk0
電波時計あるのに謎の親子時計を続けていたのがアホ
2022/08/06(土) 22:58:06.14ID:dlc415V50
昔と比べて最近の電車は時間通りに来ないし出発もしなくなったな。
時計はないほうがいい
2022/08/06(土) 22:58:24.98ID:vqPZ1sUE0
>>489
まあるいみどりの山手線というくらいだから窓口くらいあるだろう
2022/08/06(土) 22:58:46.83ID:eJIkYTiX0
>>503
そのお得切符廃止したらお前は乗ってないんだろう?笑

じゃ損して得とれねーじゃん笑
損しただけやん笑

アホかよ
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:59:16.15ID:Nt1LtgKR0
>>143
電波時計も何だかんだで結構狂うぞ
2022/08/06(土) 22:59:53.02ID:aFnHpfXX0
いい得ぬ喪失感www
2022/08/06(土) 23:00:37.79ID:n2S33W2g0
時計役の人員配置すれば良い
聞かれたら答えて
見られたら時間を見せて
暇な時はゴミ拾いや演奏とか
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:00:43.76ID:HIPTvbXf0
日本衰退の象徴
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:01:31.66ID:t+j33c3U0
少子化で鉄道飛行機バスタクシー宅配Uberも

全部駄目だね

おまえらもさっさと自作ショットガンでウラッー
2022/08/06(土) 23:02:53.29ID:hTQTsnAD0
>>35
時計をなくすか、駅をなくすか

地元が煩い駅はコストがよりかかるし、なくしたくなるよな
2022/08/06(土) 23:02:56.53ID:hgkajDD80
500駅となるとまあまあ削減効果ありそうだな
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:03:09.43ID:zQCCYb9N0
まあ、列車運行は定時定刻が普通なんて昭和時代までの話。
今は「混雑緩和の為に列車を遅らせまーす」とか平然と車内アナウンスが流れる時代なんよ、東京のど真ん中で。
ちなみに、どこぞやのホームページで「列車を遅らせる事によりどんだけ混雑解消できるか」とかいうシミュレーションがあったな。

時代は令和ってことで「列車は運行してるだけでありがたい」時代になったんだよな。山手線が一時間に一本になってもありがたく利用させていただかなきゃいけない。
2022/08/06(土) 23:03:13.37ID:9ZAq6NDN0
>>511
デジタル式なら狂わないんじゃね
2022/08/06(土) 23:03:14.48ID:7cxjeU0W0
次はトイレの紙が無くなり、有料トイレになり、エレベーターが故障中のままになり
チラシはガリ版に、アスファルトが砂利道に
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:03:28.18ID:5neDp3Wg0
>>1

ローカル線も廃止しませんという、JR東海の爪の垢でも煎じて飲ませたい
2022/08/06(土) 23:03:32.50ID:TIqT+Fjq0
>>508
「安全確認のため遅れております」で、
実際起きてるのは、基地外ジジババの罵り合いで
非常停止だの、入口塞いで妨害だの、
差別だの訴えてやるだの。
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:03:49.44ID:fMU3JZoN0
実際の理由は
スマホは毎日時間調整して
正しい時間表示するけど
駅のは手動だから
合わなくて
トラブルの原因だからだろ
2022/08/06(土) 23:04:24.37ID:TIqT+Fjq0
>>513
JR東全体でそれやったら、
今回浮かした3億じゃ済まない。
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:04:51.28ID:KdXIMhe50
コスト削減は勝手だが、こうやって客に迷惑かける形でやるな
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:04:52.14ID:nqlV5uRd0
まぁ、バリアフリーにしろとか、無人駅に人を配置しろとかうるさい輩が多いか、対策費がかかるからねぇ。
2022/08/06(土) 23:06:09.52ID:Yr9FhCwZ0
電車と時計は密接な関係が有ったからホームに設置されてる時計でも精度を出す為にコストがかなり掛かってるから仕方ない。
2022/08/06(土) 23:06:23.07ID:td13HnCE0
これは困るなあ
お客さんだけではなく、時計屋さんが困るんじゃないか?
コスト削減ばかりでは解決しないよ
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:07:34.98ID:t+j33c3U0
>>520
最近のヨーロッパあたりの鉄道ではとっくにの駅トイレはどこも有料だよコイン小銭出す間にオシッコ漏らしジーンズびっしょりだったな

いい思い出コロナ前
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:07:49.51ID:4heuFy4b0
それは駅のある市町村自治体が
駅前に時計の塔を設置すればいい
2022/08/06(土) 23:08:36.93ID:TIqT+Fjq0
>>525
だったら駅ごと撤去することになるが。

大月のまわりは無人駅ばかりで
夏子がギャーギャー喚きそうな老朽設備ばかりなので
次は駅そのものの廃止。

>>528
少子化職人不足なんだから、時計メンテ業は廃業して
他のメンテやったほうが社会のため。
2022/08/06(土) 23:09:13.54ID:x8zmln4X0
国営にもどしゃいいのに

民営化するとだんだん不便になるね
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:09:30.80ID:xo1/bE8T0
削減するところはそこじゃないだろ
時計撤去なんて大したコスト削減にならないし、不便になるだけだ
駅の案内表示の韓国語表記撤去とか、そういうところから始めろ
2022/08/06(土) 23:09:45.34ID:td13HnCE0
無駄は削減してもいいけど、また不景気になるだけなのでは?
ずっと学んでない・・・
2022/08/06(土) 23:10:08.82ID:n2S33W2g0
地方の田舎だと時計が無くても良いが
あとどれ位で来るかが(遅延してる時)分かる方が
有り難いかな

まあ車移動がメインだから電車滅多に乗らんが
2022/08/06(土) 23:12:13.11ID:eCFl+6820
貧乏な国になったもんですよ、カルト国家の末路
2022/08/06(土) 23:12:48.06ID:CQW/gDxm0
>>511
ソーラー電波腕時計を使っているけど買ってから5年以上メンテ無しで狂わずに動いてるよ
毎日勝手に時間補正してくれるし便利
電池は10年ぐらい持つらしい
2022/08/06(土) 23:12:51.62ID:pfRZDfaS0
>>161
屋外時計は直したくても部品がないことが多いんだってさ。
学校校庭の屋外時計すらそのままになってることある。
2022/08/06(土) 23:13:28.85ID:xm63f6nh0
JRって昔トイレットペーパーも置いてなかった記憶ある
なんでも客が自分で用意しろって社風か
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:13:29.69ID:QNonrkIG0
ろくに働かねー国労系の人件費削減
2022/08/06(土) 23:14:24.22ID:TIqT+Fjq0
>>534
氷河期の人減らしはそうだったけど
今は少子化なので、業務削減しても人余りにならない。
2022/08/06(土) 23:14:29.04ID:DSImcF3L0
>>62
+1
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:14:31.92ID:fk8hbBxs0
役員報酬減らせばいいじゃん?
2022/08/06(土) 23:14:32.44ID:x8zmln4X0
>>534
こうやってどんどん需要が縮小していくのよな
2022/08/06(土) 23:14:50.79ID:JIJXoA430
そんな僻地に住んでる方が悪い
普通数分置きに来るし特急も止まるし
1時間に5本以下とか考えられないわ
僻地民は死ねよ
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:14:59.68ID:MscuJAof0
公共性

時計 > 電話ボックス >犬HK

消す順番がおかしい
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:15:06.74ID:t+j33c3U0
JR西の福知山はやばかったななんでマンションに激突するんやさっさとしねよJR西
2022/08/06(土) 23:15:45.53ID:UKzDF/dc0
そしてJR関東に社名変更
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:16:15.81ID:ZLJxVuVC0
>>531
通報すますた
2022/08/06(土) 23:16:19.95ID:5vbR+G6T0
>>511
ちゃんと受信できるところに置いてるか?
夜に部屋の電気をつけたとき時計の針がぐるぐる回ってる(電波受信のサイン)のを見るのは
ちょっとしたホラーだぞ
2022/08/06(土) 23:16:26.50ID:DSImcF3L0
>>46
時計があると定時運行のプレッシャーが高まるから、実際にはそっちだと思うよ。
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:16:33.04ID:j/uwyO620
>>511
例えば2週間停波したとしてもそんなに狂うとは思えないなぁ
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:16:35.92ID:MscuJAof0
>>62
お前が老人になっても
今払ってる分を回収してるだけなのに
クソガキから老人がコスト
って言われんのが落ち
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:16:49.34ID:KB61ee0C0
生産年齢人口はこの20年で1000万人減少したが
労働者数は増えてんだよ
女性と老人と外国人が働いて
だからその分仕事はどんどん増やさないといけないのだ
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:16:54.03ID:SpjhGK4x0
JR避けて、座れる都営地下鉄沿線に住んでるワイ天才
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:17:10.99ID:t+j33c3U0
>>549
おまえが通話されろJR社員かよ
2022/08/06(土) 23:17:30.51ID:sNWFp8mOO
>>1
風景はどうでもいいが不便
スマホださなきゃならんし、腕時計は文字盤やらでかぶれるし
2022/08/06(土) 23:17:41.51ID:/pmyD81N0
客とトラブルになったり倒産する企業だとわかる
2022/08/06(土) 23:17:46.46ID:txV+BaL40
まぁ維持管理コストの話なんだろうけど数千円の電波時計でもぶら下げておけばいいんでないかい?
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:18:03.61ID:/PznM51X0
>>214
憤るってのが意味不明だよな
どういう立場のつもりなんだ?
市役所様に許可も得ず民間如きがって思い上がってんのかな
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:18:22.38ID:pfRZDfaS0
JR東日本の各駅時計の設置とメンテナンスはシチズンに外注だってよ
これじゃ金かかりまくりですわ。
2022/08/06(土) 23:18:25.87ID:td13HnCE0
工作部隊に支給する方が効率が良いと判断する経営はヤダなあ
必要な物は必要なのではないかね
削減するなら他にあるような気がする

別にいいけどさ・・・
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:18:32.50ID:kv5hw0NE0
>>46
駅で使ってる集中管理するような時計はそんなに安くないぞ
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:18:44.10ID:v1+zYJ/g0
もう、もたないよ。

鉄道だけじゃない、バスも赤字路線には
税金が入っている。
社会インフラは行政の責任といっても
田舎は道路も予算不足で直せない。
2022/08/06(土) 23:19:33.35ID:FVKYtvdk0
行先案内板の横にあればいちいち自分の時計を確認しなくて楽なんだけどな
コスト削るなら役員報酬をまず削れよ
2022/08/06(土) 23:19:42.52ID:V3BGKuC90
日本人に時計なんか勿体ない!撤去して壺になさい!
壺鶴子の一声ですかねw
2022/08/06(土) 23:19:47.91ID:5vbR+G6T0
>>561
シチズンに同じデザインの電波時計作ってもらえばいいのに( ;´・ω・`)
2022/08/06(土) 23:19:55.62ID:qJJhtVuz0
時計のコストなんてたいした額じゃ無いだろ
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:20:07.66ID:MscuJAof0
>>554
女は戻ってガキ産め
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:20:09.85ID:8SV+TAPx0
遅延しても

それはおまいらの時計。
うちの時計では遅延は存在しない。

と言い張れる。
2022/08/06(土) 23:20:45.42ID:/UXppx720
>>538
新型〇〇、旧型〇〇の製造は2月まで
みたいな事が多いから、電化製品も修理したくても出来なくて買い替えになる
sdgsって、もっとこういうのから取り組めば良いけど、産業維持のためにしないよね…
2022/08/06(土) 23:21:03.21ID:qYDQLU3V0
メルカリで鉄オタに売ろう
573いや〜んばか〜ん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:21:15.64
>>1
コスト削減なら
1、役員報酬一律30%カット
2、社員の給料一律15%カット
3、赤字駅、利益が少ない駅の廃止
4、赤字路線を廃線
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:21:46.29ID:Vz+tuj7p0
>>559
この記事を読む限りだと、「設備時計」以外の設置は考えてないっぽい。

https://toyokeizai.net/articles/-/538263?page=3
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:22:00.08ID:t+j33c3U0
>>564
習近平の中華人民共和国に編入してもらうしかない

いままでのように鬼畜米英配下でいい思いをしたことはあるかよ

氷河期棄民有効投票数6800万人のおまえら棄民

さっさとキチガイ統一カルト集団自由民主党公明党の息の根を止めよう!

ウラッー!

それは安倍晋三爆死2022の夏から始まったのさ

ウラッー!
2022/08/06(土) 23:22:27.30ID:n2S33W2g0
キヨスク「こっち来いよ~」
対岸から

時計「ほっとけい~」
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:24:10.98ID:C0vgHEY60
JR側の時間を示さないと乗り遅れた人に説明できのかな?
例えば10分遅れた時計を持ってる人にどうやって説明するの?
2022/08/06(土) 23:24:24.95ID:8cFzbG500
時計に一体維持費いくらかけてんだよ😲
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:25:16.35ID:QLHFSe2n0
>>567
記事によると


設備時計なんて無駄すぎね?電波時計でいいじゃん

つうか、みんなスマホ持ってるから電波時計も要らないじゃん

だそうな…
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:25:44.90ID:KB61ee0C0
>>564
国鉄や公設市場の時は日本元気良かったんだから
税金を入れるのは良い傾向なんだよ
もっと国債発行して税金入れたら元気になるよ
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:26:07.90ID:SpjhGK4x0
>>577
177
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:26:21.58ID:uMYcpMAc0
防水仕様の屋外時計って意外と高い
2022/08/06(土) 23:26:23.28ID:LGMZ/GcM0
>>397
3億?どういう内訳なんだ?
2022/08/06(土) 23:26:23.69ID:/UXppx720
>>564
同じ市内でも、収入の多い区や町は道路の線も新しく引かれて整備されてるし、街路樹の手入れもこまめにしてある
そうでない地域は、道路ガタガタのままで、路地の雑草が歩道を邪魔していて、街の雰囲気も荒れた感じ
これからもっと、わかりやすい世の中になりそう
2022/08/06(土) 23:26:36.11ID:TIqT+Fjq0
>>577
車掌は精算端末持ってる
有人駅舎には発券端末がある

基地が職員に詰め寄ってきた場合の個別回答はできるだろ。
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:27:03.35ID:QLHFSe2n0
>>583
メンテナンスは全てシチズンに外注
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:29:17.66ID:yobeuuVo0
「鉄道会社がこんなことやるの?と思われるくらいの鉄道会社を目指していきたい」

営利企業で上場企業である以上出資者や融資元に利益を還元しなきゃならんのはわかるが
いくらなんでもやりすぎじゃね?
2022/08/06(土) 23:29:26.89ID:V3BGKuC90
時計のない駅なんぞ不便で考えられんわ
これ決めた無能トップはクビだろ
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:29:37.31ID:/PznM51X0
>>428
両方やるんだよ
で、解雇規制があるからまずはできるところ、簡単なところから手をつける
働いたことないんかお前は
2022/08/06(土) 23:31:32.11ID:V3BGKuC90
時刻表通りに到着しても駅に時計ないから無意味なんだよ
職員のやる気を失せさせるのが目的だろう
トップは通名のチョンか?
2022/08/06(土) 23:32:39.40ID:t/MyCYsR0
民間の活力すげえな
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:32:59.05ID:XURAsX+60
ここ数年見た記憶もないからいいぞ
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:33:11.37ID:/PznM51X0
>>462
もう今の日本は儲かっててもコストダウンするよ
社会に還元流するなんて考えはなくなった
SDGsとかは見せかけでやるけど
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:33:14.85ID:t+j33c3U0
>>590
どうせトップも統一

公安も鉄道もありとあらゆるインフラトップは

全て統一さ

おとといきやがれアディオスアミーゴ
2022/08/06(土) 23:33:42.93ID:GUgp3Opx0
時計なんて元々ないぞ
2022/08/06(土) 23:34:28.46ID:t/MyCYsR0
民間の知恵なんてこの程度
役に立たん
2022/08/06(土) 23:34:52.14ID:V3BGKuC90
>>594
だよね
時計撤去ってただの嫌がらせだもんねw
2022/08/06(土) 23:35:10.88ID:hzTpP5xf0
その前にJR東はジェフ千葉のスポンサー辞めろや
金の無駄
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:36:51.86ID:zQCCYb9N0
>>587
だってJRの優等生は今やJR九州だぞ。
スキあらば廃線減便狙ってる、鉄道は副業と豪語し株式市場ではそれが大喝采を浴びてる会社が皆のお手本だぞ。
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:37:30.79ID:KhK6nCWq0
文句言ってるのは老害だろうし
5億削減できるなら何故もっと早くにと…

赤字路線なんて駅の照明も間引きでいいし、
駅のベンチも要らない、空調も不要。

それでも最後は路線廃止→バスになるけど。
2022/08/06(土) 23:38:05.40ID:jcWAGf5u0
喪失感?キモいよ
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:39:26.08ID:/PznM51X0
>>503
そもそもそんなよく分からん切符使って鉄道旅行するキモオタなんて一部しかいねえんだよ
普通は新幹線か飛行機で最寄りまで行ってそこから在来線かレンタカーだよ
バスなんかも使い方分からんから大概の人は乗らない
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:41:34.43ID:CeX3KjhB0
時刻表が無くなってるってコメント何個かあるけど本当?無人駅だけじゃなくて?
いちいちスマホで調べなきゃいけないの?
スマホ無い人は駅員に聞くの?駅員はそっちの方が面倒じゃないの
2022/08/06(土) 23:42:17.14ID:ErsSXhPe0
スイスの鉄道駅には、素晴らしいデザインの時計がある。自分の時計を見ろなどとほざいてる奴は世界を旅しろよ。
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:42:38.89ID:S3GFt9e40
次はベンチがなくなるな
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:43:14.79ID:/PznM51X0
>>529
まあ実際有料でいいわな
あれこそコストの塊なわけだし
子供(高校生含む)だけは無料にしてほしいけど
2022/08/06(土) 23:43:30.89ID:yokPWVuf0
てか列車予告の電光掲示板に時計機能つけて終わりだろ
アナログもう要らんやん
2022/08/06(土) 23:44:31.28ID:g19Kwnb70
そのうち駅もなくなるでー
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:44:36.78ID:hboY8z860
>>604
スイスなら自国の時計技術の宣伝にもなるからもってこいだね。
日本も時計メーカー多いんだから、宣伝も兼ねて格安で納品させればいいのに。
2022/08/06(土) 23:44:51.92ID:01EGEUxc0
>>586
シチズン大打撃じゃん
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:45:39.41ID:8DJo0rUl0
これが民営化の末路

最終的にはJRは東京駅と大阪駅の二つだけになる
2022/08/06(土) 23:45:41.08ID:CQW/gDxm0
>>518
東京で電車遅らせるアナウンスが流れてるなんて昔から考えると信じられない
どんどん後進国になってるな

これだって一番困るのは職場として働いているJR職員だと思うが
自分のスマホや腕時計が電池切れになっててもお客様や同僚に時間教えてくださいとは訊けないだろ
2022/08/06(土) 23:45:52.01ID:DlNrsfXu0
若い奴はスマホがあるってんで時計をつけないのな
そんでめんどくさがって時間を気にしない
それで仕事ができるかっての
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:46:11.89ID:/PznM51X0
>>577
そもそも鉄道事業者は場所と場所を結ぶのが仕事であって
時間通り運ぶのが仕事じゃないって理屈がなかったっけ
2022/08/06(土) 23:46:17.41ID:5nba3NcS0
>>37
トイレ
2022/08/06(土) 23:46:30.06ID:/UXppx720
>>604
おじいさんの時計、みたいに
古くて歴史のあるものが時を奏でるのは、趣きもあるよね
2022/08/06(土) 23:47:11.51ID:RVKkr9tw0
>>1
県二番目って言ったって、富士急への乗り換え需要だけだろ
駅前直ぐのロータリー以外は全て廃墟じゃん
駅裏は空き地だし

上野原の方が実質二位だし都会だわ
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:47:21.59ID:SpjhGK4x0
今後なくしたいもの
ウテシ、自動改札機、変電設備
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:48:18.05ID:/PznM51X0
>>609
頭おかしいんかお前
JRにたかる次は時計会社にたかるんか?
国の誇りって言うなら税金で設置しろやカス
2022/08/06(土) 23:48:19.03ID:O3iJqnL00
駅も撤去や
2022/08/06(土) 23:48:38.45ID:BfS23PO00
公衆電話も無くなる
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:49:16.81ID:Gs7XGNF20
日本ぐらいでしょ?
全国津々浦々、鉄道を敷いた国は。

少子高齢化、財政難で維持できる訳ない。
自分が生きている間、駅を維持して欲しいなら
時計ぐらい我慢しなきゃ。
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:49:23.15ID:Hs5qX2oz0
統計はいらんだろ
液晶モニターがあれば代用できる
2022/08/06(土) 23:49:23.98ID:o2r/w3L+0
次は列車のダイヤが国際的になるから、、時計は意味が無くなるからね、時計はイラネ
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:50:10.52ID:KB61ee0C0
>>622
中国 赤字路線3000キロで大発展した
2022/08/06(土) 23:50:12.77ID:RVKkr9tw0
>>35
大月駅なら富士急へ業務丸投げができるな
2022/08/06(土) 23:50:29.61ID:e/Wa1XO60
>>608
乗りたい人は飛び乗るスタイル!
載せ屋が儲かる予感
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:50:38.74ID:hboY8z860
>>622
ドイツ、フランス、スイス、イギリスとかも全土に普通に鉄道ひいてるけど
2022/08/06(土) 23:50:55.53ID:/UXppx720
>>612
コロナ禍でダイヤ改正した路線も多いし、新入社員も今年は新卒を4分の1にしたり…
福知山の事故みたいになっても困るし、という言い訳なのだろうけどね
大変なんだろうね
2022/08/06(土) 23:52:36.66ID:o2r/w3L+0
>>37
駅舎かな、駅舎が巨大なキヨスクに為るか、バスに倣ってホームだけに為るか、、何方かや
そして本番の、、線路が無くなると
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:52:55.39ID:Hs5qX2oz0
今時原始人じゃない限り
スマホや携帯はみんな持っている
列車に乗ろうとするヤツが時刻が分かるものを持っていないわけない
駅の大時計は時計すら買えない昔の時代の名残
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:53:04.47ID:npB9oCKY0
>>590
スマホの乗り換え検索のおかげで、
遅延にかかるクレームが昔より増えてるという話だよ
そりゃ,全員が正確な時計持参してる世の中だからね
2022/08/06(土) 23:53:09.90ID:td13HnCE0
なんか職員さんかわいそう
大変だと思うけど頑張って・・・
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:54:18.06ID:KB61ee0C0
廃線した日本だけ失敗したんだよ
国鉄の民営化に伴い、駅が無くなった街に住む人はみんな後悔してるってさ
バスだのタクシーだの言うが不便で使えないんだって
2022/08/06(土) 23:54:18.92ID:5k3ANALG0
>>16
2980円のホームセンターで売ってるやつですかね?
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:55:42.15ID:ZfY1ywdC0
ごめん、既に設置してある時計にそんなにコストかからんと思うのですが…
2022/08/06(土) 23:55:45.87ID:LEaiF4uk0
衰退国の末路
美しい国へ
2022/08/06(土) 23:57:05.85ID:/UXppx720
>>636
修理、管理維持費だろうね
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:57:14.00ID:IfFpm6pK0
>>603
とりあえずミニ時刻表は配らなくなってる。

無人駅は発車標がない事が多いのでので時刻表残してる
反対に発車標がある駅では撤去していく方針だって。
割と大きな駅でも時刻表なくなってるよ。
2022/08/06(土) 23:57:22.95ID:UQL3M9y+0
今時はみんなスマホいじってるし要らんわな
サイネージだったかデジタル広告出してるとこは隅っこに表示してもいいと思うが
2022/08/06(土) 23:57:39.43ID:YVAaCkFs0
少しでも時間ズレてたら鬼の首をとったかのように罵声浴びせられるしそんなことのために金使う必要はないな
2022/08/06(土) 23:58:08.93ID:XmsCqFer0
>>634
自己責任です
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:58:53.38ID:hboY8z860
>>638
「うーん、針が弱ってますねえ。交換しておきますね」チャリーン

みたいな感じか
2022/08/06(土) 23:59:19.09ID:CQW/gDxm0
>>625
あそこは中国国鉄だろ
ちなみに北京地下鉄も首都空港も日本の途上国援助によって建設されたから感謝しろよな
2022/08/06(土) 23:59:55.23ID:e/Wa1XO60
浮いた経費は壺になるのが今どきやで!
国民の総意で選ばれたと思ったら
壺の思惑だった…みたいな感じや

壺マジックやで~
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:00:13.06ID:IbVSeHHi0
駅の時計が古くなったから新しいのに変えようが普通の国
駅の時計は高い!無くそうが頭のおかしな国
2022/08/07(日) 00:00:28.38ID:7aruq1Es0
日本に来てビックリしたこと
駅に時計がない
みたいな動画作られちゃうぞ
2022/08/07(日) 00:00:32.21ID:BEUSrFd70
運賃上げてるくせに急に景気悪くなるのなんなんだ
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:00:36.07ID:Ga7g2EWD0
>>636
時計の針が止まっていたらお駅の時計せいで乗り遅れたとか言って
ゆすりたかりの温床になる
高いところに設置してある電池交換などの保守点検委託費も馬鹿にならない

コストかからないと言う人は電池代ぐらいしか思いつかないんやろな
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:00:39.37ID:onuJC5/u0
>>612
そもそも、駅構内で働いてる大部分は下請けなり出入り業者なりだという話だ。
国鉄時代に採用した世代が定年退職のあとはJR正社員は不動産や小売サービスの企画や営業部門だけになり、現場は管理も含め小会社委託会社だけになるとか。
2022/08/07(日) 00:01:04.14ID:DRXCXCn+0
スマホでよびだせるようにすれば良くね
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:01:29.22ID:GlXeJWQf0
>>10
おじいちゃん、今は電波時計って言うのがあるんだよ?
2022/08/07(日) 00:01:53.61ID:D7VdLOsL0
>>649
それ含めても馬鹿にならなるレベルしかかからんやろ
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:02:27.03ID:6K/Us9VE0
人が集まる駅だとブランド名入りの時計設置しておけば宣伝になるから、
オメガとかに頼めば置いてくれるだろう。
2022/08/07(日) 00:02:35.65ID:BVCrvKkF0
>>23
役員だけの会社にすればいいよ
2022/08/07(日) 00:03:00.31ID:4b+2Ve/s0
国鉄の民営化からして間違ってたという話。
インフラは赤字で当たり前
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:03:45.65ID:GlXeJWQf0
>>649
電池式なわけないし。
そんなに頻繁に止まるって、どこの国で作った時計使ってんの?
2022/08/07(日) 00:04:14.25ID:ca/eGxb+0
広告時計にしたらまたソレで
めんどくさくなるんだろうな~
2022/08/07(日) 00:04:35.92ID:RhOpgIue0
時計なんて電池で動くヤツ置いとけば
温度と湿度わかるのもある
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:04:41.04ID:XYQHxuYt0
そう言えばトイレもないような無人駅でも時計だけはあるよな
時計業者と癒着してるんじゃね
2022/08/07(日) 00:04:43.95ID:e8HReDG80
誰も指摘してないようだけど、

撤去しているのは親となる時計(おそらく駅長室にある)から指令を受けて表示する子時計(ホームなどに設置)だろうね。

時計間で表示が変わらない利点はあるものの、配線なども必要だし。
スマホなどで時刻を確認出来るなら撤去してまえってことでしょうな。

ただ、うちの近くの駅なら見易い位置に1ヶ所だけ電波時計を設置してある。
この方法がコストもかからないし、偉いだろうな。
2022/08/07(日) 00:05:48.48ID:anzCbzPT0
時計っていうほどコストかかる?
2022/08/07(日) 00:06:08.33ID:ifNSYCcO0
>>500
別に君とレスバするつもりも無いが、地方だと鉄道はサラリーマンも居るけど学生の足としての需要も大きいのよ。んで、駅までの足が無いから親が送迎してる訳。
俺は電車に合わせて家の人に駅まで送って貰う としか書き込んでないからね。まともな大人がどうとか語られてもさあ。
2022/08/07(日) 00:06:28.73ID:5KheR+cP0
>>92
レールとか?
2022/08/07(日) 00:07:34.34ID:BVCrvKkF0
>>473
有線接続だぞ
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:07:45.23ID:IbVSeHHi0
20年前は駅の出入り業者も地元企業使って経済回ってそれぞ特徴のある街づくりして元気だったが
一極集中で何でも東京資本になり吸い上げ方式であっと言う間に日本経済ダメになった
2022/08/07(日) 00:08:37.31ID:Wend11Yi0
>>37
駅員
人件費が一番のコスト
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:09:29.21ID:4TtasfTD0
>>639
時刻表無しで困らないの?
2022/08/07(日) 00:09:59.35ID:QHGuGNR60
ついでに電車も海外みたいに時間ぴったりじゃなくても良くしたらいい
2022/08/07(日) 00:10:24.77ID:QyxDt7xO0
一度旅先で最後の最後にスマホ無くしたことがあって、帰りの飛行機にはなんとしてでも遅れられないから駅の時計頼りに乗り継いで空港まで行ったの思い出したわ
スマホがないから今いる駅から空港まで何分かかるかも簡単にわからないし、でもギリギリまでスマホ探したいしで、駅に時計なかったらキツかっただろうなぁ
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:10:44.44ID:6K/Us9VE0
>>669
もうなってるぞ。首都圏や関西のラッシュ時だと時間通りの方が珍しいんじゃないか?
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:11:05.03ID:Mq9FZjJt0
インフラを徐々に無くしていき、最終的に都市部へ集中的に人口移動させる。
まずは赤字の鉄道路線の廃止から、茹でガエルに向けてスタートか?
そのうちどうなっていくのか?
SDGなんちゃらの実現に向かっていいじゃないか!
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:11:05.56ID:Ga7g2EWD0
ソースにはないけど機械式の時計を撤去するのであって
汎用的な液晶モニターで代用するつもりなんじゃないかな
モニターなら広告も表示できる
2022/08/07(日) 00:11:19.41ID:RhOpgIue0
今時電波で補正してなかったとは知らなかった
駅のシステムのOSもWindowsXPで止まってるんだっけ
2022/08/07(日) 00:12:26.31ID:BVCrvKkF0
>>652
一日何回同期取るんだ?
バカは黙れ
2022/08/07(日) 00:13:51.42ID:S5Pw3aOW0
>>490
航空運行にこそ、正確な時計使われてるが
空港から時計表示なくせるかよあほ
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:14:30.49ID:H7lAje7w0
>>510
お得きっぷ廃止していなければ
頻繁にお得きっぷ購入して旅行していたって事だろうが。
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:14:51.22ID:onuJC5/u0
>>642
そう、
「皆で負担でお互い様」
の時代から
「オレだけは損したくない」
時代に変わった。

だから、日本で繁栄してるエリアが
日本一円>関東一円>一都3県>東京23区>東京都心3区
とどんどん萎んで来ている、富裕層が金を溜め込みまくってるからより富んだ地域に金が集中するから。
鉄道路線の維持もこの順番になっていくだろうな。
2022/08/07(日) 00:15:02.61ID:/+styUgn0
>>667
もうすでに大分削られてる
なんかあってもすぐに出てこれないし
引き継ぎ依頼かけても結構断られる
トラブル時に他から派遣かけようにも
何処にも出せる駅員いないとかな
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:15:03.98ID:IbVSeHHi0
>>672
仮に東京をはじめとする7大都市だけになると
日本のGDPは210兆円で今の半分まで日本人は貧乏になる
2022/08/07(日) 00:15:41.52ID:9BktY4Sl0
>>632
スマホなんて充電切れてる人が絶対いるから全員とは言い切れない
駅の時計は正確かつスマホがなくても全員が確認できる
2022/08/07(日) 00:16:15.78ID:S5Pw3aOW0
>>661
同じ事を考えた

コストダウン努力をするかどうかの話で、JR東が新しい方式でのコストダウン検討開発に、後ろ向きってことだな
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:16:23.76ID:JSQI4gS30
ダイソーで売ってるブループラネットって言う腕時計つかってる
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:16:42.15ID:5b/gyETT0
そんなもんお金かからないだろうに
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:17:09.91ID:PWzhYIrp0
>>1

中央線に要らないグリーン車増結する前にやることあるだろ。
2022/08/07(日) 00:17:22.23ID:L/2a4KzJ0
>>503
本来は来て欲しい東北が割引セールをやるモノだよ
2022/08/07(日) 00:17:27.22ID:9BktY4Sl0
つうか公共交通と居酒屋の区別も付いてねえんじゃないのかJR東日本の雇われトップは
2022/08/07(日) 00:17:32.51ID:TCHn6W8f0
上級以外はほんと貧乏な社会になったな
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:17:46.91ID:4TtasfTD0
>>675
ん?うちのカシオのやつ一回だか二回だか、忘れたけど
別に一時間毎でもいんじゃね
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:17:51.66ID:H7lAje7w0
コストカット、コストカットで
どんどん経済規模を縮小させて
先進国から滑り落ちて行くという、誰得?経営。
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:18:07.66ID:GUqNVAmH0
時計置いとくだけでそんなにコストかかるかよ。
本当は別に理由があるだろ。
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:19:12.32ID:Ga7g2EWD0
おまえらわかってないな
企業が努力してコストカットしてるから
大幅値上げにならずにすんでいるんだぞ
2022/08/07(日) 00:19:25.42ID:Xb5NZbW60
アベノミクス・・・
高橋洋一は大変なものを盗んでいきました
2022/08/07(日) 00:20:44.29ID:aJDMnz0U0
>>652
電波時計は壊れない時計じゃないんやぞ
2022/08/07(日) 00:20:48.13ID:9BktY4Sl0
>>691
嫌がらせパフォーマンスだよね
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:21:02.51ID:onuJC5/u0
>>663
だったら実態は知ってるよね?
学生の足としてスクールバスが広まり始めてることとか
(大抵が民営バス会社の受託だが)
それが輪をかけてローカル鉄道線の廃線化を導いてるとか。

あと高校出て大学進学考えてない場合は三年生から自動車教習所通わすのが暗黙の了解になってるとこは多いよね?
2022/08/07(日) 00:21:10.83ID:p9ZgfQUm0
何時発の電車か見てちょっと視線ずらせば後何分かすぐ把握できて便利なのにいちいち腕時計やスマホ見てる数秒で間に合わなかったらどうしてくれんだよ
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:21:13.88ID:6pyujJkJ0
民間企業はこうやってコスト削減するのが普通だよな。
赤字になれば社員へのボーナスもカットするのに、
国の借金が問題になっているのに公務員へボーナス支給するのかね。
2022/08/07(日) 00:21:14.09ID:7aruq1Es0
駅に時計もない恥ずかしい国
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:21:39.70ID:GUqNVAmH0
>>669
イタリアとか2,3時間の遅れとか平気であるらしいな。
どんだけアホな国なんだ。
2022/08/07(日) 00:22:28.32ID:YQCO3wsD0
駅の時計は、ズレてるとスゴい苦情なのだろ?
賠償しろ、みたいなのも居るとか聞いたことあるぞ
設置したくないわな
2022/08/07(日) 00:22:28.45ID:8GQACmnd0
普通の電波時計で良いから置けばいいのに
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:22:43.47ID:IbVSeHHi0
>>692
値上げじゃなくて経済成長なんだよ
古い駅を最新の駅にすると昔作った駅よりお金かかるのは当たり前で値段が上がらないと経済成長しないのだ
つまり自分たちで経済成長を否定してるのだ日本は
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:23:46.13ID:4TtasfTD0
>>701
電車の速度に同期させればいいじゃん
2022/08/07(日) 00:24:36.05ID:IK9ldGG90
なるほど
ガラケーがなくなると寂しい

みたいなもんか
2022/08/07(日) 00:25:44.66ID:V3lWEPPq0
お前ら電車の中では本を読めよ。携帯ばっかいじってるから馬鹿になっちゃったんだぞ。
2022/08/07(日) 00:26:58.24ID:aJDMnz0U0
>>701
駅の時計では出発時刻になってないのに
実際は出発時刻で発車したら
乗り遅れた乗客がクレームつけるだろうな
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:26:59.10ID:R4rWHKAE0
もうどこも余裕無いんだよ
何十年も賃金が上がらない日本らしい話
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:27:44.83ID:Ga7g2EWD0
普段使わないくせに無くなると文句を言う人がいるよな
赤字電車とかも普段乗らないくせに無くなると不便だと反対
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:27:47.53ID:4TtasfTD0
>>705
アメリカのスマホが不便とかじゃなくて?
2022/08/07(日) 00:28:23.12ID:phxuClur0
朝鮮語や中国語の表記も無駄だからなくしてくれていいぞ
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:30:01.84ID:onuJC5/u0
>>687
だって、皆の優等生JR九州の稼ぎ頭が東京信濃町の焼き鳥屋と虎ノ門のファミマだと言われてるんだぞ。
JR東日本的には田舎の鉄道会社が自分等のお膝元でかせぎまくりで大成功とか座視していられるかよとw
当然俺らも居酒屋やるぞと設けまくるぞと、鉄道?あんなん下請けに丸投げしとけとなる。
2022/08/07(日) 00:30:20.08ID:pYkO35Do0
>>704
千代田線が電車遅れると何時何分のって出さなくなったわ
どうせ遅延してるとはいえどれくらい遅れてて次にどの辺りのが来るって判断出来なくて地味に不便
そのくせ次の電車が来ます案内はやたらと早めに出すようになったり
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:30:43.00ID:H7lAje7w0
>>709
乗ってもらえる様な運行していないのが問題なんじゃね?
2022/08/07(日) 00:31:04.49ID:IiWY9IaO0
何でもかんでもコロナのせいにすればやりたい放題
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:31:22.19ID:IbVSeHHi0
こんなものな JR東、東海、西、みんな東大法学部の社長で同期みたいなものなんだから実態は国運営なんだよ
つまり政治家が命令して地方潰しやってんだよ
2022/08/07(日) 00:32:36.84ID:Yg3uZKx70
小泉が言ってたなぁ
JRは民営化でサービスが良くなった。郵便局も民営化したらより良いサービスが受けられるってな。
JRはコストコストで廃線、便数減、サービス劣化。
郵便局は保険金詐欺、郵便物の廃棄等の犯罪増加。
2022/08/07(日) 00:32:47.41ID:+LD9OWYa0
>>1
そんな責任など無い

>時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:33:21.81ID:nrfCpdAV0
数分遅れても気にしない国民性なら駅員もたまに確認するくらいでコストがかからないけど
数秒違ったら大騒ぎする人がいるから毎日点検が必要になってコストがかかる。
電波時計だとしても同期が取れているかを毎日チェックしなきゃいけないからコストは変わらず。
2022/08/07(日) 00:33:22.59ID:L/2a4KzJ0
>>622
昔は鉄道が無いと物か運べなかったからね、代替手段が馬車だよ
だから産業振興から各地で独自に鉄道を引いたんだよ、なので戦前は私鉄ばかりだったんだ
ソレを戦時中に戦争遂行の為に国鉄が接収した
だから古くから有るデカイ工場とかには独自の引込線が付いてたんだ、、半世紀程前にユニチカの大垣工場で現物を見た事がある

だから先進国なら何処でも鉄道は編みの目のように発達していたんだよ
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:33:25.25ID:JjIZNYZC0
時計が消えたら次は定時運行されなくなったりして
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:33:48.74ID:+GdK5zTx0
>>435
見事に風俗街w
2022/08/07(日) 00:34:07.15ID:t1Cs1VLB0
>>14
あらゆる苦情は市役所へ
公僕なら対応して当たり前
「JRに言ってください」と言えば「たらい回しにされた」と言えばいいよ(´・ω・`)
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:34:08.66ID:Dhs5orA40
山梨県の塩之沢駅は
ウィキペディアによると
一日の乗客が9人(降車客含まず)

甲斐大島駅は4人、市ノ瀬駅は5人。
全て身延線の駅だけど、時計だけじゃなく
廃止してバスでよくない?

山梨県はすでに、バス路線の多くが
赤字だけれども…
2022/08/07(日) 00:36:24.34ID:IK9ldGG90
鉄道じゃなくてバスにしにいのはなんでなんだろうな
都会だとむしろ電車はいしろなんだか
2022/08/07(日) 00:37:04.38ID:41bNXuUT0
時計が欲しければ自治体が金を出すべきだろう、原資は住民の税金だし欲しい奴が負担するのは当たり前だ
2022/08/07(日) 00:37:14.30ID:dkP4p93m0
大規模災害があってスマホの充電が切れて
時間が分からないと文句言うまでセット
2022/08/07(日) 00:37:27.97ID:oYGJV9xD0
誰も見てねーよ
あることすら知らんかったわ
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:38:36.07ID:IbVSeHHi0
東京の本社にとって赤字なだけで
現場の地方から見ると黒字でそれだけお金落ちてるんだからワガママ言うなとほっとけ
2022/08/07(日) 00:38:37.24ID:1GFulULm0
民間でこれだけ削減してもお役所ではアホみたいに無駄遣いしてるんだよな…。
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:38:57.77ID:V+O3R+Gb0
>>207 妙案だな
しかもその形の広告は昔はわりとあった
昔の方が結局無駄が無いよ
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:39:10.69ID:NnOYQLKE0
>>668
スマホでみろってさ
2022/08/07(日) 00:39:37.37ID:qa89p0hP0
>>727
腕時計屋の広告か?
2022/08/07(日) 00:40:42.46ID:L/2a4KzJ0
おそらくだが、駅の時計は古くから有る…狂ったら大変な時代に設定された規格なはずだから、凄い価格になる
そして、管理も古くからのしきたり、、
新しいのにするのは良いが、今までの前例から、必ず多目的な多機能時計を要求してくるはず、それがウザいから廃止…だと思うよ
2022/08/07(日) 00:40:45.20ID:V3lWEPPq0
遅延が多すぎてパッと見バレないようにだな。
2022/08/07(日) 00:41:13.97ID:IK9ldGG90
>>724
バスどころかUberタクシーで充分なレベル
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:41:40.56ID:+GdK5zTx0
>>717
郵便局廃止、預金利率減、ATM有料化、土曜日配達中止、ゆうゆう窓口時間短縮、小銭預金有料化
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:42:15.75ID:4TtasfTD0
>>731
アホか!
時計だと思ったら広告じゃねぇかボケェ!
みたいな状況が目に浮かぶわ!
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:42:15.92ID:1yURcvR80
>>37
駅員だろ
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:42:18.40ID:PWzhYIrp0
>>735

JR東ならありそうで笑えない
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:43:20.83ID:NnOYQLKE0
>>662
JR東日本の駅設備時計の設置メンテナンスはシチズンに外注。
時計は高所にあるから、もともと高所作業で事故も多い。
「ソーラー電波時計にすれば~」ってソーラーパネルからの配線工事でまた金かかるじゃん,
2022/08/07(日) 00:44:04.17ID:baAWlXiS0
信じられない
座ってるだけの天下り重役とか
運転手が景色のいい山奥を客無人で電車ごっこも同然の、利用されてないこんなところに一件駅とかを廃線にしろよ
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:44:11.69ID:IbVSeHHi0
赤字くらいで鉄道なくせるかよ
道路なんて大赤字でもアスファルト敷き誰も文句言ってないだろが
国交省が赤字路線のカネ出せ
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:44:21.17ID:rd52/VHN0
少しでも遅れたら困るのでコストかけてそう
大多数は携帯持ってるから、もう時計なんていらん
2022/08/07(日) 00:44:26.57ID:L/2a4KzJ0
>>675
スマホ…携帯電話は基地局と絶えず位置情報のやり取りをしているから
その時のデーターに時刻も入ってるんだよ
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:44:58.67ID:NnOYQLKE0
>>681
時計を複数持たないのが悪い。
「金を家に置いてきて電車に乗れなかった」と同じレベル扱いになる。
2022/08/07(日) 00:46:17.29ID:XTLBfEO70
>>586
つまりシチズンの委託先の再委託先の外注の孫請けがメンテナンスしてるけども、中抜きがこれだから3億もかかると
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:46:34.52ID:NnOYQLKE0
>>682
高所作業は出来るだけ減らす方針だから、
その電波時計もなくなるよ
2022/08/07(日) 00:46:55.36ID:tHj4K+8p0
貧しくなったな
2022/08/07(日) 00:47:36.29ID:gV+82Nhm0
専用の時計か。あれめちゃくちゃコストかかるぞ。親機みたいなのもいるし。

その代わり電波のように受信不良とか気にしなくていいからな。
2022/08/07(日) 00:48:05.87ID:L/2a4KzJ0
>>666
だって、今は何でも競争入札だからね、競争入札以外だと利権だ賄賂だと騒くから仕方がないんだよ
2022/08/07(日) 00:48:41.74ID:+rk9+LIv0
>>741
ソーラー電波時計ってそういうもんじゃないぞw
ソーラーパネルから配線する時計ではないw
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:49:11.34ID:1yURcvR80
>>49
時計にはちょっと金掛けるけど金属物肌身に着けるとアレルギー起こすから鞄に入れて出社したらデスクに置いてるから歩き回ってる間は時間がわからん
駅や街中の時計は習慣的に見ているのに無くなったら不便だ
2022/08/07(日) 00:50:06.85ID:L/2a4KzJ0
>>738
昔は街頭とかビルとかに 名前入りの時計が立ってたんだよ、
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:50:26.25ID:NnOYQLKE0
>>715
時計と時刻表の撤去は2019年から推進だってさ
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:51:03.69ID:TiLSNWdC0
時計ってどんだけ貧乏なの?駅って
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:52:58.94ID:N2zzAsrE0
駅から時計がなくなって市役所に苦情入れる、この神経よ
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:53:47.88ID:NnOYQLKE0
>>752
屋内照明で充電は効率悪いだろ!
2022/08/07(日) 00:53:59.75ID:V3lWEPPq0
>>742
橋本龍太郎が全国一律のサービスを維持するって国会で国民に約束しました。
2022/08/07(日) 00:54:53.91ID:V3lWEPPq0
>>755
遅延が多すぎるのでパッと見分からなくしました。
2022/08/07(日) 00:56:58.19ID:0Q8OYPEx0
えー…時計見たいんだが……
ってかそれだけでなんの経費削減になるんだ?そんなにコストかかるもんなの?
2022/08/07(日) 00:58:17.85ID:33IDVhvS0
次は待避線がなくなるのか
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:59:01.67ID:EhRZydgI0
国鉄に戻せ
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:59:20.38ID:gbZDtjNQ0
生活の不満は全て役所へ向けられるのであり
公僕たるものそれを受け止めねばならない
例えそれが、メンドクセエと思っても
2022/08/07(日) 01:00:03.19ID:+rk9+LIv0
>>758
そのくらいにしとけw
ソーラー時計を使ったことある人なら分かるけど、文字盤にソーラーパネルがあって内部のリチウム電池に貯めるんや
2022/08/07(日) 01:00:48.08ID:Nb4521j90
民営化でサービスが良くなるって嘘だよね
2022/08/07(日) 01:01:45.39ID:zVshjS4/0
ものすごくでかい電波時計1万円で売ってるだろ

それを各駅におけよ
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:02:08.81ID:EhRZydgI0
>>759
反故にされたから国鉄に戻すしかない
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:02:45.88ID:l2zrwEC40
時計は要らないけどJRってなんか腹立つな
2022/08/07(日) 01:02:54.41ID:Zhd4NkJK0
>>613
老害は老害で時計を見るなっつうけどね
2022/08/07(日) 01:03:53.70ID:zVshjS4/0
駅から時計を撤去するっていうの明らかに jr東日本が鉄道業舐めてるとしか言いようがない

電光掲示板に代わりに時計を表示するならいいけどやらないだろう?
2022/08/07(日) 01:04:42.21ID:WT4lbsbN0
「無駄を捨てる」というなら
電光表示からハングルを外せよ
韓国人はすべからく英語が得意だから必要ないって言ってたぞw

ついでにアーバンパークラインって何だよ脳ミソ腐ってんのか?w
2022/08/07(日) 01:04:59.28ID:QBiEK9M/0
屋外の過酷な環境とはいえ今どき、時計ってそんなに壊れるもんか?
そんなにメンテナンス費用が掛かるのかよ。
電波時計設置し、ソーラーパネル設置してさ。

それにしても駅ナカビジネスでボロ儲けしていたJR東日本が、コロナ禍以降「満員電車」が無くなった途端に節約に走るとはw
それに伴い、時計のメンテナンスしていた奴等も仕事を失うと。貧困化だよなw
2022/08/07(日) 01:05:07.19ID:L/2a4KzJ0
>>668
> >>639
> 時刻表無しで困らないの?

来た奴に乗れば良いだけだろ、ソレが一番早く着くはずだよ
それとも君は到着時間を合わせたいのかな
2022/08/07(日) 01:06:03.91ID:Zhd4NkJK0
>>657
まともな保守が入るような大手メーカーの時計だからこそ定期点検が無駄に高えんだろ
2022/08/07(日) 01:07:19.82ID:zVshjS4/0
1万円でソーラー電波時計売ってるじゃない

なんでそれを設置しないんだよ
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:07:24.80ID:ozCt981W0
JR「From now on, watch your watch.」
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:08:07.14ID:bNoUn7zL0
貧乏が悪いよ貧乏が~
2022/08/07(日) 01:08:47.69ID:qnkPCTlX0
あの緑の時計ほしい
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:09:32.44ID:+ZSA6D1r0
>>779
ギるなよ?
2022/08/07(日) 01:09:35.64ID:80gdrJ8Q0
>>89
駅事務所に時計のコントローラーがある。
集中制御式なんだよ。
2022/08/07(日) 01:09:54.20ID:Zhd4NkJK0
列車時刻表時の電光掲示板に時計表示するようにして工事完了だろ?
JRのシステムで時刻同期できるしメンテも一元化できる
アナログ電波時計なんてもう時代遅れなもんいらんやろ
2022/08/07(日) 01:10:10.55ID:shh1c4bD0
>>643
何をするにも人の手や技術は必要だものね
それらを失うのも衰退の一つなのだろうな
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:10:55.46ID:4TtasfTD0
>>774
乗り換えとか困るだろ?
2022/08/07(日) 01:11:17.73ID:zVshjS4/0
jr東日本は本当に馬鹿だからこのまま赤字が定着しちゃうかもしれないね
2022/08/07(日) 01:11:35.06ID:L/2a4KzJ0
>>700
米国なんて翌日に来た…なんてあるし、西部劇の頃だけどな
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:11:36.19ID:5k9f0wFB0
駅設置の時計の必要性がなくなってきてるからしゃーないだろ
2022/08/07(日) 01:12:45.96ID:9BktY4Sl0
>>746
何個持っていようが正確でなければ意味がないよ
駅の時計は正確な時刻の基準となるものだよ
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:12:51.95ID:6BE34WfN0
公共企業の役目を果たさないなら国有鉄道に戻すしかないだろ
そもそも鉄道のような重要な社会基盤を民営化したのが間違いだった
2022/08/07(日) 01:13:45.53ID:shh1c4bD0
>>766
郵便もそうだし、良くなるものばかりでも無さそうだね…
水道が一番心配だわ…水害が起きるほどに、水資源には恵まれてる国なのに
太陽光パネルが増えたら、もっと水害増えそう…
2022/08/07(日) 01:14:27.52ID:9BktY4Sl0
時計の替わりにマザームーンの壺を飾ることにしましたとかじゃねぇだろうな
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:15:15.24ID:w+1Fxa4V0
>>127
長袖の上からまけばいいのに。
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:15:52.13ID:Ga7g2EWD0
どこのバス停に時計が設置してあるんだよ
あほか
2022/08/07(日) 01:17:18.05ID:L/2a4KzJ0
>>724
「ゆるキャン∆」の聖地でソレかよ
2022/08/07(日) 01:17:26.35ID:shh1c4bD0
>>759
彼の方も、不可解な亡くなり方しましたよね…
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:20:24.58ID:trx4k8Ls0
国鉄に戻せよ
2022/08/07(日) 01:21:41.94ID:S5Pw3aOW0
>>748
電波時計のように不安定な40k 60kHzを使わず、自律でも動いて時々校正するGPS時計を親に置いて、あとは映像信号で分配するほうが、メンテ含めたコストで安くつくだろうな
まあそういうのを考えるのもやめたのかもしれんが
2022/08/07(日) 01:22:46.37ID:S5Pw3aOW0
>>774
こんなアホがいるとは
2022/08/07(日) 01:25:27.08ID:ao7RVqb80
設置するだけならともかく、時計が遅れてクレームになるリスクでいちいち遅れチェックするのは地味に大変だろうしな。
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:25:29.40ID:yVTDjasl0
国鉄の借金はタバコ吸う人に払わせて時計も撤去ね
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:26:28.71ID:w+1Fxa4V0
>>25
何駅?
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:27:05.02ID:w+1Fxa4V0
一番のコストである人件費には意地でも手を付けないのな。
2022/08/07(日) 01:27:08.87ID:L/2a4KzJ0
>>753
懐中時計ってのを探してみなよ
儂はナースウォッチ、、ピンどめ出来る懐中時計やな
野良仕事だと腕時計が邪魔で、荒仕事をしていると飛んで無くなるんや、コレなら胸のポケットにしまえるから飛ぶ事はない
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:28:20.98ID:w+1Fxa4V0
>>667
人数を減らすのでは無くて給与を下げるべきなんだよね。
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:29:02.52ID:J7WTknW80
スマホ持たない子供はどうするんだよ
2022/08/07(日) 01:33:08.90ID:S5Pw3aOW0
>>799
その通り
だからこれまでは、秒パルスを有線で送って毎秒を刻む、特殊な時計を使ってきてる
放送局なんかで使われてるもの

だからアナログ時計でさえ映像配信の方向
壊れてるかどうか一瞬で判別つくし、壊れかけて数分遅れてると言うことが、原理的にあり得ない
2022/08/07(日) 01:34:35.43ID:shh1c4bD0
>>667
防犯の面から言っても、駅員さん減らしたりするのは良くないんだけどなぁ…
とは言え、主要の駅は人員には余裕ありそう
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:35:33.41ID:+z/H3wcf0
駅の時計って名目で 売れば 金になるんじゃない?そういう界隈の人が買う。
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:37:29.02ID:IpkEmvIo0
駅から時計無くす事によって、
コスト削減にどれだけの効果あるの?

あまり効果ある様には思えないんだけど
2022/08/07(日) 01:38:12.32ID:shh1c4bD0
>>804
新卒の社員は、東日本は半分、西は4分の1だそう
https://trafficnews.jp/post/105047

給与削減やリストラばかりも、皺寄せが来るから長い目で見て良いとも言えないし難しいね
2022/08/07(日) 01:39:30.40ID:QADYDoIu0
ゴミ箱、ホームのベンチ、時計
次は何が消えるんだ
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:39:46.37ID:PXeavMOP0
鉄道利用者が減ってるそうだね 東日本の主要都市は

公務員らの猥褻事件は、連日のように逮捕案件が増加しているのにな
鉄道会社としては、需要減で、衰退の兆候だね
2022/08/07(日) 01:41:52.79ID:36zgSGdl0
正確な時計の設置は義務って、それなら全てのバス停にも時計が必要になるよな?バスほど遅延が無いにしても、なんで鉄道事業者だけ?

>>16
オシアナスいいよな。S6000BやS5000EKの江戸切子のやつ、サファイアの輝きが半端ない。30万ほどするけど。
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:42:11.67ID:7iCQeqHc0
車椅子担ぐ人員にコスト持ってかれるからな
2022/08/07(日) 01:43:03.90ID:kKHls5y00
時計の文字版に広告表示させてスポンサー料金とればいいじゃん
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:44:01.76ID:4I/5NPGu0
>>811
「駅」が消えるとか。ニュースで見かけた。
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:44:16.16ID:W0RK+Y6G0
まあどうせ時刻表通りに電車なんて来ないんだから時計があっても意味ないよね
発車メロディだってフルコーラスだったり1秒も続かなかったりするし
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:44:43.46ID:PXeavMOP0
鉄道会社もボランティアじゃないから
利益を出せない路線は、廃線していくしかないしな

踏切事故も増えたりすると、高架にしたりして対策したりするしなぁ

いくら宣伝費や広告に時間をかけたって、
現実とかけ離れてちゃ意味ないものな
2022/08/07(日) 01:46:54.55ID:cuKHYdnX0
撤去費用のペイバック
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:51:05.02ID:WCuR+huy0
駅の時計はわりと見るほうだけどコロナになってから電車あまり利用してないから無くさないでとも言えないわ
2022/08/07(日) 01:51:46.19ID:S5Pw3aOW0
>>818
総体として利益が上がってるなら、不採算路線を維持するのもインフラの責任
上層部の退職金増やしたいからと、不採算路線を切り捨てるのは、特にJRには許されない
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:51:48.41ID:kJShx3vX0
ジジババどもは文句ばっかだな
2022/08/07(日) 01:56:10.08ID:juySLrKR
>>221
だから袖で隠れてるから光当たらんねん
わざわざ充電するために明かり点けて照らすのめんどいし2~3年に一回電池交換する方が自分は楽
>>225
メーカーに送ると防水テストまでやるから高いけど家電屋で交換頼めば大した値段じゃない
>>792
そこまでしてわざわざソーラー着けたいか?
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:57:20.78ID:1yURcvR80
>>803
懐中時計って今もあるんだ!
それ良いかも探してみる
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:58:21.84ID:KNpeNmp+0
>>823
ひなたぼっこでもしとけ
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:59:51.21ID:lOAzTuxI0
時間を気にせずゆったり生きていこうという配慮
2022/08/07(日) 02:00:42.64ID:S5Pw3aOW0
>>824
チープカシオをベルト取り替えて、逆さにぶら下げるナースウオッチを自作して、ベルト付近にぶら下げるといいよ
2022/08/07(日) 02:00:54.38ID:6zBqfaJB0
何故か役員報酬には触れない不思議
2022/08/07(日) 02:01:29.14ID:HxnJH04i0
>>37
電車こそレールの上走ってるだけだからアクセルとブレーキだけなんだろうし、自動運転でも良さそうなのに運転手いなくならんよな
ゆりかもめなんかとっくに無人なのに
あれ普通の電車でやれないの?
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:02:33.10ID:AHA30Sx30
今の駅で使っている構内時計はどんな物か詳しくないが、昔は親装置から
水晶発振器で発生したパルスを通信ケーブルで送って子時計で受信して針を
動かしていた、従って駅に付いていても駅の備品では無くて信号通信区の
通信関係の備品だった、俺は当時の通信関係の仕事をしていた
2022/08/07(日) 02:02:56.72ID:baAWlXiS0
>>808
確かに
それで電波時計でLEDのコスパいいやつ新調したらいい
2022/08/07(日) 02:03:51.46ID:L/2a4KzJ0
>>823
自動巻き腕時計を巻くために 腕時計をぐるぐる回すギミックとか売ってるから
ソーラーを日向ぼっこさせる、太陽を追いかけるギミックもあるんじゃね
2022/08/07(日) 02:04:25.69ID:BFJU8Zc90
買ってきて掲げるだけの設備にどんだけ金をかけるんだよw
2022/08/07(日) 02:05:01.83ID:pCiv3atz0
>>808
とっくの昔から一般向けにも生産販売されてますよ
2022/08/07(日) 02:05:35.19ID:BFJU8Zc90
>>821
カッペは甘えすぎ
2022/08/07(日) 02:06:03.34ID:L/2a4KzJ0
>>827
昔は、水仕事とかの時にズボンのベルトに腕時計を嵌めてなかったか
2022/08/07(日) 02:07:21.34ID:7VVZmNwX0
腕時計自体もう10年以上身に付けてない
2022/08/07(日) 02:08:39.78ID:BFJU8Zc90
>>724
電気水道ガスもいらない
カッペは甘えすぎ
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:08:50.14ID:D6+10IFF0
最近のゆとり世代は腕時計してないんやで
酷すぎる
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:08:59.65ID:Ju/t6C2B0
時計はいいから
ホームの駅名表示を増やせ
降車時、特に困る

通過駅も何駅かわからん
2022/08/07(日) 02:09:25.11ID:L/2a4KzJ0
>>829
踏切事故で 余所見をしてたからブレーキが遅れたと処罰されてなかったか
踏切に監視カメラを設置すれば無人でイケるな
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:10:18.46ID:D6+10IFF0
>>840
それは音声聞けよ
最近の電車は液晶表示もしてるだろ
2022/08/07(日) 02:15:47.07ID:36zgSGdl0
>>823はソーラーを着ける必要はないな。理由が明確だし電池交換をすれば良いと本人も言っている。
それでも着けろと言うならライトで発電するソーラー用の充電器がそこらで売っているからプレゼントしてやれよ。
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:16:09.64ID:mXpayaw50
着実に衰退してるな
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:16:34.03ID:NzGPuhZD0
不便は不便なんだけどなんかそれより虚しいね
そんな事すら維持出来ない貧しい国になったのかぁって
皆が払ってる税金どこに消えてるんだろ
見直したらあれとかあそこにとか無駄遣いされてるとこいっぱいあるんじゃないかなって
2022/08/07(日) 02:17:52.26ID:BFJU8Zc90
>>845
そら、公務員の底辺が食いつぶしてる
年収890万未満は生きる価値のないゴミや
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:18:47.08ID:AnnfNqAq0
まぁいらんか。間近の列車発着の電光掲示板に出せばいいし
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:19:35.02ID:Eq3Sq7Mx0
>>811
近々、震災津波で全部消えるかも知れないし
一寸先はよめないよw
2022/08/07(日) 02:19:38.84ID:qGtsuNqN0
JRは緊急事態宣言で店や図書館とか閉鎖され出勤しないからガラガラ電車になったが
3密回避感染予防の為、間引きしないで本数維持したまま1年以上黙って耐えてたから偉いよ
その間、テレビは飲食店の売上減少ばかりやって見事に給付金政策作らせてた
2022/08/07(日) 02:20:21.05ID:JRFXArsL0
利用者の不便を優先しても、
役員と株主の報酬だけは守る
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:23:16.85ID:Ju/t6C2B0
全天候型が要求されるもんな、そりゃ金がかかる
駅名看板増やせ
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:24:18.71ID:AnnfNqAq0
>>845
これは税金は関係ないでしょ。ただ貧しい貧しくないは知らんけど、コスト重視ってのはあんまり良くないね。客商売なんだからサービス重視が基本なんだし
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:24:43.05ID:7dL1kvmR0
社員の給与を下げればいいだけ
無駄に高くて経営を圧迫している
2022/08/07(日) 02:25:45.42ID:fhIZ4iCK0
やばいな
時刻表の横に時計がないとかスマホだして確認するのが
2022/08/07(日) 02:26:45.39ID:kZZbgPsO0
時計ひとつにどんだけコストがかかってんの
2022/08/07(日) 02:28:14.93ID:vLEY3CXs0
>>37
赤字路線
2022/08/07(日) 02:29:13.87ID:fhIZ4iCK0
月200円程度の電気代しかかかってないのに
2022/08/07(日) 02:29:47.12ID:cdEasSeo0
貧乏くさい国になったな
2022/08/07(日) 02:30:32.31ID:XJXSvq++0
>>243
カタワのために無駄なドアつけて、電車のダイヤを旧性能電車が走ってた頃に退化させて
一般人の運賃を割増しましょうって狂気の沙汰

ちなみに、名古屋市営地下鉄名城線のように全線で10分も遅くなったとこもある
2022/08/07(日) 02:31:13.92ID:fhIZ4iCK0
時計忘れたりスマホが電池切れになったら周りの人に時間聞けよ
2022/08/07(日) 02:31:32.51ID:XJXSvq++0
>>317
一般人になんのメリットがあるんだよ基地害
ホームから落ちるようなバカは自然淘汰なんだから、死なせときゃいいんだよw
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:33:49.06ID:Ju/t6C2B0
時計もゴミ箱もない
情けねえ、中国様に同情買ってもうらしかない
2022/08/07(日) 02:35:12.01ID:NnOYQLKE0
>>765
屋外用のソーラー電波時計は一日4時間以上の灯りが必要らしいけど。
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:37:19.33ID:PXeavMOP0
>>858
都内がいくらイキろうが、景気悪そうw

中国の林家にオネダリしようなw
今ちょうど親中派政権だし
2022/08/07(日) 02:37:38.25ID:NnOYQLKE0
>>773
駅の設備時計は全部連動していて、設置とメンテナンスはシチズンに委託。
「連動させる必要なんかないじゃん!電波時計でも置いて!」
という声を前から言うべきだったのかもしれない。
2022/08/07(日) 02:38:03.60ID:cGHQkVNP0
貧しい国になったよねえ
夢も希望もないじゃない
2022/08/07(日) 02:38:35.82ID:NnOYQLKE0
>>782
そもそも電波時計じゃないだろ
2022/08/07(日) 02:40:04.96ID:W3zlcj4C0
スマホじゃ時間ずれるし安全運行できなさそう
2022/08/07(日) 02:40:05.45ID:NnOYQLKE0
>>864
時刻表掲示無くすのは都内からだってね…
2022/08/07(日) 02:42:38.60ID:yFhGzw450
腕時計してるから別に問題無い
スマホを見ろって言うけどやっぱ腕時計の方が簡単に一瞬で時間を確認出来るから便利
でも高いのはいらない1万ぐらいの電波ソーラーで十分
ちゃんと定期的に電池換えて時間を直すならクォーツでも十分チプカシで1000円ちょっとの
2022/08/07(日) 02:43:02.30ID:MMfxjC2b0
>>127
カシオの電波ソーラーなら、休みの日に窓際に置いとくだけで十分ですよ。
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:44:59.56ID:Ju/t6C2B0
動かない植物こそ生命の完成形
2022/08/07(日) 02:45:44.39ID:dPegoPQu0
>>780
ぎるって何?
2022/08/07(日) 02:47:40.92ID:Cn45VHVX0
クレーマーのエサを少しでも減らしたいのかもね
>>830
>>845
単に買ってきた時計を設置するというレペルのはなし、コストのはなしではないのね。
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:48:36.83ID:vq9kK8JC0
コスト削減になるのか?
2022/08/07(日) 02:49:59.37ID:OGAoz1+F0
産休育休で働かない人間をたくさん雇うようになった弊害なのかしら。コスト耐久力の低下
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:50:29.47ID:NnOYQLKE0
>>975
シチズンに払う金は減るでしょ。
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:50:55.27ID:NnOYQLKE0
>>875
シチズンに払う金は減るでしょ
2022/08/07(日) 02:51:09.38ID:BZxseuW10
いずれ利用率が少ない駅は廃駅になるよ
伊是名が言ってた全駅バリアフリーとか不可能
2022/08/07(日) 02:51:25.29ID:QnSi+bC40
>>845
最近は店員のサービスも省力されてるしな
自動レジとかレジ袋とか客が会計して客が袋に入れる社会になった
なんで自分で会計して袋に入れなきゃいけないのかと悲しくなる
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:52:50.02ID:EwftTBiI0
>>1
日本人口のコスト削減
2022/08/07(日) 02:53:32.96ID:fozNlrFJ0
>>850
お客様は神様ですって言葉をもう一度噛み締めてほしい
株主と客どちらが偉いのか
2022/08/07(日) 02:54:57.08ID:XJXSvq++0
個人でスマホや腕時計もってるからいいって問題じゃない
時計やスマホを持ち歩いてない人だっているし、定時運行を旨とする鉄道事業者なら時計くらい置いとけ
クオーツなんか二束三文だし、コストは言い訳だろ
なんの役にも立たないホームドアよりよっぽどやすいw
2022/08/07(日) 02:55:22.94ID:K/3dwIMu0
それだけ日本の余裕がなくなったってこと
2022/08/07(日) 02:56:03.45ID:AovDETp40
今の日本ってどんどんサービスが劣化してないか?
客のことを第一に考えるべきなのに
2022/08/07(日) 02:56:39.59ID:rCaBsCrM0
東日本は黒字なのにね

リニアをつくるコストをまず削ったら
2022/08/07(日) 02:57:08.07ID:OGAoz1+F0
>>884
働かないものにかかるコストばかり肥大してるからな。産休育休とか。
その時期の給料負担だけでなくその欠員分余計な人員が必要になるわけでその教育コストと人件費が上に乗るしな
2022/08/07(日) 02:58:18.13ID:8eVp/uwg0
>>884
どれだけ余裕がなくなってもお客様のためなら頑張れるはずだけどな
なぜ客のために頑張らないのか
2022/08/07(日) 02:59:38.10ID:K/3dwIMu0
>>887
時計なんて電波時計にして年1回でも電池交換して置けば済むけど
そのコストすら惜しくなってしまっているのが現実
2022/08/07(日) 03:00:08.74ID:GDZYcllH0
>>885
老人で埋め尽くされて滅亡する運命だからしょうがないね
2022/08/07(日) 03:00:55.77ID:c86HmT6B0
1キロ2000人て首都圏しか到達しないだろ
地方都市でもきびしい
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:00:57.62ID:De07nX6T0
先ずは客に迷惑を掛けるコストカットから。
先ずは客に負担を負わせる値上げから。
普通の企業なら先ず社内のことからコストカットするものだけどね。JR東日本はそれをしない。
2022/08/07(日) 03:01:40.10ID:Cn45VHVX0
>>889
そんな信頼性ですむとおもってるお間抜けが
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:02:02.85ID:kqwRYnBq0
>>885
今回の件で言えば時計を撤去したのは赤字の路線、駅限定
少しでも経費を削って赤字額を埋めたい
これはインフラ会社やから相当無理して維持しているだけで普通の民間企業ならあっさり廃線になるんやで

掛けられるコストには限りがありただ利用しているだけの人には分からないぐらい実際には経費が掛かっていることなんかは腐るほどある

社会人になったら分かるよ
もし社会人でこんな事も分からないにら劣化しているのは君の脳
2022/08/07(日) 03:03:34.66ID:OGAoz1+F0
>>892
起源は鉄道院や鉄道省までさかのぼるもと国家機関、公務員組織だからなあ。そこからの上級利権やコネ子弟の利権を守る側面もあるのかね
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:03:51.46ID:Ju/t6C2B0
一方、高速のサービスエリアは充実してるよな
トイレなんて昔や駅(笑)とは比べ物にならない

どうしてこうなった
2022/08/07(日) 03:04:07.53ID:2e4sicvy0
>>892
これで社員増やしてたりボーナス増えてたら笑えるなw
客を無視して自分たちだけ金儲け
昔からコネの多い業界だけど
2022/08/07(日) 03:04:25.75ID:eZVi5WiE0
どんだけ金ないんだよこの国…
2022/08/07(日) 03:07:56.20ID:8/5EodZe0
>>892
お客より身内が大切なんだろ
最近はお客様は神様ですと言う若者も減ってきた
貧しくなると神様よりも自分優先するようになる
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:08:12.54ID:vnQ4HBdw0
かつての国鉄が時計も置けなくなるとは
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:10:06.74ID:PXeavMOP0
電光掲示板も そのうち撤去かな
電気代かかりそうだもんなアレ
今夏から物価や、電気代値上がりだし
2022/08/07(日) 03:10:40.82ID:I/sUVJ130
金の時計 銀の時計無くなったら待ちあわせに困っちゃう
2022/08/07(日) 03:11:47.25ID:eTzABAQe0
これが
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/03/20220331-OYT1I50061-1.jpg

こうなった
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/03/20220331-OYT1I50060-1.jpg
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:12:18.83ID:PXeavMOP0
>>898
カルト宗教を介して
韓国議員らに金をバラ撒いて、北朝鮮へも送金しているから
金無いんじゃね?(笑)
2022/08/07(日) 03:12:40.75ID:kGaz87da0
自動改札も廃止だな
2022/08/07(日) 03:14:11.87ID:eTzABAQe0
>>401
人身事故で電車止まったときの写真だな
2022/08/07(日) 03:14:18.43ID:0cm6A54F0
時計をなくす意味がさっぱりわからん
2022/08/07(日) 03:14:41.89ID:S5Pw3aOW0
>>894
特にJR東は東京と近郊というドル箱抱えてて、黒字を不採算路線に回せる
総体として国鉄から資産移譲されてるのだから、コストダウン努力をするのはいいが、路線を辞める事はそう簡単に許されない

時計については、鉄道事業だからこれだけ「アホなのか?」と言われるのは当然のこと
公開入札にして、宣伝看板つきで電波時計置かせるくらいの工夫は、小学生でも思いつく
2022/08/07(日) 03:15:29.18ID:doL4e46+0
これが不必要で削減対象になるって事に驚き
もっと他にあるんじゃね
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:15:30.54ID:Ju/t6C2B0
切符現金禁止
駆動部品が少なくなって大幅に故障率が下がる
2022/08/07(日) 03:20:08.76ID:oG4hZdRp0
風情がなくなるのは寂しいけどコストに見合わないならしかたない
ランニングコストどのくらいかかるの?
2022/08/07(日) 03:22:18.17ID:L4x6UVMJ0
全部東京一極集中が悪い
2022/08/07(日) 03:24:10.89ID:6b1zkHZj0
>>501
それ屋外設置に対応してるの?
2022/08/07(日) 03:24:38.37ID:8uNr1jgQ0
そのうち安全上絶対欠かせない物まで切ってドヤ顔で無駄を削って利益を出しましたとか言って大事故起こしてそれまでのショボい利益を遥かに上回る損失出しそう
2022/08/07(日) 03:26:09.89ID:shelrqhD0
>>907
>時計をなくす意味がさっぱりわからん

ほぼ無人駅みたいな所で
保守経費かけるのはバカらしいって事でしょ
たいていアナログだから機械故障とか遅れとかトラブルありそうだし

公衆電話がなくなるようなもん
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:27:15.20ID:6cFr7wqK0
時計メーカーも、ランニングコストが限りなくゼロに近い時計出せばいいのにね
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:28:42.64ID:Y7IPddrw0
輸送人数×距離で世界最大の鉄道会社 JR東日本

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:29:41.94ID:Ug0AVhhz0
そんなにコストかかるのか。
2022/08/07(日) 03:31:37.95ID:Df6gWMLp0
無くてもいいが無いと違和感のある景観的なやーつ
2022/08/07(日) 03:31:50.74ID:shelrqhD0
googleみてると

駅長室前に普通の市販アナログ掛時計と
ホームに四角のアナログ時計があるな

腕時計含めアナログ時計は高級感やマナーでしか生き残れない
2022/08/07(日) 03:32:22.83ID:w/+jczR/0
>>914
スーパー堤防w
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:35:10.11ID:Y7IPddrw0
https://www.youtube.com/watch?v=AVef3LgnnpY

   ∧∧  恐怖の大月行き・・・
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:35:39.38ID:Ju/t6C2B0
一両300人×10車両=3000人
どんだけ命預かってんだよ

それで給料サラリーマンよりちょっといいぐらいか
2022/08/07(日) 03:36:31.33ID:Cn45VHVX0
>>923
運転手一人で担ってはいない
あくまで駒のひとつ
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:37:13.97ID:ux0FwpxB0
>>62
こういうやつって50くらいで自殺するのかな?
自分が老人になったら今度は若い世代攻撃してそうだけど
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:40:26.09ID:AHA30Sx30
駅などに付いている子時計はパルスモーターで駆動しているから
非常に簡単な仕組み、俺が勤めていた頃は確かカンノ製作所製だった
と記憶している。普通の時計メーカーでは作っていない
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:40:40.36ID:we8XOLR/0
次の電車は何時って表示の横に現在の時間が無いと不便
2022/08/07(日) 03:43:34.86ID:shelrqhD0
ホームに設置してある時計は
時刻を管理する親システム+実際に見ている時刻表示部があって金がかかるっぽいな

https://toyokeizai.net/articles/-/538263?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/a12d1105f0c9fac5ac1b527eafa5dfcda4662518
2022/08/07(日) 03:44:28.30ID:TNBVSLfM
>>871
それだと充電してる日は使えないじゃん🤔ソーラー不要派の自分からすると何で電池交換の手間を惜しむのかが分からんわ
2022/08/07(日) 03:46:58.06ID:dKZARjuf0
いちいち駅員に時間聞きまくればいいんよ
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:48:09.94ID:7iCQeqHc0
>>62
だな
51歳になったら上級下級関係なく問答無用で山に捨てに行くのがいいな
2022/08/07(日) 03:49:52.02ID:OGAoz1+F0
>>931
医療介護で老人を食い物にして汚い金を稼いでる奴らの大量廃棄を併発するけどな
2022/08/07(日) 03:52:13.85ID:SrM2yYNO0
分針がガシャンて動くの好き
2022/08/07(日) 03:54:54.50ID:shelrqhD0
>>929
腕時計のソーラーなんてアストロンみたいな電気食いでも
直射日光10分で1日駆動だけどな
窓際どころか室内の蛍光灯でも減らない

シチズンの奴だとフル充電で数年だし
ずっと箱の中に入れてない限りは大丈夫

カシオの奴は知らん
2022/08/07(日) 03:55:42.31ID:XYaZjZMl0
東日本じゃないいけどもうちの近くの駅は駅舎が無くなってバス停みたいになってしまった
2022/08/07(日) 03:58:17.74ID:IUsMYbnT0
飛び込み防止のドアに金がかかるから仕方ない
エスカレーターも時間帯限定とかになるのかね
2022/08/07(日) 03:59:05.66ID:S5Pw3aOW0
>>934
腕時計の何十倍も電力食うぞ
動かす針や歯車機構が巨大だから

それて、鉄道会社は凄い電気を使うから、時計の電力は誤差レベル
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 04:01:29.30ID:utXLJQev0
いい得ぬ喪失感
程度のことなら撤去しちゃっていいだろ
何か言えよw
2022/08/07(日) 04:03:29.27ID:PWzhYIrp0
セイコー即死やんけ
2022/08/07(日) 04:08:32.64ID:zZTl9fyL0
そんな怒ることかね
2022/08/07(日) 04:11:04.74ID:zqZDWiCk0
>>10
駅の時計は全て同期されてるよ
ただの壁掛け時計じゃないよ
2022/08/07(日) 04:17:25.41ID:CnSwtmgR0
コストかけて看板に朝鮮語入れたくせに、時刻は知らせませんてか??
2022/08/07(日) 04:27:16.46ID:ERb/erEA0
時計ってそんなにコストかかるもんだったのか
2022/08/07(日) 04:29:42.76ID:ERb/erEA0
>>942
確かに
液晶で中国語、朝鮮語入れて日本語出る時間短くて不便だよ
時計はスマホ見るからいいけど、そっちの改善頼むわ
2022/08/07(日) 04:41:28.08ID:HNoF+wjG0
>>880
暴れるジジイのせいで店員が病んだりするから
人間が対応するのは高コスト

セルフレジで待ち時間少ないほうがお互いいいだろ。
セルフレジ選んだ客はポイント率高くしてほしい。