X



【道路】目の前に「富士山ドーン」は偶然か必然か 「設計者からの贈り物」山アテ道路とは [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/08/11(木) 13:03:20.48ID:PGmVT6ZV9
2022.08.11 くるまのニュース編集部


道路の正面に山が現れることがありますが、これは設計された結果の景色なのでしょうか。山の多い日本を走ってみると、このような「山アテ」道路が実は都会から地方まで存在します。
https://kuruma-news.jp/post/539580





全国各地にある「道の先に山」

 道を走っていると、景色が開けて目の前に大きな山がドーンと現れることがあります。

 堂々とした山容は見ていて気持ち良く、その眺めを“特等席”から堪能できるのもドライブの醍醐味の一つと言えるでしょう。

 このように、正面の山へ続いている道を「山アテ道路」といいますが、果たしてそれは偶然できるものなのでしょうか。

新東名高速から見た富士山(画像:写真AC)
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/08/220811_yamaate_01.jpg

 中央道の下り(名古屋方面)を走っていると山梨県内の韮崎ICを過ぎた辺りで、大きな八ヶ岳が正面に現れます。

 路肩には「八ヶ岳連峰/最高峰(赤岳)2899m」と書かれた標識が。道路を管理するNEXCO中日本によると、こういった山を案内する標識は「単調な走行を楽しくさせたり、道路利用者に適度な刺激を与えることで、利用者サービスや交通安全の向上を図ることや、道路利用者の位置確認のために設置」しているといいます。

 ちなみに同じ区間の上り(東京方面)では、遠くに富士山が顔をのぞかせています。

 関越道の下り(新潟方面)では、群馬県内の高崎ICを過ぎた辺りで、正面に榛名山を望めます。

 高速道路だけではありません。

 青森市の国道7号では、20kmほど先にある県内最高峰の岩木山(標高1624m)を正面に捉えられる直線区間が900mほど存在。津軽富士の異名を持ち、太宰治が『津軽』で「十二単を拡げたようで、透き通るくらいに嬋娟たる美女」とたとえた山容を鑑賞できます。

 このように、山の多い日本では山アテ道路の例がいくつも挙がりますが、もちろん、地形や街並みにあわせてルートを選んだ結果、「山アテ」になってしまったという区間もあるでしょう。

 しかし、意図して山アテにしたと考えられる道路もいくつかあります。

【次ページ】 東京のメインストリートも「山アテ道路」だった?
https://kuruma-news.jp/post/539580/2
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:39:20.94ID:F9gVztrK0
景色に気を取られて事故起こすんじゃね?
景色が良すぎる道路は壁で目隠しして脇見運転を抑制したほうがいいと思う
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:48:44.58ID:1Nz9mKS50
代田橋の駅前から富士山が見えてたけど京王線の高架化で見えなくなるかな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:00:18.84ID:RaCBkJ/20
登山板の富士山スレも傲慢管理者がサイト宣伝したり
IP強制表示にして非IPスレも潰して埋め立てて独裁占拠してるから本来は世界の富士山の話題で盛り上がるはずの掲示板が閑古鳥
あれは富士山という世界遺産への一種の営業妨害に近い行為
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:28:43.99ID:n+K44eKf0
>>99
そんなのどこも変わらんし、高速道路と市道を一緒に評価する方がおかしい
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:58:32.71ID:7phxlmVN0
>>19
常磐道ではこんなには見えないよ
守谷過ぎて利根川渡るとこで少し見えた気がするが小さいしもう茨城ではない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:02:24.04ID:7phxlmVN0
>>54
山アテのアテてのは、目印にすること。
漁師が山のみえた方向から自分の位置を特定したから。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:05:02.47ID:7phxlmVN0
北関東道で脇にみえる赤城山も裾野が立派でよいよね
上信越で軽井沢方面ゆくときの妙義山もすごい
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:37:50.51ID:p2hMkJVU0
駒沢の旧オリンピック施設は、
公園内の橋や駒沢通りが、
富士山真っ直ぐに見えるようにできている。
ダイアモンド富士の撮影ポイント。

昔の東京五輪は偉かった。
2020の体たらくよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています