X



【車】新車販売の世界市場予測、2030年にはEVが内燃車を上回る見通し 富士経済社調べ [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/08/15(月) 13:18:04.63ID:8XMfY00f9
富士経済(東京都中央区)がまとめた電動車に関する市場調査によると、
ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)を合計した2035年の世界市場予測(乗用車・新車販売台数ベース)は、
21年比7・6倍の7970万台となる見通し。25年ごろまでは新車販売台数全体に占める内燃車のウエイトが高いが、
欧州や中国でEVが中心となり、30年にはEVが内燃車を上回ると予想。35年には乗用車の主役は内燃車からEVに移行すると予測する。

注目すべきは35年のEVの世界市場予測。中国、欧州、北米が大きく伸長し、21年比12倍の5651万台を予測する。
EVのエリア別市場をみると、日本は市場としてはまだまだ小さいものの、同77倍の154万台と急伸を予測。
富士経済は「日本は車種の豊富さや車両価格の安さからHVの需要が高く、EVの新車販売台数は微増にとどまっている」としつつ、
「今後は他国・他エリアのEVへの移行状況を参考にしながら、段階的にEVへの切り替えが進むとみられる」としている。

35年のHVのエリア別市場については、26年までは内燃車からの買い替えで各エリアで増加し、
30年以降は中国と北米がけん引するとみて、同4倍の1536万台を予測する。

PHVのエリア別市場については、主に北米での伸びを受けて引き続き市場が拡大するとみて、同4・2倍の783万台を予測している。

調査は22年2月から6月にかけて行った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd0c6764db2ed4e47d4470ad90a6a879450c083

世界市場の予測
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220815-00010000-newswitch-000-1-view.jpg
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:37:18.19ID:OvKucMju0
>>200
そのまま潰れるよりはマシだと思うが

電気売るのも利益率低そうだが
ガソリンも言うほど儲からないしな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:39:21.74ID:aQpWRwB20
>>189
国内雇用が崩壊するからガソリン車市場を守るべきみたいなこと社長がいってるの見てトヨタも終わりだなと思ったよ

今の世情みてトップがあんな古くさいこといってて、それに下が何も言えないような会社じゃどう考えても先は長くないよね
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:45:57.01ID:bMBmD4gV0
脱石油でプラスチック製品を全面禁止にするなら説得力があるけど
ガソリン車だけ禁止っておかしいでしょうが。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:46:54.56ID:5RNSwZCe0
>>204
守ろうが守ら無かろうが社会保障で賄うことになるのは変わらんが
それなら国としてはEV一辺倒の投資じゃなく多角的な投資をしたほうが良いと言うのは当然の話では?
内燃機関の技術をそのまま捨てたら取り返しのつかないことになると思うぞ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:47:48.72ID:0TIHoqwO0
ガソリン高いから国が元売りに税金をばらまいてます
売れないと困るからね。
充電スタンドなんて儲からないから国が同じように税金をばらまきます
スタンド閉められると困るからね。

エンドユーザーが右往左往するだけで元売りや大手は保護してもらえるから別に慌ててない
閉めるのは個人経営店
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:50:19.50ID:xKVxtMgN0
EVなんて売れない!と5chでは数年前から言い続けられてきて、他方、毎年数10%で伸び、2021年は2020年の倍のペースで売れている。
これだけ急拡大している市場で日本のメーカーが全く存在感がないのは大丈夫かいな、と思うが、5chのジジイは、EVなんて売れるはずはない、売れるようになったら日本メーカーはすぐに追いつく!みたいなかんじなんだよな。。。

2020年までの推移
ttps://www.mol-service.com/ja/blog/ev-global-market

2021年の世界のEV販売台数、2.2倍の660万台
tps://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/613a9a4551b47453.html
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:50:50.23ID:OvKucMju0
>>204
あれは酷かったな。。。

業界の会合で話すだけならまだしも
表に発信したら駄目だと思う
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:57:30.70ID:OvKucMju0
>>209
今はマーケティングで言うところのアーリーアダプターがEVを買っているターンだが
この後アーリーマジョリティーが買い始めたところで爆発的な普及が始まる

EVの値段と性能が小慣れてきて、周りがEVを買い始め、かつガソリンスタンドが無くなってくると
特に日本人の場合は同調圧力で堰を切った様にEVに流れるだろう

EVの価格がガソリン車を下回る様になってからが本番だろうな
今はまだ日本では価格が高すぎる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:58:41.27ID:4cUOFjIs0
>>209
その実績グラフ
最も販売台数が伸びてる(前年対比)のは
欧州のエンジン付き自動車だね
EUROPEハイブリッド
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:00:32.62ID:14+EGJyb0
>>204
あれは国に協力を呼び掛けていると
思っていたけどな

インフラ整備を
国(政治家)はまともにやる気ないだろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:02:08.92ID:aQpWRwB20
>>206
世界が一丸となって新しい市場に向けてリソース注力するなか、ただでさえ出遅れてるところがどっち付かずのことしてたらどうなるか、、、まあ結果は誰の目にも明らかだよね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:06:48.96ID:fLR7u24t0
EV推進派のイデオロギー色が鬱陶しいな
別に勝ち負け競ってないし主導権争いしてるわけでもない
一般人は普及する環境が整えば普通に乗るっつの

コイツラはこのネタでオピニオンリーダーを気取りたいがためにEV推してるから
間違ってる人が存在しないとコイツら的には駄目なんだよね
なのでことさらに反対意見を攻撃的に叩く
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:13:02.05ID:dN+as/TG0
>>127
家庭用100Vコンセントで充電出来ますか?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:13:49.71ID:jctGoqju0
これでEV不買運動とかすると捕まるの?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:14:03.96ID:PZDvdhit0
という事は2030年までに電力需給問題やEV充電インフラ問題解決できるんだ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:17:16.08ID:aHcSVZyN0
>>204
同じことドイツのメーカも言っているよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:18:11.57ID:McOf6qhR0
>>1
あのさ、いつからリチウム電池がそんなに作れるようになったんだよww
マヌケ。リチウム電池はもうすぐ枯渇する
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:19:19.28ID:aHcSVZyN0
>>218
この事実を知らない人が多いのは恐ろしい
ただ数字に騙されているだけ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:19:53.37ID:aQpWRwB20
>>216
国内メーカーが世界で戦えている数少ない市場だから、現在の国&国内メーカーのやる気のない対応を憂いてるんだよ

半導体、家電、携帯スマホとやられてきて、また無策に同じ轍をふむとかホント懲りないよなあと
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:21:22.66ID:e2KtUHDH0
こういう見通しが当たった試しがない
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:23:47.24ID:i9xoRX8g0
電池もパワー半導体も日本はスゴイと言ってるうちに競争力なくなったからな
もうダメだとおもうわ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:24:53.79ID:ufcgl8IF0
>>221
欧州は今冬にでも電力不足が問題になりそうだけど。
発電にも使うガスは暖房にもまわさなきゃいけない。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:29:57.22ID:IJjTijNt0
八年後かい?

絶対に無い
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:32:01.54ID:fqCRt+sH0
>>219
電気も大国は200V送電なのになあ。東西の周波数違いも解消してないしガラパゴスインフラが足引っ張るなあ。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:32:51.31ID:jMubviGD0
充電に30分もかかるならいらねーわ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:33:24.69ID:fLR7u24t0
話が飛躍するが、たぶん今の文明は崩壊する
色々と足りなすぎる
収奪型の文明が資源が尽きるまで輝いてるだけだから
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:33:41.26ID:hBEAgy2a0
>>1
トヨタが終わりに向かうのか‥‥

まるでガラケーからスマホに変わる時を思い出す‥‥
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:34:04.87ID:xKVxtMgN0
>>227
日本の経済予測は日本に悪い方向に外れるなw
出生率とか、日本の経済成長率とか。

と考えると、よりEVシフトが進む、ということか。。。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:35:47.32ID:DQEHq7ft0
BEVを2台買えば700万くらいは必要。
さらに家充電するための工事費。
高い電気代。
結局貧乏人が一番割を食う。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:46:48.64ID:2dzyOQGe0
EVなんて売れるはずがない、日本はハイブリットと水素だ!と言い続けて、はや何年。。。。

https://toyokeizai.net/articles/-/587984
電気自動車(EV)が海外で爆発的な普及期に入ったもようだ。国際エネルギー機関(IEA)の調べでは、世界市場におけるEV(プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)を含む)の販売台数は2021年に約660万台。これは自動車(新車)の販売台数全体の約8.6%を占める。

2019年は同2.5%、2020年は4.2%と伸びてきたが、2021年はさらに勢いが増した格好だ。EVはその売り上げが毎年ほぼ倍増する指数関数的な成長段階に入ったと見ていいだろう。

地域別では中国と欧州がEVの2大市場で、2021年にはそれぞれ世界のEV売り上げ全体の51%と35%を占めた。これに続くのがアメリカ市場で同11%。つまり中国と欧米だけで、世界のEV市場の実に97%を占める。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:55:25.18ID:hBEAgy2a0
>>241
うちプリウスPHVだけどコスパ最低だよ、どっちかに振り切ったほうがいいね
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:05:43.54ID:evG/nc530
ピストン・シリンダーは子孫繁栄の象徴たからEVもプラズマレシプロエンジンにするべき
圧縮→点火プラグで火花発生→マイクロ波照射(約700Wで1馬力)→弱電離プリズマを超高温にしてピストンを押し下げる

※検査や整備には波長12cmのマイクロ波が通れないように全身銀ピカ防護服を着ます
https://www.emf110.com/uploads/img5d75faa81f058.jpg
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:11:33.88ID:hBEAgy2a0
今は日本ではHVが最強、今後もかもね
欧州中国はEVに行ってる、戻らない
日本でPHV買うならまだ、EVのほうがマシ
中古は知らんけど
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:14:27.26ID:aBZYdM200
ロールスロイスも2030までに全てEVに変えると発表しているし2020年代で車はかなり変わると思われる
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:16:43.66ID:KEictesL0
また希望的観測で物言ってるな
EVは問題があるからあと10年足らずでそんなに普及しねえよ
充電設備も全然増えてないし
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:16:56.51ID:DTB9yHYh0
>>1
えーっと
終始HV込みの話してるのこの記事
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:17:48.43ID:Ss54MGTJ0
いつのデータなのかな?

もう、EUは戦争で脱炭素なんかやめてるぞ。
太陽光も風力も当てにならず
ロシア産天然ガスも止まるので
冬季の暖房用に
石炭、石油火力と原発を復活させるので大忙しだ。

むしろ無駄に電気を使うなと言いたいくらいだろうね。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:24:16.32ID:lEPQL8xR0
>>259
むしろガソリン車とディーゼル車が20%の大幅減。半導体不足もあるが。

https://jp.reuters.com/article/autos-europe-electric-sales-idJPKBN2OW012
[ベルリン 20日 ロイター] - 欧州自動車工業会(ACEA)が20日に公表した統計によると、4─6月の欧州連合(EU)域内新車登録でバッテリー式電気自動車(EV)が全体に占める割合は、前年同期の7.5%から9.9%に増加した。

ガソリン車とディーゼル車の割合は55.8%で、依然全体の半分以上を占めている。ただ、総販売台数は20%超減少している。

一方、バッテリー式EVの販売台数は11.1%増加した。

新車販売の約4割はEVが占めており、ハイブリッド車のシェアが22.6%と最も高い。

今週初めにACEAが公表した統計によると、欧州の6月新車登録台数は106万台強となり、1996年以来の低水準となった。物流のボトルネックや半導体不足などが影響した。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:30:43.33ID:encFRLxl0
ハイブリッド車もEVなんだろ!
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:33:02.60ID:DzJFhFmL0
>>259
脱炭素やめたなんて誰も言ってないぞ
ロシアのガスが入らなくなって当面のエネルギーに困ってるが
ロシア切るために再エネバンバン増やすそうだぞ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:35:14.83ID:Rfp882Cd0
>>232
何処の家でも200Vきてるけど
ググってみ
先進国は200vキリッ 恥ずかし
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:35:26.52ID:g3ItPK7n0
確実に破産する方法を教えてやる
HVみたいに年々減少する市場で商売する企業の株を買い続けることだ
株価はゆっくり確実に下がってゆくよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:39:33.97ID:H+Ybe1Iw0
EVは補助金ジャブジャブの現状で買ってる好事家はいると思うがいつまでも補助金が出るわけじゃないだろ
切れた瞬間に売れ行き落ちるんちゃうか
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:39:58.14ID:3fxSzh0k0
EVとか流行るわけねーじゃん
ガレージがある一軒家だったら夜中に充電出来ると思うよ
だけど駐車場と距離がある一軒家だったりアパート・マンションに住んでいる奴はどうすんの?
家の外に電気引いて充電ポートつくるのか
100Vだと満充電になるのがすげーかかるから200Vがいいんだろ?
日本中で整備するにはいくらかかるんだよ
それに遠距離運転するときはどうすんの?

それよりガソリンスタンドを水素ステーションに改装した方がよっぽど安上がりで遠距離にも対応
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:43:01.33ID:nvkTd2c60
>>269
なんでそんな完全な逆張りするのかw

水素ステーション一個作るのに3億かかって、殆ど誰も作りたがらないのに
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:43:09.49ID:fLR7u24t0
なんでガスは脱炭素に含まれないの?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:46:50.75ID:fLR7u24t0
最終的にEV化はやる決意なんだろうけどさ
技術的にどうなの?ってのが外野の感想なわけよ

完全に推進派を自認してる人とかそこら辺の視点も気分も違うのを理解して欲しいなぁ
ホントにやれるんなら文句はねえよ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:53:24.66ID:Ss54MGTJ0
>>265
むしろいい機会だから
全部再エネにすればいいはずだが

再エネどころか、既存火力だけじゃなくて
褐炭発電や原発再稼働まで準備始めてるよ。

再エネってなんだったんだろうね?
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:07:40.39ID:MFddn6DH0
EVではガソリン車の完全な代替にはならないよね
せいぜい軽の代替まで
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:08:23.43ID:lEiIz3A/0
そりゃそうだろ。
生産停止させて完全シフトするんだから。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:10:39.69ID:93pZvkZw0
キャブ車にも寄り添えよ!
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:11:35.65ID:MFddn6DH0
日本中のEVを充電するための電気をどうやって発電するつもりなのか
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:11:38.20ID:lEiIz3A/0
2030年の新規内燃車生産終了に合わせて、地デ鹿みたいな移行キャンペーンキャラを作って中抜きする。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:11:50.34ID:93pZvkZw0
まったく!
ガラケーだって凄かっただろ?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:28:04.96ID:HFMlYqsA0
無い無い。
無理無理。
発電所増やしてから言え。
ドイツでさえCOPで賛同しなかったのに。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:30:40.08ID:0FyKujV00
>>265
再エネで代替できるならとっくにやってる
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:34:33.39ID:nvkTd2c60
>>282
トヨタ社長
試算によると、国内での年間の乗用車販売約400万台がすべてEVになり、保有台数(現状6200万台規模)がすべてEVになると、電力ピーク時の発電能力は現状より10~15%増強する必要があるという。その能力増は原子力発電だと10基、火力発電だと20基程度に相当するとしている。

富士経済
日本は市場としてはまだまだ小さいものの、同77倍の154万台と急伸を予測。

35年までに原発2.5基増やさないとな。
まぁ人口減で、電力消費量、そもそも減ってそうだが、老朽化気力の閉鎖とかもあるしな。
日本だと行動がクソ遅いから、あと15年間しかない中で原発2.5基増やすのは難しいかもねえ。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:40:51.45ID:upBA+RvN0
>>1
現実と願望の区別がつかなくなっているとしか思えないのだが。自動車販売全体が縮小してEVの割合が増えるというのはあるかな。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:41:48.24ID:fLR7u24t0
>>291
そんなもんで良いのか
やれば出来るレベルだな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:59:02.53ID:klxAY2190
将来的にはコンビニとかでも充電できるようになるんだろうな
ガソリンみたいな危険物扱う訳じゃないから、駐車場ある店ならどこでもできそう
道沿いの店が「充電ポートあります」ってのぼりを立ててる光景が目に浮かぶ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:02:41.34ID:fLR7u24t0
基本的には家でするもんだと思う
外でやると割高ってシステムになるはず
しかしアパートとかが対応すんのいつになるんだ
だもんでエンジン積んだ車は当分残る
海外でもだ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:08:50.79ID:0TIHoqwO0
エネオスがスタンドに金出して立て替えさせてるけど、数ヵ月休業して数億かけても充電スペースは無視
国が毎月金くれるなら作ってやんよ←いまここ
税金使われるだけだからスタンドに期待はすな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:13:00.37ID:ETIwH3oN0
電力不足なのにEV売れると思ってんのか…
インフラ整備するのに時間がかかるというのに…
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:13:51.00ID:Z1gp+3rZ0
>>12
全部本気!
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:16:01.42ID:nx7vGrrN0
>>96
EVは自宅で夜間充電出来るのが特技でな、大半が自宅で充電するから、、充電屋は儲からないんだよ
中国では充電屋が次々と廃業しているとかw
電欠したら困るから…ポリタンクで運ぶなんて出来ないからね…其処此処に充電屋が無いと困ると、、どうなるんだろね
車の償却は六年、六年も乗れば諦めがつくから、取り敢えず お気楽に乗れるガソリン車に乗っていれば良いんだよ
ガチガチの規制に為ってからEVにすれば宜しい

儂的には、環境問題の解決には、、EV化程度でなくライフスタイルから大きく変わらないと問題は解決しないと思うがね、ならデカイEVはうれなくなるよ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:30:29.61ID:5muGhNGv0
マンション住んでるから充電できんわ
充電スタンドで毎回満タンの充電器と交換みたいにしないと無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況