X



「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化 ★2 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/08/28(日) 20:16:31.75ID:OsKefBhN9
※8/26(金) 9:06 荒川和久

かつて1割しかいなかった一人っ子
みなさんには兄弟姉妹は何人いるだろうか?

現在40代以上の世代はほぼ2人以上の兄弟姉妹で育ったことだろうと思われる。事実、1970年代から2002年ごろまでは、日本における一人っ子の割合は少なく、1割程度で推移していた。つまり、9割の子どもには兄弟姉妹がいたことになる。

かつて夫婦と子ども2人の4人家族が「標準世帯」と呼ばれた時代があった。1970年代は世帯類型別ではこの「夫婦と子」世帯が圧倒的に多く、全体の45%を占めていた。しかし、もはや世帯類型別では2020年国勢調査においては25%までその比率を減らしている。かわって1位になったのは一人暮らしの単身世帯で、その割合はほぼ4割に到達しようとしている。

社人研の出生動向基本調査の2015年までのデータを見ると、2005年以降徐々に「一人っ子」は増えており、2015年には20%に到達している(一人以上の子を出産した母親の子ども数による割合で無子割合は除いている)。

傾向からいえば、2人以上産む母親の割合はほぼ40年間通じて50%以上で変わってはいないが、一人っ子が増えた分は、3人以上の兄弟姉妹世帯が減った分といえる。

これは49歳までの実績であり、もちろん50歳以上でさらに出産するケースもあるとは思うが、合計特殊出生率の対象年齢が49歳までなのでそちらに準じている。

出生動向基本調査の最新のデータは2021年に調査実施しており、来年には公開される予定なので、この一人っ子の割合がどれくらい増えているかというのには注目したい。

一人っ子が増えた要因

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220826-00311937
※前スレ
「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661576949/

★1 2022/08/27(土) 14:09:09.22
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 00:46:22.96ID:jr0c1ro30
こんな国に生んだら虐待じゃん
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 01:54:32.70ID:jUXwBWbK0
学歴で収入の差をつけるの禁止にして
大卒は学費と時間の分損だって形の
専門分野に興味がある成績優秀者のみが行くところにしたらうまくいかないかな。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 01:58:19.72ID:jUXwBWbK0
と思ったら>>99が分かりやすく書いてた。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 02:00:03.41ID:jDetE1wo0
裕福じゃないと結婚できないのに
独身から金をむしって既婚者に大量に渡す制度
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 02:13:37.20ID:6wYcZJKs0
外資IT年収2000万円超えのサラリーマンだけど、子供2人私立入れてあとは小遣いに使って遊んでる
これくらいでちょうど良い
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 02:40:14.69ID:76wd1RGZ0
中曽根康弘の時代から変わった。不沈空母と笑いながら吠えて子供が作りにくくなった。
その後バブルが弾けて壊滅的な少子化時代に入った…
統一教会に作ってもらえば?自民党は…
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:10:49.93ID:cX1GMlNQ0
何も考えず子供作っちゃうから駄目なんだよ
綺麗事言っても結局親が離婚や未婚片親やACだと連鎖するんだよ
だから子供なんか作っちゃ駄目なの
極論、子供なんか親のエゴで産み落とさる意思選択できない存在
しかしそれを自覚できる人は極僅か
9割は何も考えず自覚しないまま結婚して子供作って
後から自覚して離婚したり「子供の為」か「男に経済依存しないと生きていけない」から仮面で継続したり

1人で生きてく覚悟や1人でいる寂しさに耐える強さもないから、結局エゴで作った意思選択できない存在の子供にシワ寄せが背負わされる
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:16:56.48ID:qqp8OYwf0
IQ高い独身<<<<<<<<<<<<<<<子育て夫婦
頭脳明晰な独身野郎は、DQNファミリーに感謝して生きろよ。お前らがブサイクのコミュ障だから、彼女も出来ないし子供できない。だからイケメンのDQN様が子供を沢山作ってくれるんだぞ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:21:23.68ID:q2+EeUY/0
早く独身税取ろう!税率は収入の20%
逆に子供1人産めば毎月10万円!2人で30万!
離婚は懲役10年!
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:29:34.09ID:uwP5B6x70
娯楽が少なく金がも使い道が無かったから、貧乏人はセックスするしか無かったのよ
だから子供が沢山居て食べ物さえあれば生きていけた
現代は娯楽が増えすぎて目移りするばっかり、給料も上がらないし結婚して子供育てるなんて…と考えてる若者は多い順だろうな
でも、それじゃ自分の生活にも影響ある事を知らない、国は人で支えられてるからね
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:38:49.69ID:pRaSSUab0
>>112
レイプは無罪で
堕胎は死刑にして、ガンガン子ども増やそうな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:49:31.09ID:ZAYy5i8w0
>>112
いいね。凄くタマっていそうだから。

こなし夫婦居たら奥さん使って、現物で納めさせると子供がうまれるね。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:51:40.14ID:nyaVLIDG0
>>14
残ってなんの意味がある?
そんなこと有象無象
ジャップの遺伝子が残るなんて環境汚染、地球に対する罪だよ😥
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:53:20.30ID:rkTlU2jR0
親にとって、子供が沢山必要がなくなっただけに過ぎないんだけどね。
昔の農家は集団作業が多かったので下働きとしての子供が必要だった。
世代交代が早く、また二世代三世代が当たり前の大家族だったので、
子供も育て易く婚姻年齢も低かった。
もう一つは高学歴化に伴う教育費の高騰と養育期間の長期化。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 03:54:19.04ID:/IN79xUL0
いまの少子化って当たり前
戦中の産めよ殖やせよ、戦後の復員兵の過剰な生殖活動
増えすぎたのを是正してるだけ
騙されるな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 05:37:18.00ID:Oz2W/2HR0
幼稚園の頃に子供3人以上いるママに大体共通してたのは実家が裕福で支援があることだったな
孫の為に出資や世話を惜しまない金持ちの親が付いてると将来の不安がない
狭い家じゃ孫が可哀想だからと家資金を援助したり習い事や学費を出してあげたり
近くに住んでた子沢山のママ友は都内に家買って引越したけど年賀状で海外旅行行ったとか子供は留学中とか
旦那の勤め先知ってるからある程度年収分かるけどごく普通の会社員で嫁は専業主婦
車は外車で子供3人分のパーク年パス持ちで毎月ディズニーに遊びに行ってた
親の援助でもなきゃそんな暮らし出来るわけない
最大の出費である家と教育費の不安がなく親の遺産で老後資金を貯める必要もなく羨ましい限り
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:06:35.42ID:Tlr3R38R0
>>105
んなことしたら日本企業が終わり日本経済が終わる

今は学歴というか高度な専門知識が企業の利益を生み出す時代だぞ
スキルや能力に応じて給料に格差を付けるのが企業にとって最適で
外資なんて事務の一般社員と高度専門職で何倍ものの給与格差があるのが普通
そうやって優秀な人材を集めて利益を生み出している
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:07:54.83ID:OkxJxXQa0
一人あたりのGDPは減ってないけど、バブル後は消費税10%と税金とかの社会負担は倍そして大学の授業料は3倍と。あー

自民党公明党ありがとう。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:09:12.13ID:Tlr3R38R0
単純作業なら途上国に外注したり
機械、コンピュータにやらせたっていいからな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:17:23.46ID:NXW7DTTh0
日本には将来性がないからな
こんな国で生活させるなんてことできないよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:25:19.97ID:Tlr3R38R0
>>124
もちろんそう
高度な専門知識が利益に直結する時代
昔のように労働集約的な仕事では利益は生み出せない

学歴というか能力、スキルで給与格差を付けるのが企業にとって必要なんだよ
そして高度な専門知識を得るためにはやはり大学に行かざるを得ない
だからアメリカでも借金して大学行く人が後を立たない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:29:01.16ID:ggQ8f/o30
>>1
理想の結婚生活年収2000万円を叶えるには医者しかない
普通に就職していたら東大卒の30代でも691.3万円という低所得っぷり

マイホーム、マイカー、専業主婦、子供3人、塾と習い事、私立小中高、毎年110万円の生前贈与、
満期1000万円の学資保険、夫婦2人の一般型と年金型の保険、高校時代の年70万円の予備校代、
大学一人暮らし年200万円の仕送り、 年150万円の理系私立大学と大学院まで6年間の学費、
二重整形代40万円、歯列矯正140万円、全身脱毛40万円、車校代40万円、資格の予備校70万円、
週末は外食、年3回の家族旅行、妻のエステ代一回2万円、洋服、美容、
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:36:23.62ID:Tlr3R38R0
>>128
東大卒の共働きなら単独で年収2000万円と同じくらいの
手取り収入を若くして得られる

だから今は同レベル婚で共働きを選択するんだよ
専業主婦家庭とは実現可能な生活レベルが段違いだからな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:45:21.37ID:HuPSel900
>>86
いや矛盾しないと思うけどな
後先考えないから子沢山なんだよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:46:36.80ID:ggQ8f/o30
>>127
それは思う
理系大学院卒は文系学士の2倍ぐらい格差付けてやりゃ良い
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:47:26.42ID:HuPSel900
ヒトの本能が薄れてるんだろうな
進化なのか退化なのか知らんけど
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:48:33.95ID:S5XlVGNr0
社会の成熟度の差なんだわ
先進諸国だと子供の保護意識が高いから
子供作らない
後進国は子供は労働力なんだよ
だからポンポン産む
金がかからないどころか
金になる
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:50:42.94ID:bA8vlQkl0
>>135
それだろな
子供はもう少し生活を安定させてからって考えで働き続け知らん間にもう俺も嫁もアラフォーや
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:50:48.34ID:ggQ8f/o30
>>86
事業的規模青申で不労所得の多い富裕層が
給与所得控除55万円と女子大生とお近づきになるためのスポーツジム感覚だろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:52:03.96ID:urIo24ra0
>>135
それね
子供産んだら儲かるならポンポコ産むよね
現実は子供産むと莫大な学費や教育費が必要だし、安くケチろうとすると子供の人生が悲惨で辛くなることは目に見えてるから可哀想になって産めない…
学費とかなんであんなバカ高いの?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:56:08.26ID:+oBWJfXL0
てか儲からなくても、学費とか教育費の心配何もしなくていいなら、10人くらい産みたかった
とにかく大学に進学しないと仕事がないという日本社会がクソすぎて苦労したから産めない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:56:09.39ID:bA8vlQkl0
>>138
地域によるんじゃないかな
うちは高校までは私立まで学費激安やで@大阪市
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:00:20.36ID:ggQ8f/o30
>>141
大阪公立大は年収590万円未満だと学費無料だしな
大学別年収ランキングでも29位に入ってるし
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:00:25.67ID:BXqFhAYo0
貧乏人ほど、子だくさん
貧困国ほど、子だくさん
だと思うんだが日本は違うのか?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:04:13.64ID:ggQ8f/o30
>>146
それ仕送り平均額だけじゃね?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:13:14.05ID:ggQ8f/o30
>>148
河合塾で共テ7科目70%と個別4科目55の偏差値か
高1から無料無料と洗脳してたら余裕で行けたはず
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:20:16.72ID:bA8vlQkl0
>>142
大学からは奨学金が豊富にあるでしょ

>>144
590は越えてしまうが、それでも減額とか色々あるよ
貧乏人は助かる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:22:35.51ID:EYAPZ6lp0
どんな国でもそうだが、経済が発展して一人当たりの収入が増えれば子供の数は減るからな。
先進国で増えているところは貧しい移民が子沢山。
例外はイスラエルで、あれは徴兵制があって子供産むと女性が徴兵の対象外になるから。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:23:05.05ID:W/eiwP1A0
>>3
大家族の番組はテレビ映えする家族を選んでいるんだよ

>>28
子どもが普通の保育園から、県内トップの附属小学校に行ったんだが、附属小の方が明らかに子ども3人以上の世帯が多いな

現実は貧乏子沢山よりも、金持ち子沢山の方が割合が高いんじゃないかな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:27:17.38ID:JDkDzRXm0
>>99
 加えて高卒は社会人野球みたいに午前中は通信の授業を受けて午後から勤務なら
 4~5年で大卒になれるし学費は給与から天引きすれば親負担もゼロ、企業も労働力を
 確保できる

 更に 結婚=自由恋愛という観念を壊す
 具体的には職場結婚を推進するため労働環境を
 男女比1:1にして結婚の意思のある人は事前登録して
 社内認定お見合いおばさんがヒアリングしたあとマッチングさせる
 社内婚には支度金として200万のボーナスが支給されその半分は国が補助する
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:27:59.46ID:LwDD563c0
>>156
坊っちゃん系の私立はひとりっ子率高いよ
金持ちは選択的ひとりっ子も子沢山も両方ありなんだろう
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:28:15.60ID:BXqFhAYo0
出生数2000→2020

日本119.0万→84.1万
スペイン39.8万→34.1万
イタリア54.3万→40.5万
タイ77.3万→58.7万
韓国64.0万→27.2万
台湾30.5万→16.5万
中国1771万→1202万
マレーシア57.0万→47.0万
アメリカ405.9万→361.4万
ブラジル320.7万→260.9万
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:30:39.42ID:JDkDzRXm0
>>135
 いやもう20年近く前からバングラデッシュみたいな最貧国でも
 出生率は2.5を切っている。東南アジアも同じ。つまり少子化は世界的な傾向
 
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:31:57.53ID:1ptx+bHN0
海外みたいに生活レベルが上がって少子化になるのと
日本みたいに貧困化が進行して子供を産まなくなるのは性質が真逆
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:32:57.65ID:ggQ8f/o30
>>158
うっかり死んだら跡継ぎも終わり
男の子か女の子か一人だけなんて選択すると思えん
レスか年齢的な限界だろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:35:30.24ID:JDkDzRXm0
>>161
 日本の貧困は相対的貧困
 海外はまだまだ絶対的貧困が多数

 つまり日本の貧困は海外から見れば温い
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:35:31.76ID:Rvrpj8v00
子供二人育ててるけどある程度(?)の貧乏だと就学援助とか結構補助が受けれて意外と楽にやれてしまう
たぶん中途半端に裕福な家の方が色々きついと思うよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:36:49.17ID:kVxb9Pb00
もう一夫多妻でいいと思うけどな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:36:55.02ID:Rg3GeYC40
>>154
奨学金って借金だぞ
突然リーマンショックとか起きて碌なところに就職出来なかったら借金どうするんだ?
それに田舎だと家から大学に通えないから家賃や生活費も必要で、奨学金だけではとても無理
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:37:59.29ID:ggQ8f/o30
>>164
年収2000万円が楽になる分岐点
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:40:58.15ID:4RxmoIMJ0
>>154
母子家庭の子で奨学金400万借りて大学出て就職したけど、投資詐欺に騙されて消費者金融から150万円借りて失ってしまって
母親に相談したけど母親も金持ってなくて払えなくて
そのまま自殺してしまったニュースやってた
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:41:59.78ID:xecxOBDs0
少子化は、どこの先進国も一緒
高収入な職は 一握りしかないのに
産んで育てるコストに見合わない
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:45:28.78ID:MgwsYLbV0
選択的みたいなのは課税しろよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:52:08.35ID:Tlr3R38R0
>>131
現実はそうではない。

銭ゲバで金儲けしか興味のない外資とか
高卒を低賃金でこき使う一方で高学歴を高い賃金出して雇っているからね。
企業が儲けるために最適な行動であることの証左。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:54:04.19ID:Tlr3R38R0
>>130
無理じゃないから。
日本は累進課税かつ個人課税だから
同じ世帯年収だと共働きの方がかなり手取りが多い。
住宅ローン減税とかも共働きならダブルで受けられるし。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:57:11.19ID:Tlr3R38R0
>>161
そもそも認識が違う。
日本はバブル絶頂の頃やその前から深刻な少子化だから。
ここ20年で出生数が減っている原因も40年近く少子化が続いて
子供を産む世代の数が減り続けているからだし。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:00:22.33ID:E/iXsBFm0
この国には結婚適齢期の連中が結婚に踏み出せるほどの収入を得られる仕事が無いだけだ。
終身雇用制度によって若い頃は給料安くても定期昇給によって少しづつは給料が上がって行くことを見越して結婚し子供を産むやつはいたけど、
現在の日本ではそれも完全に崩壊している。唯一維持してるのは公務員だけだろ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:12:13.08ID:E/iXsBFm0
>>176
しっかり国家が着実に成長し、経済が安定していれば、終身雇用で無くても問題ないが、この国にはそんな能力も技術もないからな。
日本は他国が発明し良いものをさらに改善してただけなのに、完全に勘違いした連中が日本には技術力があるとか言い出して、完全に崩壊したからな。
失われた30年の一つの理由はこの大きな勘違いが発端だよ。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:18:06.56ID:ggQ8f/o30
>>172
それだとやはり「理想の結婚生活」は無理じゃないか
専業主婦すらできない時点でこの国は終わってる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:22:02.34ID:prE+y5ds0
>>179
名前だけ大卒って腐るほどいるよな
能力がないから単純にどこか入れる大学いけばなんとかなると思ってる本当に使えないやつ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:23:19.51ID:ggQ8f/o30
>>180
内部進学の悪口はそこまでだw
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:23:49.16ID:LEfyxkOH0
>>23
金あるのに増やさないのは謎だな
よほど子ども嫌いなのか
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:24:02.85ID:0zkX+nvk0
貧乏子沢山って集団就職の時代じゃあるまいし
低収入や不安定な収入で子を産めるわけないだろ
教育費、車、不動産、老後の資金
こういうのを考えずに産めるわけないだろ今の時代
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:24:42.65ID:Tlr3R38R0
>>179
例外はあるが統計的には高学歴の方が企業は
高い金を出しても雇いたい利益につながる貴重な人材だと考えている。
銭ゲバ企業だらけのアメリカが
日本より学歴間の給与格差が大きいというのが現実だからね。

アメリカン場合、高卒と博士では平均年収が3倍近く違うからね。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:27:16.37ID:Tlr3R38R0
>>178
諸外国でも富裕層を除けば共働きが普通。
日本も普通な国になっただけだ。

俺も40代前半で個人年収1250万円くらいあるが普通に共働き。
俺くらいの年代からは専業主婦なんてコスパ悪過ぎって感覚だよ。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:30:46.29ID:ogl3hly+0
>>184
企業の上がバカばかり
仕事が出来るのと学歴は関係ない
学歴に求めるとしたら交友関係
コミュ障を雇ったって無駄
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:32:08.24ID:E/iXsBFm0
>>184
日本の学歴は入学試験で合格しただけの意味しか無いけど、欧米の学歴は実際に大学でしっかり勉強をして、良い成績を取ってきたという証明でもあるからな。
GPAが3.0未満だと、何のために大学に行ったのかくらい言われるし、日本の大学院のように就職浪人をするくらいならと大学院に進むやつが多い国とは違い、
しっかり自分で研究したい課題があるやつが行くところが欧米の大学院だからな。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:32:31.26ID:f3Xw0Klz0
近所に子供5人いる家が二軒あるけど、確かにどっちの家も裕福だな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:35:42.18ID:q80hmZZZ0
考えなしに産んでもいいけど
障害児だったらちゃんとケアしてあげてほしい
相手は何も悪くないのに急に叩いたり物を取ったり…
また9月になったら来るのか…
転校するかと思ったんだけどなあ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:36:59.89ID:6ww++hpH0
>>187
高卒何人か雇用してみたけど、やっぱり大卒だわ。って中途しか採らない会社の常務専務の愚痴なら何回か聞いた。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:38:57.21ID:ggQ8f/o30
>>184
本来そうあるべき
学歴で給与を決めてやらないと勉強するにも夢がなさすぎる
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:40:42.28ID:ggQ8f/o30
>>190
私立小中が大人気なわけだ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:41:41.91ID:0zkX+nvk0
アメリカの学歴社会はあまり参考にならないな
そもそも移民だらけだし言い方が悪いけどバカは本当に多い
日本は高卒と言えども比較にならないくらい教育が行き届いてる
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:52:27.44ID:Tlr3R38R0
>>187
銭ゲバで利益追求しか興味のない企業だらけのアメリカが
日本よりさらに学歴間の平均給与格差が大きいのはなぜだと思う?
統計的に高学歴社員の方が企業の利益のためになるからだよ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:55:39.04ID:9LIQp88/0
>>27
自分1人生きるのでもカツカツ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:57:29.81ID:ggQ8f/o30
>>198
まあ大学受験なんて責任感の強さだしな
高学歴の方が責任感強いんだから良い指標ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況