X



リンゴなのにイチゴの「もも太郎」 源流は戦時中のアイスバーが話題 新潟 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/08/31(水) 08:24:23.88ID:rsSdQmTy9
 モモが描かれた素朴なパッケージが目を引くアイスバー「もも太郎」。商品名も「もも」なのに、食べるとなぜかイチゴ味。新潟県民が愛してやまない、一風変わった夏の風物詩だ。

 もも太郎の源流は約80年前、戦時中の祭りの屋台などで売られていた氷菓子までさかのぼる。モモの形の木型に砕いた氷を詰め、イチゴ味のシロップをかけて固めたもので、食べやすいよう割り箸が挿してあり、「モモタロウ」と呼ばれていた。戦後まもない1946年、冷菓製造・セイヒョー(新潟市北区)が「祭りでなくても食べられるように」と製品化したのが始まり。製造を効率化するため、モモの形までは再現しなかった。

 発売当初は無果汁。30年ほど前、改良を進めるなかでリンゴ果汁を試したところ、さっぱり感が出たことから採り入れた。こうして「モモなのにイチゴ味で、イチゴ味なのにリンゴ果汁」という現在のもも太郎が誕生。ほぼ新潟県内だけの流通に限られているが、県外の人からすれば、逆にそれが「一度試してみたい」という欲求をかき立てるようで、近年ではツイッターを始めSNSでの露出も増えている。

氷へのこだわり、135キロを細かく砕く
 冷菓事業が売上高の大半を占…(以下有料版で,残り918文字)

朝日新聞 2022年8月31日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ8Y003NQ8TUOHB00M.html
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:44:21.38ID:mZU2v7Ab0
リンゴやイチゴよりモモが食いたいな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:48:56.78ID:nNq0vJSi0
襲撃事件で揉めたご当地アイドルNGTで、一部の過激なヲタが
もも太郎に怒って不買運動を始めたって話聞いたな。事情はよく分からん
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:29:43.24ID:u1I6vzP60
あいだもも太郎
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:54:36.69ID:bAaJk0p40
>>1
問題ない
全部バラ科だ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:00:44.82ID:bAaJk0p40
>>26
そもそも戦時中には桃太郎が外国人=オニを退治するから
そういう思想的な理由でつけたんだろう
岡山のトマトも桃太郎だし

そっから「形がモモだから」桃太郎
でもモモシロップなんてないからイチゴシロップで代用
その商号で売ってたらりんごの方がいいねってなって
ブランドは残したから意味不明

ウグイスパンみたいなもんだな
ウグイスが入ってない 例:たこ焼き型
ウグイスの形してない 例:たい焼き型
ウグイスに関連した地名でもない 例:明石焼
謎たよな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:03:09.22ID:LQLCsLEt0
田崎サイテーだな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:05:08.47ID:K8zPZ1N90
殺伐としたスレにシュレディンガーの猫が!
[パブロフの犬]<メェー
生存確認!
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:08:33.22ID:0vp+e92j0
>>7
ぽっぽ焼き、懐かしい!
東京出てきて、縁日にぽっぽ焼き売ってなくて衝撃を受けたわ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:19:05.25ID:t3cl0/W+0
大人になってからはミゾレ小豆っぽい金太郎のが好きになった
井村屋の小豆感が強いのでなく氷っぽい中に小豆が入っていて食べると涼めるのだが
今年はあんまり売っていなかったし心なしか例年ほど美味しく感じられなかった
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:50:36.66ID:kolIaA560
夏休みのプールの後のイメージ
すぐ溶けてボタボタ垂れてくるし味もあんまり好きじゃなかった
やっぱビバオールでしょ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 14:51:09.24ID:HaUjmoEY0
確かにあったわ
氷を桃の形の木型に詰めるやつ
四国だけど40年以上前に祭りで売ってた
しばらくして紙コップに氷を入れる奴に代わっていった
聞いたことないジュースを氷柱の上でコロコロする奴も売ってた
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 16:08:56.05ID:XD8omlhm0
>>8
ワラタ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 16:10:33.78ID:vP918cuE0
トマトに桃太郎ってなかったっけ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 19:34:32.13ID:bsb1hBir0
>>54
田舎にあるようなコンビニ……
そりゃ困った
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 22:04:50.96ID:9h/6NhVd0
>>50
ガリガリ君は外側の固い層と内側の氷粒の層の2層構造だけど
もも太郎は全体的に氷粒だね

ガリガリ君と違って溶けだすと一気に崩れるから注意


崩れたら牛乳をかけて食べたりする
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 00:26:57.46ID:kOH5I69k0
>>30
記憶の桃太郎は左のやつ
棒が斜めってる率がかなり高い
氷の粒が粗くてそれがまた夏にぴったり
夏祭りや近所でよくもらったなあ
味はめっちゃ普通
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:46:31.33ID:0WjWw4dS0
味は普通なんだけど氷っぽくて安いから暑い時期は暑さをしのぐための強い味方になる
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 04:24:05.45ID:Yc4fSdi10
ガリガリ君なし味にもリンゴ果汁
リンゴは加工果物の王様な気がする
ジュースもうまいし

なお生食は…
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 04:33:48.48ID:L0S6u7Nl0
>>8
右半分の情報量を受けてからのアメリカンで吹いた
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:59:38.44ID:fxK/3RmI0
実は同社には「金太郎」と「ももえちゃん」てのもある
ももえちゃんは毎年味が違う
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:05:57.28ID:8Tho3CwZ0
早く食べないとすぐに溶けて地面に落下する
子供の頃は道路のあちこちでもも太郎の成れの果てを見たもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況