X



【東京都】都内新築住宅に「太陽光パネル」義務化、住宅メーカーに配慮か…今秋にも基本方針 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/09/05(月) 07:53:46.72ID:NNzf0WRi9
※2022/09/05 06:44

 東京都が目指す全国初の「新築住宅への太陽光パネル設置義務化」を巡り、都は今週にも、年度内の条例改正に向けた基本方針を策定する。地球温暖化対策に二酸化炭素を排出しない太陽光発電は有効だが、パネル設置は住宅の施工費上昇に直結する。基本方針は、義務化の対象となる住宅メーカーへの配慮がにじむ内容になりそうだ。

住宅施工費に上乗せ
 「新制度の普及には建築主への支援策が不可欠だ」。8月24日、都側が設けた意見表明の場で、住宅メーカーの業界団体の代表者は都の方針におおむね賛同しつつも、注文も忘れなかった。

 背景には、米国の住宅需要の回復に伴う木材価格の世界的な高騰で、都内の戸建て住宅の価格が上昇していることがある。不動産調査会社「東京カンテイ」によると、6月の建売住宅の平均価格は5207万円と前年同月から648万円も増えた。

 パネルの設置費用は、1棟あたり100万円前後。都内の中堅住宅メーカーの幹部は「施工費がさらにかさめば、経営を確実に圧迫する。日当たりのいい場所を確保できるとは限らず、設置を望まない顧客に家を売れなくなる」と不安を募らせる。

日照に応じて区分

続きは↓
読売新聞オンライン: 東京都「新築住宅に太陽光パネル」義務化へにじむ配慮…日照量に応じた設置率、リースも容認.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220904-OYT1T50139/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:12:52.00ID:32Xq6mDe0
>>35
同時に断熱化も義務化されるよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:13:12.00ID:IeoVo3At0
>>89
それで行けそうだけど業者が中抜きする為に「それだと駄目なんですよね」とか適当なこと言って高いの買わせそう
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:13:20.32ID:32Xq6mDe0
>>38
日当たりを考慮するよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:13:37.64ID:l35haOS30
なんで一般住宅なんだよ
公共施設、商業施設、工場が先だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:13:51.84ID:ntJoeQr50
そもそも、太陽光発電が地球温暖化の対策になるのか、そもそも二酸化炭素が地球温暖化の原因なのか証明できるのかね

行政とやらにはくだらねぇことしかしない奴らしかいねぇのう
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:14:23.83ID:N0A1Ly9/0
太陽光パネル
記事では電池と判るように書かれてるけどなんとなくあいまいさ感じる
温水も含まれるの?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:14:24.63ID:xvliqxRA0
義務化とかそら安い中華製買うわな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:15:26.78ID:zjQGNoHm0
これ後からビル建てて日当たり変わったら
ソーラーパネルの代金負担すんのか?
そもそもなんで義務?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:15:33.54ID:32Xq6mDe0
>>42
10年で効率がクソ落ちるってデマだよ
そもそも太陽光電力買取始まってようやく10年なので、10年たったパネルがほとんどないけどね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:16:14.68ID:C2bSpFwt0
小池とか言うガチの無能がなんでいつまでも続けてるの?
トンキン頭悪過ぎだろw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:16:24.45ID:32Xq6mDe0
>>50
屋根が狭い住宅は対象外
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:16:29.91ID:KUClCNC80
まあ設置している人、検討したことある人は知ってると思うけど接地面積の次は方角なんよね
義務化しても方角悪いと発電量が1/2、償却できるの?って言う立地は価値を落とす事になる
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:16:49.74ID:32Xq6mDe0
>>52
断熱化も同時に義務化されるよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:17:16.99ID:32Xq6mDe0
>>55
日当たり悪いところは対象外
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:17:20.64ID:O8f6HB3p0
パネル屋さんから山吹き色のお菓子でも頂いたのでしょうか?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:17:31.23ID:6WxizXp30
献金の効果
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:17:44.05ID:yTwwzlry0
トンキン民に聞きたい
晴れの日多いの?
建築屋は太陽光パネルは家が傷むから勧められんと言っているが、家が傷む以上のいいことあるくらいトンキンは太陽の光強いんか?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:18:08.43ID:aKPmip4u0
中国がウイグル人に作らせたパネルをアメリカが買わないから日本に買わせるだけだぞ
都民はとっとと小池辞めさせないとえらい目にあうぞ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:18:22.26ID:O8f6HB3p0
>>129
どこのイナカモノなんです?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:18:22.96ID:32Xq6mDe0
>>60
今まで住宅の太陽光パネルが飛んて負傷者が出た事例あるの?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:18:37.95ID:32Xq6mDe0
>>62
日陰は対象外
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:18:38.84ID:MkV1asIN0
最低でも30坪前後ないとロクに設置するスペースもないぞw
10坪ちょっと家の片流れ屋根に無理矢理に設置するのかね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:18:46.26ID:nEVlbVWL0
でもさ、キミらには関係なくね?
都内で新築戸建てとかさ(´・ω・)
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:18:50.28ID:3ZSzSe080
>>1
電力くらい自給するのが当たり前だろ
これ以上地方に迷惑施設押し付けるな

最低でも東電管内でやれよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:19:12.43ID:bwaE20D80
原発を建設しろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:19:21.93ID:T02jmu+I0
より金のかかるはずの後から太陽光発電付けるのに60万円強とからしいけど
新築時に100万円って量が多いのかボッタクリかどっちだ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:19:29.12ID:yTwwzlry0
>>131
なるほどそれなら仕方ないな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:19:41.74ID:32Xq6mDe0
>>92
今以上の日照権ってなんだ?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:19:44.62ID:N0A1Ly9/0
反射光がまぶしい
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:19:46.24ID:BNJoWe510
批判するならもっと具体例出せよ
火事の時水をかけられないとか
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:19:46.93ID:yTwwzlry0
>>135
沖縄では昔からある
台風で飛ぶ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:20:07.53ID:w7WfryX70
都内に戸建建てるようなブルジョアジーにはソーラーでも何でも金使って経済回して貰わないとな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:20:08.41ID:LM70DBf10
粗悪工事しまくる業者いるだろな

屋根に穴開けるって1番経年劣化しやすいし。
5年後くらいに水漏れ改修工事でチャリーンと
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:20:48.27ID:yTwwzlry0
>>154
天窓と太陽光パネルはやめとけ!って言うしな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:20:52.12ID:bwaE20D80
小さな土地を買ってキャンピングカーに住むのが正解
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:21:30.58ID:s/zq79fl0
こういうの矯正するのはある意味独裁だよね。まあやるなら少しして結果
の検証が必要だよね。どうせ何の意味もないのだから。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:21:34.69ID:IhK7CaWD0
>>129
夏は発狂する位暑いし晴れのの日が多い
今日は曇り 気温26.2度 湿度67%
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:21:41.28ID:32Xq6mDe0
>>66
電力料金が高くなったので採算性はすごくいいよ。補助金も出るし。
日照条件が悪い場所は対象外
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:21:46.08ID:yTwwzlry0
トンキンの太陽の光だと家の電気全部太陽光で賄える感じ?
それならいいかも
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:22:47.72ID:32Xq6mDe0
>>72
新築が対象何だから最初から雨漏りしないよう設計するでしょ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:23:04.76ID:g9xjscdL0
お前らが支払って東京都知事が利権で儲かる
まるで森状態
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:23:18.92ID:yTwwzlry0
>>160
なるほど
晴れの日多いならトンキン民だけで実験的にやってみてもいいかもね
これ全国でやれと言われたら困るけど
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:23:46.33ID:32Xq6mDe0
>>75
絶対設置したままのほうが得だから
そんな事にはならんよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:24:31.23ID:32Xq6mDe0
>>78
台風で飛んだ例ある?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:24:48.70ID:yTwwzlry0
>>166
それが無理なんよ
簡単に雨漏り対策って言うけどね
本当に難しいらしいよ
難しい上にちょっとでも雨漏りあったら家の劣化が猛スピードで進む
家のこと思うならとにかく新築の時から屋根に変なもんつけん方がいいってのはどの建築屋も言ってくる
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:24:49.04ID:EBNS1ZCR0
やっぱキックバックはあるんだろうな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:25:06.13ID:zB5tZnkd0
>>161
馬鹿だなお前
家の修繕サイクル上がるんだから太陽光発電そのもので100万単位の利益出さなきゃ結局赤字なんだよ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:25:30.07ID:yTwwzlry0
>>178
あるつってるだろ
沖縄の人に聞け
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:25:31.31ID:g4bhxYe10
太陽光パネルって廃棄するのに
かなりコストがかかるから結果的に
ECOにならないと聞いたことがある

実際はどうなのかね?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:25:49.74ID:32Xq6mDe0
>>79
日照権侵害で、侵害する業者や人から補償されるよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:26:02.23ID:mthnj2xZ0
選挙公約守らないのが当たり前の奴を選ぶからこうなる
お前らが悪い

お前らのためじゃなくて都政のためにお前らが利用される
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:26:30.13ID:yTwwzlry0
しかしタバコの件といい、百合子はヒトラーみたいなことすんね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:27:05.87ID:32Xq6mDe0
>>81
住宅用太陽光発電は黒字だよ
電力会社の電力料金が高くなった今はなおさら
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:27:10.85ID:yTwwzlry0
>>193
トンキンは雹とか降らないんちゃうの
降ったら大事やろ全国ニュースや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況