X



「飲酒はコスパが悪い」? 若い世代に急増する、あえて飲まない「ソバーキュリアス」 [七波羅探題★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/09/05(月) 18:19:06.33ID:ugbcDdaL9
新潮社Foresight2022年9月3日久我尚子
https://www.fsight.jp/articles/-/49146

■男性の「飲酒習慣率」が大幅低下
「ソバーキュリアス」という言葉をご存じだろうか。自分の身体や心の健康を考えて、あえてアルコールを飲まない、あるいは、飲むとしても少量だけを楽しむライフスタイルのことで、数年前から欧米の若者を中心に広がっている。日本国内では2021年に刊行された『飲まない生き方 ソバーキュリアス Sober Curious』(ルビー・ウォリントン著2018年)が話題を呼んでいる。

日本でも「若者のアルコール離れ」が言われて久しいが、あらためて日本人の飲酒の状況を統計データで確認したい。厚生労働省「国民健康・栄養調査」では、週に3日以上、飲酒日1日当たり1合以上飲酒する者を飲酒習慣がある者と定義し、長年、飲酒習慣率を捉えている。この飲酒習慣率について、1999年と2019年を比べると、20代や30代では男女とも低下しており、確かに若者のアルコール離れが進んでいる(図1)。ただし、男性では全ての年代で飲酒習慣率は低下しており、アルコール離れは中高年でも進んでいる。この背景には、景気低迷で会食の機会などが減ったこと、また、2008年から、40歳~74歳を対象に、いわゆるメタボ健診(特定健康診査・特定保健指導)が始まり、健康志向が高まった影響などがあるのだろう。

一方、女性では、飲酒習慣率は多い年代でも1割台で男性と比べて格段に低いとはいえ、20年前と比べて40~60代で上昇していることが興味深い。その結果、2019年では、40~50代の女性の飲酒習慣率は20代の男性をやや上回るようになっている。今の40~50代の女性は働く人が増えてきた世代であり、男性と同様に会食の機会などが増えたこと、また、ひと昔前と比べてアルコールを楽しむ女性に対して世間の見方が和らいだこと、それらに伴って、女性が立ち寄りやすい飲食店や女性が手に取りやすい発泡酒などの商品開発も進んだ影響などがあるのだろう。

とはいえ、若者や男性では全体的に飲酒習慣率が低下することで、あえてアルコールを飲まないソバーキュリアスの存在感は増している。

同調査で飲酒の頻度をたずねた結果を見ると、アルコールを飲めないわけではないが、「ほとんど飲まない」・「やめた」と回答するソバーキュリアスと見られる層は、若いほど多く、20代では男女とも約27%を占める(図2)。さらに、これに「飲まない(飲めない)」との回答をあわせると、今の20代の男性の約半数、女性の約6割は日頃、アルコールから離れた生活を送っていることになる。

なぜ若い世代ほどアルコール離れが進行しているのだろうか。その解としては、リスク回避志向の高まりや娯楽の多様化といった影響があげられる。筆者は日頃、世代による消費行動や価値観の違いを分析している1のだが、景気低迷の中で生まれ育った世代はリスク回避志向が強く、慎重な消費態度を示す傾向がある。また、物心ついた頃からインターネットが普及していたデジタルネイティブ世代は、大量の情報を取捨選択しながら価値観を形成してきたために、比較検討志向が強く、コストパフォーマンスを重視する傾向も強い。

ネットやスマートフォン、ゲームなどが普及し、娯楽が多様化する中で、若者にとって飲酒はコストパフォーマンスの悪い娯楽と捉えられるようになったのかもしれない。酔って楽しい気分になるというメリットに対して、健康への悪影響や費やされる時間、費用などのコスト、酔うことによる失敗行動のリスクなどのデメリットが上回ると判断されているのではないだろうか。さらに、現在はSNSなどを介して、いつでも友人とつながることができるため、実際に会って飲んだりしなくても、コミュニケーションがある程度できてしまうことも影響しているだろう。

■コロナ禍で増す「家飲み」需要
一方で、以上の分析は、いずれも新型コロナ禍前のデータに基づくものだ。感染拡大状況下で外出が制限され 、飲食店には時短営業や酒類の提供禁止なども要請された中で、飲酒状況 にはどのような影響があったのだろうか。先の「国民健康・栄養調査」は、2020年以降、新型コロナ禍の影響で中止されているため、足元の飲酒習慣率や頻度のデータは得られない。そのため国税庁の統計から国内のアルコール消費数量全体の状況を見ると、2015年以降では、やはり2019年から2020年にかけて比較的大きく減少している(図3)。

図1
https://fsight.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/650mw/img_efe415389517c4bc58c0585aed28c25b69484.jpg
図2
https://fsight.ismcdn.jp/mwimgs/a/3/650mw/img_a30f67753a227918d3ed99c3f036a343362117.jpg
図3
https://fsight.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/650mw/img_0648fafe9d746abc008f5af1c08d24e2127043.jpg

※長文の為以下リンク先で
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:57:07.87ID:+JXmxqOL0
>>943
そういうおっさんがダサいと思われる時代だってことだ
そもそも若い子は出世を望む人も少ないらしいしな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:57:10.92ID:pVhjMn//0
飲酒なんて二十歳超えてからの習慣だしな
味覚なんて酒無しでほとんど出来上がっている
冠婚葬祭で少し口にしたり、あとは正月にちょっといい日本酒飲んだり、
ボジョレー・ヌーボーとか梅酒とか季節的な酒をたまに飲むくらい
果物のコンポートを作るので、白ワインはよく使う
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:57:15.64ID:VlGdnXUh0
昔の社会人が同僚と頻繁に酒を飲んでたのは
お互いよそよそしい壁を作らず疑似家族になりたかったからだろ

腹を割って話せば同じ人間

みたいに
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:57:43.02ID:2KhMa8+X0
>>945
殺人が文化っていうのを頭おかしいってことは理解できるんでしゅね
なら、「酒が文化」とかいうのも「殺人は文化」っていうやつくらい頭おかしい認定されつつあるよっていう主張も正しく理解してくだちゃい
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:59:08.33ID:GWdEKMgs0
飲まなければならないという「文化の強要」が消え去ってくれればいいだけ。
労基法や労働安全衛生法で職場の飲み会強要を禁止し逆らったやつは死刑でok
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:00:53.33ID:2KfcRsmO0
>>940
焼酎は何にでも合うようでカッチリはまる料理は意外に少ないのかね
自分は芋焼酎と馬刺し合わせた時は感動した
ちなみに韓国料理とマッコリも素晴らしい組み合わせだと思う
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:01:01.01ID:GWdEKMgs0
迷惑をかける酒呑がいたらその場で殺害してよいという法律ができれば、皆喜んで始末してくれる。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:02:03.88ID:U0EMczD70
ボジョレー・ヌーボーって
旨いと感じたことないな。

深みもないし、なんで騒ぐのかがよく解らん。しかも安くもないし。

ワインは熟成させてなんぼやん。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:02:28.64ID:+JXmxqOL0
昔はリアルでのコミュニケーションが楽しまれる時代だった
だから(親しい人たちとの)飲み会が楽しくて、酒がそんなに飲めない人でも飲み会に参加して徐々に酒にハマっていく人がいた
強制の飲み会もあったしな

今はリアルでの人付き合いは深くしたくない人が増えたし、パワハラまがいの強制飲み会もだいぶ減った
だから自ら飲みたいと思う人以外は酒に触れる機会が減って、酒に慣れる人が減ったんだろう
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:02:53.27ID:Yt+HK3Xf0
確かに3ヶ月呑んでないけど別に支障ない
むしろご飯と風呂の後に色々できていい
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:03:15.09ID:ODUOjyXD0
瞑想の方が気持ちいいと気付いたか(酒を飲みながら
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:03:56.24ID:2KhMa8+X0
>>940
フレンチとかは酒を前提とした構成が多いからな
最近はノンアルコールを基軸としたコース料理とかも本場では増えてきてるからそのうち輸入されて「酒ありき」ばかりではなくなると思うよ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:04:20.84ID:a9whuUJZ0
夜運転したいよね
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:05:05.81ID:GWdEKMgs0
日本人はアルコールをろくに分解できない人が多いのでこんな飲み会文化は終わりにすべき

俺は飲めるけどまったく美味しいと思わない

粕汁は大好き
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:05:07.17ID:lavXr6Dj0
オレは酒好きで飲む派だが、飲まない派の価値観は最大限尊重すべきだし
「オレの酒が飲めないのか」とかやってる老害どもは氏んでいい

同時に、飲まない派が酒飲みに
「アルコールはコスパ悪いからやめたほうがいい」
とか余計なことを言うのも氏んでいい
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:05:18.44ID:+JXmxqOL0
>>961
あれはイベントとして楽しむものだから
うちも赤ワインは重いほうが好きだけど毎年買って飲んでるわ

今の時代はそういうイベントを楽しむみたいな風潮も薄れてきてるよね
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:06:22.49ID:tt/drm+90
>>961
バカが知ったかする典型意見だな
どんな酒でも楽しみ方がある
自分が理解出来ないからと否定するのはバカ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:06:44.14ID:2KhMa8+X0
>>968
飲まない派が飲む派に言いたいのは「酒で迷惑をかけないでくれ」じゃないか?
コスパが悪いは自分が飲まない理由でしょ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:06:56.93ID:U0EMczD70
>>958
よいこと聞いた。

馬刺しと芋焼酎かあ。
たしかに日本酒じゃない気がする。

韓国料理はビールか焼酎だったけどマッコリは合うんだ。
純豆腐大好きやから試してみる。

ありがとうございます。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:07:51.71ID:mVigCBuc0
酒飲むとカラオケで本気出せないからあんま飲まない(´・ω・`)
酔って歌うと本人は気持ちいいが
テンポ崩すわ音外れるわでいやん(´・ω・`)


まあ誰も聞いてないけどな宴席のカラオケなんて。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:08:03.93ID:+JXmxqOL0
>>970
わかる
0977一般宗教指導者
垢版 |
2022/09/05(月) 23:08:09.26ID:1YsRA3FU0
>>658
解脱するぞ♪解脱するぞ♪
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:08:10.78ID:lavXr6Dj0
ボジョレーヌーボーは新酒解禁のお祭りイベントだから
そういうのが好きな人たちが愉しめば良いやつ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:08:44.81ID:Y5pUMJ2j0
原始的に生活してるなら胃に入れた物をアルコールで殺菌するために飲むなら分かるけど衛生環境が整ってる先進国の人間が飲むもんじゃない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:09:13.21ID:9CalCZti0
酒の味は嫌いじゃないというか飯に合わせるならむしろ好き
チーズとワインとか味的にはたまらん
だけど酔いたくないのよ
次の日の仕事のパフォーマンスが落ちるからね
酒と美味しい食い物の組み合わせは金曜日だけのお楽しみ。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:11:28.40ID:U0EMczD70
>>965
イタリア、フランスでも酒離れが進んでんのかね。
パリはワインがめちゃくちゃ安かったからがぶ飲みしてた。イタリアも同様

フランス人、イタリア人は
全員ワイン好きなイメージあるわ。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:14:29.94ID:2KfcRsmO0
>>974
いえいえ
馬刺しは薬味たっぷり乗せてくださいね
ちなみに高知のカツオのタタキ(通販にもある)と芋焼酎の組み合わせも最高でしたので機会があれば是非
こちらも薬味はたっぷりで
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:14:51.27ID:2KhMa8+X0
>>981
向こうの人は酒強いし水より酒が安いからあまり普及してない
けど日本人にはノンアルコールとペアリングした料理のほうが気質的に合いそうだから、一度ブームになれば普及すると思う
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:18:00.44ID:mfJPx6R30
古代からある文化とか言うなら竪穴式住居にでも住んでろよ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:18:23.03ID:rz5IO4130
コスパ…ねぇ…
700円くらいのウイスキー一本買えば、ひと月余裕で持ってしまう俺からしたら、コンビニやスタバでコーヒー買うような習慣の方が余程コスパ悪いと思うけど
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:18:33.65ID:mVigCBuc0
まあマスコミや政府がむりやり若者に酒飲まそうとしてりゃ
そりゃ反感買って余計にアルコール口にしなくなるわな(´・ω・`)

特に政府が飲酒進めるとかふざけ過ぎだわ。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:18:38.99ID:2I8cTKpY0
あがりはあがりっていうように寿司を食い終わった後に飲むもんだろ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:18:51.97ID:2KfcRsmO0
>>983
ノンアルも色々あるが何に合わせた料理なのかな
どういうコース内容なのかそれはそれで気になる
確かに日本で売り出せば需要ありそうだね
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:20:03.66ID:GWdEKMgs0
酒飲みは死ね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 1分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況