X



EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩30分充電すれば300km走行可能(テスラ) 宿泊先で満充電 ブレーキパッド交換も不要★8 [神★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神 ★
垢版 |
2022/09/05(月) 21:09:39.59ID:nsG6kM/p9
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった
9/3(土) 9:11
配信

(中略)

今回の宿泊先にはちゃんと充電用のコンセントが設置してあるので、到着時にカチッと差し込めば翌朝には満充電まで回復しているはずだ。

(中略)

 片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。

 急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば

「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))

という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。

 問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。



(中略)

 さらに内燃機関で必須だったオイルやフィルターの交換、ブレーキパッド交換などは不要となり、メンテナンスの手間を省ける。加えてモーターによる動力性能や静粛性向上、維持費削減、災害に強いなどの副次的なメリットも無視できない。


八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3

2022/09/04(日) 13:23:23.22

※前スレ
EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩30分充電すれば300km走行可能(テスラ) 宿泊先で満充電 ブレーキパッド交換も不要★6 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662346585/
EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩30分充電すれば300km走行可能(テスラ) 宿泊先で満充電 ブレーキパッド交換も不要★7 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662357433/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:12:53.57ID:cQnaiQOC0
バッテリー交換数百万何とかしないと絶対流行らんしな・・・・・中古とか絶対変えないやん
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:15:49.20ID:kv6NMwQq0
お金持ちの道楽として使ってくれ
将来的にインフラが整ったら考える
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:16:44.85ID:EkWqTCFa0
流行ったら出先で充電待ちになるだろうが。
かと言って流行らないとインフラ整備されない。

金持ち頑張れよw困らなくなったら言ってくれ。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:18:06.08ID:Y9f7R5Yb0
chademoだと二百キロ分しか充電出来ないなら可能性0じゃん
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:18:09.47ID:TMX1z3ZF0
トヨタ苦戦してるからな
次のEV新車はBYDとの共同開発
来年はBYDの200万の新車が日本進出
ミッドウェー海戦終わってないかこれ 
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:18:59.55ID:EJ+ncZ0k0
「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」

こんなアホなデータを用いる奴の言う事信じれるかよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:22:14.81ID:KNuxsznO0
リチウムイオン電池はリチウム回収するのに
1500℃以上の熱を必要とするから
先ずリサイクル無理

欧州は廃電池をインパキとかアフリカに押し付け
アメリカや中国は砂漠に積み上げるとして

我が国はどうするんですか?
海中投棄ですか豊島にでも積み上げるんすか?

ちゃんと考えろよ!
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:22:41.94ID:aYaG7w5V0
ガソリンなら3分給油で600km走るけどwww
30分も足止めされたら商談に間に合わんやろwww
婆ちゃんの死目に会えんやろwww
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:23:30.53ID:tE/jaVj90
そうまでしてEVに乗る理由が無い
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:27:05.72ID:MkIEwSNP0
EV推し信者って何でこんなにエアEV多いの?
みんながみんなエアEVじゃん
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:28:16.43ID:tm/ODnVQ0
どうやったって急速充電ステーションが単体では採算が取れないのだからダメなんじゃない?
騙されて設置した事業者も2年目の電気代で目が覚めるだろ。
民間の充電ステーションは今のままなら増えるどころか減るだろうね。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:29:19.42ID:GxN9RUiv0
HVのコンパクトカーなら給油時間3分で航続距離1000kmだしな
EVもこれぐらいの利便性がないとな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:29:49.76ID:ftntykdX0
宿泊先の施設は充電設備や電気代を負担させられるのか。
宿泊費値上げで使わない人がワリを食うな。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:31:13.49ID:7KWK6Rbs0
アンチEVとか息巻いておきながらヤフコメでも論破されまくるクソダサい糞記事w
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:31:47.35ID:cap0Dvsv0
スマホみたいに3年おきに買い替えないと時代遅れになるのがEV
ガソリン車でも3年乗りかえならブレーキパッドなんか交換しねーよ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:32:11.91ID:NwGM4DeM0
>>33
ガソリンスタンドはこれからすごい勢いで減っていくよ。ENEOSも近々に石油精製止めて再生可能エネルギー一本に絞るってさ。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:32:12.07ID:EV7sPRyD0
>>1
将来的には車買う人が全員電池代をデポジットして
電池を共用で回す世の中になるんじゃないか?
スタンドみたいなところで充電済の電池と入れ替えるイメージ
電池は所有するものでなく共有物にならないと
よほど法的に規制しない限りガソリンを超えることは無いな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:32:33.90ID:UoATbPvc0
日本のお客は素直だから
現状不便なものは買わんわな
政治の道具に付き合わされるのもこりごり
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:32:50.39ID:+UX9u9550
記事書いた人みたいにEVいけると思ったなら買えばええ
否定するつもりは全くない
ただワイはガソリン車でええわ
何も困ってないからなこれで
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:36:12.03ID:jiQpG0zi0
EVはガソリンが枯渇したら考えればええ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:39:29.26ID:gy97T5Vc0
>>1
今のカリフォルニアと四川省を見てからものを言え。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:39:32.95ID:glLD6poz0
自宅の手前300キロメートルで燃料切れや電池切れに
なったら、何時間後に家に辿り着ける?

昨日、実際にそんな状況だったけど、ガソリン車だから
5分以内に満タンになって、4時間以内に帰宅できた。

で、EVは?

早く答えろ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:39:47.18ID:DleHkKjz0
休日はガソリンスタンド渋滞が起きるのに30分もかかったらどうなりますか?
調査は平日ですか?
それとも未来は全駐車場で充電できるという前提ですか?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:39:49.11ID:EJ+ncZ0k0
>>54
もうリーフが出てから10年以上経ってるんですけど?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:40:32.40ID:cTjEsPi20
「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」

足しても100にならんと思ったら
30分の休憩取るやつはどっちにも含まれてるのか(笑)
なんか無茶苦茶なデータやな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:40:38.12ID:DaMxh6qr0
つなぎやろ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:41:42.17ID:gvUsS93n0
EVなんてと 
おもてるうちに
免許返納
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:42:11.52ID:vYFE0QbT0
>>63
ダメに決まってんだろ
ガソリン車なら多少は生き残れる
EVは即死
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:42:16.24ID:HcK/nmI30
頭の硬いジジイのせいでまた日本は遅れるのか
スマホで懲りてないのか?
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:43:08.82ID:rRW4AmqI0
普通、商品は売れれば売れるほど価格を下げやすくなるがEVは反対に売れれば売れるほど価格が高くなる
何故なら電池等の中核部品に使われるレアメタル等の貴金属等が自動車各社で奪い合いになるから
現在、大量発掘ができない物質なので売れれば売れるほど原材料の高騰を招くことになる

廃棄問題もあるし簡単にガソリン車からEV車に移行することを望んで良いものか、良く分からんわ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:43:37.30ID:l/7nFWwq0
>メンテナンスの手間を省ける。

クルマの消耗なめんなw
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:43:53.70ID:EV7sPRyD0
今のEVの流れって
世の中の反暴力の流れみたいなものだよな
反武力主義を意識高い人(国)が推進するんだけど
どこかの国が武力を行使すれば
結局武力が必要だと舵を切らざるを得ない

先進国が脱化石燃料を進めるのはいいが
結局化石燃料使い続ける国が勝ち残る気がする
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:44:13.60ID:gvUsS93n0
>>68
スマホと同義で語れますかよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:44:14.67ID:Q9s3XyyE0
給電に30分待つほど暇じゃねぇよ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:44:57.21ID:Q9s3XyyE0
>>49
あの三輪でノタノタ動くやつかな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:45:24.02ID:MrzqFNRl0
EV車肯定派 vs EV車否定派で
ネットでの言い争いじゃなく
お互いに顔を突き合わせてディスり合う
生放送のテレビ討論番組を放送してほしい
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:46:27.77ID:gvUsS93n0
>>82
見てみたいよな EV推進派のツラ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:47:54.81ID:DwQVtECI0
ガソリンは大体5分で全ての給油作業が完了する
1分に30リッターのペースで給油可能だから
支払いや給油口の開閉合わせてもごく短時間で終わる
EVで30分かかるとなるとガソリン車の6倍だから
充電口を6倍にする等の工夫をしないと
スタンドに長い車列ができるだろう

カナダでスーパーチャージャー待ちをしているテスラの車列
https://thedriven.io/wp-content/uploads/2021/06/E5EKCZ6VUAA5S_S.jpg
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:48:13.57ID:cap0Dvsv0
プリウスでパリの街を走れば大気中の(窒素酸化物)よりも綺麗な排気ガスが出てくるんだよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:48:38.13ID:0KNC12kW0
雨の日も風の日も充電するんだろ?
惨めな気持ちにならないの?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:49:46.64ID:HcK/nmI30
>>76
同じ意味?見て違いわかるだろ?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:51:42.33ID:EV7sPRyD0
日本はこういう所でガラパゴスぶりを発揮すべき
世界がEVシフトした後に
やっぱりガソリン車(HV)のがいいんじゃないって発信したら勝てる気がする
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:52:45.62ID:HcK/nmI30
>>76
では違いを上げてみろ

システムの話をしてんだけど
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:53:22.94ID:cK6f/rhR0
>>11
ガソリン車やハイブリッド車なら充電スタンドを探して走り回る必要も無いな
しかも燃料なら数分で終了
充電は30分とかw
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:53:56.03ID:HcK/nmI30
>>98
寝てる間に充電しとけよw
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:54:57.14ID:P8knpQ020
小型原子炉積めば1発解消なんだけどなぁ。
隔壁で重量かさむけど。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:54:58.66ID:gvUsS93n0
>>97
ものすごく頭の硬いスマホジジイですか?()
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:55:17.07ID:HY3Lr5XS0
>>94
カーボンニュートラルっていう規制があるから無理
水素や合成燃料のインフラ、コスト問題を解決できるんなら勝てるが
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:55:42.45ID:HcK/nmI30
>>102
あー「頭の硬いジジイ」で突っかかってきたのね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:56:49.95ID:gvUsS93n0
>>100
前スレで独りで真っ赤に燃え上がってたヤツは自分はEV乗ってないのに他人に勧めてたよ()
0110!ninja
垢版 |
2022/09/05(月) 21:58:05.72ID:hW/A11wt0
いや、そういうライフハックみたいな事をやる面倒くささがコストなんだよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:58:12.67ID:DwQVtECI0
トヨタが人工的に光合成を行う技術を開発していたが
なんとかして空気中のco2を回収して
ガソリン車延命したいんだろうな
エコ云々はともかくエネルギー効率の高い燃料車一切が
使えない未来は不便そうだな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:58:28.91ID:O0Qu4OA+0
そもそも100%充電完了なんてマジであるのか?
96とかその辺がせいぜいだと思うんだが。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:58:30.91ID:HcK/nmI30
ガソリン車でも大雪立ち往生は雪上キャンプできる寝袋ないとキツイだろw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:58:33.53ID:Jmi6Xqzv0
将来的にはガソリン車が少数派になるんだろうが、それまではガソリン車の方が便利なんだから使えばいいわな
ただ一旦マイナーになれば一気にインフラが減るだろうからいつでも乗り換える心構えは必要だろうけど
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:00:14.94ID:PSONxtdt0
充電設備のある宿泊先や場所をあらかじめ調べておかないといけないのがすでにデメリットやんか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:01:00.78ID:EV7sPRyD0
>>103
カーボンニュートラルは
CO2が回収できない前提での話だから
あと10年もすれば根本から覆されるさ

そもそもがEUにいいようにやられてるだけだし
これからは老いた先進国ではなく
中国なりインドがその辺のリーダーシップ取るようになるから
常識そのものが変わる可能性が大いにある
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:01:24.72ID:cK6f/rhR0
>>113
内燃機関は燃料足せば問題ないだろ
EVは充電しないとアウトだぞ

吹雪で立ち往生してるEVをどうやって充電するのか
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:01:29.14ID:JwXsluVP0
1kwhあたり電費8kmくらいだろ?
んで300km走るには37kwhくらいバッテリー必要と。
これを0.5hでフル充電するには、何kwの充電器が必要なの??
日本に何台あるの??
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:01:39.31ID:HcK/nmI30
>>115
いつ充電するのよ?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:02:57.62ID:vjoo37ey0
昔の方が何倍もCO 2多かったのに、何が問題なんだか。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:03:05.31ID:HcK/nmI30
>>120
寝袋あるのに何で使い切る?これがコチコチ頭のジジイの思想?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:03:17.52ID:iJvZA8pe0
充電設備どれだけあるのよ
100じゃ足らんでしょ
充電終わっても充電設備占領してるバカは多そう
順番待ちで渋滞
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:03:49.08ID:HcK/nmI30
>>123
家ををでるまて、昨晩に何で充電しない?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:04:33.39ID:cap0Dvsv0
電費が6km/kwh

300km走るには50kwhの充電

30分で充電するには平均100kwの電力

充電開始直後のピークは最大出力150kw必要

ガソリンスタンドが給油ノズル4個で1台5分でさばいているとして
30分かかるEVステーションなら24個の充電口が必要

24口*150kwで3600kw
力率0.9としても4000KVAの電気設備が必要
これでもキツキツ
余裕持たせるなら5000KVA
当然どこにでもある6600Vの電柱電線からは無理

遠く離れた特別高圧の7万ボルトの鉄塔電線から引っ張ってこないと無理
当然、建設費用も設置スペースも維持費用も高い
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:04:45.38ID:HcK/nmI30
>>127
一酸化炭素中毒で死んでろw
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:04:54.10ID:6T6T1xHQ0
全ての自動車をEVにするための電力は、どうやって賄う?

世界中の電気自動車の動力源は、その大半が化石燃料を
燃やした熱エネルギーなんだが?

あと、ソーラー発電の源は、太陽の核融合反応だぞ?
核反応だぞ? それがOKなら、原発も当然OKだよな?

EV推進派は、なんでその現実を見ないフリしてんの?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:05:37.70ID:7AEEXNSn0
>>1
充電禁止令キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!

米カリフォルニア州、EV充電を避けるなど節電呼びかけ 非常事態宣言 [神★]
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:06:53.56ID:6DLqvsnK0
普通充電は一晩繋いでも満充電にならない事が
あるそうじゃないか。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:07:34.03ID:CAdU2y4V0
雪道で立ち往生なんて激レアケース想定しないとEVにケチつけられないんだね!
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:07:46.18ID:lGukvPNI0
>>17
空いてなければ運転手だけ充電スペース近くの駐車場で待機
やっと前が終わったと思って動き出したら
タイミングよく充電の車が来てスタンドに並ばれて順番後回し
待ってたのにーと大騒ぎするも警察呼ばれて充電せずにさようならやね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:08:10.26ID:HcK/nmI30
>>137
雪上キャンプの装備は?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:08:52.15ID:JcLpFpXv0
まるこげになればいい。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:09:16.98ID:IIt1ALxv0
道路の上空か路面に非接触充電網を敷設して給電しながら走る方式にしたらどうか?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:09:35.28ID:HcK/nmI30
>>143
天気図読めないとかかね?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:09:40.35ID:4Y2dgSCO0
>>1
電気自動車に反対している人は、自民党に票を入れてきた人と同じ
現状維持や、自分の会社の保身だけ考えてる人や、自分の懐が痛むのがいやってだけで感情的に反対する人。
そういうひとが統一教会をのあさばらせてきた。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:09:55.52ID:gvUsS93n0
>>139
そりゃあらゆる想定しないと高い金払って買うもんだし不確かなものおしつけられてもね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:10:34.81ID:JwXsluVP0
日本で50kWを超える充電器の数が著しく少ないのにはわけがある。最近100kW級の充電器を設置したという事業者から聞いた話では、設置に約2500万円、受電契約(電気を使わなくても支払う必要がある)とメンテナンスに年間約250万円かかるという。

50kWを超えると「高圧受電契約」となって6600Vでの受電となり、それを100/200Vに変換するキュービクルという設備が必須となるのだ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:10:40.59ID:HcK/nmI30
>>146
ガソリン車で一酸化炭素で死んだ親子とかいたりするからな
まあ、気をつけて
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:11:22.37ID:HcK/nmI30
>>149
届けられない馬鹿に頼む奴いるんかね?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:12:46.02ID:/RFmDer40
子供を連れて夏休みに里帰り。自宅福岡は駐車場が家の敷地にある。里帰りする先は大分市の実家。大分市までは電池足りるけど、到着直前にフル充電しなきゃな。どこで充電するかな?実家に駐車場はあるが建物から30m離れてるから、テーブルタップ何個もつないで、市道の上にケーブル引回すのか?嫌だな。車持ってるけど帰省には使えないわ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:12:55.43ID:HcK/nmI30
>>159
まあ準備するでしょ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:13:07.21ID:HcK/nmI30
>>161
何業よ?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:15:05.08ID:JwXsluVP0
街中、キュービクルだらけにしないと
急速充電設備なんて増えないよ

まずはインフラを整えるほうが先。
あとはEVの電費を劇的に良くすること。

バッテリー容量を増やしただけの昨今のEVは全部ゴミ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:15:12.65ID:6MlHwyII0
>>7
バッテリーを床下に薄く敷けばエンジン車に比べ車の重心が低くなり走行性能が上がる、モーターはどんな回転数でも最大出力が出せるので加速力がハンパない、事実テスラ車の0-100km加速はみな10秒以下
スポーツカーの素材としてはかなり優秀
(ちゃんとしたメーカーが作ればだけど)
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:16:11.31ID:HcK/nmI30
>>166
アボ取って辿り着けない馬鹿?
天気図読めよwwww
ダメなら事前に算段しろよ無能が
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:16:42.42ID:6T6T1xHQ0
>>139
出先で燃料切れのピンチは?
いつでも起き得るけど?
そんな時、大事な商談に間に合うのは、どっち?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:17:36.45ID:HcK/nmI30
>>172
話戻すけど、ガソリン車ならたどり着けるの?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:19:13.09ID:Yd5GqH9u0
>>170
仕事をしてると分かるけど
今行っていますが積雪で立ち往生中です
申し訳ございません
少しでも早くそちらへ行く努力しています

はセーフだよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:19:30.47ID:o0im8XLp0
化石燃料を燃やして電気つくってバッテリーに溜め込む
それなら末端で内燃機関使った方が賢いよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:19:57.80ID:phmDmtr70
充電できるとこが普及する場面が想像できない。
年末年始、ゴールデンウィーク、長期休暇期間ぐらいしか需要ないだろ。
あとは自宅で充電するだろうから。
採算が合わないよな。
どこが喜んで充電ステーションみたいなの作るんやろな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:20:49.04ID:HcK/nmI30
>>178
ちなみにガソリン車ならではの努力は?



努力目標になってきたよw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:21:19.97ID:HcK/nmI30
>>184
それ何業?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:22:24.74ID:lHazLg2u0
>>160
大人が苦労話をするのはそれが楽しい思い出だからです
およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。

しかし物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。
例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、その四つを打った日なんです
もちろんヨットを買った日心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨット転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳

最近流行りの、「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:22:28.86ID:4Y2dgSCO0
>>1
電気自動車に反対している人は、自民党に票を入れてきた人と同じ
現状維持や、自分の会社の保身だけ考えてる人や、自分の懐が痛むのがいやってだけで感情的に反対してるから。
そういうひとが統一教会をのさばらせてきた。
論理的に考えれば、自分の利便性より人類が生きられる環境を優先するからね。
 
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:23:12.48ID:HY3Lr5XS0
>>179
小型の車載エンジンが排ガス回収できて振動もなくて騒音もなく美味しいところでずっと回ってくれるならそれでよかったんだけどねえ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:23:54.87ID:MkIEwSNP0
クリーンディーゼルはどうなりましたか?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:24:10.80ID:Yd5GqH9u0
>>185
営業先に向かっていて立ち往生した
立ち往生している時と復旧後にどうなのかかって話だろう

そうしたら君は天気図を見て走れって言ったんだろ

何言ってんの?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:24:23.26ID:vYFE0QbT0
>>179
見えないとこで燃やしてるものは見ないふりができるの
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:24:29.42ID:4Y2dgSCO0
EVに反対する人がうだうだいってるものすべてを、たった一言で完全論破できる。
「地球に住めなくなるよりまし」

はい、論破。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:24:31.33ID:K1GLnfoy0
そうだね雪道で立ち往生するかもしれないから寝袋とカイロ常備して
燃料切れになるかもしれないから予備のガソリン積んで
モヒカンヘアで肩パットつけたヒャッハー軍団に襲われるかもしれないから北斗神拳修得しないとねw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:25:19.69ID:MkIEwSNP0
>>196
クリーンディーゼルは?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:25:36.77ID:4Y2dgSCO0
>>179
エネルギー効率は圧倒的にEVがよいとデータで出ている。
もうガソリン燃やすなんてバカみたいなことする余裕は人類にはない。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:26:10.67ID:4Y2dgSCO0
EVに反対する人がうだうだいってるものすべてを、たった一言で完全論破できる。
「地球に住めなくなるよりまし」

はい、論破。

エネルギー効率は圧倒的にEVがよいとデータで出ている。
もうガソリン燃やすなんてバカみたいなことする余裕は人類にはない。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:26:14.73ID:Yd5GqH9u0
>>197
雪で渋滞した時は下に降りて充電すればいいって書いた奴いたな

高速道路の途中どこで降りるか知らないけど
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:26:17.64ID:o0im8XLp0
>>190
ハイブリッドなんてほぼそうじゃないですか
わざわざ安全のために人工音まで出してるんだぞ
比重の軽い液体燃料でエネルギー効率もめちゃくちゃでかい
内燃機関は絶対に廃れない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:26:43.92ID:lHazLg2u0
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化やボディ肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの

もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国(中国ロシア)に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:26:55.49ID:gmy0ib0M0
>>96
充電規格は世界で三種類だけど、充電部分その物は大差ない
テスラやポルシェ、ヒョンデの独自規格でもそうだよ

しかし車とやり取りする通信規格の部分が違う
支払い情報・課金情報・電池の状態なんかのネゴシエーションが必用だからな

チャデモ2.0なら400kwまで対応
3.0だと水冷ケーブル使用で500kwまでの規格、なのでチャデモは進んでる方だ
しかし古い機械が多いので、まだ規格が生きてない

テスラ・スーパーチャージャーは当初120kwまでで現行型が250kwまでだろ
今、日本にある一番旧式なのが72kw
数が一番多いのが90kw、ついで120kwだ
最新のバージョン3が250kw、これとバージョン2のアーバンと言う規格は複数台の充電でも最大出力で充電可能(バージョン1と2は電力を分け合うので同時使用で出力が下がる)
いずれにしても国内には39ヶ所しかないから恩恵を受けられるユーザーは少ないなw
だから現在テスラはチャデモアダプター標準装備でチャデモステーションの場所も案内してる
こちらはざっと全国で8千台だからね

テスラは2基以上の充電器が必ずあって最大のステーションは16台一度に充電できる場所がある、とはいえ10台以上可能な大型ステーションは3ヶ所だけ
チャデモの30分縛りはないから目一杯充電させることも可能だけど場所はふさぐ事に成る

>>1で書いてるような事ができる人はテスラユーザーでもほんの僅かだろうね
スーパーチャージャーが国内に39ヶ所ってのを言わないのはフェアじゃないだろ
0209このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:27:05.90ID:4Y2dgSCO0
>>1
「EVはすぐに充電できないからダメだ。エネルギー密度が低すぎる。電池待ち」って人いるけど、
電線やコンセント用意するだけで、電気自動車はガソリン補給できるから、
電気自動車が普通の社会では、給油という概念すらなくなると思うよ。
駐車中に充電がデフォになるから充電ステーションなんて普通の人はつかわない社会になっていく。
やろうとおもえば走行中に充電も可能。電車は走りながら給電してるわけだけど、それと同じ。
道路の上や下に電線つけるだけで走りながら充電すら可能になるからね。
自動車止める場所にコンセントや電気通っていれば、つねにエネルギー補給されるから、
ガソリンスタンドみたいな場所へ行く必要すらなく、ルンバみたいに、走り出す時には常に満タンになってるかんじになる。
それらのインフラ整備するのも電線とおすだけなのですぐにできる。
燃料を使うものはそれができないのでよっぽどの田舎以外は、エネルギー補給の面でもガソリン車は電気に劣るようになる。


「EVは実用的じゃない。」って人いるけど、
そりゃ既得権であるエンジン車が当たり前の社会のままならそうだわなw
EVが当たり前になるように停車中に充電がデフォになるインフラ作りとセットなのは当然。
EVなんて使えないと言ってるやつらは、まるでスマホ用の電波環境を整えずに、
「スマホなんて容量くって実用的じゃない。あんなでかい電話持ち運ぶやついる?ガラケーが実用的。スマホなんて誰も使わない。」
とかいってた西村博之なみに想像力がない。
EVが当たり前に使える社会を思い描いて戦略をたてられないアホばかりだと、
スマホや電機の時と同じように、世界では環境含めてガラッと変わって、ガラケーなんて旧時代の産物になったように、
日本だけ遅れて沈没しちゃうよ。
0210このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:27:18.53ID:4Y2dgSCO0
>>1

「EVは震災時に困る」っていう人いるけど、まったくの逆。
EVは震災にもつよいから。
震災時に遠出する人いないので、車として使うことは近所への移動くらいであり、
それより家でのエネルギーに困るから、それをEVから電気をとれるようになるのが助かる。
震災国家の日本にはEVがむいているわけ。
電気ならソーラーとかで家庭でも発電できるしリスク分散にもなっている。

「EVは寒冷地で使えない」っていう人いるけど、普通に使えるから。
気温マイナスになる地域でも普通に使われている。

「EVは安全性が」とか言う人いるけど、
ガソリン車と安全性はかわらない。ガソリン車も燃料漏れや爆発たくさんある。
EVより安全性の低いガソリンの軽自動車もたくさん売れている。
0211このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:27:29.09ID:4Y2dgSCO0
>>1

「EVだって電気作るときに二酸化炭素が〜」とかいう人いるけど、
自然エネルギーは飛躍的に性能アップしており、トータルで見てもEVのほうが環境にはるかにやさしい。
便利だろうが不便だろうがそんなこと関係なしに、
もうガソリン燃やして走るなんてやってたら世界が終るのだからやめるしかないってだけ
ここは絶対に変えられない
ガソリン燃やして走る車が気候変動に関与してないっていう証拠でもないかぎりね。
そしてそんなこと言ってるのはガソリン利権にかられた一部の御用学者だけ。
製造、使用、廃棄(リサイクル)でトータルに考えると電気自動車+自然エネルギーのほうがはるかにガソリン車より環境負荷が低い。
人類の二酸化炭素排出のうち輸送機器は数割を占める。
ガソリン車を廃絶しないと人類は滅亡するということがほぼ確定的。ノーベル賞に選ばれる論文レベルで確定している。
ごくいちぶの異端者の二酸化炭素は関係ないとかいう悪論になびかないでほしい。
コストとか利便性とか安全性とかでさえ、もはや二の次。やらないと人類は死ぬのだから。

やる気になれば電車にみたいに電線を道路にはってそこからの電力で動くようにするのでもいい
まずは都市部と地方の交通量の多い道路から。
郊外に出るときだけ自動車のバッテリーからエネルギーとるほうほうでもよい。
0212このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:27:41.40ID:4Y2dgSCO0
>>1


車にスピードメーターとかガソリンメータだけじゃなく、死亡メーターもつけると意識も変わると思う。
100km走るごとに何uの森が消えて、何匹の動物が死に、
何人の難民が発生し何人の死者が自分の走りによって出たかを表示するメーター。

逆に電気自動車に救済メーターをとりつけるのもいい。
ガソリン自動車から乗り換えた結果、100km走るごとに何uの森を残せたか、何匹の動物を救えたか、
何人の難民が発生を予防し、何人の命を自分の走りによって救えたかを表示するメーター。
ただし、電気自動車だってそれらの犠牲は減っただけで0ではない。
犠牲のメーターも必要だ。少なくとも心の中には絶対に。
0213このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:27:57.33ID:4Y2dgSCO0
>>1

EVに反対する人がうだうだいってるものすべてを、たった一言で完全論破できる。
「地球に住めなくなるよりまし」

はい、論破。

エネルギー効率は圧倒的にEVがよいとデータで出ている。
もうガソリン燃やすなんてバカみたいなことする余裕は人類にはない。
0214このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:28:14.40ID:4Y2dgSCO0
>>1
電気自動車に反対している人は、自民党に票を入れてきた人と同じ
現状維持や、自分の会社の保身だけ考えてる人や、自分の懐が痛むのがいやってだけで感情的に反対してるから。
そういうひとが統一教会をのさばらせてきた。
論理的に考えれば、自分の利便性より人類が生きられる環境を優先するからね。
 
0218このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:29:28.23ID:4Y2dgSCO0
>>209-214に このスレのまとめ有り
 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:29:56.03ID:4Y2dgSCO0
>>215に具体的反論ができなくて逃走した様子
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:30:41.72ID:4Y2dgSCO0
そりゃ既存のガソリン車じゃないと商売できない人が必死なんでしょう
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:31:00.17ID:EV7sPRyD0
そういや昔サラリーマンなんて古い
フリーターこそ勝ち組みたいな風潮があったな
今どうなった?

EVもそんな匂いがプンプンするんだよ
そもそもこれからの世界をリードするのはEV推進してるEUではなく
化石燃料燃やして何が悪いの?な中国なりインドだ
0223このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:31:21.60ID:4Y2dgSCO0
>>209-214に このスレのまとめ有り
 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:31:44.88ID:8ft7LnTR0
>>93
先程、テレ東のWBSで小型原発を開発中のニュースやっていたよ。
水素の代わりにヘリウム使うから、水素爆発の可能性も無く、原子炉の棒にもコーティングしてあるから安全だとか。
これを車に搭載すれば解決だね。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:32:21.46ID:phmDmtr70
充電を気軽にできる環境の整備しないと無理。
月極の駐車場を借りてる人はどうやって充電させるんや?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:32:51.88ID:gmy0ib0M0
>>211
それは100年前からあるトロリーバスだなw
バッテリー最小で済むから無駄に重い物を運ばずに済むので、きっとエネルギー効率も最高でしょうね
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:32:58.69ID:ygnL83d90
>>222
中国インドもEV推進してますけど?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:33:09.37ID:RpdWJYdE0
将来的に至るところにEV充電スタンドができるとか走りながら充電とかなんかしないと現状精々街乗り用でしょ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:34:20.93ID:HY3Lr5XS0
>>205
ハイブリッドは末端か?
まあそれは置いといて純内燃機関は乗用車としては厳しいね
船や航空機他はずっと残るだろうが
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:35:16.06ID:o0im8XLp0
>>230
スタンドがあちこちできても30分充電にかかれば普及しないでしょ
それから充電ステーションで利益をあげるビジネスモデルはないだろうから市場の原理も働かない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:36:52.67ID:phmDmtr70
マンションの駐車場にしてもEV対応にするコストとかマンション管理とかかどうするんやろね。
改築工事するにしても、個人では難しそうやな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:37:10.53ID:aw1BuvOY0
>>214
おいおい理系知識ゼロの基地外

人類のためにはお前のような偽善者は切腹でもして二酸化炭素とメタンガスの排出を自分から止めろw

ノルウェーは水力発電でほとんど電気国産なのでEVメリットあり

支那は激安EVで死者が出ても無視できる体制でかつレアメタル資源保有国や

ダメバカは道路が広く緩いから自動運転に向く、電力インフラもある

で日本は?wwwwwwwwwwww
都市部の人間運転の短距離移動はまあいいわ

長距離運転に使えとかお前ら幼稚園児以下の白痴丸出しの愚民発言やなwwwwwwwwwwwwwwww
給電インフラも電力そのものもねえだろ詐欺師がwwwwwwwwwww

どうしてもガイジEV売り捌きたいなら、お前らテスラが自腹で日本にインフラ譲渡しろや、
お前らの恥ずかしい全財産を土下座謝罪しながら日本に差し出せwwwwwww
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:37:45.92ID:aw1BuvOY0
>>234
その通り、ボッタクリw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:37:58.59ID:0rfcpWRu0
充電の為のインフラさえ出来上がればEVは強いと思うよ
インフラさえ出来上がればね
逆に言うとインフラが出来上がらなければ・・・
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:39:08.70ID:o0im8XLp0
>>231
PHEVが最適解としか思えないけどな
バッテリー処理の問題とか除けば
脆弱なBEVは用途が限られる上にむしろ環境負荷も高いと思うわ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:39:51.53ID:aw1BuvOY0
>>229
ガイジwwwwwwwww
長距離運転やれやとは本気で言ってないやろ

お前らガイジはまず支那に攻め込んで電池材料レアメタル鉱脈を占領して日本領にしてこい白痴
話はそれからだガイジ
バカ工作員はいつまで粘着したんだ?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:40:58.36ID:aw1BuvOY0
>>239
EVガイジはテスラと支那EV売りたいだけのガチガイジや
日本固有の都合ガン無視の愚民w
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:40:59.54ID:POjWfZbk0
失われた40年になるのは決定みたいだなw
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:41:22.27ID:Yd5GqH9u0
とりあえずガソリンがいいとかEVがいいじゃなくって
ある程度長い歴史の上でガソリンエンジンはトラブルを対処してきた
その短い EV の歴史の中で今後起こるべきトラブルを想定して考えないと

想定しうるトラブルに噛み付いてどうすんの?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:41:23.54ID:gmy0ib0M0
>>212
バッテリーとモーター作るために
鉱山開発して希少土と希少金属を採掘し、精錬して輸送しなければならない
それを更に加工して製品にするプロセスがあるけど
ちゃんと環境負荷は計算されてるの?
バッテリーのリサイクルでも未だに確立していない
いつ頃リサイクル可能に成るのか予測くらいはあるのだろうけどね

現在世界では10億台を超える車が走ってるけど、まだBEVは1%に満たないから
仮にBEVに問題があっても表面化しないだろ?
年間9500万台売れる新車の1割でもBEVに成ったら、何が起きるか楽しみもあるけどな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:43:00.77ID:aw1BuvOY0
>>245
いや、ボルボやら全然水素やんけ

ガイジEVエリアと健常者水素エリアと分離でオッケーや

お前らガイジはエコを貫いて自転車漕ぎして人力でEV充電しろや
原発フル稼働とかガイジ仕草は許されないで?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:43:55.12ID:EV7sPRyD0
>>223
詭弁の特徴  ねるねるねるね編

1:事実に対して仮定を持ち出す
   「ねるねるねるねは」
8:知能障害を起こす
   「ヘッヘッヘ」
3:自分に有利な将来像を予想する
   「ねればねるほど色が変わって」
10:ありえない解決策を図る
   「こうやってつけて」
4:主観で決め付ける
   「うまい!」
13:勝利宣言をする
   「チャーラッチャラー」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
   「♪ねって美味しいねるねるねーるね」
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:44:06.68ID:Pvhok0SP0
世界がむりやりルール変更しようとしても事実上無理だからね。
ガソリンエンジンが最強なのは100年後も変わらない。
むしろ2ストのエンジンが最高。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:44:34.30ID:d/zzYuJC0
今の国産車の半自動運転でも能力高すぎで、一気に500kmくらい休憩なし余裕なんだわ
昔の感覚で距離語られてもな
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:44:40.88ID:HY3Lr5XS0
>>241
そこはもうインフラ次第だよ
充電インフラの進み具合によってPHEV→レンジエクステンダー→EVに移り変わる
とはいえカーボンニュートラル問題もあるからPHEVは限界がある
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:44:46.54ID:IVZ+06Wl0
この程度の問題は、解決できない問題ではないわな
0255このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:45:09.36ID:4Y2dgSCO0
>>209-214に このスレのまとめ有り
 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:45:35.51ID:fd0/m63D0
>>15
300以内ならノンストップやな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:46:17.05ID:HcK/nmI30
>>192
行けないからどう算段する?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:46:43.43ID:F9mSGcoV0
>>239
それはありえないな。

たったの何百キロで一々30分待ちなんぞやってられん。

しかも、先客がいたら最期だからね。
前がたったの1台でさえ1時間だぞ?
混雑時になるとアッサリ何時間待ちとか、下手すると翌日なんて悲惨なことになる。

それを解消するために全国に一体何十万ヶ所 × 一ヶ所について何十の充電器を設ければ良いというのか?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:46:46.66ID:o0im8XLp0
>>253
そのミライでは再生可能エネルギー100%で膨大な電力需要に安定的供給ができていると?
でなきゃカーボンニュートラルなんてまやかしだ
原発100%でもいいけどな
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:47:58.14ID:IVZ+06Wl0
EVには解決できる問題しかない
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:48:39.06ID:o0im8XLp0
>>259
充電器置いとけば並ばずに使えるという想像力の欠如した人間が多すぎ
こういう人がロジやっていろんなトラブル起こすんだろう
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:48:53.28ID:M7SlwjcA0
維持費削減ってフィルターやパッドを年に何回交換するんだって話よ
トラブったらガソリン車の比じゃないくらい金かかるのがEVなわけで
ハイブリッドならまだしも耐久試験すらこれからじゃん
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:48:56.69ID:aw1BuvOY0
>>253
カーボンニュートラル以前に
ガイジニュートラルでお前ら全員切腹でもして二酸化炭素とメタンガスの排出止めろ
1ミリぐらい地球に貢献してみろやガイジ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:49:27.51ID:cwAm+yCq0
世界最大のCO2排出国は中国
次いでアメリカ

それとBEVを生産するためには大量のCO2を吐き出す必要があるから
そうやって作ったBEVを火力発電所で動かして
更に膨大なリチウムイオンバッテリー廃棄物を適切に処理してたら
結果的に莫大なCO2が排出されることになる
というかまさに今そうなってるから中国がCO2大国になってる
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:50:31.79ID:gmy0ib0M0
>>252
それは全くそうだなw
高速道限定だけどレベル2でも何もやることが無いよww
トイレ休憩は仕方ないけど700~800kmでも一気に走れそうな気がするね
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:50:36.11ID:IVZ+06Wl0
>>266
やってからと思う人は買わなければいい
おまえは最後でいいよ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:52:41.06ID:cwAm+yCq0
>>263
せやな、しかもBEVの場合バッテリーに衝撃加えるとそのうち爆発するという文字通りの地雷だからね
中古BEVなんていつ走行中に炎上しても自己責任

https://36kr.jp/178626/
テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円

https://www.thutmosev.com/archives/87975897.html
テスラの高額修理費にユーザーは不満、擦っただけで数百万
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:54:42.94ID:dZkeNo/E0
発電機付きの高度な自動車を捨てる気にはなれないなあ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:55:01.73ID:IVZ+06Wl0
あらゆることは並行して発展していくもので
完成してから、普及したものなどない
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:55:04.22ID:phmDmtr70
>>262
年末年始、とか特需のときに数がそろってると思うのか?
特需以外に需要が見込めないのに数揃えると思うのか?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:55:41.65ID:GvTooBLX0
>>273
テスラは確か一体成形が多かったんじゃないかな
フェンダーすっただけでリア周り全交換なんだろ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:56:22.36ID:F9mSGcoV0
>>262
お前は、スマホかなんかのつもりでいるだろ。
車では単に充電器を並べるだけじゃ足らん。

しかも、たったの何百キロで30分待ちだなんぞとか、ガキのお遊びなんぞ付き合ってられねえだよ。

想像力が足らねえのはテメエだ。

寝言を並べてる暇に勉強でもしてろ。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:57:27.05ID:e1bVA5UX0
たまに信州にドライブ行くけど、それなりに大きいホテルでも充電機なんて
4〜6台くらいだからな。

EVが全然普及してない今だから何とかなってるんで、もうちょっとでもEVが
増えて来たら>>1みたいな事は言ってられなくなるよ。

高速道路のSAでも充電器は色褪せて変色した初期型CHAdeMOとか。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:58:25.64ID:aw1BuvOY0
>>269
テスラのネット工作員は反感撒き散らすだけのガチガイジだけやなwwwwwwwwwwwww
日本に水力発電ダム20機無料で上納しますからEVしてください、
ぐらい土下座しながら泣き叫ばんかいやガイジ、のうガイジw
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:58:58.12ID:gmy0ib0M0
>>277
生産性最優先で修理とバリエーションモデルの事は考えてないようだw

錆びないからって板金できないステンレスを使ったデロリアンに似てる
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:59:05.24ID:ZwEGT+BZ0
ブレーキパッドの交換が不要ってブレーキ付いてないんかいw
自分はお馬鹿さんだと告白しているようなもの
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:00:09.72ID:PSONxtdt0
普段遣いに関しては自宅に充電環境さえあれば解決するのは分かる
遠出は常にバッテリー残量を気にしなきゃならないのは耐えられん
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:00:19.64ID:SJiS8wd80
まともな自動車メーカーなら
加速が速い車にはそれに見合った
減速G出せるブレーキを着ける
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:00:35.57ID:l+H2SZfo0
特にEVみたいな重い車を止めるには強力なブレーキシステムいるよね
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:00:59.71ID:IVZ+06Wl0
いやなら乗るな
そのうち長距離走りたくても自動運転の物流が普及して
自分で運転する仕事など無くなっているだろうけどな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:01:33.93ID:HY3Lr5XS0
>>260
いきなり全て達成しろって話じゃないからね
現状から順当に移り変わっていったら乗用車はほぼEVになるって話をしてるだけ

カーボンニュートラルを目指すことそのものはどの国も否定出来てないからね
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:03:22.32ID:IVZ+06Wl0
給電時間が耐えられないやつは
燃料がクソ高いエンジン自動車にでも
乗っていればいいんじゃないか
燃料代稼ぐために余計に働いてな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:03:26.29ID:DIKbqjN70
YouTubeのEV関連の動画見るとお仕事系のチャンネルは高評価だけど、趣味系のチャンネルは低評価なんだよなぁ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:04:14.33ID:mBoJbq0T0
長距離運転には向かないから嫌
「先入観に囚われ過ぎ!EVも都合のいい場面では長距離運転もできますよ!!」

都合のよくない場面は?
「都合のいい場面では長距離運転もできますよ!!」

都合のよくない場面は?
「先入観に囚われ過ぎるのはやめよう!!」

EVオススメ!
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:04:14.53ID:aw1BuvOY0
>>292
おいおい
それよりまずはガイジニュートラルやろ

テスラに嘗糞してるような詐欺師ガイジはニュートラルせえやwwwwwww
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:04:24.58ID:gmy0ib0M0
>>287
そもそも発想が、大きくて重い車には大排気量のV8積んで不足なく動かす、ってのと同じように思えるw

BEVはバッテリー分だけガソリン車より重くなるのは必然だからね
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:05:11.22ID:l1FZ+PLs0
ブレーキパッド云々が良く判らん
ブレーキパッド無いの?
回生ブレーキなんて対して減速出来ないでしょ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:05:17.85ID:gmy0ib0M0
>>289
今あるインフラを利用し続ける事ができるからね
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:05:39.67ID:GvTooBLX0
>>287
重すぎて路面に対するインパクトが大きすぎなんだなー

重いトラックが走っているようなもん タイヤの消耗も激しいはず

まいくろぷらすちっく撒き散らしてエコ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:05:44.99ID:GvTooBLX0
>>287
重すぎて路面に対するインパクトが大きすぎなんだなー

重いトラックが走っているようなもん タイヤの消耗も激しいはず

まいくろぷらすちっく撒き散らしてエコ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:05:54.37ID:Gn0s+QAy0
そもそもガソリンイジメが意味不明だしな
石油を精製ゆる過程で他のも出るわけでガソリン無くなったら他のも出なくなるぞ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:06:21.23ID:aw1BuvOY0
>>296
ガイジここはノルウェーちがうどゴラwwwwwwww
で日本は原発フル稼働させんのやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガッツリ海水温上昇と放射能汚染wwwwwwwwwwww本末転倒wwwwwwww
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:06:51.61ID:cwAm+yCq0
日本国内を走ってる自動車は6000万台
そのうち600万台(10%)をEVにしたとすると
100MWの原発が1基必要になる
この原発は事実上EVを動かすために使われるんだけど
このお金はEVユーザーが全て負担してくれないと困るんだよね
EVは発電所の建設と維持費用まで含めて計算してくれないと片手落ち

更にEVが普及する前提だとガソリン税が減るから
EVからの税金を増やすことになる
巨大なリチウムイオンバッテリーのリサイクル費も払わないと業者はやってられないだろう
現在支払っていない様々なコストを正しくEVユーザーに課税していくと大変な金額になるのは容易に想像がつく

今は1%も居ないから全部免除されてるだけ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:08:07.36ID:XrTjimeB0
>>296
ガソリン代が節約できる!

なおEVの中古下取り価格
元取れてないからw
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:10:13.78ID:aw1BuvOY0
>>314
ガイジくやちいのうwwwwwwwww
ガイジは言い訳しとらんと早くお前の吐き出す愚劣な二酸化炭素を止めろwwwwwwwww
な、テスラのダッサいEVなんぞここにはいらんわ詐欺師ガイジwwwwwwwwwwwww
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:10:52.84ID:h+by7v2x0
>>121
電費は7くらいだなー
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:11:15.15ID:m/5peQHK0
パットの交換はするだろ。テスラならディスクも同時交換だし。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:11:37.89ID:gmy0ib0M0
>>303
そうでもないみたいだぜ
感覚的な不自然さに目をつぶれば、ガクンと減速させるのもできるようだ

それに運動エネルギーを熱エネルギーに変換して減速・停止に利用してるのが既存のブレーキだろ
これの効率化も、そのうち言われるように成るだろ、この流れだとw
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:12:23.70ID:h+by7v2x0
>>303
実際、ワンペダルだと、ほぼブレーキ使わないかも
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:14:24.35ID:h+by7v2x0
>>279
そうだな。あんまり普及すると大変そう。
今くらいでいーな
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:15:43.53ID:h+by7v2x0
まぁ、ハイブリッドで良いかもな。
ノーマルガソリン車は、乗り心地悪いけど
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:16:03.93ID:hHmIHVP/0
何時でも充電出来る保証ないしな
充電まえの待機場所やルールも整備されてないだろうし、怖くて長距離移動には使いたくないわ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:19:58.27ID:IVZ+06Wl0
>>312
電池の寿命が伸びるから問題なくなる
そもそもEVはリースが主流になるから中古買取とか気にしなくなる
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:19:58.38ID:bsbNWEpn0
どうにかしてEVを持ち上げる提灯記事を書けっていう依頼が来るんだろうけど
ライターがアホすぎて現実感皆無
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:20:17.10ID:ktVKvS/n0
ルークスEVを作りなさい。ルーフにソーラーパネル乗っけて。永久に乗れるEVって宣伝して。
補助金100万つけたら売れると思います。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:20:27.55ID:wrm/iro80
EVアンチって言って敵対的な解説をしているようですが、EVは基本は生活範囲の中で使うもので長距離で運用するのは厳しいのは相変わらずであり、もしこれからEVの所持者が拡大していけば、なおさら急速充充電機は「すでにだれかが使っている」状態になり、急速充電30分ですら充電できないことになります。
そうなるとEVは「充電難民」になり、とてもじゃないが安心して長距離の旅には行けないことになる。
もしこの人がEVが「快適ですよ!」と言ってもそれはたまたまであったり、EV者の所持者が少ない今(今存在するのは1%以下)だから言えることなのです。
宿泊先にも充電器を二基保持しているような宿泊施設はほぼ皆無で、他の宿泊者がすでに充電しているのならその時点で次の人は「アウト!」なのです。そこで車は翌日すら稼働できないことになります。
日本にEVは永遠に根差しません。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:20:56.13ID:l1FZ+PLs0
>>321
ワンペダルって惰性走行出来なくて足辛そう
スロットルレバーの方が向いてる気がする
足はブレーキオンリーで
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:21:17.99ID:cwAm+yCq0
>>315
そう、EVが普及してない今は問題にならないんだけど
ある程度以上に普及するとEV専用の発電所が必要、しかも複数建てないといけない
最終的にどこまで増やさないといけないかというと
現時点での日本の年間消費電力量が約1兆kWhなんだけど、実に10%の1000億kWhがEVで消費されることになるので
国内の発電所を今より10%も増やさないといけない
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:22:28.76ID:DISTF84i0
テスラスーパーチャージャーが
一つしかない北海道と九州と四国の人たちは
どうすればいいの?(´;ω;`)
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:22:43.37ID:dnR0Ipxr0
充電マナーその95「先にEVを買った方が序列が上なので、序列が下の方は充電スタンドを譲るべし」
充電マナーその96「PHEVが充電していたらプラグを引き抜け」
0337このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/05(月) 23:23:56.51ID:4Y2dgSCO0
>>209-214に このスレのまとめ有り
 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:24:58.96ID:Jhaa2zWo0
EVの電力を賄うために
原子力や火力で発電
これのどこがエコなんだ?
ガソリンと同じだろこれ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:26:36.00ID:cwAm+yCq0
回生ブレーキ自体はHVでもPHVでも付いてるんだから
別にEVに拘る必要は無いんだよね
HVのバッテリーがフル充電されても尚下り坂が果てしなく続く
みたいな道が日本にあるならその地域ではEVの回生ブレーキに優位性が出るだろうけど…
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:26:58.00ID:piUUHKqL0
>>292
コバルト埋蔵量が710万トンしかなく
おおよそEV車だと9億台分しか生産出来ない。
15億台いま世界に自動車あるので全部EVは物理的に不可能
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:27:14.64ID:dF1N1GrR0
充電待ち3台いたら2時間は拘束されるぞ
旅の道中でこれは致命的(´・ω・`)
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:28:01.88ID:gmy0ib0M0
>>121
急速充電器では、どれもバッテリー保護で80%までしか充電できない仕様

40kwのバッテリーで残量5~80%まで30分で充電するには、ざっと90kwの充電器が必用に成る

チャデモは古いから不利だけど、さすがに初期の20kwと次の32kw型はあまり残ってないようだw
日産はディーラーに150kwを整備中だね
今のチャデモの主力は70と90kw、でもまだ40kwが残ってる

テスラ・ポルシェ・ヒョンデの独自規格は数が少なすぎて比較に成らない、と言うか現状では意味がないww
利用できるなら便利だろうがなあ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:28:03.61ID:6IoJjlkz0
>>326
ガソリン代が節約できるって話のはずが
「そのうちバッテリーの寿命が伸びるから問題なくなる」ってw

>給電時間が耐えられないやつは
>燃料がクソ高いエンジン自動車にでも
>乗っていればいいんじゃないか
>燃料代稼ぐために余計に働いてな

あるぇ〜?

バッテリーがクソ高いうえに下取りが激安なEV自動車にでも
乗っていればいいんじゃないかw
「ガソリン代節約!」って言いながらバッテリー代稼ぐために余計に働いてなww
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:32:36.85ID:cwAm+yCq0
>>339
変わらないよ、単にCO2の出る場所が変わっただけ
BEVはエコではない
更に400kgとか500kgとかのバッテリーを作るのに大量のリチウムやらレアアースを使用する
これはバッテリー製造時に大量の電気つまりCO2を排出するし環境問題も抱えている

https://jp.reuters.com/article/usa-mining-idJPKCN2AV0DR
EV向け資源開発に自然破壊の懸念
https://globalnewsview.org/archives/4263
ボリビアのリチウム開発問題
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:33:57.33ID:piUUHKqL0
>>339
エコを脱炭素と定義した場合は
EV+原発はエコ(脱炭素)となる。

EV+火力は意味がない。正確には、火力で発電する時点でエネルギーロスが出る分、むしろ反エコになってしまう。火力で発電し送電線でロスしてバッテリー入れて出す際のロスもあるので、よほど直接エンジン回して効率よくエネルギー使った方が炭素排出量がトータルで減るのでエコとなる。

なお、エコの定義を脱炭素+脱原発と定義するならば、実現不可能な夢物語になってしまう。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:36:49.67ID:gmy0ib0M0
>>334
あいつら、もう増やす気ないのかね?
全国に20基とか言ってたのが、やっと39ヶ所に増えたんだってよww

そりゃチャデモアダプター標準装備にしなきゃユーザーが困るわなあw
ヒョンデもそうだってな、こっちは専用充電器はまだ1桁!
150kw入力が自慢の一つなのに、ほぼ無意味
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:37:22.79ID:H9I7EnPg0
車で北海道行ったときは万一のガス欠の為に携行缶積んだわ
EVだと充電器の位置を行程に組まなきゃいけない時点で冷めるわ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:38:03.01ID:cwAm+yCq0
因みにだけどカーボンオフセットは目の前でCO2が出ていても別の場所でCO2が吸収されていればプラマイゼロ

日本でEVがカーボンフリーになる可能性は殆ど無いんだけど、まあ将来カーボンフリーになるかもねと言う詭弁を使うなら
それと同様にガソリン車だって別の場所でCO2が減らせているならゼロエミッションになる可能性はある
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:39:23.73ID:7c6gmk7R0
充電ステーションが空いてないよ。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:42:02.05ID:piUUHKqL0
>>353
コバルトフリーはエネルギー密度が落ちるか、充電速度が落ちるか、寿命が短くなるね。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:44:28.19ID:dROM8e6a0
ブレーキパッド交換いらんの??
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:48:20.82ID:W2IZl5XF0
>>364
回生ブレーキのお陰で
機械的摩擦による減速の割合は減る
≒ブレーキパッドの消耗が少ない
これは事実だけど、全く減らないという訳ではないな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:49:28.80ID:jyh4x22o0
石油にしがみつく気満々なのは呑気すぎるわ
資源持ってるBRICS陣営が徒党を組んでG7に対抗しようとしてる中とうとうサウジまでBRICS陣営に取られちゃったんだぞ
石油依存の地政学的リスクが爆上がりしてるんだから先々を見据えて脱石油のEVに舵を切るのはマストなのよ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:49:32.82ID:CFY6Os0M0
>>311
頭おかしいのか?
電力は需要によって設備投資が行われて売電によって資金回収されるだけ

車の電力消費が一台年1500kwh(年間8000km走行)としたら一台あたり4万5000円
1万台で4.5億
600万台で年2700億円の電力収入

償却20年で5.4億
40年なら10.8億

EVは電力各社の救世主
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:50:35.68ID:a9whuUJZ0
ドラマ化されたしな
ブレイキングパットなんつって
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:56:36.55ID:piUUHKqL0
>>372
バッテリーの寿命が短くなったりすれば、コストダウンとは言っても、寿命短くなるから意味ないじゃん。或いは充電時間が長くなったりしたら、コスト下がるとはいえただでさえ使い勝手が悪いEVが更に悪くなるぞ。エネルギー密度はもっと致命傷だな。エネルギー密度が下がると何故致命傷なのか、説明いるか?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:02:39.21ID:2qtsKkPj0
イーロン・マスクは21世紀を代表する詐欺師に見える。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:04:30.40ID:4v3Ocvxm0
よくまぁ、お前らはここまで必死になってEVの粗探しをするもんだ

ジャップは新しい技術にはもう付いていけないから
古いテクノロジーで勝負したいんだよなw

分かるよ
IT技術もゼロのアフリカ以下の後進国にEVなんか早すぎるわな

高卒ですら6年間も英語を勉強するのに
日常会話すらまともに出来ないのって世界でもお前らだけだし
もう一生ガソリンエンジン車に乗って世界中から指差して笑われてれば良いさ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:05:38.79ID:9rqeb9Lj0
>>344
いまGoogleマップで調べたら
うちの地域では日産ディーラー2箇所で90kwが一基ずつ
いちばん多いのは3kwと20kwだった。
高速のパーキングでも40kwだね。
なかなか無理ゲーな地域であった。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:06:06.69ID:F4o4dtKk0
EV乗りのユーチューバーがスタンド毎にルール無視の先客や
違法駐車にムカついているのを見ると乗りたくないな
たまにEV乗り同士で傷の舐め合いをするのは楽しそうだがw
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:06:28.29ID:be/3F5Kb0
>>88
そんな感じのセリフは20年前に日産のガソリン車のシルフィで宣伝文句に使われたんだよな。ハイブリッド車よりもきれいな排気ガスって。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:07:25.80ID:4NnxuA5r0
遠出するとバッテリー容量でビクビクするのは当たり前
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:07:37.94ID:4gdTpchN0
>>2
ガソリンで発電機回すのん?
ならガソリン車でよくね?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:07:54.30ID:DQZp/VBR0
>>378
なんか勘違いしてそうだけど
許容の問題なんだよ
こういうデメリットがあるからこれは一切使われないなんてあるわけないだろ
現に電池メーカーも三元系だけ開発してるわけじゃないだろうに
結論ありきで仮定が滅茶苦茶になってるよ君
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:09:09.99ID:4gdTpchN0
>>385
>ルール無視の先客
どゆこと?
横入りってこと?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:10:52.57ID:2A9+oHq/0
リーフのバッテリ交換で100万の見積もりがこの前出てたよな。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:11:45.23ID:xDG+xgfg0
日本は間違いなくHVで行くべきだし電池だけの車とか2年でゴミになる産廃やぞ
バッテリー交換で100万だし
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:14:08.80ID:4YxRTuzM0
>>7
環境バカのゴリ押し以外の何でもない
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:14:31.57ID:4v3Ocvxm0
アプリ制作でもジャップはケチばっかつけてすぐに低評価を付けるから
最近は日本語にローカライズされないタイトルが増えてるんだよな
そのくせ英語すら理解できねーし
ほんとどうしようもない民族だな

結局ジャップランドって昭和初期の村社会が大きくなっただけで
新しいものにチャレンジする人間は排除して、
お互いを牽制しながらで古いしきたりに縛られ続けるんだよ

EVの流れを見ているとジャップの考えがいかに古くて
知的水準が低いかが良くわかって面白い
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:16:59.42ID:F4o4dtKk0
>>390
充電が終わったのに放置しているとか
プラグの位置で止める方向もかなり神経を使わないといけないのに
配慮されていなくて狭いとかさ
セルフスタンドでムカつく事と似ているよ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:17:45.55ID:V8XQFhwo0
>>65
最高w
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:26:37.52ID:4v3Ocvxm0
ほんとジャップっていまだにコンパクトシティ化も全く出来てないし
インフラに対する意識が低すぎるんだよ

EVの充電施設が足りないなんて
助成金ばら撒いて商業施設や道の駅の駐車場を片っ端からEVスタンド化すれば良いんだよ
持ち家の奴は自分の家で充電すれば良いし
機械式駐車場を充電対応にするなんて大した話では無い

何でアレはダメだコレはダメだと何をやるのも後ろ向きなんだジャップは
そんなんだからかつての経済大国がここまで衰退するんだぞ

ガソリン価格が今の倍以上に値上がりし
街中のガソリンスタンドが片っ端から潰れて給油も満足に出来なくなって
初めてガソリン車ってもうヤバいかも、って気づくんだろうなアホジャップは
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:35:50.31ID:fVdpKdUj0
バッテリー高騰してEV作れなくなっているから
充電云々以前の話だろうと
電池安くなるって言ってた奴息してる?
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:41:20.76ID:9rqeb9Lj0
リーフ
バッテリー容量 60kw

家充電設備 200V 3kw
九州高速道路充電設備 40kw

つまり理論上で
家で満充電 20時間
高速急速充電(30分制限) 20kw

電費が7とかスレで見たから
20kw×7=140km走行可能

EVってこんな感じ?
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:43:13.26ID:/Bt8INat0
>>31
クワドリシクルをカウントすんなよ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:46:26.07ID:zQVwLT900
40年くらい前に見た本だとフライホイールに運動エネルギーとして貯めるってのが有ったなあ
デカイのは危ないから真空庫内でちっちゃいコマを大量に高速で回すって
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:50:20.65ID:NRDvFC8N0
30分チャージとかなめとるだろ
どんだけ時間取るねん
その間確保された土地で本来なら何台のドライバーがトイレ休憩入れるねん…
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:50:48.66ID:DiP7uZDM0
だが待ってほしい…
限られた充電スポットの恩恵を受けるのは少数派であることが必然である
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:55:29.60ID:6YYQST/X0
>>411
それでも充電できるのは30%くらいらしいしいつもハラハラしながら運転せにゃならん 近所四方50キロ以内の車だな
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:56:08.44ID:/Bt8INat0
>>95
選手生命ってことだろ

>>112
ないよ、本当の100%にしたら寿命が縮むから
スマホでは、物理ベース75%を運用上100%と表示してる
テスラが10万キロ走ってもバッテリー劣化しないっていうのは
そのへんのアレ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:57:13.45ID:DiP7uZDM0
Fzeroをご存知だろうか?
iphoneをご存知だろうか?
聡明な方は想像がつくだろう
無接点充電である

もしくは電車を見習い、トロリーで手を打とう
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:58:41.08ID:yqyKxXP30
どうしてもEV化したいなら自動運転+パンタグラフになるだろうな
それで手動運転は禁止になる
0420このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/06(火) 00:58:44.83ID:z9RVEx3V0
>>209-214に このスレのまとめ有り
 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:59:10.82ID:AGme6Efi0
>>415
環境にやさしくするには昔の生活に戻るしかないんだよなw
EVなんかやさしくもなんともない
走って歩けばいい
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:03:11.68ID:S+MzD5ym0
>>399
だけど現実には急速充電器の総数は減っているのだ
ピーク時1万ヶ所くらいあったのに今は8千弱、それと公共利用可能な普通充電器を合わせて、やっと1万1千ヶ所弱

テスラだって日本上陸した時に17ヶ所くらいだったのに、今やっと39ヶ所で
まだ初期型の充電器も多く動いてる

急速充電器は10年程度で更新が必用なのに、採算が取れずに廃棄されてる所が多いから減ったんだ
最新型の大容量急速充電器は1千万円以上する
初期には150万円くらいからあったから、まるで別物だ
なので出先での充電が不便なのは暫く変わりそうもない

とすると、日産サクラ(三菱ekクロス)みたいに小型バッテリーで遠出せず
家庭で充電する車が良いだろうし
実際凄く売れてるようだぞ
ウチも軽と普通車2台持ちだけど、軽はこれで良いと言うよりも、これが良いと思うw
フル電動車ってのは違和感もあるけど、慣れるし静かで滑らかに走る
買い物や通勤には快適で便利だと思う
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:04:11.26ID:oqZiVlao0
強要、押し売りですか
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:04:53.95ID:/Bt8INat0
>>169
サーキット3周でスタミナ切れするくせに
市販EVのレース動画くらい見てみろw
人間で言えばマラソンのようにペース配分に気を使った
ダラダラした走りだ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:06:52.09ID:+b15KllF0
2035年までに電池が劣化したときの交換代が
ガソリン車だったら余計に掛かってた維持費と同額ぐらいにならないと
若者の車離れ()どころか金持ちしか車乗れなくなるな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:08:07.24ID:/Bt8INat0
>>196
炭酸ガスを減らすと全球凍結のリスクが上がるんだがな
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:09:22.78ID:h1UyEOkQO
>>210
> 家でのエネルギーに困るから、それをEVから電気をとれる

実績はあるのか?
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:10:45.93ID:VHWLigrg0
同じ時間でも残量が多いと入らないからね
長距離でこまめにいれるのは時間の無駄
なるべく減らしてから入れる
実質的に急速ではフル充電はできない
フル充電したければ普通充電
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:10:58.18ID:1OTEsjip0
>>373
脱石油w

夏休みの自由研究で身の回りの石油製品調べた小学生でも無理って気づくレベルw
0437このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/06(火) 01:11:15.61ID:z9RVEx3V0
>>209-214に このスレのまとめ有り
 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:11:24.12ID:/Bt8INat0
>>202
効率と能率はちがうぞ
クソ重たいテスラと
サクラで電費比較したらサクラの勝ちなのは議論の余地はないたろ?

では、テスラとガソリン軽自動車で比較したら?

エコを謳うなら、あんなデカくて重い車体はありえないんだよ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:12:03.99ID:LpBFp4wu0
テスラ買う予定。嫁用なんでモデル3ね
日本は急速充電器少なすぎ。
高速で充電する時も30分で車に戻らないといけない。
時間を気にせず充電しっぱなしにできないと意味がない
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:13:26.35ID:6/SMF9zH0
>>433
V2Hはもうそこまで珍しいものじゃないと思うけど
ただ車ごと水没するような災害だとV2Hも蓄電池も意味ないよね
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:13:28.14ID:k6wrka3m0
充電スタンドって経営したいと思う?
30分で500円ぐらいの利益だろ。コンビニバイトの時給ぐらいやん
ガソリンスタンドなら5分で数千円稼げるのに。
ビジネスとしてうま味が感じられ無い。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:13:51.22ID:VHWLigrg0
自動車税についてはこのままだと不公平感が出てくるだろうね
いま排気量0は1L未満のとこになるから25000円
小型EVも大型セダンも同じではおかしいということになると思う
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:15:44.94ID:VHWLigrg0
今のところ法律で電気の計り売りは電力会社しかできない
だから時間課金になってる
このへんも変わっていくかもしれない
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:15:57.40ID:csY/ERlf0
数年前に地元にしては珍しい寒波で路面凍結で大渋滞になったんだがそこに坂道で走れないトラックと共に電池切れで停まってたリーフを見た時にEVの時代はまだまだ先だなあと感じたんだが今はあの頃よりEV環境は進化したんだろうかねえ
大して代わり映えしてないような気がするが
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:16:31.11ID:2zx2+1Ds0
>>1
例えば高速道路のSAなどに設置してある充電器の性能不足、数量不足を無視してる時点で説得力ゼロだな。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:17:25.64ID:S+MzD5ym0
>>401
普通充電器なら設置に大して金もかからない(10万円程度)から問題無いけど(電気代は別だけどねwそれもエアコン並みだけど)
だからスーパーの駐車場には、買い物で駐車中なら充電し放題の所もある

しかし急速充電器を2台置くだけでも、それはもう充電事業だw
急速充電器は全く意味が違う
電気事業法もクリアしなきゃ成らないし、結構な設備投資が必用で、経年劣化での更新計画も必用だから
ちょっとやってみるか?では無理だろう
商売として成立しないとなあ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:17:26.43ID:de+M/zPi0
>>424
しかもそれは3kw充電設備も含めてでしょ?
そんなところで30分充電しても10kmしか走れない。
20kwのところで30分充電して70km
こんな苦痛なんてない。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:17:46.25ID:/Bt8INat0
>>442
走行税は、タイヤに乗せるのが妥当
EVは、タイヤの摩耗が早いからね
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:18:25.16ID:xTJ5B7Tw0
つかブレーキパッド自体頻繁に変える物でも無いだろうに
スポーツカーなら別だがそれでも酷使したらのレベル
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:21:32.00ID:k+vk/kWu0
全固体バッテリーからあと2回技術革新が起きないと使い物にならない。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:22:35.46ID:DiP7uZDM0
道路に無接点充電レーンを設置したら、その隣の自転車レーンを走行する人の髪の毛がヴァってなる
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:24:33.15ID:/Bt8INat0
>>452
重量税は、走行しなくても払うやつでしょ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:26:46.88ID:VHWLigrg0
現在EVは初回車検時は重量税は非課税
タイヤの減りも思ったほどじゃないよ
6ヶ月ごとに点検してるから溝の数値あるけど今日は夜遅いからまた後でな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:27:15.72ID:DnTRvykB0
どうでもいいけどアンチって言葉を多用しすぎじゃね
ちょっと反論されたら馬鹿の一つ覚えでアンチって馬鹿なのかな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:27:39.49ID:/Bt8INat0
>>458
FOMM ONEがそれだが
売れてないな
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:29:29.19ID:VHWLigrg0
>>458
課題はバッテリの重量が300-400kg
車両下部にあるので持ち上げないと行けない
それにかかる時間
何度も抜き差しして防水性能が保てるのか
など
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:29:55.14ID:S+MzD5ym0
>>405
確かに家庭充電器は3kwが標準だけど
オプションで6kwが出てるから、こっちだと残量3%からフル充電に10~11時間
この先9kwも控えてるが、まだ商品化されてない

20kwの充電器は遠からず無くなる
初代リーフがバッテリー容量32kwの頃の物で、その頃なら実用性はあったけど、今は全然無理だw
そろそろ寿命だろうしね
リプレイスされれば90kw級以上に成る
今市場に出てる最大容量が150kwだけど
まだ車の方が全て対応してない
それに90kwなら機械が安い
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:35:38.86ID:S+MzD5ym0
>>409
初期のEVレースでは主流だったよ

フライホイールは電池ほど大きく重くないのでカセット式で交換可能だった
大型洗濯機の洗濯槽くらいのサイズ感でエネルギー回生もできたし、本命だと思われてたけど
リチウムイオン電池が登場して消えたなあw
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:36:21.71ID:78w8BT1c0
最近GS改装で休業で近くの出光はクーポンやらなんやらで9円引きなるから
めっちゃ混雑してるわ
ガソリン給油でもイライラすること多いのにEVのひと大変だね
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:36:30.77ID:DiP7uZDM0
>>470
太陽光よりエコだなぁ
ん?電気ドロボーとか、スマホも充電しちゃう人がいるかw
てか、国家プロジェクトだわなぁw
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:38:41.17ID:S+MzD5ym0
>>421
そもそも新車買って乗ろうってのが圧倒的に環境に悪いだろ?w
新車の製造なんて制限するか、止めた方が環境のためだ
古い車を直して走る方がずっと環境負荷が小さい
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:39:09.30ID:Jcu+mK4k0
>>461
文系で電力の基礎もわからないから、具体的にどれほどのエネルギーが必要かも、数字で理解出来ない
だからなんでもアンチ扱いしか出来ないんだよ

今の電力需給逼迫してる状況で、どんどんEV化が進められると思ってる時点で、算数からやり直せってレベルだが
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:40:27.06ID:OX82HyyB0
>>1
行く先ざきで充電器が空いてる奇跡
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:41:45.21ID:de+M/zPi0
>>465
うちの地域では90kwは日産だけ
三菱で30kw
トヨタは3kwとか
インフラがダメダメだわ。

日産の近くに住んでる人は
無制限2000円コースで充電中に家に帰ればいいからありだね。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:41:46.58ID:wuAPGx8U0
>>2
それ日産がもう売ってるし
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:42:09.49ID:S+MzD5ym0
>>448
普通充電器は3kwと6kwがあるようだけど
30分縛りはチャデモの規格で、普通充電器に時間制限は無い
あるとすれば設置施設の内規です
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:43:21.78ID:Jcu+mK4k0
>>463
400kgって、5ナンバーライトバンの可能積載重量だからなw
普段から空荷でも、満載してるようなもの
そこそこ重い荷物を運ぶ用途には全く向かないし、バッテリー載せおろしするなら、相当なロック機構の強度が必要になる
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:45:12.46ID:WL0PZhJ50
地球環境の為に早くガソリン車廃絶して欲しいわ
乗ってる奴は犯罪者として取り締まって欲しい
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:45:32.22ID:Jcu+mK4k0
>>473
iPhoneなら、玄関に置いとけば充電されるなw


まあそんなバカ話になるくらいには、非現実的
家庭に小型原子炉置くほうが、まだ現実味がある
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:46:04.44ID:WL0PZhJ50
EVトゥクトゥクが欲しい
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:47:47.72ID:WL0PZhJ50
普通の家庭用電源で充電出来るし
持ち運びも出来るから家に持ち込んで充電出来る。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:48:39.44ID:Jcu+mK4k0
>>483
その結果として、コンビニやスーパーから商品が消えて、冬の電気代が30倍になっても、お前は受け入れられるんだろうな?
日本から出て行ってアホな欧州に住めばいいよ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:49:47.81ID:WL0PZhJ50
価格も結構手頃だから近乗りには最適

最近は凄いちっこいEVミニカーも発売されてる

80万くらいだろ
もっと安くならないかなぁー
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:50:14.65ID:S+MzD5ym0
>>433
日産は初代リーフからやってたんで、それなりに実績はあるよ
V2Hは設備に金がかかるけど簡便な車載インバーターもあって、こちらはコンセントから1500W取り出せる

ちなみに>>1のテスラはV2H非対応ですからね
なんか変な記事だよなw
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:50:42.25ID:WL0PZhJ50
>>488
日本政府はもっと太陽光発電推進するべき
やらないのは犯罪に等しい
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:51:19.70ID:WL0PZhJ50
>>489
それはいらねー
屋根がついてないし
1人しか乗れないから
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:52:36.71ID:WL0PZhJ50
しかもEVトゥクトゥクとかそのEVミニカーは車検も車庫証明もいらないからかなり維持費も安く済むんだよなぁー
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:54:48.52ID:WL0PZhJ50
遠乗りには向かないけど
近所の買い物や通勤とかEVトゥクトゥクかEVミニカーで十分だろ

1人か2人しか乗らないのに
重たいガソリン車走らせて地球環境破壊するのって完全に犯罪者の思考だと思うわ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:54:54.22ID:ddAOXs4d0
何が地球環境のためだよ
中国じゃバッテリー廃棄と汚染が
現実問題になってきてるじゃねえかよ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:55:27.08ID:S+MzD5ym0
>>490
一昨日かな初めてトヨタのコミューターが走ってる所を見たよ

ミニカーより全然速いし、なんか良かったなあ
ちょっと欲しいかも
だけどバッテリーの値段なんだよね、あの価格w
まあ宏光MINIだって日本で走らせたら100万円コースだから仕方ないけど
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:58:05.76ID:WL0PZhJ50
EV車はやっぱ近乗りだよな
大抵個人で所有する人は近乗りが多いだろ

遠乗りする時だけレンター借りても良いんだし

臨機応変に使わないと
地球のことを全く考えない知的障害が生物を苦しめてる。

バングラデシュの洪水もこういう白痴たちの所為で発生してるんだよな

自分さえ良ければ良いとか
こいつら人間の姿をした獣以下だと思う。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:59:06.46ID:S8at3kKy0
中国の先進事例をみると、すでに数千台が廃棄されている
理由は電量電池の寿命、それにより安い新車を購入した方が得だから

8年以上乗ると燃料電池の交換が50〜100万弱かかる
仮にも10年近く経過した車は燃料電池の他にも様々な消耗品交換が必要だろう

そこで疑問なのが10年近くのったEV車の中古の市場性
現状のままだと中国の先進事例と同様になる可能性もある
リサイクルの技術も確立してないことも問題
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:01:19.31ID:WL0PZhJ50
YouTubeでEVトゥクトゥクの動画見たらかなり欲しくなった

加速も良いみたいだし
ただ40kmしか速度が出ないのがな

EVミニカーの方は60kmくらい出るようだけど

側面のないトゥクトゥクの開放感が無くなるのが嫌だな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:02:05.97ID:amK+8waq0
田舎とかの戸建て住まいの人は寧ろEVしか乗るなと思う
最終的には水素エンジンになるのはわかりきってることだしEVのためのインフラに金使ってらんないよね
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:03:39.90ID:WL0PZhJ50
>>505
近乗り用のEVの話だよ

そんな大きい鉄の塊を近くで乗るのに使う事自体ナンセンスだ

EV車にしてもガソリン車にしても使う奴は犯罪者
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:04:44.02ID:WL0PZhJ50
EVは加速が早い所が爽快感があって良いよね
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:05:17.84ID:1OTEsjip0
>>503
EVは製造時にガソリン車の数万キロ分相当のCO2を前借りして排出する。それを去年今年と大量に作って大量に前借りCO2を排出させている国があるらしい。

今発生している異常気象の原因って実は…。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:07:37.54ID:WL0PZhJ50
大家族でいつも4人とかで出掛けるなら通常のテツの塊の自動車を乗るのも致し方なしだが

1人乗りか2人乗りならEVのちっこいので十分だろ

少しは地球環境のことを考えろ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:08:24.61ID:oHe0r17g0
なんで待たずに充電出来る前提なんだよ
頭に蟹味噌詰まってんだろこいつ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:08:25.35ID:jxh6Hafj0
物理法則は不変なんだから電池大革命でも起きないとEVは使途が超絶限られる
加えてエコでは全くない
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:08:36.72ID:Jcu+mK4k0
>>511
むしろムダな加速を抑えないと、あらゆる環境破壊してると思えないのは、かなりヤバイ
エンジン車でムダに赤信号に向かって加速するのと同じこと
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:08:52.84ID:WL0PZhJ50
>>512
作りがシンプルな分ガソリン車より少ないco2で済む。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:09:10.04ID:Mjiwfvtn0
>>506
おまえトゥクトゥクってさ、基本日本製の中古軽自動車のエンジンミッション使って作られてるの知ってる?
なんか得意げに書いてて恥ずかしいけど
120キロ平気で出るよ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:10:28.20ID:WL0PZhJ50
>>513
ガソリン車は製造時もっとco2排出する
構造が複雑な分下請けから部品の配送までEVより多いのは当然
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:12:15.43ID:1OTEsjip0
>>518
適当言いやがって。
「製造時の」EVがガソリン車よりCO2が少ないというソース持ってきな。

https://i.imgur.com/mElYxyu.jpg
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:12:49.91ID:WL0PZhJ50
>>517
再エネなら加速しようと
ゆっくりだろうと関係ない

政府が再エネをもっと加速させれば済む話
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:12:58.37ID:Jcu+mK4k0
>>521
ガソリン車並みに複雑な仕様じゃないと、日本では全く売れないと気がつけよ
原付じゃないんだから

原付のミニEVバイクが、全く売れない理由もわからないのか?
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:14:12.25ID:WL0PZhJ50
>>519
40kmしか出ないようにリミッターが設けられてる
知ったかぶるな
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:14:14.00ID:amK+8waq0
>>508
EVに乗れる人はEVでいいんだよ
駐車スペースのある戸建てに住んでて買い物や通勤くらいにしか使わず氷点下にならんようなとこに住んでる人はガソリン車に乗る人間のために頑張ってCo2減らしてくれんと
別に不具合がない人が乗る分には何も問題がない
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:15:09.83ID:jxh6Hafj0
充電器の前で大渋滞が起こるのは決まっている
弁当やお茶売ったり、時間2000円で並ぶの代行する業者が出てくるかもしれない
自家発回して闇売電するやつらも出てくるかもな
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:15:41.69ID:Jcu+mK4k0
>>523
随分とシンプルなジジイ発想だなw

再エネも関係なく、ムダに高い加速は駆動系足回りを強化しても、摩耗が激しくなるのを止められん

中国と違って、日本には車検制度がなくならない
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:16:21.19ID:WL0PZhJ50
>>520
公道を走れて用途が合えば
ゴルフカートだろうとトゥクトゥクだろうとミニカーだろうと構わない

大きい鉄の塊を無駄に走らせるのはエゴ以外のなにものでもない
地球環境を破壊する犯罪者め
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:18:15.92ID:jxh6Hafj0
>>526
その給電する電気を化石燃料でつくってるんだけど
バッテリーも環境負荷は高い
普通に内燃機関が優秀
バッテリー見て見ぬふりすればPHEVが究極だよ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:18:17.57ID:WL0PZhJ50
>>522
また何処から持って来たのか分からない工作員の画像か
何年前のものかも真偽も不明なインチキ良くやるよな
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:18:30.33ID:Jcu+mK4k0
>>530
お前がゴルフカートで死亡事故起こしても、警察や相手が迷惑なだけ
お前が一人で死ぬのは勝手だが、他人を巻き込むな
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:19:02.43ID:J9Y8MOl30
EVアンチは脳が腐って化石燃料に変性してるんだろう
振動と発熱と騒音と排ガスを心から愛してるのさ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:19:39.82ID:WL0PZhJ50
>>524
これから爆発的に人気出るよ
東京見てみ結構走ってるから
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:22:08.69ID:S8at3kKy0
年間1万キロ走行と仮定
外で充電300キロ分、自宅で充電300キロ分とすると
外で充電を600キロに一度(30分)と仮定

1年で500時間、10年で5000時間
5000時間は日数で208日w

EV乗る人はよっぽどの暇人だろww
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:22:41.80ID:WL0PZhJ50
>>529
それはEV、ガソリン車共通なんだから
加速を楽しみたくないならゆっくりにすれば済む話

別に無理に加速させる必要もない

加速できないのと
加速出来るけど加速しないのは違うからな

ガソリン車の加速はEVに及ばないって話だ。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:24:03.45ID:1OTEsjip0
>>533
そういうのは最新のLCAでEVの製造CO2がガソリン車を下回るソースを持ってきた人が言えるセリフだよw
捏造だー!古いデータだ!って騒ぐよりデータだしな。

フランスとかノルウェーで作ったら、とかじゃなく、現在1番EV製造している国での調査がいいねw
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:24:05.12ID:WL0PZhJ50
>>534
それを言ったら原付も普通のバイクも走れなくなるなwww
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:25:47.37ID:WL0PZhJ50
>>535
EVトゥクトゥクとAPトライクってエンジンのトゥクトゥクをYouTubeで見れば一目瞭然

APトライクは振動と音で煩くて乗れたもんじゃないらしい

EVトゥクトゥクはかなり優秀だそうだ
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:26:54.34ID:S8at3kKy0
>>539
計算間違ったw
1年で8.3時間、10年で83時間で3〜4日ww
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:30:00.74ID:WL0PZhJ50
>>542
そんなもん見なくても普通に考えたら分かる
複雑な構造がなら製造時に加工の手間と配送に多くエネルギーを消費するのは当然。

お前が嘘つきなのはそういう画像を見なくても誰でも分かる。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:31:03.57ID:WL0PZhJ50
>>545
論破されたら工作員ってアホ丸出しだなwww
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:32:02.94ID:S8at3kKy0
EV車は雪国では圧倒的に不利
あらゆることで不利な雪国に住んでて
何でこんなヘンテコリンなとこに住んでるんだろうとむなしくなる(´・ω・`)
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:35:42.27ID:D8Nk2jXE0
ヒューマンエラーや機器の不具合で充電出来なかったら移動を諦めんのかw?
内燃機関みたいに数分から2~3時間でリカバリーなんて出来ないし
内燃機関なら10万キロ20年乗っても、ごり押し出来損ないみたいに航続距離減らないし
不便なオナニー押しつけんなエコエコ馬鹿
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:38:34.01ID:Jcu+mK4k0
>>551
雪国はそんなもんだと、諦めの境地というか、故郷から離れられない人も大勢いるからな
たかが移動手段で、なんのメリットもないEVにするために、暖かい都市部へ移住出来る?
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:43:42.06ID:Liw6F9tw0
EV推進のために原発10基新設して電力不足を回避
EVはバッテリー爆発するし、怖い未来だな
まあ日本はHVに関しては禁止されるコトはなさそうだけどな
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:45:13.73ID:k3frFexg0
充電ステーションは料金に差を設ければいい
一般レーンは1kwh 40円
60kwh充電で2400円
行列にならんで充電


金持ち専用レーンは支払い金額が3倍 
7200円で待ち時間ゼロ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:50:24.84ID:Jcu+mK4k0
>>556
そう
つまり東京湾に原発4機建てるつもりがないなら、その原発10機新設も絵空事でしかない
そのくらい安全を見て作ってる自信がないなら、他の地域の誰が地元新設に賛成するか?

危険という意味では、都市部に爆発物が集中して、首都高なんか導火線状態になり、テロの格好の餌食になる
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:53:03.68ID:maaf8Q0J0
EVのいいところを嘘もまじえてなんとか文章にしてみましたって感じの記事だな
やっぱりEVはまだまだだなと再認識させられたけど、もしかしてそれが狙いなのか
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:54:45.12ID:WL0PZhJ50
政府が太陽光発電で再エネ推進すれば良いだけ
それをせずに地球環境に負荷をかける発電をしているのは国の怠慢
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:55:49.08ID:1OTEsjip0
>>559
煽り記事が炎上しようが、アクセス数増えるし、5chで宣伝してもらえるし美味しいわな。
信用は落ちても、EVを喧伝したい層に需要あるしな。
ところで「EVアンチ」なる言葉、この人の記事と5chでしか見たことがない。この言葉使っているヤツの中に本人がいる可能性あるなw
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:57:44.30ID:WL0PZhJ50
EVトゥクトゥクの場合はバッテリーを取り外せるし予備のバッテリーを積んでおく事も出来るから便利なんだよな

航続距離も2倍に出来るし

運送会社が電動自転車出配達してるけど
EVトゥクトゥクにしたらかなりのシェア取れるんじゃね?
雨にも濡れないし
車検も車庫証明もいらないし
燃費も良いからこれからはEVの時代だな。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:58:17.70ID:1ps2DTWx0
カリフォルニアにじゃEV車充電出来なくなりそうだぞww
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:59:39.08ID:WL0PZhJ50
家庭のコンセントから充電出来るってのも良いな
子供の送り迎えとかもEVトゥクトゥク出十分だろ
軽自動車買うならEVトゥクトゥクで決まりだな
維持費殆ど掛からないってのは最高だよな
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:01:31.87ID:WL0PZhJ50
3人も乗れるし
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:02:07.40ID:+w+eHszS0
今のガソリン車が全部EVになったら、電力不足になることは容易に想像できる
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:02:08.88ID:WL0PZhJ50
>>569
売り切れたらしいよ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:03:08.52ID:Jcu+mK4k0
>>565
マジでわかりにくいよw
もう少しわかりやすい皮肉にしないと
大電力違約金で、一定以上の電力消費したら3倍にするとか
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:03:15.83ID:WL0PZhJ50
普段の足としてならEVトゥクトゥクだな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:03:52.42ID:WL0PZhJ50
>>573
実際在庫切れだろ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:03:55.90ID:r+xNHHPt0
>>483
原発再稼働しないかぎりはEV維持するために大量の化石燃料が必要なんだけどどこが地球環境の為になるん?
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:05:48.25ID:WL0PZhJ50
ガソリン車の原付とバイク
ガソリン車の自動車

EVの自動車
EVトゥクトゥクという選択肢がある

完全に近乗り用でEVトゥクトゥク一択だな

地球環境、維持費、本体価格
あらゆる面で
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:06:47.40ID:WL0PZhJ50
>>577
それは政府に文句言ってくれ
太陽光発電の再エネを怠けてるのは政府だからな
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:11:51.57ID:sDEgiRO+0
>>399
国のトップがインフラよりも壺の資金なんだから凋落するの当たり前なんだよ
この期に及んで壺党に投票する馬鹿大量にいるから次の衆院選楽しみにしとけw
進んで滅びを選ぶ馬鹿国民しかいないからw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:13:17.79ID:1OTEsjip0
>>579
太陽光が遅れてる?

各国の太陽光発電導入容量(2020年実績)
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2021/007/img/q7_03.png

太陽光ってのは可住地面積が広いほど有利な。
日本はむしろ太陽光向いてない(国土森林率3位)にも関わらず世界3位。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:17:19.59ID:h/QBpEl20
普及して、サービスエリアの充電待ちで5時間も6時間も待たされてもな、、、
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:18:32.33ID:JmoHWeKi0
>>30
なんで取れないの?
単位時間あたりの充電量と単価が照り合わない?
そもそも使う人が少ない?
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:20:46.10ID:JmoHWeKi0
アルコールとか水素に移る可能性は?

アルコールは農作物に影響出るから無理だろうけど
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:23:03.51ID:zPxqtf280
光合成を利用した動力を開発すれば
逆にCO2不足になるんじゃね?
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:24:40.28ID:hh0Bq4Rb0
日産サクラは軽だから金持ちのセカンドカーとして人気になりそうだが。

長距離はまだ無理だろ。冬の暖房だけで電費が一気に悪くなるんでしょ?
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:33:26.93ID:NSyuGJkN0
水素はタンクの容量確保が問題らしい
どう考えてもガソリンが正義
ソーラーのために山削るの止めてガソリン燃やして自然で浄化が一番合理的
廃タイヤもまともに処理できないのにバッテリーの廃棄物をどう処理できると言うのだろうか
もっと言うとペットボトルも国内でリサイクルしないでほぼゴミの状態で海外にうりとばしてるらしいじゃん
燃やして終わりのガソリンが大正義
緑を増やそう
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:42:18.97ID:Liw6F9tw0
トゥクトゥクEVのバッテリーってリチウムイオンバッテリーやないか、爆発が怖くて乗れないわ。最高速も40キロだし追突事故が怖い。乗るなら最高速60キロのトヨタコムスやな、乗らんけど
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:50:57.86ID:hh0Bq4Rb0
>>588
木や草は枯れて朽ちるときにCO2が出るから実はプラマイゼロ。
大昔は木のセルロイドやリグニンを分解できる生物がいなくてそのまま炭化して石炭となって固定化した。
石油は海底の微生物が地中に埋まってできたとされる。いずれも長期間かけて行われたこと。

CO2固定化させるならサンゴの培養がいいんじゃないかな。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:54:39.40ID:JZA7NHEC0
記事内容を読むと「長距離走行には向かない」って話だよねww
休憩は必要だが、30分充電するのに何時間待ちするの?旅先で必ず充電スペースが空いてる保証ある?とか、穴だらけの机上の空論記事ww

街乗りやインフラ整っている地域なら良いのでは?
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:04:52.38ID:8+OHXDag0
>>1
詭弁の見本を久々に見た。
EVはまだ乗るべきじゃないってことと
八重さくら(環境系VTuber)は信用できないってことがよく分かった。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:08:00.41ID:OagMSOSV0
日本の場合は1000キロ持てばかなり実用的なんじゃないか?
あとは急速充電時間がせめて10分だな
20年後くらいか?
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:08:57.91ID:9ySiQjV00
>>420
ここまで具体的な説明がなく持論を書きなぐっただけの長文って珍しいな。
一回心療内科に行った方が良いレベルだ。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:12:50.09ID:WL0PZhJ50
>>581
また古いデータ出して来たね

中国の1/3以下だろうが

しかも別に遅れてるとは言ってない怠けてるって意味理解出来ない?

需要があるのに化石燃料に頼ってて電力受給自体が逼迫してるだろうが

そういうのを怠慢って言うんだよ

日本は先進国だろ?
中国は発展途上国だぜ

大丈夫かよ?
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:16:01.93ID:WL0PZhJ50
>>589
それ言ったら
原付も乗れないし
電動自転車も無理だな

トゥクトゥクより余っ程危ないだろ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:17:29.53ID:WL0PZhJ50
>>591
今はまだね
だから近乗り用のEVトゥクトゥクが正義
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:20:17.67ID:WL0PZhJ50
>>589
コムスは鉛電池じゃないか?
後、1人乗りだろ

完全に却下だな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:29:53.30ID:lZR2M1J50
>>496
関越道が大雪で通行止めになっても
国道17号は通行できるよ
おまえのEVで走ってみればいいんじゃないかなwww
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:30:05.00ID:WL0PZhJ50
トヨタのコムス乗るならまだ本田のジャイロキャノピーイーの方が良いわ

でも1人乗りだからな

確かにEVトゥクトゥクが40kmってのはちょっとなとも思う。

そうするとe-moとかVF-4とかいう中華ミニカーが良さそう60kmだそうだ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:32:54.22ID:WL0PZhJ50
>>603
VF-4、YouTubeで見てみな
かなり良さげだよ

本体価格も安い
車検も車庫証明もいらない
家庭用電源でok

俺はEVトゥクトゥクの側面が剥き出しの開放感がかなり物欲をそそられてるが
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:33:07.92ID:59o0V13i0
充電30分とか全然実用レベルに達してなくてワロタ
近所をチョロチョロ走る程度ならガソリン車でいいしな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:33:47.38ID:WL0PZhJ50
今ガソリン高いだろ
EVは燃費が安いってのも良いよな
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:34:03.12ID:g7AN70Hm0
ハイブリッドなら、5分もしないで千キロ分くらいのガソリンが入ると思うがなあ
たった30分みたいな書き方してるけど、十分に長い
時間の有り余った老人じゃないんだから
そんな書き方で誤魔化すなら、たった1時間とか、たった半日とか、幾らでも書けるし、無職の老人ならそれでも問題ないだろうけど
EVが30分300キロに対して、HVは5分1000キロ、20倍くらいHVの能力が上
それが全て
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:37:04.71ID:WL0PZhJ50
>>610
VF-4とか50万くらいとか書いてるぞ
EVトゥクトゥクも80万くらいだろ

安いと思うが
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:39:15.68ID:WL0PZhJ50
miniのオープンカーも欲しいなって思ってるけど維持費や燃費
地球環境の事も考えるとちょっと買わないわ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:40:21.79ID:BlBuq7qy0
EVは日常通勤用でいいじゃん
長距離とかバッテリー切れ怖くて走れんわ
てか長距離は電車にしろよ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:41:19.91ID:WL0PZhJ50
>>615
それ正解
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:43:54.40ID:WL0PZhJ50
>>618
そんなこと言ったら原付乗ってるやつどうすんだよ
ま、人それぞれだから
無理に乗れとは言わないけど
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:44:20.57ID:WL0PZhJ50
>>619
調べたけど
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:44:35.22ID:WL0PZhJ50
YouTube見れば良く分かるよ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:46:36.37ID:5jKm/oUL0
そもそもだけど、ブレーキパッドの交換って手間か?
そんなしょっちゅうするわけでもないのに
毎回駐車するたびに充電プラグ挿す方がよっぽど手間だが
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:49:06.45ID:+faUTNS90
トヨタはハイブリッド車のタンクをもっと大きくしろよ
一回の給油で1500キロくらい走れるように
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:52:29.50ID:ccdCAnqG0
EVも市内の買い物用には悪くないよ
長距離とか大型とか言うから馬鹿にされる
持ち家のセコンドカー
ルート配送なんかには使えるかもな、コンビニトラック
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:53:12.42ID:Liw6F9tw0
俺の老後はスズキのセニアカーに乗ってるだろうから意識することなくとEVに移行してることになるな
それまではガソリン燃やして走るかな
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:53:57.05ID:/OQVK69O0
30分300キロ、2年後は何キロ走れるの?
5年バッテリーを交換せずに300キロ走れたら買う候補に入れるわ。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:56:07.27ID:WL0PZhJ50
逆に言えばチョイ乗りで重たい鉄の塊を動かしてる人は邪悪だと思うわ
他の生き物を犠牲にして我儘放題やってるってことだからな
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:56:40.14ID:ZBWi2ZIN0
EVは中古市場が成り立たない。バッテリー交換費用を相当安くしないと中古のガソリン車がエンジン載せ替えて売るようななもので何年か後には廃棄物の山になる
これがエコなのかよ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:58:28.39ID:ccdCAnqG0
充電スポットの経営が成り立たない
急速充電30分で50kwhで売上いくらなんだ?
誰も充電スポット作らないよ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:58:57.00ID:urKIKWHM0
プラスチック作ろうと思ったら重油も軽油もガソリンも全部できるのに
ガソリン車止めて何か意味あるのかね?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:59:41.15ID:2aHBO3mY0
大型トラックをEVにするのは難しいから軽油を継続か水素か。
でもトラックの需要だけで全国のスタンドを維持するのは経営的に難しいな。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:59:59.35ID:hh0Bq4Rb0
実際は30分の急速充電で容量の50%分増やすのがやっとみたいだよね。航続距離としては200kmがせいぜい。
東京ー大阪間でも2回は充電しないと無理みたいだし。youtubeで苦労して長距離ドライブする動画がいっぱいあるよね。
エアコンつけないようにしたり、空き充電ステーション探したり。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:00:49.88ID:WL0PZhJ50
今でもEVトゥクトゥクやミニカーは本体価格安いからな交換電池も安いだろ
しかも取り外して運べるし

もっと普及すれば更に安くなるだろうな
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:01:16.61ID:Liw6F9tw0
日本は発電所の問題からか2035年以後もHVの生産は続けて行くから心配はしてない。
ただし軽自動車のマイルドハイブリッドをHVから除外しそうなのが心配た
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:03:52.00ID:WL0PZhJ50
>>635
そこまでして自動車で長距離移動する意味が分からない新幹線か飛行機で良いだろ

近場でドライブならレンターでも良いし
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:05:28.24ID:XqG9kDha0
>>634
結局重機や大型車はEVにならんのだから、何かそこまでのエコ感は感じないのよね。
ここまで包括的に解決してくれんと。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:06:30.65ID:5jKm/oUL0
>>634
今後も、トラックは軽油使うし、船舶は重油使うし、航空機は灯油を使うことになる
これらを全て電動化するのは不可能だからな
乗用車だけ全て電動化したところで、原油の精製過程でガソリンはどんどん生産されるのに、消費を減らせるわけないわな
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:07:24.92ID:8+OHXDag0
>全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、

各県に1ヶ所程度の数で「網」と言えるのか?
GSは年々減ってきてるとはいえ、全国に25,000以上。
どんな田舎町でも1件はあるんだが。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:07:59.72ID:mGG14JDF0
適材適所ってやつだよ

自動車で長距離移動する事自体がナンセンス
新幹線か飛行機で十分
ちょい乗りならEVミニカーとかで良い

ガソリン車は時代遅れの遺物
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:14:03.46ID:/VvGKw5E0
エアコンかけっぱなしで1時間昼寝して300km走る?
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:16:43.71ID:iLhU3gUk0
最後はそしてバッテリーの容量減ってこまめに充電が必要なると言う話
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:21:14.34ID:S/QRFzX10
トヨタ自動車のRAV4
たった1車種だけで米国販売台数が
年間40万台なんだよな
米国人に大人気の乗用車だ

米国の自動車市場はピックアップトラックが巨大だが
それは税制や保険料の問題
日本だと軽自動車の市場だね
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:23:48.35ID:iAw9a6T40
>>646
そういうスタンスだからEVが受け入れらないのどうしてわからないのだろうか?
乗り物の都合に人が合わせるなんて一般に受け入れられるわけ無いだろ?
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:24:47.16ID:Ud82GU/k0
去年か一昨年辺りの国道8号での大雪による
渋滞に耐えることが出来たら、購入を検討してもいいかな。
で、もしこのようなケースがあったら持ち運びのできる
急速充電装置はあるのかしら?
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:26:12.39ID:S/QRFzX10
>>653
そいつは無免許だぞ
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:27:59.46ID:frQUHHUn0
EVが普及したら、30分も充電場所を専有してたら、場所が足りなくなるんじゃない?
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:35:12.37ID:5qNHphwo0
田舎モンは買うなよ

www

こういうのは都会から

www
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:38:46.96ID:Tr/AWzIu0
近場の足にするなら、それこそ軽で十分なんですわ
コンビニ行くのにわざわざフルメイクしてブランドで着飾るようなもん
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:39:30.61ID:mGG14JDF0
>>653
免許は持ってるが今んとこ原付しか所有していないから何にするか検討してる。

ガソリンなんて税金の塊だろ
重量税に車検金食い虫で環境破壊そんなもん欲しくねーわ

買うならEVのミニカーかトゥクトゥクだな

そもそもEVに航続距離は求めてない
街乗り程度で十分
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:42:17.89ID:mGG14JDF0
>>661
普通に列車で良いだろ
或いはレンタカーでも

所有してまで乗るもんでもない
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:43:35.08ID:nhCSOHbU0
>>666
原付バイク(笑)
その原付バイクのエンジンはガソリンで動く
アホだなおまえ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:43:47.60ID:mGG14JDF0
>>662
自動車で遠出するのがそもそもの間違い
公共機関使え
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:44:49.82ID:nhCSOHbU0
>>670
無職が何を言ってるのか?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:46:39.61ID:9ySiQjV00
>>668
レンタカーになると自家用車よりも環境負荷が減るのか!!
珍説をいただきました。

トイレに起きたら面白いアホがいて楽しめたよ、お休み。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:47:29.78ID:mGG14JDF0
>>669
そりゃそうだろ
EVは最近のものだからな

要は軽量だとco2排出量も少ないってこと

極端な話、4t車でその辺のスーパー行くのどんだけ無駄なエネルギー使うかって話だ

逆に、ちょい乗りの小型EVなら維持費も燃費も良くて人数もある程度乗れるから良いって事だ。

適材適所って意味分かるかな?
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:49:15.14ID:mGG14JDF0
>>671
だからこれからどれを買うか検討中なんだろが
お前は買うつもりもないのにケチ付けてるだけだろ
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:50:53.35ID:dpkm1T4T0
×EVは環境に良い
◯EVは環境に悪いしエネルギーメチャクチャ消費するけど環境に良いことにして売りたい
あとガソリン技術で勝てないから日本をハブにして閉め出したいけどロシアのバカがガス封鎖しやがったからヨーロッパの原発は環境に良いことにした言わせんな
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:52:50.88ID:mGG14JDF0
>>675
それはそうだろ
レンタカーが主流になれば
ガソリン車を所有する人が減る

ガソリン車が減れば製造時のco2が削減目標されるのは必然だろ

たまにしか乗らないガソリン車を大勢の人が個人で所有する事自体co2排出の原因になっているとも言える。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:53:27.01ID:mGG14JDF0
>>672
自己紹介かwww
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:53:58.34ID:mGG14JDF0
>>673
あるけど
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:55:11.41ID:9lansp700
テスラは高くて買えないし

欲しいのは軽EV

サクラはバックオーダ1万台なんだろ

売れてんじゃん
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:57:38.57ID:Tr/AWzIu0
要するにガソリン車はみんな持っててなかなか買い替えないから、EVで新車需要を掘り起こしたいんだろ
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:03:29.17ID:0FRRcNbO0
真夏にコンビニで充電してるとこ見たよ
ドア開けて運転席に座ってた
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:03:59.96ID:sE2WkA1Z0
>>685
サクラ良さげではあるけど
本体価格と維持費がな
電池が劣化した時の交換費用も恐らく高いだろ

家庭用電源で充電器出来るのかな

その点EVミニカーやトゥクトゥクなら交換電池も高くないだろうし
維持費も安く
家庭用電源で充電出来るから良いと思うわ

取り外して持ち運べるらしいよ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:04:19.06ID:S/QRFzX10
>>676
おまえ原付しか乗れない免許で何言ってんだ?
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:06:31.39ID:/pdsIsDk0
>>691
普通に東京から北海道や大阪まで自動車で行くやつの方が少ないだろ
自動車で遠出すると金持ちって感覚がもう貧しいやつだわ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:07:47.29ID:By0Zna/h0
>>695
普通免許だけど
つか下らないことで一々アンカー付けるな
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:09:11.50ID:S/QRFzX10
>>682
おまえと一緒にするな
オレはコレから仕事で船に乗る
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:11:03.89ID:ZBWi2ZIN0
>>700
免許の画像出してみ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:13:57.48ID:ZBWi2ZIN0
>>706
画像出してみ?
オレは船の画像出してやるよ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:14:05.04ID:J9Y8MOl30
200-300万円台で出揃って来ると軽自動車と小型車の5000-6000万台はEVに流れておかしくない
通勤と買い物の需要だし、ただの下駄やサンダルだから
普通車2000万台は人それぞれだろね、こだわりがあって普通車乗ってるはずだし
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:14:27.23ID:DfTqnoA10
>>704
白痴身バレすんだろが
お前がやれ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:15:16.41ID:is2rC4Wc0
>>708
じゃあ俺は宇宙船の画像出してやるよ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:15:36.78ID:Rj+dy2C40
EVオンチがEV買ってるだけ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:15:45.74ID:ZBWi2ZIN0
>>710
身バレしない画像で良いぞ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:16:17.62ID:DS4Wk3wW0
>>705
良いねそれ
環境にも良いし
煩くないし

早くガソリン車無くなって欲しいわ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:16:56.74ID:2X4vddYe0
エンジン車も大量生産出来なければ

コストの山になるからね

めちゃくちゃ高くなる

EVは製造がもうアルミと樹脂のミニ四駆

ポンガシャン
0718このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
垢版 |
2022/09/06(火) 06:17:03.10ID:z9RVEx3V0
>>209-214に このスレのまとめ有り
 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由)
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:17:49.47ID:awyFv23D0
>>714
だからお前がやれって
一々画像加工する程暇じゃねーわ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:20:06.36ID:I8B+gD390
現状のEVはラジコンカーに毛が生えたレベル。
昭和の2サイクルエンジンのアルトの方が実用的。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:22:12.16ID:Y25B+GtX0
不便

それで売れてないわけで
まずはその解消から頑張ったら?

変な新興宗教みたいな吹聴してないで
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:22:20.26ID:k6wrka3m0
>>483
EVのバッテリーはレアメタル使うし、廃棄も環境負荷が高いんだけどな。
製造廃棄までのトータルのCO2排出量は10年経ってやっとHVを越えるんだけど。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:22:23.09ID:0/Pcqbgw0
製造技術の革新で

エンジン車とEVの製造コストが逆転してる

テスラの祖利益率はとっくにトヨタ超えてる

エンジンは重荷になるよ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:22:38.92ID:r6fIvOD60
自動車はもはや金持っている老人の娯楽。
外出は自転車にしとけよ。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:23:24.61ID:QCb6hoYJ0
ガソリン車は燃料代、車検、重量税
税金ばら蒔いて走ってるようなもんだからな
車検がないってのと
燃費が良いってのもEVミニカーやトゥクトゥクは良いわ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:23:30.01ID:ZBWi2ZIN0
>>719
原付免許しか無いなら
正直に言え
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:24:36.91ID:KX43FDt60
E-powerは小型ディーゼル積めばいいのに
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:25:28.04ID:4LzBs0ku0
製造技術の革新でエンジン車とEVの製造コストが逆転してる

テスラの祖利益率はとっくにトヨタ超えてる

エンジンは重荷になってくる

また日本は負けるよ

同じ失敗を何度も繰り返して衰退していく日本
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:26:27.07ID:HB8wf3Q90
>>725
ガソリン車やディーゼル車こそプラチナやパラジウムで排ガス除去するのに使うだろ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:27:35.51ID:0H5lIqXf0
>>729
下らねーな
普通免許ないなら興味示すわけねーだろ
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:28:19.70ID:ooTfFGvZ0
EV信者はいつになったらEV車買うの?
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:30:03.35ID:is2rC4Wc0
早く日本もEVトゥクトゥクやミニカー作って中国と同等の価格で売り出して欲しいわ

そしたら購入すると思うよ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:30:05.41ID:ezHGxf2K0
スマホの最新鋭バッテリーですら2年間も使えばヘタれるんだからEVのクソデカバッテリーも消耗ヤバそう
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:30:15.04ID:HZHRnWiY0
>>737
これはアホだと思う
さすがに
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:31:24.18ID:G4M004GD0
この騙してでも売ってやるって感じがほんと気持ち悪い
30分で充電完了って待ってるのが他にいなきゃって話だろ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:31:37.68ID:is2rC4Wc0
遠距離乗る用のEV車には期待はしないからちょい乗りで頑張ってくれ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:31:52.02ID:g8MV2eRT0
どこでも10分以内に満充電
全国のコンビニ、スーパー、薬局、郵便局で充電可
トランクに積める太陽光充電器(足踏みペダル付き)
以上は必須
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:32:48.28ID:is2rC4Wc0
交換用の電池も安くして欲しい
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:33:56.39ID:9ySiQjV00
トゥクトゥクのアホは何でIDコロコロ変えてるの?
イキって書き込んだけど原付しか持ってないから恥ずかしくなった?
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:34:32.45ID:Tr/AWzIu0
>>742
しかも30分で満タンにではない所が味噌

50%から70%にするのと、70%から90%にするのでは後者はぜんぜん遅い
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:35:15.71ID:is2rC4Wc0
>>747
原付じゃトゥクトゥクは乗れないんだよアホ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:35:31.19ID:is2rC4Wc0
原付免許
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:38:30.38ID:is2rC4Wc0
EVトゥクトゥクは屋根にソーラパネルが付いてるのもあるけど
あれはどのくらい発電するんだろうか

役に立つのかな
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:38:55.16ID:mMeef8HM0
会社の電気自動車
充電池がへたって電池だけ交換にするのかと思いきや
交換が高いらしく売るみたい
まだ電気自動車は速い
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:39:21.62ID:is2rC4Wc0
>>751
そうだけど俺の個人的なことに一々探りを入れるな関係無いだろうが
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:39:22.45ID:9ySiQjV00
>>749
ID:mGG14JDF0と別人だったらスマン

早朝からトゥクトゥクで引かれ会う二人か三人が発生している可能性は0じゃないからな。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:41:08.84ID:is2rC4Wc0
>>757
東京で試乗出来る場所あるんだよな
今度予約入れようかと思ってる。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:41:37.98ID:mMeef8HM0
まだEVが環境に優しいと思ってる人っていっぱい居そう
イメージ戦略って大切と言うか意図して騙すのはいけないと思う
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:41:39.12ID:W8b0heW70
チャデモとかいう充電ケーブルの規格もいつ変わるかもしれない当てにならない規格。なのに1本5万円。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:45:51.96ID:wfzZYqbH0
詳しい人に聞きたいんだが、ev車のブレーキパッドの磨耗は軽減されてるの?
パッドとディスクの摩擦で熱をおこして、それを放熱するから減速するのが原理なのに
放熱が発電に変わったとこで摩擦係数が軽減されるの?
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:45:59.26ID:9ySiQjV00
>>758
先ずお前は普通免許を取れ
そしてガソリンエンジンの原付を捨ててEVトゥクトゥクを買え
そこがスタートだ

俺のエンジンは小排気量だから関係ないっていいながらガソリン車を批判するのは
生きていて恥ずかしいレベルの真のアホだぞ。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:49:47.67ID:is2rC4Wc0
>>759
再エネにすれば確実に環境に良いよ
政府がちゃんと政策実効すれば良いだけ

今の火力発電でも受給逼迫してんだから仕事してないだろ

また原発稼働しようとしてるし本当どうしょうもない奴らが仕切ってると思うよ。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:51:36.68ID:EiquaNhT0
1はyoutubeで長距離移動の動画見てほしいね、見たら買おうとは思わないよ。SAに必ず充電スタンドあるわけではないから下道に降りてる動画もある。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:52:54.91ID:VkhQUesu0
>>763
車速調整のための回生ブレーキでは物理ブレーキ動かなくてもいいだろうし
ブレーキパッドの摩耗は減るだろうね
ただ安全のためにブレーキ自体は無くせないからメンテナンスは必須
それと回生ブレーキ自体はEVだけでなくHVでも使える
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:53:30.54ID:ZBWi2ZIN0
運転免許も出さない原付しか乗れない無職へ
https://i.imgur.com/Zqz5RPW.jpg
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:53:39.21ID:is2rC4Wc0
>>764
しつこい奴だな普通免許は持ってるって言ってんだろうが
後、原付ももう何年も動かしてねーわ

他にもガソリン車は持ってるがそれも、ずっと動かしてない

ガソリン車持ってた自分が恥ずかしいわ

環境を考えない愚か者だった
自分勝手な悪人だよな

バングラデシュの洪水もそういう奴らが引き起こしてる。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:54:33.54ID:is2rC4Wc0
>>768
神奈川のやつか
馬鹿だなぁ
こんなところに載せてw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:56:04.67ID:is2rC4Wc0
今はスーパーやコンビニでビニール袋やストローまで配らない時代になったからな

ガソリン車乗ってるのは悪人だろ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:57:33.44ID:ZBWi2ZIN0
>>712
宇宙船ワロタ
無職らしい発想だな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:58:01.98ID:ZBWi2ZIN0
>>770
どうやって身バレするのか
教えてw
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:58:49.51ID:w2fLBN+N0
東京ー大阪は、車だと8時間かかる
やってられんぞマジで
新幹線なら、余分に一往復できる
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:59:21.22ID:VkhQUesu0
>>765
再生エネルギーだけで国家運営が出来れば良いよね
風が凪いだら今日は仕事お休み
雨の日も家でのんびり
梅雨に雨が降らなかったら夏場の工場は操業減らす
テレビを付けると節電の呼び掛け
そういう暮らしがサスティナブルだって意識になれば問題ないんだけどね
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:01:24.77ID:2XmEWXW90
>>774
わざわざそこまでして写真撮るってヒマなんだね
俺はそんなめんどくせぇことしねーわ
此処で信じなからってそれがどうしたって感じだし
ムキになってる方がどうかしてると思う

ま、ご苦労さんって一応言っとくわ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:01:44.65ID:ZBWi2ZIN0
>>779
早く免許出せよ
オレは出してやったぞ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:03:07.48ID:2XmEWXW90
>>779
勝手に言ってろw
構って欲しいんだよな?
うぜー奴だな
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:05:18.42ID:VkhQUesu0
>>777
一軒家持ちで、尚且つ1日待てばフル充電
急速充電はバッテリー痛めるし、普通の充電は充電時間めっちゃ長いよ
自宅に充電設備がない場合はわざわざ充電しに出掛ける羽目になるし最悪だね
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:07:05.58ID:2XmEWXW90
俺は一軒家2軒とマンション一軒あるが
マンションだとバッテリーを持ち運んで部屋で充電しなきゃならないから取り外せるやつじゃないとな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:07:43.41ID:SXfblFuS0
EVシフトせんと何か困るの人いるのかな
発電まで含めたらHVと大作ないんだろ?
生産体制のシフトとか車体の寿命とか後始末とかまで含めたら逆転しちゃうんだろ?
その辺の話しって出れば消火されるよね
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:07:58.94ID:2XmEWXW90
20kgあるらしいからコロコロに載せて運ばないと
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:11:19.76ID:2XmEWXW90
miniのコンバーチブルはかなりデザインとかは気に入ってるんだがガソリン車だからな

買うの諦めよう

中古だとかなり安いのも見つけたが
今さらガソリン車買ってもな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:11:25.74ID:VbITKUtN0
一瞬で給油できるガソリンスタンドですらちょくちょく渋滞になってるのに
30分とか充電待ちの大渋滞だろ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:11:53.66ID:2XmEWXW90
ガソリン車買ったら邪悪そのものだからな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:13:55.39ID:uU4aLBGC0
>>712
運転免許も出さない原付しか乗れない無職へ
今から乗る船だ
https://i.imgur.com/G3Q8OAu.jpg
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:14:05.51ID:2XmEWXW90
ユーノスロードスターとかもかなり欲しいんだがガソリン車だからな

そういうデザインのEV車欲しいな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:15:07.33ID:uU4aLBGC0
>>781
原付免許も無い無職ってことで良いな
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:15:53.18ID:xTkKxvOs0
>>793
どれが船なんだかさっぱり分からん
つかそんな写真載せて楽しいか?
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:16:08.78ID:VkhQUesu0
>>788
BEVはスマホと同様に製品寿命がバッテリー寿命に引っ張られるのが1つ大きな問題
当たり前なんだけど鉄にしてもアルミにしても製造時に大量のエネルギーを使うから
なるべく長く使えた方が良い
スマホですら短期間で使い捨てるのはあまり環境には良くないのに自動車を使い捨てにするのは全くエコではないね
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:16:09.82ID:Bj1Ez9V10
30分充電ってハードル高すぎる
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:16:18.58ID:be/3F5Kb0
>>514
交通網が異常に発達してる東京の人が考えるとそうなるんだろうなあ、住宅のソーラーパネル義務化とか含めて。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:17:52.29ID:xTkKxvOs0
>>796
勝手に妄想してくれ
ここで書いてる奴が誰かも分からないのに
どうでも良いわ

結構お前みたいなの多いよな5chって
お前のフルネーム出したら意味あるかも知れないけど
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:19:08.01ID:8+OHXDag0
○ 500km以上走れる充電を5分以内でできるステーションを全国1,000ヶ所以上。

○ スタックした時用の高トルクモード。

○ 充電切れ起こしてJAF呼んだ時に、レッカーではなく、その場で充電してくれる緊急充電器の開発(個人が持ってもいいけど)

最低これくらいにならないと、EVに変える気は起きないなぁ。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:20:37.23ID:qQkmQ1Z80
>>798
それは電池のコストの問題
交換出来るような位置に乗せれば良いだけ

後は流行れば必然的に電池の価格も落ち着いて来るだろ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:22:05.64ID:jjsPfED50
大雪で通行止めくらった日には終わりだ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:22:13.35ID:djZdEhC10
>>802
工場っぽいな
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:23:46.00ID:qrBaGyHm0
>>805
共有のやつ社会実験でやってみたいよ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:25:59.77ID:Tr/AWzIu0
ガソリンは5L予備タンクを入れとけば急場はしのげる
スマホは小型バッテリー持ってれば充電しながらでも使える

EVは緊急充電器なんてJAFですら持ってないからレッカーになる

交換式するといって重心の関係で簡単に交換できるような位置に南10キロもあるバッテリーを用意しておくのは難儀だし、
新品を持ち込んで、中古の外れバッテリーに交換なんてされたら目も当てられない
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:28:16.82ID:3PhVTDOM0
みんな30分充電っていうけど
急速充電利用するほどバッテリーにダメージ溜まるんだから
もしもBEVを大事に乗るならなるべく利用しない方が良いよ
充電時間は12時間とか6時間とかのんびりベースで考えるべき

大学生の息子がバッテリー残量空にして朝帰りしてきたら
その日はEV使えず終日自宅充電するか、充電ステーションが近くにあるなら仕方なくそこを利用するかの二択
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:29:39.42ID:peC/HJAo0
机上の空論
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:31:33.14ID:hh0Bq4Rb0
金持ちのセカンドカーにはいい。給油が苦手な奥様にサクラはぴったりだよ。
美容院行ったりフラワーアレンジメント教室に行くんだよ。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:31:37.75ID:3PhVTDOM0
>>810
新品を持ち込んで、中古の外れバッテリーに交換なんてされたら目も当てられない

交換式なら何度も交換するだろうからまた新品に当たることもある
交換式ってのは決められた性能が満足されていれば新品とか中古とかを気にしてはいけないということだね
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:31:38.96ID:peC/HJAo0
週末山登りにいくから往復600kmはざら
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:31:58.88ID:OxUQ6YHL0
>>813
大阪から芦屋基地まで片道459kmだな
流石に壇ノ浦で橋と本州と九州の境を見学した
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:34:30.10ID:OddwEbK10
>>813
ない
物凄い疲れるから新幹線乗るわ

ドライブだったら精々100kmくらいだろうな
街をちょい乗りするなら10km程度が良いとこ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:35:07.77ID:be/3F5Kb0
>>810
何十キロじゃなくて何百キロだもんな。交換式は無理だわな。鉛バッテリー自分で変えたことある人なら交換式が無謀なことわかるような。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:36:11.59ID:ayPB+HeW0
>>818
ツッコミ待ちだろ
構ってちゃんだなw

いわゆる吊りだな
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:36:57.83ID:3PhVTDOM0
>>813
若い人ほどあるだろね
友達乗せてワイワイやりながら長距離移動するのは珍しい話ではない
高齢者になるほど無くなる
だから日産のサクラは購入者の殆どが60代以上の老人
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:37:00.18ID:RHBxipQC0
テスラw
オーナースレに行ってみろよ
現実がわかるだろ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:37:49.01ID:peC/HJAo0
それに今の電源構成ならガソリン車の方が二酸化炭素出さない
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:37:53.24ID:cKTxn4ih0
500kmとかなら新幹線乗って降りた駅でレンタカーでも借りるわ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:38:57.80ID:1Cy3ZzkO0
>>826
年に何回だよ
レンタカーで十分だろ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:41:44.06ID:OXwDRPQM0
自動車所有自体100kmも走れば十分
そこまで航続距離求めてない

街のちょい乗りにむしろ向いてるから需要は沢山あるな
サクラの売れ行き見れば一目瞭然
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:42:13.21ID:peC/HJAo0
大人しく次世代まて
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:43:16.75ID:3PhVTDOM0
>>832
そう、だから若者から子育て世代までは最初からガソリン車を選ぶよ
EVが視野に入ってくるのは長距離移動も不意のスケジュール変更も無くなり
地元のスーパー巡りしか日々の予定が無くなった老人世代
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:43:35.15ID:GjYekHGz0
>>834
そうやって無理に普段使いもしない事を求めてEVの良い所がないかのように印象操作してんだろうね

売れると困る人達が
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:44:00.01ID:Tr/AWzIu0
>>816
逆だね
おれなら新品のうちは交換所に行かず、使う古して満充電してもダメになって来たら少しでもましなのに交換してもらう

必然的に、交換所に残るのは外れバッテリーの比率が上がる
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:44:10.26ID:jeTYos1A0
ここまでスレ消費して、だいたい結論出たじゃん。

EVは環境にいい以外なんのメリットもない。

環境にいい=正義なわけだから、正義の車ってのがEVの唯一絶対の価値なわけだ。
ただ問題は、この唯一絶対の価値すら疑わしい。
少なくとも現状の日本の環境では、火力や原発に頼ってる以上、大して意味を持たない。
結局、“自分だけ”は環境にいいフリをするためのナンチャッテ正義アイテムで、
現実的にはPHEV、将来的には水素がベストなんデナイノ?
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:46:01.78ID:RTpoV9wk0
HVやEVでブレーキパッドはほぼ減らんでしょ。そもそもガソリン車でも乗り方次第で10万km持つ場合もあるのに、回生ブレーキ付きで10万km持たないならどんだけ下手くそな運転か、回生ブレーキが弱い古い車なんだ。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:46:30.51ID:GrtcC9130
>>838
今は選択肢がないからガソリン車買ってるだけ
EV車が沢山発売されたら絶対
逆転するよ

何年後か見ててみ
ガソリン車淘汰されるから
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:48:49.29ID:TY7HGz0u0
>>843
ガソリン車よりEVは完全に燃費が良いだろ
加速も良い
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:49:08.56ID:ir/565zK0
>>839
いくら制御を緻密にしたってタイヤの能力以上は無理だし制御出来るのは現在の構造なら回転方向つまり駆動力だけ
そして個人的には困ったことになってないし
ちなみにラジコンは電動派でエンジン派ではなかったぞw
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:50:45.16ID:mppxVMnv0
>>818
切り替わったんだろうな
スマホだから
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:50:56.75ID:hfoobojY0
>>7
ワイヤレス給電ができる
ガソリンでは絶対に何万年たってもできない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:51:02.18ID:mppxVMnv0
>>797
起重機船だよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:51:05.20ID:tZJOgJnx0
サクラも現実を知り手放す人は多いと思うよ
風雨寒暖問わず汚いコネクターを使用前に引き抜いて帰って来たら毎回刺さないといけないのはかなりダルい
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:51:44.46ID:VGsY0hAR0
ガソリン たっけー
かわいそう
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:52:30.83ID:mppxVMnv0
>>803
おまえが無免許で無職だと思って接するよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:52:34.25ID:riEPXI7n0
意識高い系って、現実を無視した(その人の)理想論を語る以外できることはないの?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:52:59.21ID:z3/2+Pv80
>>56
それが有るから、EV厨は其処此処に充電ポストを建てまくれと騒いでいるだろ
でも、EVは夜間自宅で充電するモノだから、充電ポストは使われない
結果 行政主導で建てられた充電ポストが老朽化を理由に廃棄されているそうなw
テスラの高性能充電ポストは全国で50ヶ所とか、県あたり1ヶ所、、全く意味のない数だよ
県あたり50ヶ所ならドライブプランに組み止めるんだがね
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:53:09.35ID:mppxVMnv0
>>780
で?
特定できたかい?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:53:48.33ID:3PhVTDOM0
EVの燃費が良いってのは何基準で話をしているんだ?
LCAか?ライフサイクルだとBEVはバッテリーの環境負荷が劣悪だぞ
走行中だけのことか?その燃費って火力発電ベースの電気代だけカウントしてないか?
ガソリンの金額は税金込みだが大丈夫か?
欧州では電気代が何倍にも膨れ上がってるが、更に電気にガソリン税同等の重い税金が乗っかってきても
EVには磐石なほどの燃費優位性があるか?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:54:23.25ID:L8I6dtj00
停電時の対策って公表されてんのこれ?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:55:31.25ID:TskNMmAL0
>>851
意味ねーだろw
つか本当は釣りだろ?
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:56:45.09ID:c4ptVQJd0
>>846
> EV車が沢山発売されたら絶対
> 逆転するよ

将来的には逆転するだろうけど
それは「EVが沢山発売されたら」ではなく
「充電インフラが整ってきたら」だろう
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:57:37.66ID:z3/2+Pv80
>>830
> 500kmとかなら新幹線乗って降りた駅でレンタカーでも借りるわ

EV社会の正しい使い方だよ、国はこの方向に行くように補助金とでコントロールすべきなんだよ…トヨタが死ぬけど
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:58:31.35ID:3IWVBnJP0
狭い、貧乏になっていく日本で、EVスタントなんて増えていかないだろうな。
せいぜい軽EVで自宅から走れる範囲での普及程度だろうな。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:58:42.11ID:y2qg00DB0
EVは欧州がいつギブアップするかだけが楽しみなんだ
電力不足で目標を後ろに移動させたけど、どんどん目標移動させてねばるつもりなのかどっかで諦めるのか
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:59:43.63ID:fh4zct760
>>868
逆だな。普及は充電インフラの前に起こる
先行見ればわかること
欧州でも中国でもカルフォルニアでも普及に伴いインフラ拡充

カルフォルニアなんて20年前から電力不足なのに今年もう新車の15%がEV 去年比倍増
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:00:27.53ID:VGsY0hAR0
片道300km 絶対走らないわ
よくいくキャンプ場まで80km
寄り道しても往復200kmで余裕
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:01:27.60ID:keT3zpn20
>>1
 
 充電ステーションで30分もかかる
 高速道路のSAの充電ステーションは2台分とかしbゥない
 bサしていつも5〜6台並んでる
 
 EV? 無いわー(笑)
 
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:01:51.36ID:MJDu0ruU0
軽自動車の3分の2くらいの価格になればお買い物用として普及するかもしれんけど、色々性能を求めるだろうから難しいかもね。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:01:59.85ID:jeTYos1A0
>>849
違うエネルギーを違うシステムで使う効率を単純に比較出来ない。
EVにはここで散々指摘されたように、充電設備投資と長大な充電時間という改善しがたい欠点がある。
さらにエアコン、ヒーターの問題が加われば、ガソリン車と同じ意味での燃費の良さなぞ、無意味だ。

EV派は、1台のEVとか1回の運転とか、自分だけで完結する情報に踊らされ過ぎ。
加速だって、1回の動作で見ればいいのかもしれんが、消費電力で見れば、ガソリン車ほど何度も加速かけられないだろ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:03:01.36ID:QUoXlbeg0
>>806
バカかよ
容易に交換できないから言われてるんだろ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:03:22.42ID:1OTEsjip0
>>872
目標を後ろ倒しにしようが「(脱炭素の)最終目標は変わっていない」で押し切るよ。

ドイツで廃炉予定(今年は動かさないという目標)の石炭火力を再稼働させても、「2030年の目標は変わっていない」だから。

以前立てた今年の計画から後退(停滞では無い)している時点で約束守れてないよね?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:03:33.60ID:BQBApkTB0
>>865
どう見てもな
内閣官房機密費は書き込み専用の会社ダッピーとかいう所に依頼して5chやsnsを荒らさせて都合の良い方向に持って行こうとしてるよ

統一カルトとも繋がってる自民公明のやり口
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:05:13.86ID:AQauZTG90
>>883
欧州勢の今後のゴールポスト移動までの言い訳だろうーね
後退しているのに予定通り可能って根拠は全くなく(´・ω・`)
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:05:48.76ID:dQKXKlQC0
>。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。

クリアできるとは思えないんですが。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:06:14.73ID:3PhVTDOM0
>>872
欧州メーカーが方針に沿ってガソリンエンジンを手離したりしてくれると
日本としては安泰なんだけどね
原油の採掘もガソリン供給もまだ長期間続くし、もし欧州でガソリン需要が減るならガソリンは安くなる
ガソリン車を走らせたい国や地域は依然として存在するし
そこを日本が独占出来る
当然日本でもHVは販売出来るし世界的にも当分HVは売れる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:06:33.55ID:aC4F5plM0
>>873
売れた台数とか数字を示さないとただの印象操作だよ、
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:07:17.66ID:VbITKUtN0
欧米でもEVはセカンドカーサードカーとして使用されている
日本も田舎で2台も3台もエンジン車持ってる世帯にEVを売り込めば良い線いけるだろ
1世帯に1台しか車を持たない世帯がEVを選択するにはまだまだ先の話だ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:08:51.37ID:H8PRPEzo0
>>876
全然デメリットではないと思うが
そもそも長距離を自動車で移動する奴なんて少数

殆どが街乗りかドライブで100km程度だろ

だから長距離運行に適したバッテリーを乗せたりそういうインフラを整えることをする必要もない。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:10:27.81ID:WdpmF1Qz0
いくらなんでも一行目で嘘がバレるのはいただけない

「給油より充電のが楽だった」って、土地勘のない地域ではガソリンスタンド探すほうが楽だろ
今回の宿泊先にはちゃんと充電用のコンセントが設置してあるって、わざわざそういう所探して宿泊しろって?
シーズン中でそこ予約取れなかったらどうすんの
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:10:56.27ID:ycI0m2Za0
新しい物好きが飛びついてるだけで一年以内に売却されるパターンが殆どと聞いたが?サクラも補助金無くなったら全く売れ無くなったらしいしな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:11:23.41ID:jeTYos1A0
>>888
その燃費のいいはずの車で、下道たった100キロを燃料切れ心配しながら走ってるのが現状だろ。
単体の電費なんて意味ないってw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:11:29.78ID:8mFApmPf0
>>718
じゃあ
そのインフラが普及したらその時教えてくれ。買うから
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:12:19.49ID:1OTEsjip0
>>891
デメリットがないじゃなくて、
デメリット以上のメリットがあるじゃ無いと。

加速や静粛性というメリットのために割高、不便というデメリットを受け入れられる人が少ないということ。

距離乗らないなら初期のガソリン車とのイニシャルコスト差を取り返すのも厳しいじゃないか。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:12:24.37ID:G+x7qrdB0
出川哲朗の電気スクーターで旅する番組見ててもデメリットしか感じないしな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:12:52.42ID:J9Y8MOl30
年間の走行距離で
35% 5000キロ以下
60% 7000キロ以下
75% 1万キロ以下
25% 1万キロ以上
だから走行距離で言えば過半数は問題が無い
今は各価格帯揃ってないから売れないしインフラ整備もしないで良いか状態
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:13:34.29ID:Q+3IUSJH0
>>881
長距離を走らせる前提が間違ってる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:14:04.60ID:ezDChfwQ0
テスラ限定の話をEVに広げられても困るわ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:14:18.79ID:1OTEsjip0
>>894
補助金でEV買うと3年縛りがあるんだよね。
3年以内だと相応の補助金返却が求められる。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:14:21.75ID:ZqvUXBtU0
アンチでもない、実用的でないので買わないだけだよ。
充電に8時間もかかる、遠出しても充電場所を常に探している。
EVなんてクソだよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:14:50.91ID:yLXdOtsE0
>>1
>給油より充電のが楽だった

馬鹿だろ
30分も掛かる充電の何処が楽なんだ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:14:58.16ID:jeTYos1A0
>>891
毎日の通勤ならそんな程度かも知れんが、
週末の行楽だと、100キロ以上は普通に走るだろ。
高速で1時間のドライブなんてザラだろ?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:15:37.43ID:yo+gEo610
>>882
出来るよ
電池を沢山乗せるから交換用しにくい場所にしなきゃならなくなる

街乗りの小型車なら取り外して運べるくらいのサイズでもいける
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:16:37.80ID:pwNmoYQx0
給電スタンドの増設てコンビニの駐車場とかでいいから、わりと敷居低そうだけどなんとかならんか。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:17:57.15ID:dpkm1T4T0
充電マナーその100「EVはSDGs社会に必須の乗り物なので、自宅の充電スタンドは公共のために開放すること」
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:18:15.17ID:1OTEsjip0
>>901
平均を持ち出す時はその集団が正規分布かそれに近しく無いと実態と合わない。

極端な例だけど
1週間の走行距離
月~土まで 0km
日曜日   140km
平均走行距離20km

平均が20kmなら余裕を以って3倍の航続距離60kmあれば十分だね、とはならない。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:18:56.23ID:3PhVTDOM0
>>898
今は数が少ないから電気に課税されてないけれど
EV比率が増えるとガソリン税のように色々乗っかってくることになる
というか乗せないとガソリン税の減少分を回収出来ないしね
今はガソリン車ユーザーに支えられてるだけで、普及する自立するってのはそういうこと
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:18:57.11ID:onJcz7/X0
>>909
そのくらいは1回の充電で走るだろ

それより航続距離短くて安いの売り出せば絶対流行るだろ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:18:58.37ID:J9Y8MOl30
買い物、通退勤用の軽3100万台、小型2300万台は低価格ラインナップが充実すれば動き出す
普通車2200万台はドライブ趣味や車に愛着持ちとか混じっててこだわりあるんで分からん
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:20:22.40ID:W3jW+byh0
>>869
無職無免許に反応しているおまえだよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:21:21.24ID:reiYb9oC0
>>895
バッテリーを大量に乗せれば普通に航続距離は延ばせるけど?

ただ必要ないからそれ以上乗せないだけ

大量に乗せれば重たくて燃費も悪くなるからな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:22:07.89ID:c4ptVQJd0
>>873
> 欧州でも中国でもカルフォルニアでも普及に伴いインフラ拡充

それらの国でのインフラ拡充状況の数字がないと、ただの印象だね
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:22:15.47ID:dpkm1T4T0
300キロ地点
ガソリン車「だいぶ走ったがまだまだ余裕だな」
EV「充電充電充電充電充電スタンドがない!あああああ!!」
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:25:52.18ID:leVdWaw40
ガソリン車は休憩5分で500km走れるぞ
EVに長距離走行はまだまだ無理だな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:26:18.83ID:jeTYos1A0
>>916
だから、俺はEVは通勤と近所の営業配達をこなす現状の軽の代替でいい、と思ってるんだよ。
土台、EVに向いてない長距離走行をさせようってのが間違ってる。

車両はなにも乗用車だけじゃない。トラックも重機も戦車だってあるんだから、
これが全部電化できなきゃ、社会にとってのEV化の真のメリットなんて享受出来ないだろ。
そんな時代、どう考えたってこないし、だったら軽の経済性と小回りを引き継いだカテゴリーだけEV化して、
あとはお家芸の水素に注力すべきじゃんよ。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:28:03.64ID:BcqWKHba0
>>915
そんな馬鹿な
そうしたら家庭の電気代も工場や会社の電気代もEVに合わせて上げるのか?

有り得んだろwww
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:28:47.56ID:OxUQ6YHL0
>>834
休憩入れても4時間半くらいだろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:29:04.49ID:fh4zct760
>>928
だからさっさと売れる水素だせよ
800万とか誰が買うねん。しかも燃料費全然安くない

ものもがないのに注力とかあほか
トヨタは全方位全力なんだからもう出せるだろう
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:30:28.28ID:3PhVTDOM0
>>926
免税状態で100円で38kmはそんなに凄くないぞ?
電気代上がって税金乗ったら今のHVやコンパクトカーと大差ない数字になってしまう
そうなるといくら乗ってもペイできないって

今はEVが普及してないから安く見えてるだけで
もっと大差を付けて圧倒的に安くないと真に安いとは言えない
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:31:07.39ID:fyhPPFv10
中国は隠しとるけどEVの車やバイクめっちゃ燃えとるぞ
日本メーカーはギリギリまでガソリン推してったほうがいい
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:32:19.33ID:ouZB+gEx0
>>928
EVで長距離は出来なくはないんだよな
大量に電池を乗せれば良いだけだから

ただその必要がないからやらないだけ

やらない事と出来ないことを同じく捉えている奴らが多すぎ

ガソリン車が売れなくなると困る奴らの印象操作だろうな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:32:41.12ID:fyhPPFv10
中国はEV小型バイクが燃えて火事頻出してるんで中国公安が人民から無理矢理没収してる
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:33:18.19ID:kToHPeHw0
>>927
運転する人間が死ぬわ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:33:27.16ID:Uttjm7O30
県境に関所を作って長距離移動禁止にしよう
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:33:29.82ID:1OTEsjip0
>>930
将来的には可能。
まず外部の充電スタンドはそれに使う電気代が切り分け可能。
自宅充電もスマート充電基設置を義務化して、EVへの充電量を監視、遠隔制御できれば切り分けてる課税が可能。
イギリスだとその土台はできてるからやれなくはない。
家庭用のEV充電も制御できれば、逼迫時に強制的に充電禁止ができるし。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:33:32.47ID:leVdWaw40
>>929
長距離走行の話題だろ?
500kmなんて当たり前、700kmは流石にしんどいけどな
自分に出来ないからと相手を蔑むのは控えたほうがええよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:34:00.19ID:3PhVTDOM0
>>930
ガソリン車ユーザーが支払ってるガソリン税が
極端な話ゼロになるわけだろ?
そしたらEVユーザーから同額回収しないと日本の道路は維持されない
つことなんでリッター100円のガソリンが160円で販売されるようなノリでEVにも課税されるよ
それが普及するってことだし
そこを否定されても困る
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:34:24.19ID:fh4zct760
>>934
?ガソリンの税金部分なんて今たった20円ぐらいやぞ
現在リッター53円税金で32円補助

お前の空想電気代が上がるはほぼガソリンも上がるんだよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:34:48.82ID:LLpzeZPI0
>>341
回生ブレーキですが、長い下り坂で多用すると解除されます。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:34:55.84ID:1OTEsjip0
参考
【イギリス】政府、家庭用EV充電ステーションの「スマート化」を2019年7月から義務化

今回実施する「スマート化」では、遠隔操作が可能となり、相互交信ができるようにする。これにより、電力の需要ピークが可視化され、社会全体の電力利用が適正化されるだけでなく、利用者にとっても需要ピークを避けて充電することでコスト削減につながるメリットがある。

https://sustainablejapan.jp/2019/06/27/uk-ev-station-2/40407
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:36:17.34ID:8+OHXDag0
>>813
実際、片道500kmの距離だと、公共交通機関利用して泊まりがけで出かけることがほとんどだけど、

俺の住んでる田舎だと、近隣の中枢都市まで片道100〜200kmくらい。
渋滞や寄り道といったイレギュラー含めて、無給油(無充電)で余裕持って往復したいとなると、
1回の給油(充電)で500kmくらい走れる車だとありがたい。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:36:17.43ID:c4ptVQJd0
>>936
> ただその必要がないからやらないだけ

大量に電池を載せた場合の価格は?

と、聞くと黙っちゃうんだよなぁ…
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:36:25.00ID:Kzr7cDOT0
>>934
ソーラーパネル家の屋根に付ければその電気ならただだけどな

電気代がEVだけのために値上げされるとも考えにくい
お前の話には無理がある。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:37:13.94ID:R4DjH93A0
皆んなが30分の急速充電使っている前提だけど
満充電目指してのんびりやっている人も含まれる
買い物やら食事休憩で時間通り戻ってこない人も
よほど上手く回さないと殺意高すぎの現場が発生するんじゃね
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:38:07.96ID:GyYv5ePy0
>>1
それ何年もつの?
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:38:26.77ID:b++SZyn40
>>935
そういう意味ではガソリンは危険だな
バッテリーの方が安全な気がする

ガソリンはそれそのものが爆発物だから人間がつねに気をつけていないと危ないし
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:40:16.13ID:3PhVTDOM0
>>943
ガソリン車は忘れてくれていいよ
だって(そのうち)EVが100%になるわけでしょ
すると日本の国道を維持管理するために必要なお金は全てEVユーザーの負担になる
これまでガソリン税として国民が負担してきたお金と同額がEVユーザーにのし掛かるわけだから
名目は何でもいいんだけど電気代でも走行税でも重量税でも、とにかくガッツリ課税される前提で話をしろってこと

今免税されてるのは普及してないからだよ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:40:19.95ID:9V+iOJEe0
一挙に普及すれば充電難民続出。さらに電気そのものの不足。バッテリーも生産が追い付かず、でも中古には手が出ない。
現在はまだHVが現実的だな。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:40:22.29ID:OOtFELFQ0
>>940
じゃあ家の屋根にソーラーパネル付けてそれで発電した電気をEVに充電器するわ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:40:53.68ID:SGSeLlUR0
嫁さんと交代で運転するから、30分も休憩いらない。トイレタイムで十分だよ
それに、週末の高速渋滞につかまったら充電なんて無理だよ。高速走っていても渋滞列にテスラを見たことない。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:40:59.25ID:jeTYos1A0
>>919
でも、これが60キロの距離になると辛いかも、っていってるじゃんw
つか、メーカーから車借りてるジャーナリストが、ゴルフに行けるかの検証で下道片道50kmって時点で、察してやれよw

>>921
それは重量とペイロードと居住性と重量バランスとのバーターだろ。

っていうか、そういう程度問題なんか議論したって意味ないんだよ。
どう逆立ちしたって、充電時間とバッテリー容量の問題はEVの特性なんだからさ。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:42:13.58ID:L5dDphZC0
>>942
その為に重量税取ってるだろ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:43:08.33ID:wuAPGx8U0
問題無いと思う人は使えばいいじゃない。ヽ(´ー`)ノ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:43:24.79ID:q52X7ogq0
トラック、船舶、航空機に応用するなら水素に注力するべきだな
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:44:22.62ID:z3/2+Pv80
>>945
つまり「一晩充電したから満タンなはず、ドライブに行ける」と思っていたら、国の方針で半分も充電出来てなかったドライブへ行けない、、なんてあり得るんだ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:44:41.03ID:lY51L/UV0
実際にはEV化が進んでいる国ではどうしているのかね?
>充電
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:44:47.68ID:+4ynjUKE0
>>947
そういう特殊な人だけ買わなきゃ良いだけ
比率の問題だよ

そんなに沢山の人が長距離乗る訳ないからな
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:44:54.74ID:fh4zct760
>>955
全車両の平均燃費はリッター15もいかないだろうが
仮に15kmで20円の負担(今がそう)なら
EVだとkwhあたり10円上乗せってだけの話だな

それでも普通に安いわ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:47:14.76ID:fh4zct760
>>960
あのな当初130表示で110kmはしってまだ40表示残
表示が厳しく取っせるだけでまだ+60は走るんだよ。
2、3度のりゃ癖もわかるし表示も実際によってくだけ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:47:22.68ID:1Cy3ZzkO0
>>948
だからそういう需要は殆どないんだからやる必要がないんだよ

街乗りに特化したEV需要は物凄い眠ってるから掘り起こせばチャンス

長距離運転する人数なんてたかが知れてるって言ってんだよ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:47:22.85ID:jeTYos1A0
>>932
世界的な謎のEVシフトのせいでそれが出来なくなってるんだよ。
こんなの、クリーンディーゼル偽装問題からの戦略的欺瞞なのに、無意味に乗せられるヤツが多すぎる。

だいたい、その大元のヨーロッパだってロシアからのパイプライン供給を背景にした天然ガス火力発電があてにならなくて、方向転換余儀なくされてるんだから、
日本は無意味なEVシフトなんて軽だけにして、さっさと水素に転換すればいいんだよ。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:47:24.45ID:J9Y8MOl30
インフラに関しては不足を感じながら拡大してくしかない
闇雲に設置しても費用対効果低いし需要見計らって投資になるから後手になる
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:48:45.20ID:jeTYos1A0
>>970
需要がないなら、そもそもこんな記事にならないだろw

ホント、EV乗りはアホばっかw
だから買っちゃうんだろうけどさw
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:49:00.83ID:c4ptVQJd0
>>966
> そんなに沢山の人が長距離乗る訳ないからな

年に数回でも長距離を乗るユーザーは多いが
その人達の選択肢に入らないんだよ、EVは

旅行のためにわざわざレンタカーを借りないし、シーズンはそもそも予約がいっぱいで借りられない
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:49:11.39ID:yDyLEy1J0
ガソリン車が無くなればガソリン税を補う形で電気税かバッテリー税として増税する未来しか見えない
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:49:43.80ID:bcdMmcpW0
>>27
> EV推し信者って何でこんなにエアEV多いの?
> みんながみんなエアEVじゃん

そもそも無免許だからね
そして無職
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:49:46.63ID:mm6+Xg1l0
カルフォルニアでは節電でevにも使用自粛要請だってw
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:50:00.56ID:WAH2OpZI0
>>955
じゃあ今買い時って事じゃん
EV乗り放題お得じゃん
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:51:06.26ID:3+qMbK8I0
運送業ガン無視だよな
2トントラック走らせるのにどれだけバッテリー積めばいいの?
んで、充電どれだけ掛かるのよ?
一台あたりの稼働めっちゃ減るし、その分台数必要になんの?

しかも常にバッテリーの重さ載せて走るんだろ?なんだかなー
船に積める台数減るぞ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:51:37.45ID:1OTEsjip0
>>958
それが1番エコで安上がり。

ただし家庭用の太陽光で発電できる量でEVが何km走れるか計算しておいた方がいいよ。更に悪天候はほとんど発電しないからね。

更に更に太陽光+蓄電池をEVの充電に回すとほぼ専用設備化するので、それもEVのイニシャルコストになるよ。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:51:38.14ID:c4ptVQJd0
>>970
> 街乗りに特化したEV需要は物凄い眠ってるから掘り起こせばチャンス

それはまあ理解出来るが
この記事はそうなってないわな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:52:01.51ID:nY30Ydm30
>>960
ガソリン車でもそんな長距離移動するやつ少数派だけどな

飛行機か新幹線乗るわ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:52:12.50ID:jeTYos1A0
>>969
で、直ぐ繋げるかどうかもわからない充電所までの距離も計算に入れて、たった片道60キロのドライブを楽しまなきゃならんと。
ご苦労なこったw
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:53:23.79ID:DS4Wk3wW0
>>975
飛行機と新幹線があります。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:54:56.35ID:fyhPPFv10
EV全推ししてる勢力は中国だぞ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:56:29.64ID:yw3BuKvY0
>>949
自分のことしかみてないからそんな暢気なことが言える
曇りになれば蓄電できずに公共の電気に頼るんだろ
そのキャパのためにどれだけの投資が必要で、そのために電気代が上がることもわかってない
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:56:42.61ID:d4Cbu0LJ0
>>973
自家用車所有者している人の何パーセントが長距離運転するんだ?
相当少ないだろ

そういう無理くりのこじつけ見たいな話でEVを否定している所がまた怪しさまんてんだわ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:56:45.48ID:bcdMmcpW0
>>987
例えば
山梨県甲府市から高知県の室戸岬まで行くには
どうする?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:57:50.94ID:HsKEGa3a0
>>974
いらねーし
売れない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 48分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況