X



【解説】 改正プロバイダ責任法、2022年10月施行 わかりやすく解説 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/09/07(水) 06:54:57.17ID:RgKnFDde9
山城尚嵩

2022.09.06 (最終更新:2022.09.06)

 改正プロバイダ責任制限法が、2022年10月1日に施行されます。改正の背景には、SNSなどの広がりとともに、インターネット上での誹謗中傷などが深刻化していることがあります。改正された新しい発信者情報開示請求制度の内容と、企業に求められる対応を解説します。






そもそもプロバイダ責任制限法とは

 プロバイダ責任制限法とは、2001年に成立した法律で、その正式名を「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」(平成13年法律第137号)といいます。「プロ責法」と略されることもあります。

 プロバイダ責任制限法は、同法第1条のとおり、インターネット上で流通する情報による権利侵害があった場合について、「プロバイダ」の損害賠償責任の制限と発信者情報の開示を請求する権利を定めるものです。

 「プロバイダ」とは、①権利侵害情報に係る通信を媒介する通信事業者(アクセスプロバイダ)と、②権利侵害情報が書き込まれる掲示板・SNSなどのユーザー投稿型サービスを提供する事業者(コンテンツプロバイダ)に分類できます。

 したがって、プロバイダ責任制限法は、これら①②のプロバイダと、プロバイダが提供するサービスを通じて情報の発信する発信者に適用されるルールを整理した法律、と理解しておくとよいでしょう。





プロバイダ責任制限法の改正、全18条に

 改正プロバイダ責任制限法(以下「改正法」)は、2021年4月に法律として成立・公布されました。改正前は枝番が振られた第3条の2を含めても全5条しかない法律で、第2条の定義規定に続けて、第3条でプロバイダの損害賠償責任の制限を、第4条で発信者情報開示請求を規定した、非常にコンパクトな構成の法律でした。

 この度の改正により条文数は全18条に増え、項目ごとに章立てが行われたので、以下では、改正法の施行日や改正のきっかけを踏まえつつ、改正法の要点をポイントごとに解説していきます。


改正プロバイダ責任制限法、いつから施行?

 改正法の施行日は、2022年10月1日です。なお、改正法附則第3条では、改正法の施行から5年後の見直し規定が設けられています。そのため、同じく3年ごとの見直し規定が附則で設けられている個人情報保護法と同様に、今後は定期的に改正が検討される見込みです。



プロバイダ責任制限法の改正理由

 プロバイダ責任制限法は2001年11月に制定されました。法律制定当時は、インターネット上の違法情報・有害情報が流通するプラットフォームとしては電子掲示板が主なものでした。そのため、制定当時のプロバイダ責任制限法は、主なコンテンツプロバイダとして、電子掲示板等のサービスを提供する事業者を想定していました。

 もっとも、改正までの約20年間、情報通信技術が飛躍的に進歩したことは周知のとおりです。コンテンツや情報の流通基盤という視点から見ても、ブログやSNS、動画・画像共有サービスなど、さまざまなサービスが登場しています。

 また、ハード面・インフラ面でも、コンピュータの高性能化・低価格化や、スマートフォンの登場・普及により、立法当時と比較して誰もが容易にインターネットにアクセスし、利用できる環境が整備されました。

 こうした情報通信技術の発展と社会的な変容は、インターネット上での違法情報・有害情報の流通を深刻化・複雑化させました。そのため、立法当時のプロバイダ責任制限法による発信者情報開示請求権は、さまざまな制度上の課題があり、円滑な被害者救済が難しいと指摘されてきました。

 総務省は、2020年4月、発信者情報開示の在り方を検討することを目的に、「発信者情報開示の在り方に関する研究会」を開催し、2020年12月に「発信者情報開示の在り方に関する研究会最終とりまとめ」を公表しました。

 総務省が、このとりまとめを受けて立案作業を進め、2021年3月に国会に法案提出しました。そこで、このとりまとめや、立案担当者による一問一答の内容を踏まえ、改正法のポイントを整理して紹介します。

https://smbiz.asahi.com/article/14708613
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:58:41.82ID:3sfkzQYK0
>>211
フィルタソフトいれたらいいじゃない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:08:16.57ID:lleT0QnV0
>>229
やるならとっくにやってる
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:12:14.96ID:TBqV8zmR0
従来のIP開示請求も「前提事実がある上での論評」なら却下されていたらしいから完全なデマを書いてない限りは問題ない

やっぱり争点は「論評にあたるか、誹謗中傷か」だな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:13:38.55ID:4jYSBPnP0
開示請求が簡略化されると費用も安くなる
昔と違って今はネット絡みの事案も喜んで対応してくれる弁護士多いし、泣き寝入りする人が少しは減りそうだね
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:15:47.31ID:nIT4Xg/g0
開示請求が簡略化は良しとしても、その条件がちょっと不明確な気もするんだが
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:16:25.12ID:esfa695X0
ダウンロード違法化で誰か捕まった奴いるの?
法律を整備しても実際に捕まえないと意味ないよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:19:18.21ID:APlnbkCT0
>>226
大多数は読まない。
そして適当な事を言う。
それが5ch
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:19:22.09ID:RR832TWu0
完全言論弾圧キターこれ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:19:57.90ID:lleT0QnV0
>>236
条件とは?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:20:09.30ID:nIT4Xg/g0
直ぐ5chに云々って書くのがいるが今回の改正はログインを必要とするサイト(実質SNS)での開示請求手続きが簡略化されたよって話だ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:21:34.68ID:QkvVSKa70
>>237
たまに見せしめで捕まってた気がするがあれはダウンロードと同時にアップロードもしてたんだっけ?
とりあえず京都府警の違法ダウンロード警官が注意くらいで終わりだったの覚えてるよ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 11:23:50.13ID:nIT4Xg/g0
権利侵害に当たる情報を書かれた場合ってのが条件
権利侵害に当たる情報って何が該当するのかこのサイトの説明じゃわからなかった
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:12:46.42ID:RvoZYaBw0
最初から誹謗中傷しなければいい
誹謗中傷の線引きが分からない人はネットに余計なことを書かなければいい
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:35:20.78ID:lltb08ir0
言論弾圧とか何言ってんだお前とか思うんだが。
誹謗中傷かどうか判断するのは、今まで通り裁判所だろ

裁判に掛けやすくなるという話と、裁判所の判断基準が変わる話にすり替えてどうするよ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:51:34.27ID:v18Yjbof0
今でも余程のことがない限りは開示は認められてるし
それがより簡素化するってだけの話
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:55:16.61ID:SYiEJYqp0
ガジェットの普及でバカでもネットに触れるようになったせいだな

ほんと足引っ張ることしかしねえよなバカは
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:14:58.77ID:JCY0tilF0
>>257

> 今でも余程のことがない限りは開示は認められてるし
> それがより簡素化するってだけの話

そそ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:28:09.12ID:EJWXHy0X0
これってやりすぎると今まで批判されてきたようなやつらも利用するから危ない
例えば花のときの山里への批判とかもした方が悪くなる
金取れるとなると犯罪者などもネットで誹謗中傷されたと言ってくるよ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:31:48.29ID:kka5YljN0
>>262
何いってんだこいつ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:34:27.77ID:LeD1QLQH0
>>262
当たり屋みたいなやつ増えるよな
グレーゾーンの嫌がらせしまくって訴えるような
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:46:48.82ID:JCY0tilF0
>>262
あたま

大丈夫?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:50:32.11ID:aocUR83C0
こことか虹裏やら爆サイやら無くなりそう
特にふたばの虹裏なんてほぼ誹謗中傷スレで成り立ってるようなもんだし(´・ω・`)
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:53:06.18ID:YUxJt7vb0
>>255
黙らせたい目的は叶うから、一緒ってことだよ
開示請求する奴は誹謗中傷した相手の個人情報がほしいからな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 23:11:14.48ID:2rCgw/j20
>>268
いやだからそんなんこの法改正はなんの関係もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況