X



ヤマハ「WLX222」を発表 2.5GbLAN対応のWi-Fi 6無線LANアクセスポイント [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/09/08(木) 09:48:38.15ID:8OmKmmwT9
2.5ギガビットLAN対応のWi-Fi 6無線LANアクセスポイント、ヤマハ「WLX222」
2022.09.07 18:04 更新 2022.09.07 配信

ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市)は2022年9月7日、Wi-Fi 6無線LANアクセスポイント「WLX222」を発表した。本体カラーはブラックとホワイトの2色で、2022年10月より発売が開始される予定だ。

無線スループットは最大1,775Mbpsで、その通信性能を最大限に引き出すため有線LANには2.5ギガビットポートを搭載。さらに「OFDMA(直交周波数分割多元接続)」により帯域を効率的に使用することで、多数の端末を接続した場合でも転送速度の低下を抑え、快適な通信ができる。


WLX222 市場想定売価税込59,400円(10月発売予定)
ブラック/ホワイト
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0907/454838

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2022/09/07/wlx222_800x600a.jpg
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:50:41.80ID:AeGr4A2R0
これは買いなのか!?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:51:57.44ID:/OkYMu7h0
高いよ‥
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:54:11.59ID:n1iDwqAY0
低スペック高価格
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:57:38.61ID:zubZV1XZ0
せっかくの多角経営なんだからフュージョンさせて売れよ

移動無線局にもなる音楽を弾きながら走るバイクとかさ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:02:30.87ID:aB8Md4s50
モタードだろ分かってんだよ!
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:04:03.87ID:ralcxKnR0
うちもルーター買い直してえなぁ
こんなのは高くて買えないけど
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:05:31.49ID:xBvnyW2v0
>>7
業務用や。
ちなみにもっと高いのもわんさかある。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:06:32.55ID:AioWJx5D0
むかしヤマハのDTM音源を買ったけど、あの頃は楽しかったな。
今もああいうハードは売ってるんだろうか?
ソフトウェアで同等のことが出来るようになってるから、やっぱりないかな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:10:29.60ID:GuZGTAKo0
肝心のネット回線がちっとも早くならないから古い機種で事足りてしまう
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:12:23.68ID:/ucLkKiW0
もうわかっててスレ立ててるよな。
どの製品の型式かわからん
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:14:13.26ID:z/+U1Q2d0
新型の222ccエンジン積んだオフローダー出すのかヤマハ、と思ったのは俺だけじゃないはずw
WLXの名称はカワサキっぽくもあるけどw
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:18:28.42ID:vl7SGwWL0
>>1
OFDMA方式で多数の端末の同時アクセスを謳ってるから

家庭・SOHO用ではなく、IT業界のタコ部屋用やな

業務用で6万なら安いね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:18:36.55ID:IEQ3lRp70
>>7
キモチはわかるが、家族が多かったり仕事で接続機器が多く、wifiが10〜20台もあるような環境だったらこの手のにしてみるといいぞ。プロバイダ提供のやつよりはるかに安定してるから、マジで。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:31:41.41ID:Dc8mcIgu0
こういう業務用アクセスポイントってぼったくりじゃね?
エレコムやtplinkとなんか違いあるの?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:33:12.20ID:IEQ3lRp70
>>37
同時アクセスに無茶苦茶強い、安定度が段違いだよ。
なんかwifi調子悪いねルーター再起動すれば治るかな…なんてシチュエーションが限りなく少ない
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:34:08.15ID:510Gp+od0
たっかw高くね?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:41:16.75ID:NHSDldCa0
大規模NW環境だとサポート体制や機能でCiscoが有利だし、そんなん求めずに繋がって速けりゃいいって企業用だね。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:46:22.76ID:Dc8mcIgu0
>>38
乗ってるチップなんてどちらも似たようなもんだろうに、同時アクセス能力に差なんて出ないだろ
カタログのフカシを真に受けてないか?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 11:10:58.90ID:imQ1+g6i0
NVR510の後継機はまだかのう
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 11:15:15.03ID:axaObt3N0
>>37
オフィスのフロアに20個とか設置して、「コントローラ」と呼ばれる機械から管理できる。
オフィスだとAPからAPへ移動する場面が多数あるけど、そういう場合でも接続が切れない(携帯電話と同様)。

ぶっちゃけハードウェアレベルで見たら積んでるチップやラジオが民生用と同じっていう指摘はごもっともだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況